#author("2023-08-30T01:12:25+00:00","","") [[各国戦略/対オスマン戦略]] -騎兵戦闘力「あれ…ワシは?」 -- &new{2020-05-05 (火) 22:41:44}; -こ、このゲーム騎兵弱いから(忘れてた) -- [[作者]] &new{2020-05-06 (水) 00:21:58}; -オスマンと初期は友好関係を持てて最終的に敵対するとはいえ同盟を組むことができるような中東の国であればできる限り早く属国としてシリアを作ることでオスマンの南下を防ぐことができて相対的な国力の肥大化にブレーキをかけられるからおすすめ、請求権や興味のある州も同盟国の属国の中核州となれば取り下げてくれるし -- &new{2020-05-06 (水) 00:38:32}; -まあ騎兵関連の補正なんて騎兵を主力にできる国でもなきゃないも同然だしな -- &new{2020-05-06 (水) 03:36:52}; -中盤以降ならコンスタンティノープルノードに私掠船を大量に派遣して経済を崩壊させる方法もあるよね -- &new{2020-05-06 (水) 09:12:16}; -私掠戦作戦は実際やったことないからわからん。だれか書いて(丸投げ) -- [[作者]] &new{2020-05-10 (日) 14:16:24}; -序盤のアナトリアユニットが西洋の物より優秀とのことですが、何年ごろから西洋優位に変わるのでしょうか?教えてください。 -- &new{2020-10-06 (火) 14:20:35}; -データのユニットのところにわかりやすい表があるからそれ見てたらいいよ -- &new{2020-10-06 (火) 14:32:42}; -「島々に決死隊の傭兵を数k置く」 古くなってね? -- &new{2021-10-09 (土) 21:22:13}; -一応事例紹介なんですが、「オスマンービザンツ戦でコンスタンティノープルが割譲されていない」かつ、「カスティーリャがアルフォンソは大馬鹿者だを選択した」場合に、モレアを足掛かりにカスティーリャが単体でオスマンに殴りかかってビザンツのコアを大量に返還、その後マムルークとオーストリアにハイエナされるという事例がありました。誰か再現性を確認していただけないでしょうか -- &new{2022-01-05 (水) 15:19:31}; -上に「ヴェネツィアがビザンツを独立保証している」という条件も追加です -- &new{2022-01-05 (水) 15:20:49}; -↑↑ 普通に3度くらい確認できました。割とAIでもやるんかこれ... -- &new{2022-02-23 (水) 14:59:43}; -一応更新。軍熟練度溶かせないおかげでオスマン特有の粘り強さは消えたけど、普通に強くなるのが速すぎて勝てないという感じですね。おまけにカンスタCB貰えて乗れなくなったし -- &new{2023-05-14 (日) 21:08:27}; -絶対主義時代以降は退廃で崩壊するので、ただ待てばよくなった -- &new{2023-05-14 (日) 21:57:31}; -明ばりの勢いで消し飛んでくから序盤に潰す明確な理由があるでもなければ外様国家は後ろ盾として利用しとくのが良さそうね -- &new{2023-05-15 (月) 09:54:13}; -今のバージョンそんなにオスマン崩壊しやすい?アンジュー帝国でプレイした時絶対主義時代に2回くらい殴ってもピンピンしてたんだけど運悪かったのかな -- &new{2023-05-16 (火) 10:31:46}; -アラゴンが共和国化した場合しょっちゅうビザンツと同盟、イベリアンウェディングで同盟が切れるまでオスマンが攻めかからないパターンもありました -- &new{2023-05-31 (水) 12:08:09}; -退廃が始まると要塞がハリボテみたいに弱くなるから、野戦さえ勝てれば後は簡単に削れる感じがした -- &new{2023-06-07 (水) 00:22:29}; -そもそも少し奥の要塞を強化してないからもろいってのもありません? -- &new{2023-06-07 (水) 14:22:21}; -↑強化しすぎるとAIは維持費で死ぬのでやらないようになってる -- &new{2023-07-17 (月) 03:58:07};