#author("2024-04-18T03:22:58+00:00","","")
#author("2024-04-18T05:48:06+00:00","","")
[[データ/革命]]

-一応体裁は整えたけど、また工事中 --  &new{2020-09-10 (木) 19:42:10};
-地味に専用ページ無かったよね助かる。最近になって初めて革命やったら帝国主義CB出来なくて大変だったわ --  &new{2020-09-10 (木) 20:06:09};
-たしか帝国主義CB以外にも聖戦CBとかも使えなくなるんじゃなかったっけ? --  &new{2020-09-10 (木) 20:18:13};
-とりあえず編集完了 --  &new{2020-09-10 (木) 20:36:47};
-これってDLCないと熱意機能とかないの? --  &new{2020-09-10 (木) 22:37:00};
-dev diaryの6月2日を確認したら、revolutionary zealはEmperorの有料要素らしいね --  &new{2020-09-11 (金) 15:14:12};
-自国で沸いた時革命に移行するか悩むなぁ、自治率的にはサッサと移行したいんだけど別の大国が革命するとCB的に中々面倒。20年革命の標的潰しに奔走してた方が良いかなぁ --  &new{2020-09-15 (火) 12:01:06};
-同じ革命政体の国家には革命CBを使えないの辛いなあと思ったら革命の標的と権勢コンプで不当な要求0%になるから楽々だった。 --  &new{2020-09-18 (金) 16:40:12};
-ニュルンベルクが、革命政府になったり帝国に加入したりを延々と繰り返してるけど、何が原因なんだろ? --  &new{2020-11-07 (土) 15:30:15};
-自由都市受け入れで政体変更→革命政体へ再変更を繰り返してると思われる。 --  &new{2020-11-09 (月) 19:15:54};
-これ一度革命の進捗が始まったら、安定度+3をゲーム終了まで常時キープするか、さっさと革命反乱軍沸かせるかの二択しかないの?dev8以上のプロビに出現とか、全ステートに湧くって言われてるのと同じで勝てる気がしないんだけど --  &new{2021-07-12 (月) 15:59:23};
-まともに拡張してれば革命が自国で発祥して自国内に広がり続けたとしても20%以上広がりきらずに終結なんてこともあるしそんなことはない。今のバージョン首都に感染してしまうと厳しいかもしれないけど --  &new{2021-07-12 (月) 19:18:13};
-あ、一度始まったらか。それなら革命の標的ができずに20年経てば勝手に終結するからそれまで耐えればいい。どこかが革命の標的になればそこをつぶせばいい --  &new{2021-07-12 (月) 20:09:35};
-ありがとうございます。しかし人文コンプで地域的伝統と信教の自由を尊重し、富豪コンプで権利章典と農奴制廃止、議会制を導入、君主は公正の資質持ちなのに普通に沸いてくる革命反乱軍くん、お前ら一体何が不満やねん。 --  &new{2021-07-13 (火) 10:52:50};
-話を聞く限り君主制が許せんのでは?  史実通り反動に走ってやりなさい --  &new{2021-07-13 (火) 18:50:38};
-自治率50%強制がエグすぎる。プロイセンなんかで絶対主義ガチガチでやってると税収がかなり削られるわこれ -- [[フリードリヒ69世]] &new{2021-08-08 (日) 17:12:21};
-収入が減るのもきついが陸海のFLがゴッソリ削らてくのがまたエグイな --  &new{2021-08-26 (木) 23:38:23};
-清プレイで北京に革命の中心湧いたから興味本位で革命政体にしてみようかと思ってたんだけど、20%過ぎても特に何も起こらず… --  &new{2021-09-14 (火) 12:44:48};
-20%普及してることを前提とする国難をこなす必要がある --  &new{2021-09-14 (火) 12:58:55};
-もしかして、教皇影響度のマイナスって国教が正教会の場合、総主教影響マイナス100になる? --  &new{2021-10-11 (月) 22:36:01};
-↑そんなことはどこにも書いてないのになぜそういう発想に至ったのか --  &new{2021-10-11 (月) 23:44:42};
-革命システムの一番残念なところは、開始がめちゃくちゃ遅いのに自国が革命国家になれるかどうかが結構運任せってところだな。いっそディシジョンとかで革命させてほしい --  &new{2021-10-17 (日) 18:39:11};
-ディシジョンで革命ってつまり王様が自ら退位して共和制にするみたいやもんやんか。その機能欲しいけど、革命は民が起こすものだから仕方ないね -- [[フリードリヒ19性]] &new{2022-05-25 (水) 18:30:14};
-絶対主義からの乗り換えが面倒だからいつも無視してるな、ただの嫌がらせの国難って感じ --  &new{2023-06-04 (日) 20:20:44};
-フランスの実績作りでやってるけど、クソオブザクソ、2度とやらんぞこんなゴミ機能 --  &new{2023-07-06 (木) 09:32:18};
-ずっと思ってるけど革命の標的って名称わかりにくい…原語がtargetだから正しいんだろうけど、今から革命されようとしている国だと最初ずっと思い込んでてめっちゃ混乱した  民衆の標的ってことなんだろうけど、革命した後にtargetって英語的にはどうなんだろ?ここの解説にあるように革命主導国みたいな語のほうが適してる気がする --  &new{2023-12-30 (土) 22:04:47};
-すげーわかるw標的は倒されるものでまぁ合ってると言えばそうなんだがピンと来ないよね --  &new{2024-01-02 (火) 20:54:58};
-つか宗教戦争並みのバッドイベントだよなぁ、メリットあんのこれ? --  &new{2024-01-02 (火) 20:56:35};
-革命国家自体の性能はかなり高いぞ 確実に革命の中心地を引けないからデメリットが目立ってしまうけど --  &new{2024-01-02 (火) 21:34:56};
-革命自体は帝国主義CBを上回る割譲力&不当な請求実質0&自分は革命不穏度の影響を受けないって事で良いこと尽くしではある。欠点は政体変更・DoFが剥がれる事・↑で言われてる革命出来るかが運ゲーってぐらい。今は革命拡散を講和に盛り込まなくても良くなってたよね確か --  &new{2024-01-02 (火) 22:28:53};
-それいままで上げた絶対主義をゼロにしてまた革命熱を上げ直すのに見合うものなの?何年のロスになるか知らんけど絶対主義と効率変わらない気がしたんだけど --  &new{2024-01-02 (火) 22:35:42};
-革命の立場を維持したまま革命国難終結させれば最大革命情熱まで到達するよ。革命共和国なら政府改革きちんと埋めれば革命の伝播がゼロでも最大革命情熱は70以上行く。統治効率で言えば革命の広がりが浅い内は絶対主義よりは少し低いけれど、革命CBだったりCCR-10%だったりがあるからあまり気にならない。 --  &new{2024-01-03 (水) 00:28:44};
-ふむふむ、運良く標的に成れたらやってみようかな、変身ありがとう。 --  &new{2024-01-03 (水) 00:36:56};
-革命政体自体が新しいDLCに追い付いてないんだよなぁ。評議会体制スペイン(君主点+統治効率+テルシオ)捨てて革命したけどむしろ拡張速度落ちたわ --  &new{2024-01-11 (木) 23:29:10};
-政府由来の効果比較だと、評議会だと統治効率7.5/CCR5/君主点+だが、革命共和だと統治効率0/CCR10/全君主点5/戦勝点10。帝国主義CBの75%に比して革命CBは50%で州を取れて、不当な要求-50%で分離和平は有利。一長一短かな。 --  &new{2024-01-12 (金) 00:14:09};
-革命プレイの他の良い点は戦勝点割引が属国化にも適用されるところだと思う。州割譲だと要塞落とさにゃならんところが割引で届くサイズの大国なら属国化しちまえば要塞陥落は関係ないという。 --  &new{2024-01-19 (金) 17:42:09};
-絶対主義からの移行が面倒過ぎて実際に革命活用してる人0人説、つかその時期になればWC目前で敵いない状態でないとマズいしね --  &new{2024-04-14 (日) 16:19:44};
-何がマズいの?AARも見てなさそう --  &new{2024-04-14 (日) 17:19:47};
-自分は1712年に革命神聖ローマ帝国を作って1798年にはWC達成したな。革命政府はCCRは平凡なのでNIにCCR持ってる国じゃないとちょっと厳しいと思うが、その代わり、不当な請求をゼロにできるので属国ありなら余裕かと。 --  &new{2024-04-14 (日) 21:40:07};
-革命するしないを国難で決めるまでが、不穏度で面倒なのと中心地のランダム抽選がネックだからちょっとフランス以外ではネガティブなのは同意するが、使う人はいるんじゃね。個人的にはtier1で各国の特色を出す様に変えたのが革命含めた共和制に逆風になってると思う。 --  &new{2024-04-14 (日) 22:47:21};
-革命潰すのも成るのも面倒だからなんとか無視できないかなと考えて、宗教+人文+ポリシー、遺産などで不穏度や分離主義を徹底的に下げて宗教寛容度上げたら国家不穏度-15、真の信仰寛容度15くらいになって絶対主義MAX+過剰拡大100くらいでも不穏度0で一応行けるな それでも改宗前の土地もやイベントもあるから反乱完全封殺はできないけど --  &new{2024-04-15 (月) 00:42:59};
-革命の中心地は多くの場合はフランス筆頭に絶対主義君主制国家で湧くから広まったらすぐ革命起こって中心地の国家=革命の標的になるから即鎮圧できてそんなに辛くはないけど、自国で湧いたり低確率で共和制の国で湧いてその国が革命しない場合、能動的に中心地を消す方法がないから革命の不穏度と戦い続けるか革命化するかの2択になっちゃうのが厄介なんだよな(広まった小国が革命しちゃうから自然消滅は望めないし) --  &new{2024-04-17 (水) 12:50:10};
-さっさと鎮圧しても、中心地二回沸く可能性あるし、中心地沸いても国難起こさずにずるずる堪えて輸出してくるパターンの方が多いけどな。 --  &new{2024-04-17 (水) 20:31:36};
-俺は後半のバッドイベント扱いだな、放置してると無くなる国難みたいな感じ --  &new{2024-04-18 (木) 00:34:13};
-まぁ、大体のAAR見ても絶対主義は必須並みに扱われるのに対して革命なんて一言も触れてないのが多いし、使ってる人はほぼ居ないんだろうなとは思うよ。調整でも入れば別だろうけども --  &new{2024-04-18 (木) 12:21:54};
-現状の革命は絶対主義MAXとほぼ等価くらいの強さだから残り時間の少なさと移行の手間を考えるとRP以外で変えない人が多いのは確かだろうし、非革命へのデメリット強すぎてイライラ要素の面が強いよね  短期間フランス軍が暴れ回ったみたいに、非革命国家のデメリット少なくする代わりに革命国家をもっとぶっ壊れにしたらイライラも少なくなって革命選ぶ人も増えて良い気がするなー 史実としても続々革命・自由主義化したのはもっと後のVic時代なんだし、この時代にあそこまで君主制のデメリット強くてAIが無限に革命連鎖するようなシステムも変だと思う  まあ今更調整も入らないと思うけど --  &new{2024-04-18 (木) 14:48:06};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS