#author("2023-06-27T23:09:39+00:00","","")
#author("2023-11-30T07:58:42+00:00","","")
[[各国戦略/ハンガリー]]

-Emperor入り戦略を書かせて貰いました ミッション報酬から外交併合コスト-10%手に入ったり、ペストノードができて、かなり強力になったと思います --  &new{2020-08-23 (日) 12:12:09};
-米帝は寛容取り上げられてバーモントに移されたゾ それはともかく作成乙 --  &new{2020-08-23 (日) 12:28:30};
-作成ありがとう。丁度色々試していたところです。セルビア領を領有希望しておくとオスマンが独立保障をかけるので、ワラキアを攻めやすいです。 --  &new{2020-08-26 (水) 03:21:20};
-肉入りだと確かに強いハンガリー君、Emperorで順当な強化もされたしこれからは大ハンガリーの時代だ!!!と思ってたけど肉入りポリ袋とか肉入りオスマン相手だとどうあがいても雑魚って言ういつも通りの微妙な強さ、ほんとパラドはいい調整してますね --  &new{2020-09-20 (日) 11:15:24};
-Join HREで1プロビのみ加入→離脱を繰り返して改革をとんでもないスピードで進める戦法見たんだけどワロタ。IA稼いだ後世襲される前に皇帝奪わないといけないから大変そうだ。 --  &new{2020-10-01 (木) 23:32:10};
-↑の戦法やってみたいんだけど、どこに載ってる? --  &new{2020-10-02 (金) 10:42:47};
-確かreddit に載っていた オーストリアの評価が300+(dev/2)にして加入と離脱を繰り返す 離脱のopinionペナルティは-200までだから以上の関係値が必要 --  &new{2020-10-02 (金) 11:18:20};
-つべのBast Revokeって最近(9/30)上がったやつ。首都ステートを別の国に分断させる事でHRE加入未遂起こして加入した州は普通に脱退させる。HRE脱退opinionが-200で打ち止めになるから-200されても加入できるほどの好感度を稼げば無限に出入りできる。動画は手っ取り早くコンソールで好感度稼いでるけど、イベントとか諸々駆使すれば再現は出来そう。 --  &new{2020-10-02 (金) 11:19:57};
-あと似たような現象としてポーランドでは試した事あるもののハンガリーで出来るかは分からないけど、東欧国家はHRE内を貿易会社に出来るのを悪用できる。外部からの乗っ取り皇帝後のJoin HREは国力関係なく入れるしIA+5もしっかりあるから、Join HRE→HRE州を貿易会社→解除→属国に投げる→奪う→コア化→Join HREでコア化と属国LDを気にしなければ無限ループ出来る。ちょっと手間が多い。 --  &new{2020-10-02 (金) 11:26:36};
-へーそんなことできるんだ。ありがとう。大変そうたけど試してみよう --  &new{2020-10-02 (金) 14:20:04};
-日本でプレイしてたらマムルークと組んでオスマンやポーランドぼこって列強3位の大帝国創り上げてた。こんな事ってあるんやな。 --  &new{2021-02-13 (土) 21:51:49};
-ビザンツ→アルバニアの横槍があまりにうまくはまった結果最初の要塞ミッションが間に合わなかった あれ東欧の財力でオスマンが太るより早くやるのめんどそう --  &new{2021-04-26 (月) 23:24:10};
-黒軍の政府改革がない気がするのですが、私のやり方がおかしいのですかね? --  &new{2022-09-28 (水) 07:42:55};
-よく覚えてないし1.34で変わったかもだけど、宗教改革時代以降の黒軍終了イベントで黒軍を継続する選択肢を選ぶ必要がある。&br;もちろん黒軍補正がないとダメ --  &new{2022-09-28 (水) 12:23:25};
-おっとだいたい書いてあった。要はイベントEnd of the Black Armyの通過が必要 --  &new{2022-09-28 (水) 12:29:38};
-選択肢はどっちでも良くて通過だけで良いなら、新バージョンで少し変わったのかもね、今回は色々変わっていて挙動も違うから楽しいわ --  &new{2022-09-28 (水) 13:45:13};
-選択肢は黒軍続ける/続けないだから続けるを選ばないとダメだと思う --  &new{2022-09-28 (水) 19:19:14};
-この前やってたらハンガリーがハプスブルク家の君主でオーストリアを同君下位に置いてた事があったんだけど再現出来ないかな(なおボヘミアやポーランドがハンガリー攻めて同君は解消されてハプスブルク家でないオーストリアになっていたが --  &new{2023-06-27 (火) 10:19:19};
-チロルかシュタイアーマルクを介せばそれとも --  &new{2023-06-27 (火) 11:14:02};
-なるほど --  &new{2023-06-27 (火) 13:42:10};
-一応状況としてはラディスラウス・ポストぅムスがハンガリーの君主で、オーストリアとは普通に同盟してたとは思うのたが --  &new{2023-06-27 (火) 13:43:27};
-マーチャーシュ即位イベントx2を回避するとラディスラウスが残り続けるから、それでオーストリア側の君主が立て続けに逝去するとハンガリー上位の同君連合になるかも。双方ラディスラウスが君主になると自動的に同君下位になってしまうので、墺側のラディスラウスの逝去は必須かな。 --  &new{2023-06-27 (火) 15:42:44};
-なるほどです!ありがとうございます! --  &new{2023-06-27 (火) 16:15:03};
-ハンガリーとオーストリアのラディスラウスって片方が逝去してなお他方が生きている、という状況がありえるんでしたっけ アラゴンで初手廃嫡するとナバラの君主が同時に逝去してカスティリャとのナバラ継承戦争がおきるのとはまた異なるのかな --  &new{2023-06-28 (水) 08:09:39};
-パンノニア平原つい開発し過ぎて国家変態にとんでもない君主点を払う羽目になる初心者の図……わたしです  ペシュトノードなんて育てなくていいから(良心) --  &new{2023-11-30 (木) 16:58:42};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS