#author("2025-04-26T07:23:29+00:00","","") #author("2025-04-27T14:24:08+00:00","","") [[データ/Great Project]] -おお、めっちゃ情報量増えてる!!助かります、ありがとう😊 -- &new{2021-05-07 (金) 17:58:53}; -ヴェルサイユの不穏度増加効果は「俺たちの税金でこんなもんつくってんじゃねー!」ってことか。これは草。 -- &new{2021-05-07 (金) 18:01:18}; -ホントだ(笑)。これはパリ燃やされますわ -- &new{2021-05-07 (金) 18:07:41}; -ストーンヘンジを移転できるのはまだわかるけど、バーミヤンの石仏はどうやって移設すんだろ? -- &new{2021-05-07 (金) 18:34:27}; -爆破して粉々にした後輸送するんやろ -- &new{2021-05-07 (金) 19:02:47}; -申し訳ないがタ〇バンはNG -- &new{2021-05-08 (土) 10:06:56}; -読み方がわからない州はどっちも検索したら氏族名でヒットがあった。Ahiarmiutはイヌイットの一派らしい。Tachii'niiはナバホ族の一派でCLAN RELATIONSHIP GROUP 6で「Red Running Into the Water people clan」て説明(ダンス・ウィズ狼的なあだ名?)はあったが意味はサッパリでお手上げですわ -- &new{2021-05-08 (土) 15:09:04}; -大陸とか亜大陸とかで分けたい感あるけどどう分けるのがいいかな?二重かっこで詳しい場所書いてくれてるし各国戦略くらい細かくする必要はなさそうだけど -- &new{2021-05-08 (土) 15:46:28}; -編集感謝! しかしこうやって一覧で見ちゃうと、性能差が結構目立つな。あと移転出来るのってごく一部なのな、世界の遺産を集めた観光都市を作りたかった… -- &new{2021-05-08 (土) 19:09:47}; -完成1880年のケルン大聖堂が入ってるの違和感あるな。よくよく考えたら1444年にはないやつ結構あるんじゃ -- &new{2021-05-09 (日) 00:22:13}; -姫路城は一応の原型があるけど、参勤交代パレスに至ってはまだ原型もない時代だな -- &new{2021-05-09 (日) 12:21:48}; -sankin-kotai palaceだけ画像検索してもそれらしいものが出てこないの草 -- &new{2021-05-12 (水) 13:03:12}; -sankin-kotai palace、江戸屋敷の直訳でEdo Mansionとかでよかったんじゃねぇのかな。 -- &new{2021-05-12 (水) 15:52:12}; -正教だとペチェールスカヤとハギア・ソフィヤで国教寛容+3できるのか、寛容すぎて草 -- &new{2021-05-12 (水) 16:47:00}; ->観光都市を作りたかった 外国人の動画で(コンソールか何か使って)コンスタンティノープルに全部設置した動画があったな AIビザンツが無双できるくらいには強化されてた -- &new{2021-05-12 (水) 16:56:42}; -亜大陸別に表分けました -- &new{2021-05-12 (水) 18:26:27}; -1.31開始すぐのイングランドプレイで、ストーンヘンジが移築できるのに気づいて、よっしゃ世界のランドマーク根こそぎロンドンに持ってきてやるわって思って早速メーヌからフランスを同君にしてヴェルサイユ奪おうとしたら動かせず、仕方ないからカステラからグラナダを、ポルトガルからリスボンを奪ったけどこっちも動かせずガッカリ -- &new{2021-05-12 (水) 22:45:52}; -表にも書いてるけど移転できるのはストーンヘンジ含めて4つしかない -- &new{2021-05-12 (水) 23:55:16}; -参勤交代パレス、響きが素敵なのと極東特殊建造物の中では一番効果が優秀っぽいのがちょっとおもしろいなw -- &new{2021-05-13 (木) 08:00:16}; -更新やDLCで新しいモニュメントを増やしたら面白いと思った。例えばイスファハーンとか -- &new{2021-05-13 (木) 12:12:47}; -万国略奪物博覧会は流石にできんのね。まあ残念ながら当然。 -- &new{2021-05-13 (木) 12:19:35}; -やっぱり富士山は山梨のものじゃないか -- &new{2021-05-14 (金) 02:34:27}; -聖戦CBやめろ -- &new{2021-05-14 (金) 08:28:01}; -東南アジアだけやたら多くて西アフリカには一つもなかったりとここにもバランスの歪さが見える。泥のモスクとか黄金の床几とかトンブクトゥとか入れられただろうに -- &new{2021-05-16 (日) 01:14:58}; -参勤交代パレスとかいう日本人でもピンとこないものいれるくらいならいくらでもでっち上げれそうなのにね。日本の3つもヨーロッパ諸国に比べたらやたらと多いしやっぱりバランス謎 -- &new{2021-05-16 (日) 02:34:39}; -移転って勝手に動かされるしかと言って動かしたいものを動かせないし無用の機能だよなぁ、アップデートで伊勢神宮増やして宣教師+2ぐらいにしてほしい -- &new{2021-05-16 (日) 11:34:26}; -civの世界遺産みたいな感じのやつが追加されたのか、面白いね。ただ、条件がやたら厳しいな -- &new{2021-05-21 (金) 20:57:29}; -文化縛りや宗教縛りのおかげで一回のプレイで活用できるのは5個くらいかな -- &new{2021-05-22 (土) 15:00:15}; -オーストリアのアンブラス城だけがCan not build this here.と出て建設できないんだけどなんででしょう?MODは実績対応のものしか入れてないし他のGPは普通に建設できてる -- &new{2021-05-22 (土) 23:33:04}; -増築のブーストってこれいつでもできるんですかね??なんかできない時があるんだけどなんでだろうか -- &new{2021-05-25 (火) 15:34:40}; -ロードし直した辺りから増築ブーストできなくなるバグ、1.31.4で直る予定らしい。 -- &new{2021-05-25 (火) 17:58:14}; -あー、バグかぁ、ありがとう次のパッチ待つわ -- &new{2021-05-25 (火) 21:47:35}; -そのバグのせいで建てる時に一気に建ててしまってるわ -- &new{2021-05-26 (水) 00:33:14}; -1.31.5で12種の追加があることが判明済み -- &new{2021-05-26 (水) 00:36:58}; -あ、いいね、いつ来るのだろうか -- &new{2021-05-27 (木) 17:12:37}; -正確には12種の中からアンケートで上位3つが追加 -- &new{2021-05-27 (木) 18:10:48}; -楽しみやね -- &new{2021-05-30 (日) 09:18:26}; -イギリスの2つが文化受容だけで利用できて良いね、ただしピラミッドオメーはダメだ -- &new{2021-05-30 (日) 23:04:44}; -このWikiのレキスタン広場「戦争による強制改宗のコスト」の部分がゲーム内では「他宗教に対する戦勝点コスト」になっているのだけれどどっちが正しいのかな -- &new{2021-05-31 (月) 11:31:57}; -tier3は州の戦勝点コスト減が正しい。tier2は改宗強制コスト減であってるからちょっと特殊なんだよねこいつ、多分wikiの内容は転写ミスと思われる。 -- &new{2021-05-31 (月) 11:46:56}; -ペトラとかピラミッドみたいに文化縛りのやつ、シリア文化やエジプト文化受容すれば西洋諸国も使えるのかしら? -- &new{2021-06-01 (火) 16:00:07}; -文化受容システム、拡張プレイだと外交点に見合った効果がなくてほぼ使ってないからそういう戦略的な使いみちができると楽しそう -- &new{2021-06-01 (火) 16:31:25}; -ペトラは州の文化いじらなければ宗教が合えば使えるよ、ピラミッドは文化シフトしないと使えないからだいぶ難易度が高い -- &new{2021-06-01 (火) 17:37:33}; -チャウルとバンコクのやつが強いな、取り敢えず飛び地でも確保しておきたいレベル、まぁ海岸沿いだからコア化は余裕なんだけど -- &new{2021-06-03 (木) 19:41:44}; -使用条件まとめてみました。表にしたほうが良かったかも。ところで拝火教寺院も初期状態から改宗必要なんだっけ? -- &new{2021-06-08 (火) 01:31:46}; -だめだ。一夜明けて見てみると言い回しがわかりにくいな -- &new{2021-06-08 (火) 07:43:23}; -次Verではすでに言及されたたユーザー投票による3つと、開発陣内投票による3つ、さらにリスボンがペーナ宮殿からベレンの塔に変更(効果も変更)の7点セットだそうで -- &new{2021-06-12 (土) 11:08:52}; -エルサレムの効果やばいな、ビザンツ超強化だし最大で布教強度+3%って強いやん。 -- &new{2021-06-12 (土) 11:20:18}; -無条件3%は地域のみで、他地域は異端(つまりビザンツだとカトリックなど)のみ対象だから、意外と物足りない感 -- &new{2021-06-12 (土) 11:27:57}; -次vetでようやくマップモードが追加されるらしい? -- &new{2021-06-12 (土) 11:44:04}; -追加するって明言してたよ -- &new{2021-06-12 (土) 11:46:17}; -宣教師1人だけでも十分つよい。征服ボーナスがなくならなければ -- &new{2021-06-12 (土) 16:53:42}; -属国でもアプグレできるので最大LVにしたあと併合すればどんな宗教でも最高レベルにできる -- &new{2021-06-13 (日) 20:00:15}; -いまカトリック国使ってキエフの修道院で試したけど併合後にボーナスが反映されないくない? -- &new{2021-06-14 (月) 23:08:52}; -ペチェールシク大修道院は州の宗教と所有者の宗教が一致が要件になってるから、効果出ないで正しい -- &new{2021-06-15 (火) 19:56:25}; -1.31.5βの段階で細々した調整が行われたので、正式リリース出たら色々書き換えですねー -- &new{2021-06-18 (金) 08:50:54}; -イスラム教は宣教師が2人増えそうやな、なんかつえーな -- &new{2021-06-18 (金) 20:52:17}; -カンボーザターディ王宮強すぎるw こんなの外交アイデアやん -- &new{2021-07-01 (木) 10:34:02}; -新しいバージョンだとピラミッドとペトラの使用条件が緩和されてるね、これならどこの国でも使えるぞ -- &new{2021-07-09 (金) 10:12:37}; -マップモードも追加されて侵略がはかどる -- &new{2021-07-09 (金) 12:44:10}; -レベル3への必要ダカットが5000になってるね、流石に前のだと高すぎたってことかな -- &new{2021-07-10 (土) 10:54:53}; -注釈がついてたりついてなかったり不統一なのが違和感。他ページでも注釈多すぎるのはやめたほうがいいと意見出てたし、ここの注釈も消していいのでは?どうせゲーム中で検索すりゃ場所はわかるし。 -- &new{2021-07-14 (水) 01:01:43}; -当初はゲーム内での遺産位置が分かりにくかったが、ver1.31.5で遺産マップが追加されたから場所の注釈は必要なくなったかもね -- &new{2021-07-14 (水) 06:40:44}; -場所の注釈書いた人ですが遠慮なく消してOKですよ。マップモードの画像貼ってらえると有難い。でも他の注釈は自分じゃないんで -- &new{2021-07-14 (水) 07:59:45}; -了解です。では場所の注釈だけ消します。 -- &new{2021-07-14 (水) 09:05:25}; -ページ建てた者なんですがそろそろこのページの(仮名)消したいですね 富士山とかあるから微妙だと思って(仮名)付けたんだけど、割とそのまま定着してるし -- &new{2021-07-14 (水) 11:06:23}; -モニュメントの訳としては特殊建造物っていうのはそれっぽいけどgreat projectの訳としてはおかしいと思う -- &new{2021-07-14 (水) 11:17:22}; -もうなんかそのままグレートプロジェクトでいい気がしてきた -- &new{2021-07-14 (水) 11:40:37}; -power projectionの前例みたいに訳しにくいものはそのまま原語でいいのでは -- &new{2021-07-14 (水) 11:44:37}; -普通に直訳で偉大な計画とか大事業とかでいいのでは -- &new{2021-07-14 (水) 12:17:12}; -Power Projectionの「当Wikiは英語版の最新バージョンを基本としているため何らかの定訳を定める立場にはありません。