#author("2024-12-18T17:28:37+00:00","","")
#author("2024-12-19T01:37:39+00:00","","")
[[データ/外交]]

-EnforcePeaceはマルチ以外でもかなり有用だぞ --  &new{2014-05-06 (火) 18:14:48};
-さあ編集するんだ --  &new{2014-05-06 (火) 18:43:52};
-EnforcePeaceに追記してみた。補足あればよろしく --  &new{2014-05-06 (火) 22:04:58};
-Rival国家にCoalition作られた(1.7.3) --  &new{2014-10-07 (火) 01:08:08};
-Diplomatic Feedbackまちがってないですか?右端のタブに出てくるのはその国の外交評価ですよ?DLC要らないんですよねこれ --  &new{2019-06-19 (水) 09:34:24};
-DLC The Cossacks が必要だよ。DLC要件は全部の項目に書いてあるわけじゃないから、?と思ったらDLCのページも見てみて --  &new{2019-06-19 (水) 12:29:42};
-↑早速導入しました。ありがとうございます --  &new{2019-06-19 (水) 19:01:16};
-Join offensive warチェックボックスってDLCの追加要素だったりしますか?主要なDLCは全て入れているはずなのですが、好感度や信頼度の表示されるタブにこのチェックボックスが出ないです。 --  &new{2019-07-16 (火) 00:45:57};
-それは恐らく画面サイズの問題で見切れてるんじゃないかな。もしやってないならフルスクリーンでTrust画面見てみては --  &new{2019-07-16 (火) 00:52:26};
-ちなみにDiplomatic FeedbackはDLC The Cossacks の要素だよ --  &new{2019-07-16 (火) 12:30:11};
-ありがとうございます! --  &new{2019-07-16 (火) 13:30:08};
-↑ディスプレイモードをフルスクリーンから --  &new{2019-07-16 (火) 13:30:27};
-ウィンドウ表示(フルスクリーン)にしたら表示されました。(誤操作で連投しました。すみません) --  &new{2019-07-16 (火) 13:31:32};
-↑おお、それなら良かった。このゲーム窓の大きさで見切れることたまにあるから出来るだけフルスクリーンか大きめのサイズで遊ぶと見落とし少ないかもよ --  &new{2019-07-19 (金) 11:58:11};
-オーストリアプレイですが、スペインの後継者がいない時にハプスブルク家出身後継者を植え付けるイベントを発生させたく思っています。英ウィキでみたところどうもフランスがオーストリアとスペイン両国をライバル視している必要があるらしいんですが、一旦フランス側がこちらへのライバル視を切ってしまって条件を満たせていません。こちらからのライバル視はできるので国力差は問題ないと思いますが、どうすればフランスからこちらをライバル視させることができるでしょうか --  &new{2020-08-02 (日) 02:45:10};
-オーストリアプレイですが、スペインの後継者がいない時にハプスブルク家出身後継者を植え付けるイベントを発生させたく思っています。英ウィキでみたところどうもフランスがオーストリアとスペイン両国をライバル視している必要があるらしいんですが、一旦フランス側がこちらへのライバル視を切ってしまって条件を満たせていません。こちらからのライバル視はできるので国力差は問題ないと思いますが、どうすればフランスからこちらをライバル視させることができるでしょうか --  &new{2020-08-02 (日) 02:45:11};
-そんな狙ってライバル視させるとか、できるのか? まあ、フランスがライバル視してる国をたたいてライバル対象じゃなくしてやれば、別の国ライバル視するんじゃないの? 対象が複数あったら、どこになるかは運次第(どういう基準で候補の中から選択するのかなんて知らないし)だろうけど --  &new{2020-08-02 (日) 03:55:49};
-俺がバカなだけなんだけど関係を改善って外交官を派遣しなくても侵略的拡大が減るんだね (外交官で関係を改善すれば減りやすくなる)物だと思ってたわ --  &new{2020-10-02 (金) 16:36:34};
-そもそも外交官を派遣しても侵略的拡大は減らない --  &new{2020-10-02 (金) 20:06:31};
-(相手の受諾が必要なものは、受諾は翌日になる)って1.30からは即日ですよね? --  &new{2020-12-23 (水) 08:32:17};
-ですね --  &new{2020-12-23 (水) 12:33:37};
-え!関係の改善+25%って外交官による関係改善コマンドによる評価値に補正がかかるわけじゃなかったんですね... --  &new{2021-01-22 (金) 04:58:26};
-Attitudeの部分を主に追記しました。 --  &new{2022-09-08 (木) 00:06:57};
-↑2。いや確か全部に補正かかると思うよ --  &new{2022-10-14 (金) 21:22:55};
-敵対同盟の敵対ってどこからでてきたんですかね。Coalitionに敵対なんて意味はないけれど。大同盟とかじゃないかな --  &new{2024-12-10 (火) 14:41:21};
-ノブヤボに倣って包囲網がわかりやすくていいな --  &new{2024-12-10 (火) 16:51:36};
-それか秦の時みたいな、合従連衡とかは訳にあわないかな --  &new{2024-12-10 (火) 16:55:41};
-ここは訳語議論する場じゃないし、現行の訳語がおかしいのであればそのまま原語のcoalition表記に変えておくのが無難かと --  &new{2024-12-12 (木) 13:30:30};
-なんで?適当に決めておけばいいじゃん、ここのWiki限定なんだから問題ないよ --  &new{2024-12-13 (金) 02:08:13};
-議論するくらいなら原語でっていろんなページで言ってる思考停止マンって同じ人なのかな --  &new{2024-12-18 (水) 05:37:29};
-どうなんだろうね、適当に当てはめておけばそれらしくなるからいいと思うんだけど、一部分だけ英語だけだと仲間外れみたいで可哀想 --  &new{2024-12-18 (水) 05:50:03};
-訳語問題で過去大荒れになったので、なるべく蒸し返すようなことは言わないでくれると助かる。[[データ/Power Projection]]の「日本語訳について」を読むと当時の雰囲気が察せると思う。 --  &new{2024-12-18 (水) 10:54:18};
-いやそれとは関係ないでしょ、だれもMODの話はしてないしね。むしろその話を蒸し返してるのはそっち。もうその話は出さないでほしい。このWiki限定の日本語の話だから英語を読んで頭の中で日本語に変換されたなんかしらの言葉が適切なんじゃないかな。 --  &new{2024-12-18 (水) 14:07:05};
-バニラのユーザーはゲーム内での英単語に慣れてるから、訳語がなくてもあまり困らないと思う --  &new{2024-12-18 (水) 18:17:25};
-とりあえずその辺の問題提起するならコメントコーナーに行ってくれ ここは適切な場ではない --  &new{2024-12-18 (水) 22:33:18};
-いや面倒だからもういいや、もう全部英語でもなんでも勝手にしておいてくれ。 --  &new{2024-12-18 (水) 22:48:14};
-ゲーム中のcoalitionは歴史用語のthe First Coalition~Sixth Coalitionが元ネタだと思われます。これらの日本語の定訳は「第○次(回)対仏大同盟」なので、仮訳としては大同盟が良いのではないでしょうか(少なくとも誤訳ということは難しいと思います)。なお「対仏」の部分ですが、この複数回のcoalitionは英語で「The Coalitions Against Napoleon」などと表記されることがあり、againstに初めて「敵対」のニュアンスが入ってくるものの、coalitionだけであれば敵対の意味を当然には含まないと思います。 --  &new{2024-12-19 (木) 01:57:54};
-すみません補足ですが、coalition against terrorismを「テロ包囲網」とすることがあるようなので、用語法のページで挙げられている「包囲網」も誤りではないと思います。 -- [[↑1]] &new{2024-12-19 (木) 02:28:37};
-一番有名な歴史的coalitionは対仏大同盟だろうけど、coalition自体は単なる一般名詞 --  &new{2024-12-19 (木) 10:37:39};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS