#author("2025-07-25T15:02:08+00:00","","")
#author("2025-07-25T15:09:08+00:00","","")
[[各国戦略/モスクワ]]

-不毛な地域は属国に任せた方が良いというのが痛いほど分かる国よな --  &new{2020-03-18 (水) 08:56:39};
-「属国として給料を返還」なんのことかとしばらく悩んだ  --  &new{2020-03-18 (水) 11:51:27};
-ルーシやシベリアに熱心に進出すると逆に貧する罠 --  &new{2020-06-01 (月) 21:41:30};
-1.30アプデの恩恵を大きく受けた国。貧しい州を大量に本土化でき属国枠も増えた --  &new{2020-07-02 (木) 12:56:31};
-ステート維持費がかかるんですが(それほどでもないのかな?)どちらにせよ大軍雇うととお金が厳しいですが、皆さんどうしてますか?devポチもシベリアしたほうがいいのかな --  &new{2020-07-29 (水) 17:10:28};
-気候による開発デバフが酷いから毛皮工場建てる程度でいいと思う あとは交易アイディアなり貿易会社なりで南方のステップ帯からも金を引っ張る体制を整えるとなんとかなる --  &new{2020-07-29 (水) 17:55:06};
-シベリア・吉林・カスピ海沿岸を貿易会社化することで、人を増やせるから、交易アイデア要らなくなった感じあるね --  &new{2020-08-03 (月) 13:28:56};
-なんかver1.30だとAIでロシア国家形成され難い気がする、18世紀になっても真っ白なシベリアみるのつまらんからノブゴロドとオルダに入って要塞+陸軍全消しでモスクワに宣戦布告して形成補助してる。 --  &new{2020-08-03 (月) 13:43:21};
-リャザン取れてないんじゃね?ロシア化のためにはスモレンスクorリャザン確保が必要だけどスモレンスクは初期でリトアニアが持ってるし --  &new{2020-08-03 (月) 14:06:19};
-ポーランドにロシアが潰される世界線増えた気がする。オスマンもポーランドに潰されることが増えたような気が... --  &new{2020-08-03 (月) 14:14:04};
-改宗費用安くなったからか1.29以前でよく見たコモンウェルス(ポーランド)領内の大反乱→周辺国の干渉で崩壊の流れが少なくなった気がする --  &new{2020-08-03 (月) 14:55:54};
-やっぱりどの国でプレイしてても終盤の雄としてロシア居ないと寂しいよねwあのデカイ国土と陸軍力はラスボス感がある --  &new{2020-08-03 (月) 14:59:17};
-前がどうだったか覚えてないけど、リャザンと同盟組んで終わってるケースも多い。同君落ち待ちってそりゃあ… --  &new{2020-08-03 (月) 15:40:44};
-ほんとそれ、AIオスマンがアホみたいに弱体化したし、これからはコモンウェルスの時代なのかもな --  &new{2020-09-03 (木) 00:08:46};
-モスクワに限らずカトリックとスンニ以外全般に言えることだけど養護者剥がし用のopm確保が必須になった感ある。モスクワならリヴォニアとか --  &new{2020-10-09 (金) 13:15:05};
-威信銀行ならぬ擁護者銀行の時代とはなあ --  &new{2020-10-09 (金) 16:43:21};
-ページ最下部にあるアメリカ遷都って今のパッチでもできるんですか?何回か試したんですけどロシア化後に旧大陸全部喪失する以外の方法が思いつきませんでした。 --  &new{2020-11-09 (月) 02:02:41};
-↑すっごい遅レスだけど、全部とは言わないけど大部分喪失する必要があるはず。ノルウェー属国にしてるならプロビ譲渡してアメリカのdevがユーラシア上回れば遷都できるかと。 -- [[植民中毒]] &new{2020-12-10 (木) 01:26:37};
-途中で全盛期ポリ連合に攻められてやる気無くす --  &new{2021-01-06 (水) 18:50:19};
-オスマン他ポリのライバルと同盟しよう。最悪攻められても首都さえ守っておいてウラルで自然損耗した所を無料ストレリツィで殴ればよろしい --  &new{2021-01-06 (水) 19:22:41};
-ノルウェーは植民系アイディアを取らなかったとしてもNIで植民者が1人生えてくるので、新大陸での戦争も考えているならばぜひ属国化しておきたい(植民するとは限らないが)。チュートン騎士団は序盤でズタボロにされる事が多く、また属国でもプロイセンになりうる国であるため、弱ったタイミングで属国化しておくとそのうち陸戦で無双してくれる。ノルウェーに関しては商人が余り易い今のverではヴィンランド建国による恩恵がちょっと減ったのが欠点っちゃ欠点か --  &new{2021-03-11 (木) 06:19:00};
-商人が簡単に手に入るようになって交易アイデアいらなくなったかなと思ったけど相変わらず強いな。アジアの富をガンガン引っ張ってこれる。ロシアは統治系アイデアに取りたいものがたくさんあるから、外交枠で経済を強化できるのはありがたい。ポリシーが強力なのもいい --  &new{2021-03-14 (日) 01:05:32};
-新大陸遷都はノガイとかの陸続きアジア地域を殴って遷都→首都以外を返還・譲渡して首都孤立 で簡単にできるよ、アジアへの遷都が遷都条件満たしてない気がするしバグかもしれないけど --  &new{2021-05-12 (水) 16:12:51};
-初期の外交官不足に悩まさせるから初手外交から人文が反乱少なくていいのかなぁ。どうしても宗教統一度が上がりにくいから反乱が厄介。 --  &new{2021-05-14 (金) 00:36:04};
-あとたまたまポーランドと仲がいい世界戦引いたから同盟してみたけどデンマーク解体するまでは結構役に立つね。時代ボーナス使って無理やりノルフェーとスウェーデンを属国移譲させるのも楽しい。 --  &new{2021-05-14 (金) 00:38:05};
-実は統治・外交グループの序盤アイデアは何をとっても優秀なモスクワ。宗教で改宗&聖戦祭りするもよし、経済で貧弱な内政をカバーしつつdevポチコストを抑えるのもよし、人文で広大な領土を安定させるもよし、外交で外交官を増やすもよし。ただし探検拡張海運、テメーらはだめだ --  &new{2021-05-14 (金) 09:40:53};
-↑とある某氏がやった初手探検拡張からアメリカ遷都ならワンチャン。シベリア植民(アメリカ) --  &new{2021-05-14 (金) 19:03:54};
-序盤は確かにきついけど、早めに宗教アイデアとって改宗連打しとけばスーパー正教パワーで案外なんとかなる。宗教統一度が気になるなら外交アイデアまたは攻撃アイデアとのポリシーで布教強度と宗教統一度がもらえるので拡張に伴う悩みを色々解決してくれる。色々足していくと最終的に宣教師7人に布教強度20%というぶっ壊れ性能に --  &new{2021-05-14 (金) 22:38:57};
-そもそも新大陸遷都が強い戦略じゃないから --  &new{2021-05-14 (金) 22:50:17};
-結局モスクワの初手アイデアはミッションの兼ね合いもあって宗教とるのが丸いってなってしまいますねえ… --  &new{2021-05-14 (金) 23:00:00};
-新大陸遷都はなんとうかロマンというかゲーム内のシステムを使った遊びという感じなのかな。とりま鉄人に向けてテストプレイ中で試行錯誤してますわ。 --  &new{2021-05-15 (土) 16:15:58};
-エアプだけど新大陸遷都が強いかどうかっていうとまぁ強くはない気がする。(ほぼいないであろう)植民地国家プレイヤーならわかると思うけど、新大陸で確保すべきプロビってカリブのCoTとか比較的明確かつ少数だし、そもそも新大陸の入植可能プロビって入植コストの割にさしておいしくない(おいしいのはメキシコ侵略。数十年でAE溜めずに800devくらい手に入る)。で、シベリア入植って時間をかけてわずかな隣接プロビを得られるに過ぎないので、それだけでは国力は伸びない。一方、新大陸で巨大国家作れるくらいのプレイスキルがあるなら、旧大陸で普通に拡張したほうが強くなると思う。結論として、旧大陸のモスクワの国力を捨ててまで新大陸遷都やるか?っていうとやらないかな --  &new{2021-05-16 (日) 07:00:51};
-あと本当のシベリアにシベリア植民するのは、dev的には確かに美味しくないけど、・侵略の足がかりを作る、・毛皮を得る、・アジア方面で交易力を高めつつ商人を貰う、という意味があるので、やっぱりモスクワ新大陸遷都はロマン枠なんじゃないかな --  &new{2021-05-16 (日) 07:06:22};
-最終的にシベリアは毛皮工場敷き詰めるだけでノヴゴロドノードに死ぬほど金を引っ張ってこられるからね --  &new{2021-05-16 (日) 09:30:27};
-まず新大陸首都が弱い。新大陸首都はメリットが制服が容易な原住民や植民地国家で国力をつけやすい点。デメリットが新大陸を交易会社に出来ず、植民地国家化もかなり面倒な点と遷都が面倒な点。元の国力が高く拡張先に困らないモスクワ(ロシア)にメリットは無いに等しくデメリットしかない。新大陸でシベリア植民してみたいなら素直にカスタム国家使えばいいと思う --  &new{2021-05-16 (日) 09:46:42};
-モスクワOne Cultureとかいう酔狂なプレイをするなら新大陸遷都は非常に有用だけど、そこまでしないと有用性を見出せないのがロシアの新大陸遷都というのが個人的見解 --  &new{2021-05-16 (日) 14:22:12};
-ロシアで新大陸遷都って首都移転ディシジョン残した状態でやるもんじゃないの…? --  &new{2021-05-16 (日) 18:42:37};
-新大陸から旧大陸に首都戻すと新大陸領は全部植民地国家に変化するんじゃないかな --  &new{2021-05-16 (日) 20:29:56};
-そうだね。遷都すると植民地国家になる。一気に大規模な国家作れるから楽しいっちゃ楽しいのかな? --  &new{2021-05-18 (火) 00:47:32};
-そういうプレイ動画あるみたいだね --  &new{2021-05-18 (火) 18:42:35};
-モスクワでビザンツnocbやるのどうですかね --  &new{2021-07-10 (土) 01:38:19};
-オスマン対策には有効なのは間違いない。ただ、ポーランドと同盟できればいいけどそれでも序盤で有効な海軍戦力が無い状態でオスマンを倒すのは骨が折れる。あと、モスクワは序盤とにかく統治点が足りないので安定度を捨ててしまうのは個人的にあまり好きじゃない。 --  &new{2021-07-10 (土) 08:33:51};
-モスクワ先輩、1.31になってからなぜかノブゴロド君を属国解放するようになって、ノ君の高い独立欲求を制御できずに、支援付きの独立戦争を受けて崩壊するようになった気がしないでもない --  &new{2021-07-18 (日) 10:32:42};
-一応1.31.5で直ったとかなんとか。まだ欧州走ってないから本当かどうかは分かってない --  &new{2021-07-18 (日) 10:38:42};
-手助けしないとロシアにならないこと増えたよね、シベリア植民してほしいからいつもたすけてるさ --  &new{2021-07-30 (金) 23:30:46};
-1.31以降ロシア化できないことが増えて、いつもポリかデンマークかスウェーデンにやられて崩壊してる --  &new{2021-08-01 (日) 03:38:14};
-1.31.5になってロシア化は安定してきたけどシベリアまで拡張してくれるかは安定しないな。オスマンにウクライナからコーカサス方面食い破られて青息吐息もよく見る --  &new{2021-08-16 (月) 00:18:04};
-ロシアのシベリア植民がうまくいかないんだけど、どうなったの?なんかNIの二個目がナーフされて開拓者+1になったように見えるんだけど、これって仕様? --  &new{2021-10-08 (金) 20:06:23};
-Third RomaのDLCが有効じゃないとNIはシベリア植民じゃなくて植民者+1になるよ --  &new{2021-10-08 (金) 20:45:41};
-要DLCはちゃんと書いておかないと --  &new{2021-10-11 (月) 17:29:57};
-各国戦略は明記されてなければ基本DLC全部入り前提だね。一応追記した --  &new{2021-10-11 (月) 20:48:06};
-ありがとうございます。そうか、買わなきゃダメか --  &new{2021-10-16 (土) 00:25:23};
-1.32になって宣戦可能になった時点でノヴゴロドが同盟を組んでることが増えたので、さらに通商同盟でオドエフ引き込む前に元からある再征服CBでさっさと宣戦するのも選択肢になった感じ --  &new{2021-11-21 (日) 01:19:33};
-序盤躓いてて終わったなって思ったら中盤の後半あたりでなんとかロシア化して盛り返してる事が多くなってるイメージ。 --  &new{2022-02-28 (月) 05:01:12};
-100歩譲ってポリに負けるのはいいんだけどデンマークに負けるの毎回意味わからん…まぁ公国固定のモスクワ状態じゃそうなるか…ロシア化しても弱いんだけども…せめてオスマンぐらい軍量出してくれよな… --  &new{2022-04-10 (日) 05:09:03};
-今ホットなこの国やってるけど、経済貧弱でむじゅかしい --  &new{2022-04-14 (木) 01:55:55};
-FLが高い割に貧乏なので、余裕ができるまではFLいっぱいに軍隊を作らんほうがいいぞ --  &new{2022-04-14 (木) 17:47:18};
-現バージョンのモスクワは知らないけど、どんどんシベリア植民して毛皮工場建てていけばウハウハ。逆に言うと、それまでは無駄遣いを控える必要がある。ある程度国力がついた頃に寄り道してティムールを潰せば、豊かなインドから直接富を流せるようにもなるし、借金まみれスタートでも挽回できる --  &new{2022-04-15 (金) 18:45:07};
-金が欲しい?ブリテンジャンプからイベリア殴って新大陸植民地ゲットせいっ --  &new{2022-06-12 (日) 00:36:01};
-それはかえって非効率じゃないのか --  &new{2022-06-12 (日) 03:17:36};
-政府改革変更で王国モスクワとても良い。統治キャパの余裕は偉大だし、外交官1人もらえるだけで属国回しもかなり楽になるのが嬉しい。 --  &new{2022-09-29 (木) 07:45:11};
-新しい政府改革が多いから、いろんな国でやってみたくなりますな --  &new{2022-09-29 (木) 13:40:03};
-ヤギェヴォ朝不成立だとリトアニアがアグレッシブすぎて序盤の難易度跳ね上がるイメージ、あれはポーランドじゃなくてロシア救済イベントだったんや…… --  &new{2023-01-26 (木) 22:09:52};
-モスクワで財政安定する拡大方法はどっちなんだろ(現実的に)。序盤はカザンから金を取るとして真面目にノブノロドに生きるか、リューベックまで拡大するか。遠いけどインド、あと南下してペルシアホルムズ海峡も目指せけど --  &new{2023-03-05 (日) 04:51:27};
-リューベックまで拡大するのは手間がかかるけど、バルト海沿岸は持っておくと海軍増強とノヴゴロドからの流出阻止、モニュメント複数回収ができておいしい(海賊がかなり邪魔だけど) ノヴゴロド自体はかなり優秀なノードで、商人揃えて上流から流せば普通に儲かる。モスクワの財政が安定しないのは個人的に収入より支出が膨らみがちな要因が大きいと思っているので、Institution受容に大金を要求されること、FLや騎兵が必要以上に多くなりがちなことに注意してその辺上手く節約できると良い。ノヴゴロド征服してロシア能力を使った後のタイミングで、政府改革50点支払ってTier1の公国固定を外すのも個人的にはかなりおすすめ。ロシア変態時にまたロシア能力は使えるようになる --  &new{2023-03-05 (日) 11:35:57};
-あと半月で様変わりするから楽しみやね --  &new{2023-04-04 (火) 07:15:49};
-初期からCCR15%の恒久補正とかええんかコレ…モスクワ内戦イベント対策で盲目公を速攻で戦死させた方が安定するかな? --  &new{2023-04-30 (日) 12:44:14};
-ロシアミッションの「コーカサスへの進撃」で外交枠+1される報酬もらうにはコーカサス地方にプロビ15持つ同盟国が要るってことでいいんでしょうか? --  &new{2023-05-07 (日) 16:13:29};
-おいおい神アップデートか?アイディア3個相当分の能力ついてないかこれ。確かにストレリツィは地味になったけど、駆け引きの余地が大幅に増えて、CPU弱体化・プレイヤー操作超強化の良調整だろこれ。ウラー! --  &new{2023-06-02 (金) 00:42:53};
-5月になんかロシアのアプデあったっけ? --  &new{2023-06-02 (金) 01:43:09};
-ロシアだからアプデ内容の伝播が遅いんじゃね --  &new{2023-06-02 (金) 02:25:55};
-冬宮殿アプグレしてもろて --  &new{2023-06-02 (金) 13:37:21};
-冬神殿は弱くなったねーw --  &new{2023-06-03 (土) 22:31:31};
-ロシアもかなり強くなったんかなー、とりまここの内容はだいぶ陳腐化してる感じだなぁ --  &new{2023-06-04 (日) 22:10:53};
-初手ノヴゴロド侮辱は簡単だけどデンマークにつけ込まれる隙を作るだけやな --  &new{2023-06-09 (金) 23:09:29};
-初手ノヴ戦争でコラまで壁作って、大体トヴェリに独立保障してるから即引き込み再戦して侮辱&賠償金で停戦期間も縮まってヨシ! --  &new{2023-06-10 (土) 12:52:29};
-なんという素敵ムーヴ --  &new{2023-06-11 (日) 01:14:36};
-ロシアと宮廷アイデアって相性いいですかね?○○の独占の-10絶対主義を無くしてくれるミッションがあるので絶対主義を増やせるのですがどうでしょうか --  &new{2023-07-24 (月) 21:36:44};
-てかガチ思うんだけどチェコト半島がアメリカ側の荒れ地に所属してんの違和感しか無いわ --  &new{2023-08-03 (木) 00:11:48};
-重商主義MAX後の独占系特権は収入減るだけだから絶対主義低下が無くなっても外したいかな 宮廷取るなら忠誠均衡値も上がるし余計メリットがない --  &new{2024-02-12 (月) 09:53:15};
-近代化が全然たまらん --  &new{2024-03-12 (火) 15:15:41};
-知識共有、技術が高い国から近代化を買う、技術先行、特権はく奪、安定度3維持あたりを守ればまあ溜まる --  &new{2024-03-12 (火) 16:23:17};
-農奴解放特権でがっつりたまる --  &new{2024-03-12 (火) 18:03:56};
-他文化グループ顧問と諜報網30で技術を盗む事でも溜まるよ --  &new{2024-03-12 (火) 22:29:41};
-特権剥奪ってイベント待つしかないの? --  &new{2024-03-16 (土) 18:17:09};
-農奴特権ならそうだよ、安定度下がるから統治点も必要 --  &new{2024-03-18 (月) 19:52:20};
-リガくん属国化して金だけ吸い続けるの好き --  &new{2024-12-24 (火) 10:06:12};
-政府改革Tier1がロシア帝国(近代化済み)だと動乱時代起きないのね。国難一覧に出ないから何事かと思った。 --  &new{2025-06-21 (土) 17:06:12};
-モスクワ最初の人的酷くない?6000スタートの月200って --  &new{2025-07-25 (金) 18:22:31};
-モスクワ最初の人的酷くない?6000スタートの月200って --  &new{2025-07-25 (金) 18:22:33};
-そりゃ初期は人的補正ないからね(むしろ農奴解放で減る)ウクライナとモンゴルに廃兵院敷き詰めるまでの辛抱 --  &new{2025-07-26 (土) 00:02:08};
-↑忘れてた。人的消費無しで雇えるストレリツィ(ユニット)と0.3年分の人的資源が貰えるストレリツィ(政府改革)があるから額面よりは人的ある --  &new{2025-07-26 (土) 00:09:08};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS