#author("2022-12-09T13:04:06+00:00","","") #author("2022-12-09T13:37:15+00:00","","") [[データ/TIPS]] - Westernisationで反乱が頻発するとmanpower枯渇して終わる -- &new{2013-09-05 (木) 12:59:44}; - 他のページに詳細がある記述のいくらかを削除。 -- &new{2014-03-10 (月) 10:55:41}; - 特別なイベントがない遊牧民(チャガタイなど)は、政体変更が厳し過ぎて、西洋化までたどり着きません。。。正統性90はきつすぎる・・・ -- &new{2014-03-16 (日) 21:38:20}; - MTTHの記述を若干修正。 -- &new{2014-05-09 (金) 10:51:20}; - HREの改革はver1.6からは属国でも必ずしも賛成するとは限らないかも? -- &new{2014-06-18 (水) 20:29:23}; - それ昔からやで... -- &new{2014-06-18 (水) 21:09:04}; - 「属国や同君連合下の国家は必ず上位国を支持する。」この部分は間違ってるってことですか -- &new{2014-06-19 (木) 00:07:17}; - 補正が入るだけで必ず支持ではないね -- &new{2014-06-19 (木) 13:23:16}; - 「日本(システム)」的な内容を探しにきたんですけどなさそうなのでつくろうかなと思いましたまる あとこのページ長すぎる気がする 「神聖ローマ帝国(システム)」とか「宗教」みたいな名前で独立させたらどうかなと思ったけどどうでしょうね -- &new{2015-01-18 (日) 03:27:10}; - wikiはやる気のある人の努力拒まずだよ 仮に失敗しても過去の履歴から修復できるしね -- &new{2015-01-19 (月) 06:41:47}; - 植民地の税率をADMを使って変更するのはどこでするんでしょうか…?それとも何かDLCが必要なんでしょうか -- &new{2016-01-30 (土) 14:14:11}; - 属国一覧タブから出来る -- &new{2016-01-31 (日) 02:13:29}; - つーかよキューシュアンってなんだよ、いつの間にジャパン弱体されてたの。意味不明なんだけど。エングランドこそ弱体すべきだろ差別だわ -- &new{2016-06-04 (土) 23:58:22}; - 独伊と同じ様に地域毎に分割しただけだからほぼ変わってないぞ、ていうかただでさえクソザコのイングランドをさらに弱くしたらもう目も当てられなくなるじゃん… -- &new{2016-06-25 (土) 04:29:05}; - 琉球と九州が同じというのが意味わからん。琉球・西国・東国が現実の文化的違いとゲームバランスの両面からみて自然だと思う。 -- &new{2016-07-06 (水) 21:12:57}; - Trade company 用の州をいつも改宗してから渡してたけど、渡すと異教異端ペナも無く宗教統一度にも影響しないんですね。 -- &new{2016-12-16 (金) 19:43:14}; - ↑改宗すると国教ボーナスのunrest低下効果が付くから、一応無駄ではない -- &new{2017-07-27 (木) 22:37:25}; - モロッコとかボヘミアのコア化コスト+効果ある国を序盤から攻める時、皆さんどのように攻めます?属国作って州与えていったほうが良いのかなーと試行錯誤中なんですが。 -- &new{2018-02-18 (日) 09:09:41}; - 通行権あっても戦争中は中立国の要塞のzco内は通行不可ってこと編集してほしい -- &new{2018-03-02 (金) 17:43:20}; - ↑間違いだった、戦争開始時に中立国か戦争国にいる軍は放浪軍になってるだけでした -- &new{2018-03-02 (金) 18:15:08}; - 言い出しっぺの法則 -- &new{2018-03-02 (金) 22:27:06}; - 最近のバージョンになってからフルスクリーン環境下でデスクトップ画面に行ってゲームに戻るとスペースなどショートカットキーが受付られないのですけど自分だけですか? -- &new{2018-09-22 (土) 03:00:34}; - 自分もver.1.19からそんなんだけど、もう一度デスクトップに戻ったら治らないですか? -- &new{2018-10-10 (水) 21:29:01}; - 返信ありがとうございます。どうもWindows+Dボタンでデスクトップに行くと戻ったときに駄目でWindowボタンだけでデスクトップに行くと大丈夫みたいです。 -- &new{2018-11-19 (月) 19:01:48}; - (古い)と書いている部分は削除してもいいでしょうか? -- &new{2019-02-02 (土) 21:47:45}; - 西洋化の項目を削除しました。 -- &new{2019-02-02 (土) 21:49:53}; - 消す必要ある?邪魔になる位置にあるわけでもないし過去のAARとか読むときの参考にもなるし消す意味がわからない -- &new{2019-02-03 (日) 01:37:00}; - どなたかミラノでプレイしている稀有な方はいませんか? -- &new{2019-05-02 (木) 12:06:23}; - 陸軍ユニットの攻撃士気と防御士気の違いってなんですか? -- &new{2019-05-07 (火) 08:38:35}; - このページの「士気攻撃力」と「士気防御力」のことだと解釈するけど前者は相手の士気をどれくらい削れるか、後者は相手から士気をどれだけ削られないか。便宜的なもんだけど -- &new{2019-05-07 (火) 20:12:07}; - 単純に攻撃力と防御力のこと -- &new{2019-05-08 (水) 00:07:56}; - 戦略紹介ページで語られてたけど、dip3止めはここで扱ってOK? -- &new{2019-07-19 (金) 11:53:09}; - 大体のことはここに書いて逸脱してたら誰かが移すからここでいいよ -- &new{2019-07-19 (金) 11:59:19}; -画像が載っていて分かりやすい -- &new{2019-07-25 (木) 21:02:49}; -tipsと各国戦略の汎用戦略って統合した方がよくない?扱う内容は大体一緒だし。 -- &new{2020-05-03 (日) 20:23:44}; -↑同意 各国戦略は特定の国にフォーカスする内容だけにした方がいいと思う。汎用戦略の方はtipsに移動するか統合して共通戦略とか一般戦略として独立させて良いと思う -- &new{2020-05-03 (日) 20:55:54}; -とりあえず転載するだけ転載した。ここから編集していく -- &new{2020-05-03 (日) 21:14:19}; -後で各国戦略ページ内の汎用戦略をTIPSに置き換えておいて下さい(事故防止のため移転中とだけ書いてきました) -- &new{2020-05-03 (日) 21:20:25}; -元の各国戦略/汎用戦略はどうする?自分はコメ欄とtipsページへの誘導を残して消して、しばらく(数か月)たったら消したいと思う -- &new{2020-05-03 (日) 21:32:45}; -↑自分は賛成 後、新ページ見てて思ったことだけど属国戦略•属国候補とアイデア戦略は情報量多いし、ちょっと見にくいからデータページのトップの外交欄とアイデアポリシー欄に移すと良さそうと個人的に思った -- &new{2020-05-03 (日) 22:55:16}; -[[各国戦略/アイデア戦略]]のコメントログを見てほしいのだが、かなりモメて現在の形式になっているので、ページ移転はもうちょっと意見を取り集めてからにしてほしいです。 -- &new{2020-05-03 (日) 23:26:57}; -編集はしてませんが移動に賛同したものです。アイデア戦略のコメントを見ましたが、移動や統合には慎重になり、より議論が必要でしたね。とりあえず私の方で各国戦略の所を編集して戻しておきました。 -- &new{2020-05-04 (月) 08:42:26}; -復旧ありがとうございます。ちなみに上記のコメント欄で合意が取れたであろう住み分けは「特定国の戦略→Country Guides」「アイデア取得順をもとにした戦略→アイデア戦略」「それ以外の汎用的な戦略→汎用戦略」「小技や豆知識→Tips」というものです。 -- &new{2020-05-04 (月) 12:58:08}; -概ね↑の住み分けに同意しますが、汎用戦略とTIPSの境界線をどこに引くかは議論が必要だと思います。現状では汎用戦略の「島を生かした殲滅」とTIPSの「戦争に勝利するコツ」の海上封鎖の項目の内容が重複しており、個人的にはTIPSの内容だと思うので最新verの内容に改めた上でTIPSに一本化した方が良いと思います。 -- &new{2020-05-04 (月) 20:45:14}; -↑に関しては私も全面同意です。汎用戦略にあるdip止め、adm止めは小技としての要素も持つと言えると思います。 -- [[差し戻した人]] &new{2020-05-05 (火) 03:49:35}; -ちょろちょろ占領しまくられて対応できないのですが、何かコマンドがあるのでしょうか? -- &new{2020-07-27 (月) 02:01:55}; -どうしてTIPSに移動するのでしょうか?勝手な思い込みですがデータは事実などを書くものでこういうものは戦略なので戦略に移したほうがいいのかと -- &new{2020-07-29 (水) 17:21:41}; -estate周りの攻略を追加。間違いがあったら是非訂正してほしい -- &new{2020-08-03 (月) 20:50:07}; -使えそうな部分について大幅に追記・改訂。特にEstateの部分なんかは後々該当のページに戦略欄を設けてそのまま移した方が良さそう。 -- &new{2021-12-05 (日) 10:31:01}; -戦争してる時に戦闘に入ると急に部隊士気の値が2.0とかから0.4も跳ね上がって負けるんだが士気って特に変わらないよな?新種のバグなのか? -- &new{2021-12-20 (月) 04:55:23}; -↑なぜすぐにバグだと決めつけられるのだろう?単にあなたが仕様を完全に理解していないだけという発想には思い至らない?「自分は絶対に間違っていないからおかしいのはゲームであってバグに違いない」と無邪気に信じられるその根拠のない自信はどこからやってきているのか。 -- &new{2021-12-20 (月) 09:32:10}; -バグという言葉に対して過剰反応するのもキモいけど、このWikiではあんまりバグって言葉使わない方がいいよ。疑いのある内容なら「これって仕様?」っていう聞き方にした方が穏便に済ませられるよ -- &new{2021-12-20 (月) 11:06:19}; -煽るのはよくないけど、聞く側も煽られやすくなる聞き方はしないほうがいいわな。やっぱ調べもせずバグと決めつけるのはマナーが悪いし、わからないならわからないなりに穏便な聞き方をしたほうがいいよ。 -- &new{2021-12-20 (月) 12:08:28}; -バグという言葉にアレルギー感じる奴が多いのはわかった。けど質問にも答えてあげようよ、どのページ見ればいいか分かりにくい質問なんだしさ。それで、戦闘してる時に突然相手の士気が上がって負けるということだけど、おそらくは相手側に士気が充足した援軍が加わった事で士気が増加したのでしょう。あるいは最大士気が高い相手との戦闘では、高い方の最大士気に士気ゲージの頂点を合わせるので、それによって相手の士気が突然上がった(もしくは自軍の士気が突然下がった)ように見えたのかもしれません。どちらにせよ士気ゲージが戦闘中に増える事はあるので、コメントを読む限りではそれはバグではありません。 -- &new{2021-12-22 (水) 21:48:57}; -↑いや穏便な言い方で聞き直すなら答えようと思ったんだけど、最初の質問者が逃げちゃったみたいだから、じゃあ答えなくていいかなと -- &new{2021-12-22 (水) 23:56:54}; -そもそも、ここはそういう質問する場所じゃないんでは? ページ内容に対する疑義とかならともかく -- &new{2021-12-23 (木) 00:02:33}; -ZoCのページができたのでこちらは消去。こっちにあってZoCページにないものは転載しました。(ZoCすり抜けは挙動が少し変わったようなのでコメントアウトしてあります) -- &new{2022-03-01 (火) 23:13:55}; -前の筆者が、pipが0だと戦闘力が0になるような誤解をしているようなので修正しました。pipが0でも加算される補正が0になるだけで、素の戦闘力があれば0ではありません。 -- &new{2022-05-05 (木) 02:01:34}; -君主点の調整方法の項目、[[データ/Monarch power>データ/Monarch power]]のページに載せてもいいんじゃないかと思うけどどうかな?一応古いページに分類されていることもあるから、新規に項目増やすなら汎用戦略かデータの関連ページに書いてもらってここの記述はあんまり増やさない方がいいと思うんだけど -- &new{2022-12-09 (金) 22:04:06}; -アドバイスに従い移転させました。thxです。 -- &new{2022-12-09 (金) 22:37:15};