日本語化MODなどの訳については、当Wikiは管轄外です。」という記載が正解だと思う。定訳がないなら英語そのままが無難かと。 -- &new{2021-07-14 (水) 12:48:04}; -↑せやな -- &new{2021-07-14 (水) 14:57:51}; -訳が難しいっていう類いのものでもないしそんな及び腰になる必要もないと思うけど……いや無理して訳す必要もないんだけれども -- &new{2021-07-14 (水) 15:06:18}; -じゃあ管理者あてにGreat Projectに改名要望出すけどいい?権限ないとページ改名できないみたいだし -- &new{2021-07-14 (水) 22:02:44}; -めんどくさいな、日本語ウィキなんだからそのまま直訳でいいじゃん、日本語翻訳ソフト使って出たやつにしよう -- &new{2021-07-15 (木) 19:13:06}; -英語のままだと見難いしカタカナでグレートプロジェクトが落とし所でいいんじゃないかな? -- &new{2021-07-15 (木) 19:17:10}; -でも[[Estates>データ/Estates]]とか[[Institution>データ/Institution]]とかは英語のままだし、カタカナにしてるほうが少数派だよ -- &new{2021-07-15 (木) 19:48:40}; -どうせモニュメント呼びされてるしgreat projectはなんでもいいわ -- &new{2021-07-15 (木) 19:54:20}; -「このwikiは公式英語版のバニラを基本としています」だから、意見が割れるならとりあえず原語がベターな選択 -- &new{2021-07-15 (木) 20:30:47}; -直訳でよくね?に誰も触れないし意見が割れてるというより誰も訳関連に触りたくない感 -- &new{2021-07-15 (木) 20:43:40}; -直訳して偉大な計画と大事業ならgreat projectの方がいいわ -- &new{2021-07-15 (木) 20:53:35}; -訳関連に触ると放火したり過剰反応したりする人が出てくるから、英語のままにするのが一番反発が少なくおさまりがいい -- &new{2021-07-16 (金) 11:54:32}; -訳関連の話題は不穏度が上がりやすすぎる、火薬庫になりそうな所は原文ままの方がええわ -- &new{2021-07-16 (金) 11:57:28}; -こんな中学レベルの英単語の訳にすら反発でるならもう全部原文のままでいいわな -- &new{2021-07-16 (金) 13:10:41}; -↑逆じゃね?中学レベルの英単語すら許容できずに、誤訳でも何でもいいからとにかく日本語にしないと気が済まない英語アレルギーの人がいる。英語アレルギーの人がなんで洋ゲーやってんのかって気もするけどな。 -- &new{2021-07-16 (金) 13:33:20}; -まぁまぁ、そうカッカなさらずに(;^ω^)。こんな所で争っても何の得にもなりませんよ。 -- &new{2021-07-16 (金) 14:24:21}; -英強兄貴がgreat projectを他になんて訳すのか気になる -- &new{2021-07-16 (金) 14:35:09}; -そんなに日本語がいやなら英語wikiだけ見ていればいいのでは? そっちの方が内容も充実してそうだし。日本語のwikiなら日本語使おうとするのは当たり前でしょう。 -- &new{2021-07-16 (金) 15:25:34}; -シャーン -- &new{2021-07-16 (金) 15:27:30}; -安定度が下がったwまぁ確かに英語がいい人は英語ウィキも読めるんだろうからここ来る必要ないよね、何で居るのってなる -- &new{2021-07-16 (金) 15:56:39}; -英語民は出て行けとか、たぶん某MOD使ってる人たちなんだろうけどなんでこんなに排他的なんだろう -- &new{2021-07-16 (金) 17:09:26}; -EU4どころか洋ゲー全体から追い出そうとするのは排他的ではないのか? -- &new{2021-07-16 (金) 18:32:33}; -なんでパラドはイベリアと東南アジアにこんなに優遇してんの?世界遺産の数だったらイタリアと中国が一番多いのに -- &new{2021-07-16 (金) 18:40:37}; -↑2 英語wikiに行け、ここに来る必要ないと追い出そうとしてるのはMOD民では?バニラユーザーは誰も追い出そうとなんてしてないのだけど -- &new{2021-07-16 (金) 23:57:42}; -今や世界の敵の中国を優遇する奴らは少数だろうな、イタリアも一路一体じゃないっけ? -- &new{2021-07-16 (金) 23:57:48}; -↑2バニラユーザーが出ていけと言ってないようにMODユーザーも出ていけなんて言ってないよ。日本語いやなら見なければいいじゃんと言っただけ。英語アレルギーなんていう言葉を使うからいやなのかと思ったよ。いやじゃないなら煽らないように。 -- &new{2021-07-17 (土) 03:06:43}; -結構色々変わったよねー、使用条件緩和されたものもあるから書き直しが大変そう -- &new{2021-07-19 (月) 22:11:23}; -名称は結局どうするの?今の所仮名って書いてあるんだし決めないとでしょ もう訳なんてせずにグレートプロジェクトでいいじゃん、このままの名前だとgreat projectのデータ探してる人このページに辿り着けないよ -- &new{2021-07-19 (月) 22:38:55}; -あと注釈の感想みたいな取り消し線もいらないと思う、内輪ネタ感あるし、名前の通り注釈を入れる部分なんだから -- &new{2021-07-19 (月) 22:41:48}; -他のページと統一性取るならページタイトルは特殊建造物/great projectとするか翻訳なしのgreat projectやね そこは和訳がどうこうよりもほかのページとの統一性重視がいいと思うよ -- &new{2021-07-19 (月) 22:58:45}; -確かにpowerprojectionがそのままならgreat projectでいいね -- &new{2021-07-19 (月) 23:17:38}; -[[データ/National Ideas]]とか[[データ/Estates]]とか[[データ/Province Modifiers]]とか英語名のままのページ名は他にたくさんあるし、ここも英語名でGreat projectでいいと思うわ -- &new{2021-07-20 (火) 10:23:52}; -とりあえず今週一杯反対意見がないようであれば管理人に「great project」へん変更をお願いしますか -- &new{2021-07-20 (火) 15:03:41}; -どこかにDLC要素である旨追記してくれると嬉しい -- &new{2021-07-25 (日) 02:58:09}; -leviathan追加要素であること、現時点でver1.30.4時点の情報であることを追記 -- &new{2021-07-26 (月) 06:52:08}; -1.31.4では? -- &new{2021-07-26 (月) 09:26:06}; -1.31.4に直したよ -- &new{2021-07-26 (月) 09:54:02}; -1週間経って特に異論がないみたいですので、ページ名変更の依頼をかけます -- &new{2021-07-28 (水) 21:16:28}; -1行目の「特殊建造物/Great Project とは」も「Great Projectとは」に代えた方が良いかな? -- &new{2021-07-29 (木) 14:42:15}; -1.31.5で追加された7つと運河と色々追記した。条件や効果がちょっと変わったやつは全く触ってないです。英wikiには運河のアップグレードもダカットと人的資源で加速できるって書いてたけど無理だよね? -- &new{2021-07-29 (木) 18:30:52}; -他と整合性とるためにグレートプロジェクト/Great Projectにしてください。なんとなく気持ち悪い。 -- &new{2021-07-29 (木) 18:58:16}; -PPとかNIとか君主点とか英単語だけのページ割とあるぞ。英単語だけのページも日本語だけのページもあって整合性なんてそもそもない -- &new{2021-07-29 (木) 19:19:18}; -データページの目次の話のつもりだったんだけど。ナショナルアイデア/National Ideasとか君主点/Monarch powerってなってるし。でもPPはなってなかったからやっぱこのままいいや。 -- &new{2021-07-29 (木) 20:06:22}; -日本語アレルギーの人がいるからもうその話題は置いておこう -- &new{2021-07-30 (金) 23:08:55}; -おいおいここはバビロニアか? -- &new{2021-07-30 (金) 23:29:17}; -参勤交代パレスより金色堂のほうが歴史的価値あるだろーに -- &new{2021-08-10 (火) 22:45:56}; -外国の方は武士とか忍者が大好きだからね、それに絡めたいんだよきっと。次は伊賀の里が出たりしてな -- &new{2021-08-11 (水) 01:36:23}; -金閣寺あってもよさそうだけどな というか京都に何もないの違和感 -- &new{2021-08-11 (水) 08:21:13}; -そもそも江戸藩邸の存在意義は、大名妻子を住ませて謀反を防ぐ(=独立欲求を下げる)ことだったはずなのに、何で陸戦威信増加とか指揮官雇用コスト減少とか、江戸期の泰平とは真逆の効果になっとるんや -- &new{2021-08-11 (水) 08:51:19}; -「~教である」とか「文化が~」とかで何の抜けてて条件がはっきりしないものだらけ -- &new{2021-10-31 (日) 21:17:49}; -モニュメント一覧を1.31.6対応。あと東南アジアを大陸部と島しょ部にわけて、参勤交代何とかを江戸藩邸に変更。15世紀開幕だから少し早いけど初期レベル0なんで -- &new{2021-11-04 (木) 01:48:02}; -編集おつです -- &new{2021-11-04 (木) 07:00:01}; -条件の項目も1.31.6対応。あと1週間でとんでもない量が追加されるんで陳腐化待ったなしだが -- &new{2021-11-04 (木) 22:48:55}; -1.32のパッチノート流し自動翻訳読みしたけど既存のモニュメントも結構変わりますや〜ん。思った以上に徒労ですや〜ん。オロロ~ン -- &new{2021-11-06 (土) 17:57:35}; -マジかー、まあイスラムとか結構ぶっ壊れてるからなー、ナーフかなー -- &new{2021-11-06 (土) 18:46:40}; -モニュメントが爆増するんで利用条件とTipsは戦略のページに移そうと思ってます -- &new{2021-11-09 (火) 12:36:55}; -やばい、ヴァーラーナシーに中核州コスト‐15とかクラクフに商人プラス2とか見えるんだが、誰でも使えるやつ -- &new{2021-11-11 (木) 20:49:32}; -あ、トゥンブクドゥの技術‐10、制度広がるの+50もあったね☆ -- &new{2021-11-11 (木) 20:51:44}; -上で言われてるCCR-15%のやつ(開発日誌ではダルマ宗教限定)とかあからさまな設定ミスが多いから編集するのはしばらく待った方がいいかも -- &new{2021-11-12 (金) 00:35:18}; -久しぶりにやったら、なんかモニュメント凄い数増えてない?2倍くらいあるんじゃないだろうか、まぁ、欧州しか見てないけど -- &new{2021-12-07 (火) 21:45:20}; -1.31→1.32で52個増えたよ -- &new{2021-12-07 (火) 22:32:51}; -52!圧巻やなぁ、ちょっと遺跡巡りしてくるわ、チラッと見たら、コプト強化がきてるのが嬉しい -- &new{2021-12-08 (水) 01:08:13}; -クラクフ紡績工場いいなぁ…商人増えるのはポーランドの将来性が伸びる。プロイセンやオーストリア辺りも狙って刈り取りたい -- &new{2021-12-08 (水) 02:50:04}; -コプトはエチオピアとアルメニアに1個ずつかな。性能はしょんぼり気味だから「キリスト教用」のモニュメント追加の方が大きそう。アルメニアはオスマン、エチオピアはマムルークをどうにかしてヨーロッパに進出しないと「キリスト教用」のモニュメントはほぼ手に入らないけど… -- &new{2021-12-08 (水) 09:13:25}; -マルタ島にできた他宗教への戦勝点コスト-15%も強すぎない?欧州国家でwc.ofしやすくなったよな。 -- &new{2021-12-08 (水) 11:20:49}; -欧州にたくさん増えたよねー、金がいくらあっても足りない感じ -- &new{2021-12-08 (水) 22:34:00}; -アングリカンの価値が上がった感じがするな。アングリカン自体の効果は大したことないが、金が大量に稼げるのでモニュメントのレベル上げがしやすい。 -- &new{2021-12-09 (木) 03:42:19}; -AIはお金あってもレベルアップしない?レベル3まで行くのが自国しかいない -- &new{2021-12-11 (土) 22:19:10}; -そろそろ新しいモニュメントの記載してしまっても良いのかな?欧州あたりからいっとく? -- &new{2021-12-12 (日) 15:38:57}; -どうぞどうぞ -- &new{2021-12-12 (日) 18:25:20}; -もうちょっとアフリカにモニュメントほしかったよなー。カミの都市(現在の「遺跡」ではない)はニヤッとくるけど -- &new{2021-12-12 (日) 19:48:04}; -そういえば、キルワ市ってCIV6で言うところのキルワキシワニの事なのかね?だいぶ被ってる遺産増えたよね -- &new{2021-12-13 (月) 01:11:43}; -そりゃ同じ史実を元ネタにしてるんだし -- &new{2021-12-13 (月) 02:06:21}; -アメリカのホワイトハウスは草生えたわ、使い道も大分限られてるし -- &new{2021-12-13 (月) 19:29:09}; -なんかやたら増えた聖職者階級の奴のレベルを上げまくってたら、忠誠均衡値が100超えてもーた -- &new{2021-12-22 (水) 23:01:47}; -人身御供とかに選ばれるとガッツポーズする系の国家だな -- &new{2021-12-23 (木) 12:23:21}; -名誉の死みたいな感じかな、一族の誉的な -- &new{2021-12-24 (金) 01:31:53}; -日本が増えなかったのが残念、まぁ元から多かったんですが神道が弱いんじゃー!WCIVはともかく神道で染めるのってできんのかな? -- &new{2021-12-24 (金) 01:33:19}; -西欧から書き換え中、今日はウルム大聖堂までやりました。 -- &new{2021-12-26 (日) 15:26:05}; --書き換えありがとうございます! -- &new{2021-12-26 (日) 21:08:50}; //--書き換えありがとうございます! -- &new{2021-12-26 (日) 21:08:51}; --お疲れさまです -- &new{2021-12-26 (日) 21:12:46}; -更新中、今日は東欧まで終わりました -- &new{2021-12-28 (火) 18:11:03}; --乙 -- &new{2021-12-29 (水) 11:29:31}; --ありがとうございます。 -- &new{2021-12-30 (木) 00:54:26}; -もうちょい戦闘系に補正がある遺産が欲しい気もするけどそれだと初期から持ってる国が有利になりすぎるか…遊牧民向けで騎兵能力アップとか -- &new{2022-01-01 (土) 01:04:07}; --西側にあればロシアが、東側にあれば明が更に致命傷を負いかねない -- &new{2022-01-01 (土) 04:15:15}; -ページを現在編集していらっしゃる方へ:モニュメント表の更新編集お疲れ様です。現在こちらでも宗教・文化の要件別にモニュメントを分類し、Tier3の効果だけ書いた簡易モニュメントの記述を作成中です。(宗教評価のページの編集のために作っています。)もしそちらが宜しければ「利用とアップグレードの条件」の項をこちらのもので差し替えさせていただき、宗教評価のページからはこちらのページにリンクできるようにしたいと思っているのですがどうでしょうか?既にその部分の編集に着手されていたら申し訳ないと思い、連絡させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 -- &new{2022-01-01 (土) 09:03:10}; --編集お疲れ様です、宗教もかなり変わりますもんね。お任せしますのでご自由にどうぞどうぞ -- &new{2022-01-01 (土) 09:28:30}; ---ありがとうございます -- &new{2022-01-01 (土) 09:49:19}; -取り急ぎ要件別分類を載せてみた。見にくいのはパラドが大量にモニュメントを追加してきたのと私の編集能力の無いせいなので許して、、、 -- &new{2022-01-01 (土) 11:11:45}; -ナンマトルってナンマドールとか呼ばれてるアレか、あったんですね、しかも効果が良いし早期に植民してアクティブにしておきたいな -- &new{2022-01-01 (土) 21:26:22}; -インドまで終わりました、ダルマ強い -- &new{2022-01-02 (日) 21:59:39}; --ありがとうございます! -- &new{2022-01-02 (日) 22:37:18}; -モアイのある島に入植して完成して、いざ使おうかなと思ったら現地文化がなくって、隣接州もないから文化転向も出来なくって、これってば使える国あるのかな? -- &new{2022-01-03 (月) 15:21:34}; --旧大陸での文化の書き換えは植民者が人口増やしたときに判定されるっぽいんで、植民者を送り込んで入植地化したら本国に帰還させれば使える……はず。試したこと無いから分からん -- &new{2022-01-04 (火) 13:10:20}; ---なるほど、次回試してみようと思います、あざます! -- &new{2022-01-04 (火) 22:35:31}; -パソコン弄ってたらデータ吹き飛びまして遅れてすいません、ゴフッ -- &new{2022-01-11 (火) 09:40:06}; -お手伝いということで中華だけ更新。大報恩寺追加。変更点は紫禁城の条件が「天朝」になったのと、長城のGarrison sizeが国補正になった。あとマップ上の北から順に並べました -- &new{2022-02-06 (日) 18:47:01}; --ついでにざっと確認してみけどあと19個も抜けがあるのかぁぁぁ・・・ -- &new{2022-02-06 (日) 19:45:26}; -ヘッダールスターヴ教会は州がキリスト教であればそれでいいみたい。要項に宗教があるのって国の宗教と一致してなきゃダメに統一されたと思ってたのにどうしてこれだけ? 他にもあるのかな? -- &new{2022-02-14 (月) 14:02:14}; -富士山を建設するってなんだ・・・?(哲学) -- &new{2022-03-09 (水) 15:00:19}; --ゲームファイル内にコメントがついてるけど、あれは浅間神社のことを指している -- &new{2022-03-09 (水) 18:49:13}; ---なるほどなぁ しかしパラドはなぜ富士山本宮浅間大社がある駿河じゃなくて甲斐のほうに配置したんだろう、甲斐にも浅間神社はあるけど… -- &new{2022-03-10 (木) 22:00:46}; ---聖戦CBが発生するからよそう -- &new{2022-03-19 (土) 00:05:20}; -モロ要塞の宗主国海軍上限ボーナスちゃんと直ったね1.33で -- &new{2022-03-15 (火) 22:30:22}; -マルタ要塞の州補正がぬけとりますな -- &new{2022-03-21 (月) 08:46:47}; --ていうか結構編集中なのね。というわけでマルタ要塞と中華モニュメント更新しました。あとLocal defensivenessとFort Defenseは一応別のものなのでそこも訂正しました -- &new{2022-03-21 (月) 09:55:57}; -要件別分類のところ、全部折りたたみに変えられたせいで一見して見づらくなってしまったんだけど何とかならんかな -- &new{2022-03-24 (木) 00:43:13}; --とはいっても前のも長くて見づらかったので、復帰させるにしてもごちゃごちゃしてない形に直してほしいとは思う -- &new{2022-03-24 (木) 00:49:02}; -勅許会社の受諾判定にマイナスかかるようになってる…バンコクやペグーの確保が多少面倒になったなぁ -- &new{2022-03-29 (火) 13:38:36}; -なんかゴムテスワル像に最大異端寛容+1と最大異教寛容+1がついてる、寛容の最大値上げるのって他にあったっけ -- &new{2022-04-12 (火) 09:06:15}; -運河はnoDLCでも作成可能です -- &new{2022-04-19 (火) 17:29:06}; -冬宮殿の効果が制度固定値上昇(州補正)、制度伝播補正(地域補正)、外交官・年間絶対主義・属国化提案受諾補正になってる 完全に別物じゃんこれ -- &new{2022-04-24 (日) 21:00:42}; -超おつかれ! オブリガード! -- &new{2022-04-28 (木) 07:41:12}; -アイデアのページみたいに強さランク付けしてくれる人きぼんぬ。多すぎてわけわからん -- &new{2022-04-28 (木) 16:17:52}; -ここにあるで [[AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング]] -- &new{2022-04-28 (木) 17:36:11}; -さんくす。こりゃ助かる -- &new{2022-04-29 (金) 22:26:17}; -新大陸の奴がなー、モロ要塞とイヌイシュク以外使えないのが惜しい。後はマウイ像は相変わらず移民が始まった瞬間に文化が書き変わるんでゴミやな。カスタム国家しか使えないやんか -- &new{2022-05-17 (火) 09:01:40}; -モアイはほんとなんとかしてほしい所 あとペルー植民地国家を回避すればチャンチャン遺跡とマチュピチュは使えるから悪くない -- &new{2022-05-17 (火) 17:20:34}; -冬宮殿の効果がかなり変わってる。異教相手だろうと属国化通したい、ヨーロッパの最果てだから全然制度が来ねぇなロシアにピッタリな性能してるな -- &new{2022-05-19 (木) 20:57:39}; -2↑チャンチャン遺跡強いな!気にしてなかったけど使いてー -- &new{2022-05-20 (金) 08:34:16}; -ペルー植民地リージョンに5州領有しなければ植民地国家は出来ないから、モニュメントのある州だけ残して残りをラプラタ植民地国家やコロンビア植民地国家に適宜投げれば直轄できるよ -- &new{2022-05-20 (金) 12:59:49}; -冬宮殿は流石にいろいろ盛りすぎてたのか、文化転向の必要性と効果弱体化の2段構え食らってもうた……まぁこれが妥当なラインなんだろうか -- &new{2022-09-17 (土) 02:56:03}; -壊れがあった方が面白いけどね、ダルマ関係のコアコスト上がる方がよっぽどおかしいと思うけどな。それはそうと、モニュメントまた少し増えてるね、なんか良いのあったかな? -- &new{2022-09-19 (月) 21:35:29}; -砲兵コスト-20%のファールン銅山とか有用なものはあるけど、使えるかどうかは別として特徴的なのは影響力無視して特権はく奪できるようになるンバンザ・コンゴかな、エチオピアで勝手に制度伝播させてくれるハラール・ジャゴルも面白そう -- &new{2022-09-21 (水) 09:47:15}; -取り合えず仮更新。region_modifierの適用範囲が分からないのでまだ記載してません。 -- &new{2022-10-02 (日) 14:53:18}; -おつです。ダルマ宗教のモニュメントが減ったり元に戻ったりしてゴチャゴチャしてる。 -- &new{2022-10-02 (日) 17:59:50}; -ブランデンブルク門の軍事化の補正って最初の方だと無効化されてませんか。1500年くらいでLv1に上げても軍事化の部分が灰色で反映されてないんですよね -- &new{2022-10-07 (金) 23:39:59}; --軍事化はプロイセンとか極一部の国限定の補正なのでその国ではないと恩恵は受けられないですね -- &new{2022-10-09 (日) 18:13:22}; ---ありがとうございます。解決しました! -- &new{2022-10-10 (月) 01:08:37}; -軍事化を使える政体を解禁していないからでは -- &new{2022-10-07 (金) 23:58:29}; --あー、軍事化と軍熟練度って別物か!ありがとうございます -- &new{2022-10-09 (日) 17:45:30}; -サラッと書いてあるけど都江堰のバグってるバフアホすぎて草、開発コスト修正の州補正をちゃんと定義していないせいでTier3なら四川ステートのプロビ数分の-10×3=-30%の開発コスト修正を全土に受けられる。つまりTier3に上げた時点でadm27と同等の開発効率でDevポチできる。現状内政において段違いで最強の遺産、これはいけない。 -- &new{2022-10-12 (水) 01:15:08}; --以前の富士山と同じバグってコト!? -- &new{2022-10-12 (水) 02:13:16}; ---バグの性質は同じだけど、開発コスト補正ではなく旧開発効率の方なので富士山より強いよ。RedditでThis is the power of tall Mingで検索すれば出てくるけど開発度次第では1回Devするのに必要な君主点を1にすることも可能らしい。 -- &new{2022-10-12 (水) 03:20:18}; --補正10%の経済アイデア君が泣いておるわw -- &new{2022-10-12 (水) 11:32:39}; -借金でモニュメント建設早めるのってアリ?ナシ?個人的な考えだと、戦勝点コストとかに絡む重要なモニュメントはアップグレードの開始が早いほど恩恵を受けるのも早くなるから、多少インフレや金で損しても建てる価値があると思っているんだけど。 -- &new{2022-12-01 (木) 16:11:11}; -早い程恩恵があるという観点だと借金工場連打と同じように考えられるから、そこは国の事情次第じゃない?天秤にかけてどちらがより恩恵を受けれるかというお話。絶対主義解禁までに圧倒的な経済力を作れる国はモニュメントの比重は高そう。 -- &new{2022-12-01 (木) 16:29:50}; -植民速度や政府改革関連は借金してもいいけど戦勝点コスト程度なら急ぐ必要はない。だから「効果による」が正解 -- &new{2022-12-01 (木) 20:23:52}; -戦勝点コストを急ぐ必要がないとは興味深い。個人的には賠償金のマージンが増えて元を取りやすいから優先的に投資するべきターゲットだと思ってたけどどういう理屈なのかな?植民速度・政府改革は序盤に作るほど恩恵が得られるから、建設を急ぐ方針は同じなんだけど -- &new{2022-12-01 (木) 21:51:16}; -序中盤の征服戦争は終盤の征服戦争に比べて著しく効率が悪いからだね。効率の悪い戦争をするために借金をしてまで遺産育てる理由はほとんどの国で見つからない。もちろん最終的には育てておきたいけども -- &new{2022-12-01 (木) 22:10:25}; -効率といってもモニュメント完成させられる国力が付いた時点でAEはかなり対処しやすくなっているはずだし、投資の主力になる交易会社や工場系の効果はDevではなく州の数に比例するから、序盤はともかく中盤(議事堂〜技術14工場解禁から帝国主義あたりまで)の征服はその時点での効率と将来的な影響を考えても決して悪くないことだと思うのは変わらないかな。それこそ↑3が言うように強大な経済力作れる立地だったりコアコスト圧縮等が充実している国だったら、戦後処理に関する補正を早回しした方が賠償金・獲得州の実入りでより早く伸びるんじゃないかなあ。余裕のない国で無理矢理借金して作るのは価値に見合わないということであれば納得だけど。(元々ある程度力のある国で借金を使う想定の質問だったので、そこの意図が十分伝えられていなかったのは申し訳ない。) -- &new{2022-12-02 (金) 00:20:22}; -横からだけど、序盤の征服戦争自体はそこまで強く否定するほどでもない気がする。拡大再生産ゲームなわけだから序盤の拡張の方が複利効果で価値が高いのは前提な気がするし。その上でだけど、序盤の拡張の律速条件が戦勝点コストになることはあまりなくて(明を解体するときくらいかな)、MP,AE,OEで足止めされることが多い気がするから、戦勝点コスト削減であれば急がない、という結論には遊牧民プレイ以外なら同意。コア化コスト削減やAE削減なら借金しても積む価値があると思ってる。 -- &new{2022-12-02 (金) 13:45:43}; -あまりにも時と場合によりすぎる話題で明確な答えは出しづらい。けど少なくとも言えるのは、借金してでもアップグレードした方が恩恵があるってケースは必ずあるから、その時の自分の判断に従うべき -- &new{2022-12-02 (金) 14:24:15}; -序中盤でも自国の国力を伸ばしつつ他の列強の国力を伸ばさない事前準備としての征服は必要だからね、まぁその段階でモニュメントで戦勝点稼ぐ必要は低いとは思う。 -- &new{2022-12-02 (金) 20:01:05}; -議論に参加してくださった皆様どうもありがとう。元の借金でモニュメント作るかどうかという問いに戻ると、状況や得られる補正次第では有効というのは間違いは無さそうだね。どのモニュメントをアップグレードするかについては現状、国の特性、行なっている戦略と目標、補正の性質と関連する要素のそれぞれを勘案するべき。多少の損の発生の可能性も常に存在するから金銭・国力に余裕のある状況下が前提というのが結論になりそう。補正の中でも話に上がったAE、コアコスト、植民速度、政府改革あたりは特に検討の価値があるという感じかな。 -- &new{2022-12-03 (土) 00:29:57}; -レベル3まで一気に上げようとすると多大な消費が発生するから、Lv1・Lv2の効果取得や初期費用投資までは急ぐけど…みたいな運用も考えられることも補足した方がいいかな。初期費用はともかく、建築進捗の促進は時間を金銭で代用するわけだから金(と人的)に頼らなくても完成はするし。Lv1、Lv2に関しては効果補正が存在するということ自体に意義のあるパターンも見受けられるので。(宣教師+1など、これはどちらかというと急ぐというより「間に合っていない時に進捗を追いつける」点で意味のあるものだが) -- &new{2022-12-03 (土) 00:41:23}; -なんだろう・・・建てたはずのスエズ運河とパナマ運河が通れない・・・。ちゃんと金字塔になってるし、交易力とかの補正も表示されてるのに -- &new{2023-05-28 (日) 23:17:16}; --1.35.3時点ではバグで使えない -- &new{2023-05-29 (月) 00:01:31}; ---まじか。あそこ往来出来たら便利だから早く直るといいな -- &new{2023-05-29 (月) 00:18:20}; ---クソ致命的なバグで草 -- &new{2023-05-29 (月) 19:22:22}; ---運河ができる時代だと船も有り余ってるしそこまで致命的には思えんな -- &new{2023-05-29 (月) 21:00:16}; -1.35から帝国の拡大CBも使えないらしいしそこらのバグと違ってちゃんとプレイに支障の出る致命的なバグ多くて笑う(笑えない) -- &new{2023-05-29 (月) 20:38:24}; --レビヤの呪い -- &new{2023-06-09 (金) 16:32:25}; -載ってないのは京都と教皇領の飛地の奴くらいかな、もうよくわからんな -- &new{2023-12-17 (日) 07:21:48}; -オマーンのニズワ要塞とか強いね、京都みたいに絶対主義が上がるとか階級特権がはかどるわ -- &new{2023-12-21 (木) 22:56:05}; -景福宮、条件が無駄に長く書いてあるせいで文化許容だけじゃダメな事に所有するまで気づかなかった… -- &new{2024-01-07 (日) 21:45:57}; -統治点補償2はぶっ壊れなので宗教縛りもあるんね -- &new{2024-01-08 (月) 15:30:02}; -どうしても遺産と呼んでしまうw面子がcivの世界遺産と大体一緒なのでそういう認識になるのも当然ではあるが。 -- &new{2024-01-15 (月) 12:12:13}; --civの「遺産」も厳密には誤訳っぽいけどな -- &new{2024-01-15 (月) 13:41:35}; --ちょうふくでもじゅうふくでも伝われば良いや -- &new{2024-01-20 (土) 23:47:43}; -現在のピラミッドには「君主が死亡しても安定度が低下しない(日本語MOD表記)」とあるが、実際には「君主死亡時の安定度低下-1」だと思われる。戦争時に君主が死ぬと安定度が1下がった事を確認。 -- &new{2024-01-21 (日) 20:48:56}; --英語の内部表記でもno_stability_loss_on_monarch_deathだが戦死は別扱いなんだろうね。スターテンヘネラールでも同じ表記だし。 -- &new{2024-01-21 (日) 20:54:51}; --確か戦死は何もない状態ならマイナス2だから軽減はされてるね -- &new{2024-02-15 (木) 23:12:30}; -冬宮殿、文化はカレリア(東スラヴ)で文化受容したのに要件を満たしてないって言われる…。同じ事起きてる人いるかな。昔の普通に使えてたデータ見たらノヴゴロド文化だったからカレリアだとダメなのかな。 -- &new{2024-02-14 (水) 22:03:45}; --自己解決。カレリアはノルド文化だった。このWIKIの文化ページの記載が古かったみたいね。 -- &new{2024-02-14 (水) 22:48:00}; -冬宮殿は文化転向しないと使えないとき多いですよね、モアイ並みに不遇 -- &new{2024-02-17 (土) 10:05:16}; --使う意志さえあればそれほど使えるようにするのは難しくない冬宮殿より遷都またはそもそも州が少ないポリネシア文化移行とかいう面倒な手順をふまなきゃいけないモアイ比べたらあっちのほうが悲惨でしょ...陸続きじゃないから文化転向すらできないしすら -- &new{2024-02-17 (土) 10:24:47}; --誰でも使えるようにする気も無いなら規律10%でも乗せるくらいじゃないとマジで存在意義無いな。ファールスの色よりもはるかにどうでもいいもの扱いなのって酷くね。 -- &new{2024-02-17 (土) 11:01:54}; -モアイは効果も大したことないし無条件でも位置的に使われなさそう。異教寛容すらねえんだから… -- &new{2024-02-17 (土) 12:06:25}; --モアイ実際に使ったことある人、0人説はあり得るな -- &new{2024-02-18 (日) 01:41:01}; ---君主点が有り余ってたのでポリネシア文化の州に遷都→モアイ運搬で強引に使えるようにしてみたことはあるが、文化枠を食うので途中からお払い箱。 -- &new{2024-02-18 (日) 03:12:47}; --最大寛容底上げなら考えるんですけどねエ -- &new{2024-02-18 (日) 09:50:20}; -ニズワ -- &new{2024-03-13 (水) 22:02:59}; -京都 -- &new{2024-03-14 (木) 04:57:15}; -「有効な顧問」って日本語として意味不明。「顧問候補」あたりが正しい訳だでしょ -- &new{2024-04-02 (火) 18:16:40}; -直訳すると変な訳になることもあるからなぁ -- &new{2024-04-03 (水) 20:07:11}; -Nizwa Fort がないな -- &new{2024-04-11 (木) 01:11:10}; -中国の大運河とかは無いんだな、あれも規模としては相当のものだと思うけれdo -- &new{2024-05-10 (金) 08:30:38}; --運河あるよ?と思ったら最近のバージョンの追加だから書かれてないのか ここのページは特に更新全く追いついてないからな… -- &new{2024-05-10 (金) 09:59:59}; ---あるんですね、ありがとうございます。今セールしてるし当該DLC買おうかな? -- &new{2024-05-11 (土) 08:05:49}; -多分パッチノートに書いてないけどカシュガルにモニュメント出来た? 前から? -- &new{2024-05-11 (土) 11:25:20}; --確か7個くらい追加されてるはず、オランダにヴェネチア、後は中東辺りだっけな -- &new{2024-05-12 (日) 02:28:43}; -今のセールでleviathanを買ったのですが、前にやっていたデータをロードしてもモニュメントが出ません。おべっかなどは使えているし、台帳にも一覧がある(絵にカーソルを合わせると:...と表示される)のですが、解決策はあるでしょうか。 -- &new{2024-05-11 (土) 23:02:02}; --ないです。セーブデータの途中からDLCを入れても駄目で、最初からやり直してください。 -- &new{2024-05-11 (土) 23:33:19}; -ありがとうございます。 -- &new{2024-05-12 (日) 00:41:19}; -カーシー・ヴィシュヴァナード寺院の条件に[ムガルでないこと]が追加されてますね。ヒンドュームガルだけピンポイントで対策されてかわいそう。 -- &new{2024-06-11 (火) 09:06:12}; --そんな露骨な対策の仕方するとは... 確かにその2つがなくてもWC適性最高レベルではあるんですけども -- &new{2024-06-11 (火) 14:29:30}; -1.35~1.37の追加分、今更ですが追記していきます。現在西欧まで。1.35以降追加されたギミックで特定の国のミッション達成でモニュメントに補正が加わるものがありますが、表が見づらくなりそうなので一旦その分の補正は抜きにしています。 -- &new{2025-04-13 (日) 19:36:20}; -自分が編集を躊躇してたのも条件付き補正の扱いに迷ってたから。表を使うのが現状に合わないと思う。 -- &new{2025-04-14 (月) 07:40:17}; --なるほど。表フォーマットが合わないのは確かに。 ひとまず情報埋めるだけ埋めて、条件付き補正は表内にリンク入れてページ内の別項でまとめようかなと思ってました -- &new{2025-04-14 (月) 12:45:45}; -1.35~1.37の追加モニュメントの表記載完了しました。特殊補正や旧来モニュメントの使用条件変更についてはチェックしていないのでVerが1.37.5になってない情報にはご注意ください。 -- &new{2025-04-26 (土) 16:23:29}; --素晴らしい、お疲れ様でした -- &new{2025-04-27 (日) 23:24:08};