#author("2024-08-16T05:43:34+00:00","","")
#author("2024-08-19T22:51:55+00:00","","")
[[データ/生産]]

-金の生産地は階級に与えない方が収入になるってことですよね? --  &new{2019-05-11 (土) 01:35:40};
-基本階級に挙げると自治度の下限が上がるので、収入だけで考えるなら、階級にはあげないほうがいい --  &new{2019-05-11 (土) 06:41:19};
-ただし商人階級にはあげていい、生産収入のautonomyペナルティが無効になるから --  &new{2019-05-11 (土) 15:41:09};
-金の説明に「市民階級に金を~影響は無視することができない」とあるので金だけは市民でも25%引かれるのでは? --  &new{2019-05-12 (日) 04:06:58};
-ありがとう、今見たら確かに金だけはペナルティ付いてた。 --  &new{2019-05-12 (日) 13:13:40};
-Calicoes & Other Cotton Clothsの補正が二重に乗ってて、綿花の価格が6.2になっているんだけどバグかな? --  &new{2020-03-22 (日) 21:50:03};
-交易品生産量に気を使い始めた途端、生産収入と交易収入が爆増して草生えた。アイデアページの「宗教交易軍量」でロシアやったら気持ち良すぎる --  &new{2022-05-09 (月) 18:39:30};
-せっかく交易会社のシェア高めて交易品生産量補正伸ばしても、交易会社統治下の州にはその補正が入らないの何て嫌がらせ……?こういうのが嫌ならステート一括で交易会社に指定しないで交易中心点数だけをチマチマ指定しないといかないのかなぁ --  &new{2022-10-25 (火) 15:37:06};
-そもそも交易会社にした時点で自治率半分無視で生産上がってるからなぁ、ノード全部入れとcotと川だけ入れてるのを比較して見てみたらどうかな? --  &new{2022-10-25 (火) 19:57:18};
-会社にする目的は、生産伸ばすよりはむしろ統治キャパ節約がメインだし --  &new{2022-10-25 (火) 20:36:09};
-その辺のテストを州数が少ないチベットノードでやった事あるけど、よく分からんかったな --  &new{2022-10-25 (火) 21:14:07};
-まぁ投資まですれば流石に会社の方が利益出るだろうよ、商人さえ貰えればいいからあんまり分かんないけど --  &new{2022-10-26 (水) 06:29:47};
-金と石炭のマップを1.34に対応させましたが画像サイズ変更のせいで若干見づらいかも……申し訳ないです 原本は英WikiのTrade Goodsのページにありますし、ゲーム内でも交易品マップで確認はできるのでご容赦願います --  &new{2023-01-24 (火) 06:29:27};
-上記の件、修正してくださった方ありがとうございました --  &new{2023-01-24 (火) 20:28:32};
-石炭は現バージョンでは啓蒙思想発生前でもADM23にすれば算出されるようです。同時にDIPも23にしたのでそっちがトリガーの可能性もありますが。 --  &new{2024-01-17 (水) 15:28:01};
-石炭かぁ、手に入る頃には金満だからフレーバー要素が強いよね --  &new{2024-01-17 (水) 16:29:45};
-ADM23で解禁するのはdominationのイングランドミッションによる特殊効果なので、他の国は従来同様enlightenmentが必要 --  &new{2024-01-17 (水) 20:48:07};
-州ボーナスって自治率の影響受けるんかな?受けないなら序盤の穀物とかが強そうだけど --  &new{2024-02-09 (金) 22:31:10};
-GC開始ごとに生産品変わることがあるのでしょうか?オーストラリアのカミラロイ部族?初期領土とかたまに金産出してるのですが --  &new{2024-08-16 (金) 12:49:07};
-植民地リージョンは原住民の移住のせいで交易品がランダム抽選で決まる州があるよ --  &new{2024-08-16 (金) 14:43:34};
-ありがとうございます、ちょっと金の力で周辺勢力蹂躙してきます --  &new{2024-08-20 (火) 07:51:55};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS