#author("2023-10-30T02:52:53+00:00","","")
#author("2023-10-30T11:11:21+00:00","","")
[[データ/幕府と大名]]
-大名は拡大しすぎると切腹命令がかなりの確立できます。その時後継者が未成年だとリセットゲー -- ケンケン &new{2018-09-21 (金) 00:50:26};
-パラドは基本日本の地勢的位置が極めてゲーム上有利な為、何かと日本設立へのハードルを高くしている印象があります、幕府に対する宣戦布告における安定度ペナの大きさが最大でしょう。また将軍として統一での25カ国での日本設立は幕府との戦いを行うと消えて、将軍として完全統一かその他の二択だったのが1.26では完全統一のみになってます。 --  &new{2018-09-21 (金) 02:32:08};
-そもそもパラドは日本の幕府体制を完全に間違えて採用しています。足利幕府、織田豊臣政権、徳川政権、全部纏めてゴッチャにしています。よってそれを逆に利用して統一を行う必要があります。パラドは日本史に詳しくそれをシステムに実装するスキルがないのでは無く、多分「日本を海外に出したくないだけだと思います(特に全大名将軍がAIの場合」 --  &new{2018-09-21 (金) 02:35:30};
-1.25/26で織田担当、1444GCで何度も統一したことはあります。しかし速攻で幕府と戦う(ノードの交易政策、DLCが入ってればですけど各大名への態度設定を適切に行えば、ほぼ足利以外の大名と同盟が可能で(勿論はみ出しますが我慢です)その状態で足利幕府に宣戦布告が一番良い状態です(相互の関係で2カ国程度は同盟に応じない状態になるかも知れません・また同盟を切るという状態) --  &new{2018-09-21 (金) 02:38:56};
-……速攻で同盟網を固め(最低美濃程度しか取らない)速攻で足利幕府と戦い、「独立大名」になることを目標にしましょう --  &new{2018-09-21 (金) 02:40:15};
-講和を乞うてきたら、独立大名を要求し(同盟で中がいい大名も独立要求)足利幕府はそのままにするのがいい感じです、そうなれば切腹を命じられることは無いですし、とっとと拡張を取って台湾植民、借金返済、足利属国以外の大名を少しづつ削り、日本になるのは、探検とってインド洋ケープ辺りに植民して(注意、パラドの頭では太平洋は狭く、インド洋大西洋は広いようです。太平洋は意外と探検が直ぐ終わりますが、インド洋から大西洋へは10年以上上待たされます、時間稼ぎが酷いです、El Dorado DLCは日本プレイ開始時から統一までだけは抜いた方がいいかもしれません)特攻で、ウエーク、ミッドウェイ、ハワイ、ロサンゼルスに行け、またインド洋も最低限の島嶼を経由してケープに --  &new{2018-09-21 (金) 02:47:19};
-El DoradoDLCを入れると1500迄にインド洋に到達できません(プレイGC12回 --  &new{2018-09-21 (金) 02:48:23};
-日本になることを拘ると借金で死にます。貨幣改鋳は汚職を減らすのが借金金利よりも高くなりお薦めできません --  &new{2018-09-21 (金) 02:50:04};
-幕府打倒で一番問題なのは戦争疲弊です。いきなり6ですのでまともに戦えません。よってさいていげんmilは上げるにせよ、dip/admは溜め込むことをお薦めします。目標は安定度を3にあげたのち度どんと落ちても耐えられること、速攻で疲弊をゼロに出来ることです。借金は直前に借り入れます傭兵はお薦めしません借金で死にます。ゲーム開始と同時に輸送船を売ってください1杯10~15ダカットにはなります。そしてガレーを生産まくってモスボールにしておきましょう。歩兵は8+騎兵2で、扶養限界は無視しましょう、なお全部幕府攻撃直前にしてください。 --  &new{2018-09-21 (金) 02:55:43};
-日本の大名で8カ国とかの大拡張をしている方が見られますが重荷になるだけです、二カ国で十分です、全力を同盟網構築に当ててください。 --  &new{2018-09-21 (金) 02:56:38};
-ルネサンスの受容もしなくてはならないので、Devポチも並行して…無理が無い程度に --  &new{2018-09-21 (金) 02:57:58};
-小国を完全に粛清しておいてください、中堅大国に統合するように誘導してください。実は大国よりも、この3000ぐらいしか兵を持ってない小大名が曲者です。纏まってきますので --  &new{2018-09-21 (金) 02:59:33};
-タイムテーブルとしては、条件が上手く噛み合えばの話ですが、1444開始1454~1456倒幕開始、1451年に独立大名、その後停戦を挟んで、フツーのプレイに戻り借金を返済(大体10年以上掛かります) --  &new{2018-09-21 (金) 03:01:25};
-1470年辺りで台湾植民、その後は東南アジアやインドもスルーしてケープを目指してください、東南アジアは敵対勢力がハッキリしているので損しかしません、朝鮮や樺太を無視してください、碌な物産は無いです、中国とは事を構えないこと、ポルトガルカスティーニャ等の初期植民を喰うこと(植民成長中奪う)西アフリカ沿岸は全部抑えましょう貿易会社にすれば儲けが増えます、入植してたら奪いましょう。故に海軍の増強のみを考えましょう --  &new{2018-09-21 (金) 03:05:10};
-倒幕戦では制海権を取った方の勝ちです、ガレーを量産しましょう。海軍で優越すれば、大西洋を掃除するだけです。ポルトガルやカスティーリャを排除しましょう、フランスとは仲を良くしておきましょう。 --  &new{2018-09-21 (金) 03:07:02};
-日本の大名でやるというならまず独立大名を目指し拡張アイデアを採り、借金計画と安定度対策、返済計画、同時に植民計画を進めましょう。アフリカ辺りで稼いだら、その金で傭兵雇ってゆっくり日本の諸大名を押し潰しましょう、なあに攻めては来ません(Devの総数で超越するから) --  &new{2018-09-21 (金) 03:09:27}; [#g211dd36]
-そして重要ですが植民地主義を日本で起こす為に、必ず北米の1州取っておいてください。植民地主義を極東で発生せると西欧勢の足止めが出来ます --  &new{2018-09-21 (金) 03:12:36};
-そして「日本になるのは1500年越えた辺りで十分です」パラドの罠に乗る必要は無いのです。独立大名で海外拡張していきましょう(アフリカ南端から奴隷海岸) --  &new{2018-09-21 (金) 03:15:48};
-極東のビザンツと思ってプレイすると光が見えると思います。但しパラドは更に(日本にさせない)締め付けを上げる可能性があるので注意です。ですから独立大名で良いのです。 --  &new{2018-09-21 (金) 03:18:29};
-なおDevをしなくても日本統一時のDev総数は軽く列強に入るレベルです。しかも中国は手を出さない限り穏健ですので、戦略が自由になります。基本極東は現状を維持して、全兵力を欧州方面に持っていけるようにしましょう。東南アジアとか明朝鮮は中盤以降で喰えば良いのです --  &new{2018-09-21 (金) 03:22:28};
-まあコスト的に全然ペイしませんがね。 --  &new{2018-09-21 (金) 03:23:04};
-変態Decisionのファイル見てみたら従来通り3パターン残ってるけど… --  &new{2018-09-24 (月) 23:57:56};
-長文連投決め打ち君はここで書かずにAARを書いて --  &new{2018-10-30 (火) 00:28:30};
-日本統一でも東南アジア侵略や朝鮮も樺太も無視してアフリカ食う戦法とかスゲーな、そんなこと考えつきもしなかった --  &new{2019-01-31 (木) 02:38:09};
-楽しみ方は人それぞれなんだし、わざわざアフリカ優先なんて奇抜であまり効率的ではないやり方だけを押し付ける必要は無いと思うが…… --  &new{2019-01-31 (木) 23:33:05};
-しかもパラド陰謀論とか糖質っぽいこと語っちゃって --  &new{2019-01-31 (木) 23:34:07};
-正直空気ちょっとやばい人かなと思う --  &new{2019-02-01 (金) 14:26:37};
-長文への感想もいらん --  &new{2019-02-03 (日) 17:44:31};
-頭おかしい奴に対して感想語るなってか? --  &new{2019-02-05 (火) 03:00:44};
-人格否定ならもうよそう。上の長文は確かに唐突ではあるが本人なりに攻略情報を提供しているのだから、wikiとしてはそう邪険にするものでもないでしょう。 --  &new{2019-02-05 (火) 03:32:36};
-人格否定じゃないだろ……荒唐無稽で極端な陰謀論を持ち出す人は本当に統合失調症の可能性もあるので、本人の病識の助けになるかもしれない(私は統合失調症の人を差別してはいません) --  &new{2019-02-05 (火) 08:36:42};
-どっちもおかしいからもう終了で --  &new{2019-02-05 (火) 09:10:00};
-河野で進めてるのですが細川が邪魔すぎて拡大すらできません。いい初手ないでしょうか --  &new{2019-03-31 (日) 21:50:55};
-↑河野なら畠山・北畠から紀伊半島→東海道征服か、九州no --  &new{2019-04-01 (月) 10:19:40};
-↑失礼。九州の1州大名から大内・山名を攻める九州/中国地方征服が手っ取り早いかと。東日本勢と同盟しつつ戦国時代の戦争ラッシュで相手同盟国が疲れたところを叩き潰しましょう。 --  &new{2019-04-01 (月) 10:22:13};
-簡潔な回答ありがとうございます。破産が怖くて動員数拡大を控えてましたが遠交近攻でいけば安定するのですね --  &new{2019-04-01 (月) 22:05:38};
-琉球やアイヌって幕府政体になれる? --  &new{2019-09-15 (日) 01:12:06};
-ホウホウは知らないけどなれはするはず --  &new{2019-09-15 (日) 10:23:46};
-日本文化リージョンで、国体が独立大名ならなれた。琉球は、主要文化変えなければ可。アイヌは、多分文化変えないと無理。 --  &new{2019-09-15 (日) 21:01:38};
-1.28の琉球三山挑戦者は国体を独立大名に変えるところで詰まるんだよなあ(なお自分も出来ない模様) --  &new{2019-09-16 (月) 16:15:19};
-詰まる意味が分からないけど、Dharma持ってないだけじゃね? --  &new{2019-09-16 (月) 17:08:52};
-↑ダルマ無いと政府改革の変更できないの!?ずっと勘違いしてたよ…恥ずかしや…。 --  &new{2019-09-16 (月) 20:40:25};
-海外大名沢山作ったら中身の見える指揮官ガチャ(無料)ができて楽しい --  &new{2019-10-21 (月) 00:00:37};
-ユーラシア大名行列とかいうパワーワード --  &new{2019-10-21 (月) 00:38:16};
-切腹させられる頻度の高いメキシコ系大名 --  &new{2019-10-21 (月) 08:17:35};
-植民地国家に取り潰されるメキシコ系大名も良くあるな --  &new{2019-10-21 (月) 23:24:38};
-ヨーロッパの王族が、大名同士なら戦争してもええで、って言われて他大名に宣戦した直後に白装束で腹切らされるの想像するとシュールだわ --  &new{2019-10-22 (火) 03:16:47};
-革命オスマン藩とか革命フランス藩とか --  &new{2019-10-22 (火) 12:50:53};
-幕府でWC(本州と中国以外は大名に統治させた)しましたがとても楽でした、コア化の必要が無いので。やってて気づいたけど衛星国は大名にならないみたいです。 --  &new{2019-10-24 (木) 01:08:39};
-切腹でもらえる君主力、初めはカスみたいな値だな、と思ってたけど、外征をしないとすぐに大名同士で戦い始めるので結構稼げます。 --  &new{2019-10-24 (木) 01:14:56};
-孤立主義の強制は、国教が神道でない大名でも使えますが、何の意味もありません。威信上昇ボーナスはもらえません。 --  &new{2019-10-24 (木) 01:23:50};
-母国のない分離独立派が大名領で独立しても、普通に大名になるだけなので無視してもいいかもしれません。 --  &new{2019-10-24 (木) 01:28:03};
-日本にするメリットは政府ランクを帝国級にできるのでstateが若干増えるのと、missionツリーを進められる位だと、幕府のままの --  &new{2019-10-24 (木) 01:35:25};
-↑プレイも選択肢としてはありだと思いました。 --  &new{2019-10-24 (木) 01:36:26};
-あと、日本以外の文化に文化転向すると幕府でなくなります。金は余るけど人的がないからといってエヴェンキ系に転向してはいけない(一敗) --  &new{2019-10-24 (木) 01:41:30};
-↑中華皇帝になったら外交関係が悲惨なことになったの思い出した --  &new{2019-10-25 (金) 11:03:14};
-足利で --  &new{2019-10-26 (土) 12:19:42};
-足利で大名併合してくのと、別の大名で武力統合してくのどっちがはやい? --  &new{2019-10-26 (土) 12:20:27};
-早いのは大名での武力統合かと。外交併合の場合、併合のたびに評価ペナが付くので。 --  &new{2019-10-26 (土) 14:00:54};
-ただ、大名は独立欲求100%超になっても独立戦争は起こらないので、外征しながらのんびり統一はできます。(下剋上CBがどういう条件で利用されるかは未確認) --  &new{2019-10-26 (土) 14:01:58};
-(最初から外征できることを考えたら、足利でプレイしたら早期に海外大名作成→収入増→傭兵雇用→海外大名作成…ができるかも?) --  &new{2019-10-26 (土) 14:05:13};
-足利プレイしてみたけど、国内の大名たちは海渡ってこないから役に立たない。やっぱ海外大名つくったほうがいいのかも --  &new{2019-10-26 (土) 18:30:25};
-大名スパムの存在意義は兵力拠出ではなく、コア化コストの節約やいらない州を属国に押し付けての汚職の軽減にある --  &new{2019-10-26 (土) 19:28:39};
-ロシア侵攻時は、矢鱈多い州を大名が占領してくれるのは有難いですが、野戦では基本当てにならないですね。 --  &new{2019-10-26 (土) 22:03:14};
-ただ、属国の軍事力も見かけ上頭数には入るので、宣戦されにくくしてくれているとは思います。 --  &new{2019-10-26 (土) 22:07:53};
-大名から普通に独立戦争仕掛けられました(mandate of heavenなし) --  &new{2019-11-05 (火) 00:43:29};
-幕府でWCした方は足利でやりましたか?それともその他の大名でやりましたか? --  &new{2019-11-06 (水) 09:51:38};
-↑織田でやりましたが、足利のほうが朝鮮出兵が早期に出来ていい感じです。(プレイ中) --  &new{2019-11-06 (水) 20:39:57};
-足利よりその他の大名のほうがNI強いとこが多くてお勧め。ちなみに上杉バージョン→[[(リンク)>https://www.reddit.com/r/eu4/comments/6rfmyl/uesugi_daimyo_swarm_wc/]] --  &new{2019-11-06 (水) 23:44:40};
-陸軍は大名はべらぼうに強いですね。足利は幕府プレイに合わせた感のあるNI --  &new{2019-11-07 (木) 00:16:26};
-言うほど幕府プレイに合わせた感のあるNIでもないような --  &new{2019-11-08 (金) 00:10:59};
-独立欲求マイナスとかあればよかったのに --  &new{2019-11-08 (金) 09:51:49};
-海外に大名作るとそっから制度が広がっちゃってdevポチしたメリットが生きない --  &new{2019-11-08 (金) 17:08:04};
-幕府プレイ属国再征服できないせいで思ったより捗らない --  &new{2019-11-12 (火) 03:35:30};
-EU4を大名プレイしかしない人が一定数いると別のとこで言われていたが、せっかく世界中で遊べるゲームなんだし個人的にはもったいない遊び方してると感じるな --  &new{2019-11-12 (火) 08:23:46};
-日本でしか遊ばない人やビザンツでしか遊ばない人もいるから人それぞれ優先順位が違うんだろう --  &new{2019-11-12 (火) 09:01:42};
-うん、自分の感覚だともったいないと感じてるってだけなんで批判してるわけじゃないよ --  &new{2019-11-12 (火) 09:08:45};
-身もふたもないことだけど、このゲームの大名プレイよりも面白くて日本と世界が繋がった戦略ゲー、それも戦国時代前後を楽しめるものが他にそうそう無いってのが一因かもしれん。他ゲームのファンの人はごめん --  &new{2019-11-12 (火) 11:43:17};
-ノブヤボ世界征服編みたいな需要が一部存在して、そういう人が代替物を求めてEU4に流入してるってことかな?それなら納得。たしかにそういうプレイヤーは大名プレイにしか興味ないだろうし他のEU4プレイヤーとも若干毛色が違うわな。 --  &new{2019-11-12 (火) 12:18:36};
-確かにそういうイメージでやってるわ --  &new{2019-11-13 (水) 03:05:11};
-日本好きなのは個人で勝手にやるならいいんだけど、wikiで何かを書くときに日本しか想定していない記載とか、日本と関係ないメカニクスに無理やり日本では~~なんて持ち出して書いたりするのはやめてほしいと思った --  &new{2019-12-07 (土) 20:42:21};
-EU4は日本に特化してるわけじゃないし、日本ばかりやってると飽きると思うんだがねえ --  &new{2019-12-09 (月) 23:23:09};
-思い入れのない国でやっても脳内補正がうまれない --  &new{2019-12-10 (火) 02:28:55};
-日本を使ってゲームしたいのが主目的なら、もっと戦国に特化してるような別のゲームのほうがよくない? --  &new{2019-12-10 (火) 07:02:13};
-その別のゲームってのがどれもつまらんのだろ。まあ誰がどこの国で遊ぶかなんて外野が指摘しても余計なお世話だわな --  &new{2019-12-10 (火) 09:14:34};
-パラドゲーで戦国時代をやりたいだけならCK2+NMIHでいいと思うけど、海外進出できるということが主眼ならやっぱりEU4ってことなんだろうね。 --  &new{2019-12-10 (火) 11:16:44};
-思い入れがないとゲームで選べなくて、日本以外は思い入れが持てない人なら、信長の野望とかのほうが向いてるんじゃないかな --  &new{2019-12-10 (火) 13:46:18};
-EU4は世界中扱ってるかわりに個別の国の表現は薄くなっちゃうからね。戦国好きの人ならEU4やらずにノブヤボやるほうが楽しいはずだよ。 --  &new{2019-12-11 (水) 20:07:45};
-世界を舞台にするゲームを買ってるのに、日本以外は思い入れがないからプレーできないとか意味不明すぎる --  &new{2019-12-15 (日) 20:15:53};
-でも不思議なことにそういうプレイヤーも割といるみたいなんだよな --  &new{2019-12-15 (日) 20:19:21};
-EU4みたいなゲームやる人って、知らない時代の知らない国でもゲームに出てくることで興味持って調べてみて詳しくなるって人が多いと思うんだけど、知らない国は絶対に使わないと決めて日本しかやらないというのはかなり異端派の変人ユーザーだと思う --  &new{2019-12-15 (日) 21:48:17};
-幕府と大名から話がそれてきたから、これ以上はコメントページで続けた方がよくね。あと、そろそろ怒る人がでるんじゃなかろうかw --  &new{2019-12-15 (日) 23:36:29};
-シャーン --  &new{2019-12-17 (火) 07:59:09};
-最近、切腹されへんねんけど調整入ったんかな? --  &new{2019-12-17 (火) 08:19:30};
-俺はほとんど大名プレーはやらんので分からん。大名プレイを繰り返してるような人なら違いが分かるのでは? --  &new{2019-12-17 (火) 09:20:22};
-日本ばかり繰り返し繰り返しやってて飽きないんだろうか --  &new{2020-01-23 (木) 20:16:35};
-↑痴呆症 --  &new{2020-01-24 (金) 15:57:33};
-壊れたカセットテープみたいだ --  &new{2020-01-24 (金) 16:28:56};
-飽きた人はとっくに大名ループをやめてるから、いつまでも飽きない少数の人が目立ってるだけじゃないかな --  &new{2020-01-24 (金) 18:56:48};
-そりゃ日本国内「だけ」で満足ならノブヤボで事足りるかもしれない。ただ「日本として世界進出」したいからこそEU4をプレイするんじゃないかな。 --  &new{2020-01-26 (日) 00:07:27};
-日本ばかり繰り返し繰り返しやってて飽き…ねぇよ!何度も日本としてプレイしても、その度に違うはずだから。例えばエルサレムとメッカを占領して神道に改宗させたり、あえて日本統一せずに東西分裂のしばりプレイもやってみたり、建州として日本建国してみたり、グレートブリテンを従属大名化させたり、思っきり(データ引き継ぎなしで)1980年あたりまでプレイしてみたり…やろうと思えば何万何億のパターンがあるだろう、同じ日本プレイでも! --  &new{2020-01-26 (日) 00:15:36};
-しかし大名になる条件がさ…単に将軍の属国になるだけって、解せぬ。なんて日本文化でもなく、国教が神道でもなく、かといって首都が日本国内にいるわけでもない国が、どうして大名になれるだろう? --  &new{2020-01-26 (日) 00:21:04};
-支配してる側の将軍は大名として扱ってるんじゃない?実態はともかく。 --  &new{2020-01-26 (日) 00:23:45};
-しかもこれ、将軍が強すぎる原因じゃないかな。せめて「日本文化グループ、国教が神道、首都が地理的に日本国内」のいずれも満たさない限り、政体が大名にならないように直してほしい…(まあ、公式フォーラムに凸しなきゃ) --  &new{2020-01-26 (日) 00:28:24};
->>政体が大名にならない … だけでなく、従属大名にもならないように。代わりに幕府の方は普通の属国を持てるようにならないと… --  &new{2020-01-26 (日) 00:39:08};
-あるいは従属大名のうち、もっぱら「日本文化、神道国教、日本列島内」のいずれかを満たす国のみ外交枠が免除されるようにしたらいいかな --  &new{2020-01-26 (日) 00:48:44};
-イベントでなんの前触れもなく離反するから一回の戦争で全て取れる規模以上には出来ないという制約が掛かってる。 --  &new{2020-02-15 (土) 04:33:36};
-幕府の封建制を海外にも展開すること自体にロマンは感じるので「非日本文化の大名は独立欲求増大」くらいのペナルティで。属国を抑え込める力があるなら国外にも幕府の権威を押し付けられると。 --  &new{2020-02-15 (土) 07:53:43};
-いろいろ意見があるならフォーラムで提案してみるのもいいよ。採用してもらえる可能性があるから。 --  &new{2020-02-19 (水) 21:36:29};
-やっぱり、公式フォーラムに凸しなきゃ(使命感) --  &new{2020-02-21 (金) 01:21:57};
-衛星国→辺境伯→辺境伯解除で同一大陸内なら自由に大名が作成可能。ロシア征服後にやったら神聖ローマ帝国以上のモザイクアートに。 --  &new{2020-02-24 (月) 13:50:53};
-何それいいこと聞いた。将軍で衛星国作ると外交枠圧迫するのに困ってた。サンクス --  &new{2020-02-24 (月) 21:53:58};
-外交アイデアとっといて辺境伯解除時の安定度低下をなくせば広大なアジアで一プロビ国家を作りたい放題ってことか、まじで強いな幕府 --  &new{2020-02-24 (月) 22:04:38};
-国教が神道のエルサレム藩を作成なんかもできてもう色々カオスでした。 --  &new{2020-02-25 (火) 01:44:33};
-1プロビ国家が戦争し始めてセップクはスポーツになる --  &new{2020-02-25 (火) 01:49:05};
-衛星国って同一王朝にできるから、いつの間にか北の大地が足利さんで埋め尽くされてた。 --  &new{2020-02-26 (水) 00:32:26};
-大名になっても衛星国としてカウントされており、衛星国の作成上限が100のため無制限には作れなかったです。 --  &new{2020-02-27 (木) 04:04:57};
-まあ100も衛星大名作れれば十分だな --  &new{2020-02-27 (木) 04:36:03};
-これって足利が日本に変態すると幕府開くことはできなくなりますか? 1600年あたりで条件満たしても幕府開けなかったのでその辺の仕様がよくわかりません --  &new{2020-03-21 (土) 07:06:40};
-日本が出来ても、プレイしている国家の主要文化が日本で、政府改革を独立大名に切り替えた後に京都を割譲させれば幕府は作れます。 --  &new{2020-03-22 (日) 00:18:22};
-「ryukyu shogunate」と検索すると幸せかもしれない。 --  &new{2020-03-22 (日) 00:28:35};
-プレイヤーが将軍の時に、大名に下剋上CB使われた経験ないんだけど、大名に宣戦布告された人っている?独立支援もできない仕様だから凄い稀な気がするけど。 --  &new{2020-03-25 (水) 22:56:37};
-試したけど出来なかったんだよなぁ。 --  &new{2020-03-27 (金) 22:27:43};
-他に政体が大名でない属国がいて植民地複数あったからだめだったとかあるかな? もしくは絶対主義時代だとなれないとか --  &new{2020-03-27 (金) 22:29:54};
-↑×3参考にならないと思うけど上杉幕府で朝鮮侵略してたら赤松に使われた。ほんま〇庫きry --  &new{2020-04-22 (水) 00:00:52};
-御手伝普請って、対象大名のプロビの最も高いdev値が、幕府首都のdev値の半分以上ないとダメっぽい。 --  &new{2020-05-05 (火) 15:08:53};
-日本変態って恒久的請求権もらえないんですか? 大体の国家変態ではもらえますが --  &new{2020-05-08 (金) 20:22:12};
-教皇領を大名にして切腹を強要するとかいうド畜生 --  &new{2020-07-22 (水) 17:47:20};
-従属大名持ったまま革命共和制に移行して幕府の政府改革abolishしたら、戦国・改易・下剋上CB無くなって惣無事令状態に --  &new{2020-08-07 (金) 01:10:46};
-いつかのアプデあってから独立大名が大陸に首都移転したら只の公国になった。念のため宗教・文化を神道・東国にしても無駄なあがきだった。 --  &new{2020-12-02 (水) 13:57:12};
-日本から出ていくと大名じゃなくなる。なお日本に首都を戻せば大名に戻れる。 --  &new{2020-12-02 (水) 14:41:08};
-従属大名だと従属国作れないから、序盤はなんか単調ですね。外交が複雑な欧州よりも初心者向けかも知れません。 --  &new{2020-12-03 (木) 00:45:04};
-小国ばかりだから全然初心者向けではないと思う --  &new{2020-12-03 (木) 10:37:49};
-というか外交も欧州に比べて複雑だと思う。一歩ミスると死ぬ --  &new{2020-12-03 (木) 19:15:12};
-オスマンやフランスなら多少負けても一発併合されることはないけど、大名はたった一度の敗戦でゲームオーバーだしね --  &new{2020-12-04 (金) 00:22:52};
-Devポチと倒幕時の安定度-3で君主力を浪費しやすい上に、その君主も切腹強制で死んでいくから欧州の大半の国より難しいんじゃないかな --  &new{2020-12-04 (金) 19:56:41};
-上杉家とか大大名なら割と安定するし1500以前統一とかもできるけど一プロビしか無い大名はきつい、織田家とかどうすればいいんだ --  &new{2020-12-30 (水) 01:23:06};
-織田家プレイしてる時は大体ある程度大きくなったら結べるだけの同盟を結んで足利に宣戦して京都とって幕府になって併合って感じでやってる。ただ安定するかというと何とも言えない。 --  &new{2020-12-30 (水) 13:05:10};
-アイアンマンなら序盤に無理目の戦争仕掛けてうまくいけばOK、駄目ならリセマラでいいんじゃなかろうか。セーブ&ロードありならロード繰り返せばいいし。 --  &new{2020-12-30 (水) 20:23:36};
-織田は屈辱戦争で力を示して君主点溜め、devポチしまくってルネ需要、開発度ぶっちぎりでライバル以外同盟可能になるから同盟組んで討幕を1460年ぐらいでやってる。開始時細川&畠山の両方にライバル指定されると時間がかかるからリセットするけど。 --  &new{2021-02-15 (月) 04:25:05};
-将軍として統一/将軍として完全統一ってunite Japan/Japan is unitedですよね。将軍なんてどこにもないし意訳が過ぎるので英語併記して欲しいです --  &new{2021-02-18 (木) 01:34:26};
-そのくらいコメントするのと大して変わらん労力で出来んのにコメントする間に編集すりゃいいのに --  &new{2021-02-18 (木) 01:56:03};
-↑と言いつつ編集してくれるやさしさに感謝!まあ上のコメントの人が編集してくれたとは限らないけど(笑)。いずれにせよ乙。 --  &new{2021-02-18 (木) 10:09:47};
-政府改革の大名と属国の従属大名について調べたので修正しました。従属大名のまま大名制をやめられればCB周りがおかしくなりそう --  &new{2021-02-23 (火) 19:58:59};
-独立大名化した琉球で日本から京都を奪ったのに幕府政体に移行できないのだけど何が原因なのかな…文化は九州で首都は沖縄だから条件満たしてると思ったのに --  &new{2021-03-01 (月) 20:37:38};
-追記 講和したら京都が首都になるが幕府政体が消滅してしまう。日本が残ってるのが原因かな? --  &new{2021-03-01 (月) 20:50:56};
-↑一旦消えても主要文化が日本で京都が首都なら政府改革で幕府選択できるよ --  &new{2021-03-02 (火) 17:44:47};
-独立大名化した後、下剋上CBではなく普通の請求権CBを使って大名に宣戦すれば、幕府&残りの大名とも対戦するのを防げますかね? --  &new{2021-08-02 (月) 23:29:36};
-ガレー作りまくって明に交易戦争仕掛けたけど普通に死んだ…下手くそすぎるのかな俺 --  &new{2021-11-09 (火) 22:19:27};
-提督ドクトリンガレー戦闘力は持ってくけど、旗艦とか受ける用の大型艦数隻とかもいるのかなあ。ガレーゴリ押したまに失敗する --  &new{2021-11-09 (火) 23:12:49};
-単純に戦闘幅が満たせていない可能性 --  &new{2021-11-12 (金) 17:19:04};
-1.31でガレーの戦闘幅半分になったから60隻くらい用意しないと戦闘幅満たせなかったりするの?海軍よく分からん --  &new{2021-11-12 (金) 18:53:17};
-自分は探検しまくって海軍伝統上げまくってからいどんでるわ、余裕があれば顧問も雇う --  &new{2021-11-13 (土) 06:52:52};
-ガレーの戦闘幅半分は撤回されたっぽい?DIPtech7だと基礎戦闘幅が35、旗艦で+3で38 ここから内海修正で-20%を受けるが提督のpip2と相殺として、戦闘幅+予備で40~50隻ぐらい入れとけば安定するんじゃないの --  &new{2021-11-16 (火) 00:19:24};
-↑1.31.5でガレー幅半分は撤回された --  &new{2021-11-16 (火) 01:55:49};
-早期に交易紛争するなら大名を減らすと厳しい。1国5隻でも10国あれば50隻。 --  &new{2021-12-24 (金) 00:53:12};
-あれ、従属大名は独立できなくなった? --  &new{2022-01-08 (土) 17:52:43};
-かなり上のコメントで衛星国を辺境伯化してその後辺境伯解除すると大名になるってあるんですけど、私の環境では衛星国のままで外交枠使いました --  &new{2022-02-21 (月) 22:02:08};
-独立戦争時に同盟国に京都の占領取られるの最悪やな。何回リセマラすればええんや… --  &new{2022-09-09 (金) 19:25:16};
-その場合は京都以外を剥いで2回戦すればいいはず。ただ京都の占領権を同盟国に取られる程度の陸軍しかいないならまだ地盤固め切れてないとも思うけど --  &new{2022-09-12 (月) 11:32:16};
-↑↑最初に京都へ1部隊でも乗れば自国で占領できるから、後は同盟国の部隊位置確認すればほぼいけるで --  &new{2022-09-19 (月) 17:30:57};
-アイヌ幕府が開けない…あれか、政府改革で君主制→独立大名になる前に京都領有してるとだめなのか? --  &new{2022-09-27 (火) 22:54:42};
-大名プレイ、いくつかの知見を参考に久しぶりにやったけど、他国の併合は最小限にして外交枠無視で同盟組みまくって京都にさっさと乗り込むのいいな。幕府さえ開けば交易送出させまくってお金の悩みは解決するというのが目から鱗だった。下手に統合しようとして反乱に困る展開が減るのも良かった。 --  &new{2023-01-26 (木) 18:52:56};
-アイヌ幕府は京都領有前に日本文化にシフトして独立大名化しないとダメだった気がする…領有後も日本文化にシフトして京都に遷都したら政府改革の1個目に幕府出現した気もするけど --  &new{2023-02-17 (金) 16:55:19};
-アイヌ幕府をコンソールで試したけど、京都領有→文化シフト→京都に遷移で政府改革の1個目に幕府出現するね --  &new{2023-02-20 (月) 22:04:03};
-要は政府改革のページの条件を満たせばOK --  &new{2023-02-20 (月) 23:33:19};
-日本に変態した後に京都を開放(足利)主要文化を変更して、また日本文化に戻してってしたら日本幕府開けないのかな? --  &new{2023-05-30 (火) 16:08:15};
-無理。日本は幕府になれないよう国タグで縛られてる。 --  &new{2023-05-30 (火) 17:49:12};
-なら他のブンカの国に変態し直したらいけるんじゃないかと思ったけどそれはもう日本じゃないわ --  &new{2023-05-31 (水) 17:15:07};
-ただ日本のミッション達成してから変態してならまあどうだろう(てかコメント2個出てる) --  &new{2023-05-31 (水) 17:17:44};
-そもそも日本はエンドタグだからさらなる変態が困難だが、エンドタグでも変態できるローマ化などを行ったとしても、&br;NOT = { has_country_flag = formed_japan_flag }  という条件があるから、たぶん日本化したデータの国では無理っぽい --  &new{2023-06-01 (木) 01:38:19};
-切腹マジでうざい。毎世代で摂政立てるはめになって、さいご正統性の低さからよくわからん名字に乗っ取られたわ --  &new{2023-07-21 (金) 09:17:52};
-切腹の条件詳しくないけど足利さんと関係改善とかAE溜めすぎないようにとかしてれば避けれるんでねーの --  &new{2023-07-21 (金) 19:52:38};
-↑避けられませんよ。強いて言うなら独立欲求50%以上ですけど。そうなるまでに何度腹をかき切ることになるやら --  &new{2023-07-22 (土) 07:55:01};
-切腹は確かにうざいけど、参勤交代が激ウザじゃない?幕府になってもリセットされないし。プレイヤーは併合後にも響くから使わないだろうけど。 --  &new{2023-07-22 (土) 09:55:15};
-AよりBがうざいからってAが許されていいわけではないと思う・・・ --  &new{2023-07-22 (土) 13:26:55};
-大名が増やせない。初期から従ってくれてるのは普通に大名っぽいんだけど、新たに属国解放しても外交属国化しても、枠を消費して切腹もさせられない普通の属国になる。通常の属国作成と違うやり方で増やすのかな? --  &new{2023-07-22 (土) 17:32:38};
-↑政府改革Tier1はちゃんと幕府になってるか? --  &new{2023-07-22 (土) 18:35:01};
-↑ありがとう、Tier1を大名⇒幕府に変えたら作れるようになった。「京都を領有すると、政体が幕府に移行するイベントが発生する。」←なんでかこのイベントが起きてなかったっぽい --  &new{2023-07-22 (土) 22:49:55};
-なんか参勤交代の効果に大名の領土の自治率上昇の効果が増えてる?ステート化しても自治率減少しない --  &new{2023-08-03 (木) 19:41:40};
-凶悪化された参勤交代は連発されると首都以外機能しなくなるね。ナーフはよ。 --  &new{2023-10-28 (土) 18:40:29};
-リアル参勤交代も大名を弱体化させるためのシステムだし原作再現という事で --  &new{2023-10-28 (土) 20:28:16};
-本筋とは関係ないレスだけど、最近の研究だとリアル参勤交代は結果的に大名を弱体化させたけど、それを目的として導入したシステムではないらしい --  &new{2023-10-28 (土) 22:57:57};
-幕府政体って強力な公爵領の特権使えなくなってる?あと権勢-傭兵で衛星国作成後に解除しても外交枠が必要になってる… --  &new{2023-10-30 (月) 11:52:53};
-強力な公爵領はVassal、Client Nation(MarchのClient Nation含む)、March、Personal Unionを合計2つ持ってるのが条件だから大名はアウト --  &new{2023-10-30 (月) 20:11:21};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS