#author("2024-04-19T16:03:06+00:00","","")
#author("2024-04-20T00:11:03+00:00","","")
[[各国戦略/プロヴァンス]]

-メーヌの降伏イベで英仏が争っている途中で、ブルゴーニュから宣戦布告されることを利用してフランスとともにブルゴーニュを倒し、国力を拡大するのはどうでしょうか? --  &new{2020-04-28 (火) 14:11:05};
-可能でしょうがハイリスクの賭けとなります。第一にブルゴーニュはそれ程弱くありません。AIが同じ挙動をしてフランスを壊してしまうこともあります。しかしオーストリアやカステラと同盟すればプロヴァンスには宣戦してこないでしょう。第二に仮に優勢を築くことが出来たとしてもブルゴーニュ公死亡イベントでその領土がオーストリアとフランスに分割されたら骨折り損です。第三にブルゴーニュ公の領土を奪った場合、高いAEが発生します。加えてDEVが高くなり過ぎてHRE入りが難しくなります。したがって以降の拡張難易度は上昇します。 -- [[プロヴァンス筆者]] &new{2020-04-28 (火) 14:31:43};
-シャンパーニュノードの占有率上昇による収入改善というメリットはありますが、腕に自信のある方以外は(特に実績目当ての場合は)狙ってまでブルゴーニュの宣戦を釣る必要性は薄いと考えます -- [[プロヴァンス筆者]] &new{2020-04-28 (火) 14:35:18};
-とはいえブルゴーニュ領の奪取が国力に寄与するのは事実なのでブルゴーニュ解体についても書いてみます -- [[プロヴァンス筆者]] &new{2020-04-28 (火) 14:50:51};
-返信ありがとうございます。NOCB解禁するなら同盟先は変わってきますか? --  &new{2020-04-28 (火) 15:06:24};
-このページでもあったが、コメント欄ならともかく本文でカステラとかいう俗称を用いるべきではない --  &new{2020-04-28 (火) 16:04:53};
-↑すいません。以後気をつけます。 ↑↑載せました。対マムルークだと同盟国が来てくれないのでnocb厳しいかと。オスマンと同盟できれば別ですが -- [[プロヴァンス筆者]] &new{2020-04-28 (火) 16:13:55};
-↑7 対ブルゴーニュ載せました --  &new{2020-04-28 (火) 16:31:39};
-↑ 対ブルゴーニュ戦略、読まさせていただきました。同盟国がライバル視などでマムルーク戦に参戦が見込めることが必要そうですね --  &new{2020-04-28 (火) 16:54:23};
-ブルゴーニュはオーストリアとフランス呼んで、三人で切り分けたらいいんすよ。いつもの青ガエルのおっさん(60)、婚姻好きの外交兄ちゃん(45)、わし(53)の三人で、フランスの北東にある農地プロヴィで盛りあったぜ! --  &new{2020-04-28 (火) 21:22:06};
-紅茶が大好きな紳士のE氏「ワイも混ぜて」(ハイエナ参戦) --  &new{2020-04-28 (火) 22:01:43};
-実績解除しました。記事と異なる点は墺仏ライバルのためHRE入りは断念、仏カス同盟で同君イベントまでにシチリアとナポリ、サルデーニャを奪取、手順4にてマムルークと仏がオスマンを共通の敵として友好関係だったため、参戦要求不可、急遽チュニスをカステラと分割し、チュニスプロビ付近で道路開通させオスマンがマムルークをほぼ占領した状態からカステラとともに宣戦し目的完了しました。 --  &new{2020-05-12 (火) 20:13:17};
-↑オスマンに追われてマムルーク軍はペルシャ方面の同盟国に逃げたと予想され、地中海沿岸要塞と首都を落とすまで陸戦は発生せず幸運でした。 --  &new{2020-05-12 (火) 20:22:56};
-新ミッションのおかげで、侵略先がブルターニュかサヴォイ(Dev100以上にするため)→ナポリ(PU)→アラゴン(PU)→マムルーク(永久CB)で良くなり、アヴィニョンも教皇領との関係改善で譲渡してもらえるとあっていい意味で戦略が陳腐化してしまってますね。 --  &new{2020-07-08 (水) 23:56:46};
-↑ナポリに関してはプロヴァンス が同君にできない、すなわちアラゴンと同君を組んでいる時にミッションを達成するとCBではなくコアが貰える 一発併合はできないけど、そっちのがおそらく良い 補足事項としてミッションツリーの最後の報酬には外交併合-20%がゲーム終了まで付与されて強力。また、エルサレムになれば、宗教アイデア取ってなくても聖戦cbが使え、ミッションツリーも強力とモリモリに強化された --  &new{2020-07-09 (木) 00:29:00};
-Emperorで更新されたミッションを考慮して加筆させて頂きました。(プロヴァンス作者とは別人)画像がなくて若干見づらいかもしれませんがご容赦下さい -- [[プロヴァンス筆者ver1.30.4]] &new{2020-10-09 (金) 10:55:42};
-アヴィニョン譲渡条件とHRE加盟条件を修正しました。 -- [[上コメントとはまた別の筆者]] &new{2021-01-05 (火) 01:19:37};
-プロヴァンスへの変態は出来ないから、外交併合−20%目当てでスタートするのは味力的だね。プロヴァンス→サルピエ→オーストリア→クロアチア→プロイセン→ドイツ→ローマ帝国の順に変態したけど補正もりもりで楽しかった。 --  &new{2022-09-07 (水) 10:50:02};
-1.34でAIが変わって、序盤からフランスに同盟切られて敵視されるので初動がきつくなった --  &new{2022-09-24 (土) 22:26:56};
-一応開幕でフランスが敵意持ってるのがBar1州だけだから、売却すれば一応の同盟継続はできる。初期拡張でブルターニュ取ったら烈火の如く怒られたのでイタリア方面しか拡張先無くなるけど。 --  &new{2022-09-25 (日) 07:47:30};
-傭兵+権勢取ると早い年代からエルサレム回りにヴァロア朝十字軍衛星国たくさん建てる遊びができます。NIの外交枠+2がいい味出してます。それだけ。 --  &new{2023-07-10 (月) 05:22:46};
-このページのコメントで書くべきか微妙な話ではあるけど、プロヴァンスのルネ王の請求権ミッションは属国の場合でもナポリ再征服の足がかりとして(ピンポイントではあるが)かなり便利。 --  &new{2023-11-29 (水) 15:26:52};
-ナポリは、戦争中からスパイ網張っておけば戦勝点コスト減の効果で一発併合できる --  &new{2024-04-15 (月) 19:50:44};
-スパイと戦勝点コスト減の関係性を確認できないのですが、何かの勘違いでしょうか --  &new{2024-04-15 (月) 22:44:11};
-請求権があればコア化コストは少なくなるけど、統治効率は変わらないね。もし変わってたら諜報アイデアの評価が鰻登りになるだろうし --  &new{2024-04-20 (土) 01:03:06};
-スパイ網の効果はAE減と包囲能力だから戦勝点は変わらないね --  &new{2024-04-20 (土) 09:11:03};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS