#author("2024-11-16T03:58:15+00:00","","") #author("2025-08-02T11:35:06+00:00","","") [[データ/政府改革]] -おつおつ。英語のマニュアルより読みやすくてよかった -- &new{2018-08-31 (金) 21:51:44}; -いつも更新お疲れ様です -- &new{2018-08-31 (金) 22:15:59}; -とりあえず現段階で把握できた範囲で追加しました。 -- &new{2018-09-09 (日) 23:47:06}; -部族制に鞍替えする教皇領が見受けられる模様 -- &new{2018-09-10 (月) 10:21:51}; -あまり選択肢がないように見えるけど、一つずつ選んでいく奴なのかな?なんかも選べるなら、買う価値もありそうだけども -- &new{2019-02-22 (金) 16:40:26}; -溜まる毎にいくつかの改革から好みのものをひとつだけ選んでいく感じ -- &new{2019-02-22 (金) 18:02:01}; -なるほど、あざっす! -- &new{2019-02-22 (金) 18:15:06}; -スターテン・ヘネラール使ってみたけど、議会派or君主派から君主選べるからわりと良い君主選べて楽だね。オランダの共和制 -- &new{2019-09-14 (土) 23:16:11}; -↑続きににてるかな。 -- &new{2019-09-14 (土) 23:16:43}; -部族制は維持がきつそうね -- &new{2019-09-17 (火) 01:28:15}; -絶対主義低下のデメリット消すくらいな共和制のメリットがもう少し欲しいな、ステート倍増くらい欲しい -- &new{2019-12-09 (月) 01:19:36}; -今度の大幅アップデートで色々変更の予定、特に神権政治は大きく変わって、目玉は相手に強制改宗を強要できるCBが得られるGlobal Crusadeあたりか -- &new{2020-01-18 (土) 01:42:06}; -部族制の第4段階の(和訳+英語名)と効果の組み合わせが逆だったため修正しました -- &new{2020-02-19 (水) 10:44:09}; -海賊国家の俺対世界みたいなCBもだが世界聖戦の中二感たるや・・・ -- &new{2020-02-19 (水) 12:40:52}; -海賊の世界CBって帝国主義CBと同時期解禁っていう悲しい仕様だったっけか。世界聖戦も同じならショックだ -- &new{2020-02-19 (水) 14:10:40}; -君主制Tier3【インディアス枢機会議】が抜けてる。補正:マイノリティ追放コスト-30%、イベリア文化グループ、首都がイベリア、植民者を一人以上持っている -- &new{2020-04-04 (土) 00:35:06}; -派閥システムってなんぞや? -- &new{2020-04-14 (火) 23:17:09}; -共和的伝統0の状態で大統領が死んでも君主制に移行しなかったので、条件でもあるのかな? -- &new{2020-05-08 (金) 17:21:33}; -マンダラ制とナーヤンカラ制の記述が間違っているかと思われます -- &new{2020-05-20 (水) 08:44:16}; -1.30ではステートを無限に作る事が出来るため、政府改革のステート数補正がなくなっています。 代わりにGoverning capacity に置き換えられ、改革から得られる旧ステート数×50を見た感じ、得るようです。 ただし、中華帝国には+300の補正が入ります。 -- &new{2020-06-09 (火) 17:42:53}; -改革のステート欄に1.30でのGoverning capacity を併記しました。間違いがあれば修正お願いします。 -- [[↑の者]] &new{2020-06-09 (火) 21:15:07}; -革命共和国・帝国の改革は大分変わりましたな -- &new{2020-07-14 (火) 10:13:37}; -お疲れっす!助かります。 -- &new{2020-07-14 (火) 20:25:05}; -神権制めちゃ強になってる 全部込みでに士気+10% 規律+5% 歩兵戦闘力5% アイデアコスト-10% 宣教師+1 戦勝点-30 最大絶対主義+20って強すぎだろ -- &new{2020-07-15 (水) 03:55:51}; -規律+5%歩兵戦闘力5%はどの国でも使えるわけではないけどな -- &new{2020-07-15 (水) 12:35:58}; -規律5%の改革なんて神権制のどこにあります? -- &new{2020-08-24 (月) 14:01:32}; -多分まだ1.29のまま -- &new{2020-08-24 (月) 14:12:06}; -神権制teir8まで行くにはほぼステートのままじゃないと無理なくらい時間かかる。それでも1600年後半になるな -- &new{2020-08-24 (月) 18:34:17}; -神権制突貫。↑で挙がってたのは神権制+東方宗教のTier4だけどこの組み合わせの国はGC開始時にいないな・・・ -- &new{2020-09-30 (水) 22:10:18}; -一応、チベット形成してミッション達成のイベントで神権制に変えられる -- &new{2020-09-30 (水) 22:29:29}; -アジア等の宗教救済な意味合いが強いのかな -- &new{2020-10-01 (木) 02:09:04}; -神権制の政府改革で原文要確認となっていた箇所を埋めました(ソースは英Wikiです)。また第6段階のLords of the Seaと第8段階の全てはテングリの下にを追加しました。それと、Paganを指して異教グループと訳を充てていた箇所を土着信仰グループに変更させていただきました。問題点があればご指摘ください。 -- &new{2020-10-24 (土) 16:17:31}; -神権制のところにエルサレムのみ制定可能な「十字軍国家」を追記しました -- &new{2020-12-25 (金) 18:48:20}; -バニラで帝国になれないとの情報があったので政府ランクの帝国級に関する記述を英wikiを参照し書き直しました。 -- &new{2021-05-21 (金) 18:32:29}; -拡張プレイしながら政府改革をなるべく遅らせない方法って何だろう? Governing capacity越えペナをガン無視して全領土をステート化するとか? -- &new{2021-06-03 (木) 21:53:23}; -それか属国を多用するくらい -- &new{2021-06-03 (木) 22:03:03}; -Institutionの発祥ボーナスを狙えば多少の足しにはなりますかね。 -- &new{2021-06-03 (木) 22:19:33}; -多分共和制以外はだいたい現バージョンに対応したはず。共和制は明日以降やります -- &new{2021-06-17 (木) 00:49:59}; -ChakravartiはMajapahitのミッションChakravartiのようです -- &new{2021-06-21 (月) 11:42:03}; -対応完了。和訳は機械翻訳に放り込んだだけのやつもあるので気になるところは修正お願いします。 -- &new{2021-06-21 (月) 16:30:14}; -お疲れさまです。Protectorate Parliamentは「護国卿議会」っていう和訳があるみたいなので、そっちの方が良いかも -- &new{2021-06-21 (月) 17:13:53}; -お~いっぱい増えてる!編集ありがとうございます! -- &new{2021-06-21 (月) 22:12:03}; -遊牧民専用政府改革を追記しといたんよ -- &new{2021-06-22 (火) 06:14:24}; -君主制or共和制のTier5で議会制の改革を取ったら、どの国家でも問答無用で貴族階級って消滅するんでしょうか? -- &new{2021-06-23 (水) 23:15:45}; -取ったことがないからわからないけど、説明読む限り無くなりそうだよね -- &new{2021-06-25 (金) 13:33:25}; -革命政体は取れる改革が全然違うから既存の箇所と分けた方が良かったりする? -- &new{2021-06-25 (金) 13:48:11}; -eastern plutocracy が抜けてない? -- &new{2021-06-25 (金) 14:45:29}; -Administrative Clergyのポリシー無償化はDLC導入時のみ?バニラなんですが統治顧問コスト-10%と表示されます。アイデアがまだないから? -- &new{2021-08-03 (火) 04:49:17}; -DLC導入時のみです -- &new{2021-08-03 (火) 10:01:08}; -神権政治の政府改革でシク教限定の「グルの叡智(The Guru's Wisdom)」はここも英wikiもTier4になってるけどTier3にあったな -- &new{2021-08-10 (火) 23:48:56}; -チャクラヴァルティはマジャパヒトとアユタヤのみとなっていたけど、実際はペグー、アヴァ、クメールなど意外と多くの国のミッションで移行可能なので記載を修正しておきました。 -- &new{2021-11-28 (日) 23:45:19}; -スターテン・ヘネラールって議会派を選択すると同君解除されちゃうんだな、同君使うなら君主派のみを選ばないといけないのか -- &new{2022-01-02 (日) 21:47:18}; -季節の伝統 Seasonal Travel これおかしいだろ。travelがどうして伝統になるのさ -- &new{2022-01-15 (土) 14:03:33}; -遊牧民政府の結束、どっちの結束を挙げるポリシーも貴族と富豪が入ってますが、今でもそうなんですかね?遊牧民政府だと遊牧民アイデアしか取れない気がして... -- &new{2022-02-06 (日) 14:22:57}; -チベット化か新大陸宗教を使えば後天的に遊牧民になれるので、それをやった時に適用されるんじゃないかと -- &new{2022-02-06 (日) 19:18:24}; -そろそろステート数って記述削除してもいいんかな?もう使わないよね? -- &new{2022-05-24 (火) 21:02:46}; -是非。このデータ量を前にすると怯んでしまって手が出せない -- &new{2022-05-24 (火) 22:11:30}; -あ~でもバージョン巻き戻しでやる人もいるのか。一応、旧データ用のページ作って保存しとくのが無難? -- &new{2022-05-24 (火) 22:15:05}; -他のだと旧データは基本残してないので、こっちも消していいよ -- &new{2022-05-24 (火) 23:58:34}; -履歴遡れば見られないことも無いしな -- &new{2022-05-25 (水) 00:54:57}; -遊牧民って草原とかだとボーナスなかったっけ? -- &new{2022-06-17 (金) 02:12:13}; -農地・草原・乾燥地帯・ステップ・砂漠・沿岸砂漠で白兵ボーナスあるね、詳しくは「地形・気候・天候」のページへ -- &new{2022-06-17 (金) 08:51:44}; -1.34でなんか大量に政府改革作られるらしいし、宗教のページみたいにここも政体ごと個別に分けた方がいいかもね -- &new{2022-06-18 (土) 00:06:01}; -1番使用頻度が高いであろう君主制と他の二つくらいで良いと思うな -- &new{2022-06-20 (月) 20:44:17}; -Tier3で定住を選ばない場合Tier5から別の政体に移行することは不可能ですか? -- &new{2022-06-26 (日) 20:44:37}; -↑主語忘れてました。原住民評議会政体の話です。 -- &new{2022-06-27 (月) 02:06:22}; -ネイティブほぼやったことないから分かんないけど、そういうのはコンソール使って確認するのが早いかと -- &new{2022-06-27 (月) 19:34:58}; -君主制しか確認してないけど新パッチで改革すっごい増えてる…… -- &new{2022-09-13 (火) 23:10:44}; -君主→共和みたいに他の政体に変えるとき、政府改革が減らなくなった代わりに安定度が下がるようになったから変えやすくなったな -- &new{2022-09-14 (水) 01:35:12}; -税金系建物を収入ブースト&不穏度低下する改革できたね。不穏度減には可能性を感じなくはない -- &new{2022-09-14 (水) 02:12:46}; -4番目の改革、宗教の特殊ギミックの効果を増幅する宗教固有改革が各宗教に追加されてる。ただ神道の固有は神聖アイディアが取れるだけでしょぼいが。 -- &new{2022-09-15 (木) 12:08:04}; -このページもだいぶ陳腐化が進んでますね、今回のバージョンが変わりすぎってのもあるかもですけど -- &new{2022-09-26 (月) 00:57:39}; -ホントに今回で相当変わった。当分更新は追いつかないと思われ -- &new{2022-09-26 (月) 12:52:48}; -量がエグい、せめて君主制を早めに終わらせる位ですかね -- &new{2022-10-04 (火) 21:41:27}; -君主制はやり切るつもりですが他のはちょっと労力的にアレなんで他の人に任せます。Tier4とか地獄すぐる -- &new{2022-10-05 (水) 20:38:38}; -統一カルマル君主制、絶対主義まで待たなくてもノルウェー・スウェーデンの忠誠処理を適切にやればそれ以前の時代でも取れますよ。途中のミッションの達成条件が、時代の条件と属国忠誠の条件で択一なので。修正しておきます。 -- &new{2022-10-06 (木) 02:37:54}; -ありがとう -- &new{2022-10-06 (木) 07:57:01}; -リヴォニアの野郎、おまえ1人で何個政府改革持ってんだよぅ -- [[編集者]] &new{2022-10-14 (金) 12:38:25}; -君主制1.34対応しました。間違いあれば教えてください。選挙君主制の古い方はデータファイルにあるけど、どこで使われてるのか分からんので補足頼む。ちなみに英Wikiには記載なし -- &new{2022-10-16 (日) 05:25:14}; -あと改革の訳語は精査してないでおかしければ直してOKです -- &new{2022-10-16 (日) 05:28:42}; -おつかれさまです -- &new{2022-10-16 (日) 09:38:58}; -↑3 ポーランドの古いほうの選挙君主制はカスタム国家で使える -- &new{2022-10-16 (日) 13:32:27}; -そうなんだ。スッキリした。後で直しとく -- &new{2022-10-21 (金) 12:33:05}; -リヴォニアだけで15個もあって草。お疲れ様です -- &new{2022-10-24 (月) 23:01:07}; -政府改革進捗まわりの更新と、古い記述・過剰な読点と判断した部分を修正しました。 -- &new{2023-01-31 (火) 06:34:43}; -↑乙 -- &new{2023-01-31 (火) 11:20:40}; -あ、共和制等の改革の中身には触れてないです 勘違いさせる報告で申し訳ない -- &new{2023-01-31 (火) 12:07:02}; -神権制を元々あった土台を基に英wikiの内容を転載しました(君主制や共和制とのフォーマット違いは修正志半ばにして力尽きました、許して・・・) -- &new{2023-02-06 (月) 20:21:14}; -ところでプロイセン君主制⇔スターテン・ヘネラールや十字軍帝国⇔公選の実施など、政府タブで固有機能枠を解禁する政府改革は複数併用する事が出来ないようなのですが仕様なのでしょうか。(チェックしたのは神権制だけですが)government_refotmsのテキストファイルを見た感じ政府改革側で拒否している構文は無さそうだったので、、 -- &new{2023-02-06 (月) 20:22:14}; -1.35で追加される予定の政府改革おおすぎぃ、編集者壊れちゃう -- &new{2023-03-08 (水) 15:52:56}; -固有政体も更に増えてページもより縦長に・・・。英wikiみたいにそろそろ政体毎(君・共・神・部)にページ分けた方が良いのかな? -- &new{2023-03-09 (木) 10:46:49}; -平均自治度の算出方法が謎だったので調べて追記しました、Devが関係していなかったのは個人的に割と衝撃的な事実でした -- &new{2023-03-18 (土) 13:57:09}; -↑↑↑↑排他関係追補しました。元データファイルの場所も参照ファイルの項目にあるんでどうぞ -- &new{2023-04-11 (火) 00:17:05}; -君主制改革思ってた以上に変わってますや~~~ん。貴族特権もですが~~どっちもおんなじ人が1.34.5対応してるんで~~~戦々慄々汗も出ませ~~ん -- &new{2023-04-19 (水) 00:13:21}; -君主制+共和制だけで70以上追加されてんな。そしてこの数字に「軍のドクトリンと編成」分は含んでないっていう -- &new{2023-05-03 (水) 09:28:42}; -ページあたりの分量多すぎるんで君主制の政府改革は君主制のページに引っ越します(リンク貼っときます) -- &new{2023-05-03 (水) 09:32:25}; -共和制のページも1.35対応するとかなり分量が大きくなりそうなので、君主制同様に別ページで独立させました -- &new{2023-06-18 (日) 23:39:25}; -お疲れさんす、議会も強くなったし共和制もそろそろテコ入れが欲しいです」、一度も使った事ないや -- &new{2023-06-19 (月) 01:14:54}; -神権・部族も政府改革が増えているので、wikiの記載を1.35対応した場合にこのページに全部書くと煩雑になるので、君主・共和同様に全部別ページ化することにしました -- &new{2023-06-19 (月) 20:30:58}; -政府改革の値って貯められたりするんですか?それとも貯められないからすぐにポイントを使って政府改革を実施したほうがいいのでしょうか -- &new{2023-09-16 (土) 13:50:30}; -いくらでも貯められるよ だけど政府改革って持続的なボーナスが多いからすぐしないメリットがほぼない 中華皇帝のディシジョン・ミッション用ぐらいかな -- &new{2023-09-16 (土) 15:07:43}; -君主制以外のページは1.35以降更新されていない感じですかね -- &new{2024-01-26 (金) 19:02:08}; -Tier1の圧倒的編集量に勝てる気がしない。英Wiki編集は、ページによってはプログラム的なものも使ってるみたいだから、誰かその手で編集してくれんかな -- &new{2024-01-26 (金) 19:22:59}; -GC開始時にはビザンツ・エチオピア・ティムール・明・オーストリアの5国のみが帝国であり -- &new{2024-11-03 (日) 02:24:00}; -間違えて文途中で送ったけど って書いてあるけどアステカが帝国ランクなの忘れ去れてような -- &new{2024-11-03 (日) 02:26:25}; -忘れてるんじゃなくてアプデ対応してないだけだと思う。前はその5国のみで合ってた。 -- &new{2024-11-03 (日) 03:10:58}; -政府改革を最終段階まで進めたら、後は改革の種類を変更するか統治キャパを拡大する以外に政府改革進捗度の使い道はないのでしょうか? -- &new{2024-11-16 (土) 12:42:16}; -一応ステートの集権化がある、統治キャパ拡大と効果はどっこいだけど あとはWoCアステカ・マヤ・インカのミッションで解禁される植民ディシジョン -- &new{2024-11-16 (土) 12:49:33}; -まあでも政府改革変更に使うのは割とアリだと思うよ -- &new{2024-11-16 (土) 12:50:18}; -ありがとうございます。一旦政府改革を見直してみます。 -- &new{2024-11-16 (土) 12:58:15}; -アステカも最初から帝国じゃないかな -- &new{2025-08-02 (土) 20:35:06};