#author("2025-08-05T12:30:45+00:00","","")
#author("2025-08-05T13:11:26+00:00","","")
[[コメントコーナー]]

-ネットの検索結果にこのサイトがヒットしなくなってる?直接URL入力しないと出てこなかった --  &new{2022-06-17 (金) 06:59:48};
-同じ症状だけどedgeの問題じゃないかな?お気に入り登録しておけばいいと思う --  &new{2022-06-17 (金) 09:48:16};
-Safariは普通にトップにでてるね --  &new{2022-06-17 (金) 12:24:59};
-外交アクションのページのコメ欄にも同じ文章を投稿しましたがこちらにも。DLCまったく入れてない環境についての質問です。「和平を強制」の外交アクション画面を開いても、赤と緑のゲージのところのツールチップに無効な目標(Invalid target)と表示されて、要求が送れません。戦争主導国との関係が100超えてても、自分の手下の植民地国家が防衛側のときもです。解決策をご存じでしたら教えてください。Modは日本語化だけ入れてます。 --  &new{2022-06-20 (月) 12:58:53};
-↑の質問は解決しました。強制和平の要求を送る画面で、味方に付く国のアイコンを左クリックで選択する必要があったんですね。 --  &new{2022-06-20 (月) 17:24:53};
-その画面開いたら対象国を選択しないと決定できなかったはず、この場合は画面を開いてから植民地国のアイコンを選択すれば介入できるようになるよ --  &new{2022-06-20 (月) 17:25:21};
-被ったか --  &new{2022-06-20 (月) 17:25:43};
-カスティーリャのことカステラって呼ぶのが一般的だったのeu4界隈くらいだったからいきなり修正されて悲しい --  &new{2022-06-22 (水) 23:14:59};
-何年か前にもwikiではスラング使うなって問題視されて直されたことあるし、AARならともかく、データページでは正式名称で書くべきだと思うよ --  &new{2022-06-22 (水) 23:16:56};
-一般的((というより一部の同じ人が繰り返し使ってただけにも思えるが))といっても俗称なんだし、あくまでコメントとか掲示板とかで使うもので、データや攻略記事のなかでは出さないほうがいい --  &new{2022-06-23 (木) 01:17:18};
-一部の人間が繰り返し使ってたなんてのは流石に大嘘 動画のサムネにも書かれている場合もあるし、結構有名な呼び名なのは事実 --  &new{2022-06-23 (木) 13:54:11};
-ファンネルもカステラも俗称として用語集には残ってるからとりあえずこの形でいいんでね。朝起きたら大量の更新があってちょっとビビったが --  &new{2022-06-23 (木) 14:06:11};
-個人的には俗称よりも、寒いネタを濫発するのをやめてほしいと思うな。前にいろんな国家戦略ページで淫夢ネタ使って海軍アイデア貶し続ける編集者がいたけど、あれも最後は非難轟々で削除に追い込まれてたし。ネタは何度もしつこく使われすぎるとかえって反感を買うので、共用部分は極力ネタは入れずに真面目に書くのが無難だと思う。 --  &new{2022-06-24 (金) 00:31:13};
-いちいち長文で角が立つこと言わなくてもいいのに… 海軍アイデア〜の部分は関係性がなくて意味不明だし --  &new{2022-06-24 (金) 10:57:18};
-荒らしと思わしきコメントを削除しました --  &new{2022-06-28 (火) 00:36:37};
-まあ、あまりに目についたりするなら一言言ってコメントアウトしときゃいいんじゃね(いきなり消す消さないに行くと問題になりそうなので) --  &new{2022-06-30 (木) 23:08:26};
-このwikiには陸・海の扶養限界について詳しく書かれてるページはないっぽい?編集できない初心者ですみません --  &new{2022-07-01 (金) 00:18:38};
-無いね なので君が編集してくれてもええんやで? 英wikiの翻訳でも調べて書くのでもいいから叩き台さえ作ればあとはWikiの連中が適当に改善していい感じになるから恐れず書き込むとええやで --  &new{2022-07-01 (金) 01:08:19};
-上のコメント者とは別人だけど途中まで作った。今日は夜遅いので続きは明日。 --  &new{2022-07-01 (金) 01:50:48};
-ログが長くなってきたので5月以前のコメントを過去ログ化。 --  &new{2022-07-01 (金) 21:22:16};
-最近AARが少なくて悲しい --  &new{2022-07-10 (日) 21:50:48};
-小国の成り上がりAARとか好きなんだけど、序盤から複数の首都要塞LV3と戦わされる現verはAAR書くにはちょっと…って感じになる。次verで落ち着くと良いな〜 --  &new{2022-07-11 (月) 14:17:21};
-半年ぶりくらいにプレイしてるけど首都に開発度集中するのはそのままなのかなり辛い、リバイアサン買うかサブスクしましょうってことなのかな --  &new{2022-07-25 (月) 21:42:37};
-Leviathan買っても首都の開発度そんなかわらんやろ 今のバージョンなら首都のDev40〜50になるのは割と普通 --  &new{2022-07-25 (月) 23:49:29};
-AAR書いてみたい……けどどんな感じで書けば良いのかわからない…… --  &new{2022-07-26 (火) 11:28:17};
-何か目標とかプレイスタイルを最初に立てて、ゴールに向けた過程をスクショ貼りながら文章化するとか?ロールプレイ系とかキャラ立ってる系のAARは才ある人の所業だから、まずは淡々とプレイレポート書いてみてブラッシュアップしてくとかかなー。俺自体拙いものを数作書いたレベルだけど… --  &new{2022-07-26 (火) 14:27:02};
-Wiki編集の問題に関してなら古いAARだけどハートマン軍曹のAARに編集の手引きが書いてあるからまずはそこを見るといいよ。あとは[[テキスト整形のルール>FormattingRules]]と比較しながら他人のAARやWiki内ページを参考にしつつWordとかのソフトで書いてみるがよろし。Sandbox(練習用ページ)なんかも活用してね。 --  &new{2022-07-26 (火) 14:32:38};
-いろいろとありがとうございます。初心者にはおこがましいかもしれないんですけど、「Anbennar」っていうmodのプレイレポートを書いてみたいんです --  &new{2022-07-26 (火) 14:46:26};
-未プレイだから何ともだが、それならmodの特徴も書かないといけなさそう(知ってる人に伝わればいいのならそのままでいいんだが…)。ストアで見た感じだとリアル史実とは無関係な大分ユニークな作りをしているようなので、世界観や魅力を全力で伝えるプレゼンみたいなのが求められるかも?しかしまあ面白そうなmodがあるもんだな。 --  &new{2022-07-26 (火) 15:20:23};
-初歩的な質問で申し訳ないんですが、sandboxってどこにあるんですか? --  &new{2022-07-29 (金) 22:48:33};
-[[ここ>SandBox]](上のヘルプからも行ける)にあるんだけど、今は凍結中らしいので適当に新規のページ作って練習用にするしか無いと思う。練習したものをそのまま本番で使うことも考えてタイトルは念のため階層化してね。AARならAAR/題名○○/1話って感じで。まあ途中でタイトル付け直しは出来ないから適当に新規で作ったやつをコピペして階層化してもいいんだけど --  &new{2022-07-30 (土) 01:46:00};
-すいません、スクリーンショットを上げようとしたんですが、画像編集ソフトで縮小するなど加工してもものすごく大きく表示されてしまうんですがどうすればいいでしょうか? --  &new{2022-08-01 (月) 09:51:08};
-加工したら加工したサイズで出てくるはずなので、加工が失敗したということなのではなかろうか --  &new{2022-08-01 (月) 10:28:22};
-縮小しても画素数減らしてもだめでした、何か間違えてるんでしょうけど…… --  &new{2022-08-01 (月) 10:29:05};
-あ、なんとかできました、ありがとうございます --  &new{2022-08-01 (月) 10:34:46};
-久しぶりに(半年くらい)Eu4プレイしたんだけど、人的資源関係で何か変更ありました?戦争での減りが激しい気がします --  &new{2022-08-27 (土) 19:01:17};
-1.33からaiも有効な場所に要塞建てて、数が増える様になったのでそのせいじゃないすか? --  &new{2022-08-27 (土) 20:38:28};
-↑で言われてる要塞のほか、AIの内政レベルが格段に上がって相手の軍量も多いのと、野戦の仕様が変わって1戦に要する日数が凄い伸びてかなり損耗するようになったな。要塞と野戦は次verでまた変わるらしいけど --  &new{2022-08-27 (土) 20:43:13};
-やはり戦闘面で変更あってたんですね。ありがとうございます --  &new{2022-08-28 (日) 13:00:21};
-既出だったらすいません。久しぶりにプレイしたら正教だと改宗自体できなくなっているようなのですが、これって仕様なのでしょうか? --  &new{2022-09-01 (木) 00:31:28};
-違う理由で正教できないのを、正教だから改宗できないものだと勘違いしているだけでは? --  &new{2022-09-01 (木) 00:42:08};
-布教強度が足りてない、宣教師維持費を上げ忘れている、なんか州で建設等のアクションをしているかのどれかをまず確認してもろて --  &new{2022-09-01 (木) 01:03:37};
-自国はイスラムで正教相手の改宗ができない→ズィンミーの特権が刺さってるせいだとエスパーもしてみる --  &new{2022-09-01 (木) 01:20:54};
-皆さんありがとうございます。原因は宣教師維持費を間違って下げてしまっていたためでした。下げたつもりがなかったのと、宗教タブの左上のアイコンをフォーカスすると「正教会は改宗が許可されていません」と表示されたので、勘違いしてしまいました。 --  &new{2022-09-01 (木) 20:50:22};
-トップページのGoogle analyticsが消されていたので、一応復活させておきました --  &new{2022-09-06 (火) 11:27:18};
-サンクス。わしトップページって編集不可だと思ってた --  &new{2022-09-06 (火) 13:14:08};
-お疲れ様です。TOPページですがメンテが追いついていないという指摘があり、保護を解除させていただきました。よろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2022-09-06 (火) 20:18:46};
-Hoiにも公式日本語が来たらしいですね、10月発売のヴィクトリアは初めから日本語対応版があるとの事。後はこれとckだけですね --  &new{2022-09-24 (土) 06:25:55};
-eu4はエンジンが古いのでマルチバイトが無理。素直に英語覚えて英語版やりましょうね。 --  &new{2022-09-24 (土) 10:44:24};
-PCからこのwiki見れないんですが、同じ症状の方いませんか? --  &new{2022-10-04 (火) 07:06:00};
-今PCで開いたけど見れたぞ --  &new{2022-10-04 (火) 08:22:00};
-Stellarisの日本語はパラドがやった新ver追加部分は訳語不統一や誤訳が多いし、HoI4はwikiで「翻訳の質は極めて低い」と評されるくらいクソな和訳だし、そんなどうしようもない訳を出されるくらいなら、公式が日本語対応しないEU4は日本のユーザーにとってむしろ一番幸せじゃないかと思うがなあ --  &new{2022-10-04 (火) 11:34:07};
-HoIにせよステラリスにせよ日本語MODがあったし、EU4にだって言及禁止MODがあるし、翻訳プロジェクトに参加してないプレイヤーにとっては公式が日本語対応しようとしまいと何も関係無くないか?つかHoIの前例だと公式対応でむしろ翻訳は劣化するわけだろ。それなのにHoIとかの公式日本語対応で無邪気に喜ぶ奴がいたり、ここでもEU4の公式日本語対応を望む奴がいたり、まるで意味が分からんよなあ --  &new{2022-10-04 (火) 18:09:10};
-↑twitterとか見た限り喜んでる人は2タイプあって、一つは日本語のプレー人口がパラドに認められたとナショナリスティックな自尊心が満たされて喜んでる人。もう一つは日本語MODの存在を知らない未プレー者で、今まで日本語ではできなかったのだと勘違いしてる人。↑6の人はこのwiki見てるんだから未プレー者ではないと思うので、たぶんナショナリストのほうだと思う。 --  &new{2022-10-04 (火) 19:35:10};
-ま、単純に便利だしね --  &new{2022-10-04 (火) 19:57:25};
-↑利便性だけを考えるなら、HoI4の場合公式の酷い和訳よりは有志訳のほうがよっぽど快適だったよ --  &new{2022-10-04 (火) 19:58:42};
-HoI翻訳のディスコ見てみたけど、旧翻訳チームの人たちが大量の翻訳改善案を取りまとめてて、全然終わりそうになくて滅茶苦茶消耗してるな --  &new{2022-10-05 (水) 01:03:14};
-ほへー、ステラリスのほうは公式日本語でMAD終了したのにHoiは継続中なんですね --  &new{2022-10-05 (水) 10:22:18};
-MAD? --  &new{2022-10-05 (水) 11:06:39};
-謎翻訳で盛り上がってるとか令和のサイバーフロント来たな --  &new{2022-10-05 (水) 11:26:54};
-VIC3の日本語が全く期待できなくなった。英語のままでやるかな。誤訳だらけのチュートリアルなんてやってもかえって誤解してゲームルール覚えられなさそう。 --  &new{2022-10-05 (水) 17:21:55};
-日本人がいれば自動翻訳の体裁を整えるだけの簡単なお仕事なのにね。誰かパラドに就職してくれ。スペイン配属ならメシも美味いぞ --  &new{2022-10-05 (水) 19:05:31};
-終盤めっちゃ重くない? --  &new{2022-10-27 (木) 00:01:48};
-植民地でもワラワラ動いてるからね、こっちの軍縮にも限界があるし --  &new{2022-10-27 (木) 18:42:59};
-特に後半の講和画面は軽く固まるよね、多分自分が持っている州の数がカウントされるせいなんだろうけども --  &new{2022-10-27 (木) 21:42:19};
-OTOFの軍隊0でひたすら文化転向連打する段階ですら重いから終盤はもう諦めてもろて --  &new{2022-10-29 (土) 15:26:11};
-建物が発生する補正の収入計算とかも影響してそうな気がする --  &new{2022-10-29 (土) 18:42:48};
-カウンターにいたずらしてる荒らしがいるな --  &new{2022-11-16 (水) 10:42:08};
-ページに例のアドバンスド大戦略の画像を添付している嵐もいる。実害は見えないので少ないが、鯖の負荷が心配。 --  &new{2023-01-03 (火) 00:44:34};
-金産出する州の扱いについてお尋ねします。交易会社に入れるメリットはないですよね?あと、建造物は何かお勧めありますか?生産ポチる以外の対応がわかりません。 -- [[オスマン好き]] &new{2023-01-03 (火) 12:12:38};
-金山州はキャパが怪しいなら議事堂、そうでないなら廃兵院+兵舎が良いと思う --  &new{2023-01-07 (土) 07:38:48};
-金山はステートにしないと自治度で収入Maxにならないね 地味に非交易会社州の生産補正も乗らないみたい 建物は↑みたいに出力重視でもいいけど、要塞や城壁建てて荒廃・占領対策に枠を割いてもいいと思うよ --  &new{2023-01-07 (土) 08:06:31};
-ご意見ありがとうございます。廃兵院+兵舎良さそうですね、すぐ人的枯渇するので。ステートにしないと収入減るんですね。知りませんでした。勉強になります。 -- [[オスマン好き]] &new{2023-01-07 (土) 12:12:11};
-[[コーカサス、アナトリアの大陸区分について]]、[[対グレートブリテン戦略]]、[[対オスマン戦略]]、[[コーカサス、アナトリアの大陸区分について]]は既に各国戦略の下のツリーに移転されているのですが、移転前の残骸ページが残っていたので削除しました --  &new{2023-01-28 (土) 03:15:35};
-HRE諸侯最弱ってどこだと思う? --  &new{2023-02-09 (木) 12:42:11};
-個人的に共和・神権だとオーストリア等と婚姻同盟できないしHREシステム活用できなくて苦しんだ覚えがあるので、トレント、ザルツブルク、バンベルクあたりを挙げとく --  &new{2023-02-09 (木) 13:08:11};
-ジュネーヴもかなり弱そうな予感。 --  &new{2023-02-10 (金) 10:43:49};
-ジュネーヴはイベントでサヴォイからスイス文化の州を全部移管されるのでそこまで弱くない --  &new{2023-02-10 (金) 11:55:16};
-あーなるほど。確かにあったわ...ってなるとバイロイトってどうなんだ --  &new{2023-02-10 (金) 18:33:43};
-中華皇帝の朝貢国化宣戦事由で朝貢国化→プロビ割譲できるだけ→朝貢国化解除で必要戦勝点マイナスにできるのって既出です? 他にも朝貢国化しながら残した1プロビをプロビの返還で消せるとか --  &new{2023-03-13 (月) 17:04:33};
-(恐らく開発が意図した仕様では無いので以下Exploitと称します) 日wikiではやってはいけないシリーズの中華皇帝のAARで少しだけ触れられてたような気がします、1.33と1.34のこのExploitは別物らしいですが。海外コミュニティではこのExploitを利用した実績早解きのAARやYoutubeでの実演動画を確認しています。 --  &new{2023-03-13 (月) 17:40:13};
-ワロタ、点数計算が変なことになるバグか…。1.33朝貢国CBを弱体化する時におかしくなってしまった感じかしら。 --  &new{2023-03-13 (月) 23:46:31};
-トスカーナの国家元首が310歳のコジモ(6/6/6)になってるのは何かのディシジョン効果なんでしょうか?メディチ家コワイ --  &new{2023-03-17 (金) 16:21:02};
-唐突に説明なく質問するんじゃなくて、状況説明くらいしてから聞いてくれ --  &new{2023-03-17 (金) 16:45:17};
-1.35ottomanとDLC「Domination」がリリースされました --  &new{2023-04-18 (火) 18:31:03};
-怒涛のミッション更新してくださってる神がいる、お疲れ様です --  &new{2023-04-30 (日) 01:49:57};
-徴兵基準の緩和ってトグル効果なのね。ボタン1回で1年続くと思ってたら50年つけっぱで熟練度がががが --  &new{2023-05-02 (火) 12:38:46};
-とりあえず一周終わってみたけどマムルークや日本がオセアニアに入植してハワイがヨーロッパと大差ない技術力あるのはちょっと違和感あるな。そこらへんのバランスはEU3のほうが丁度良かったきがする --  &new{2023-05-03 (水) 16:25:02};
-自治率の変動要因で"強力な貴族の地位"(毎月+0.1)というのをくらってるんだけど、これの発生原因分かりますか? --  &new{2023-05-03 (水) 16:34:48};
-「強力な貴族の地位」は配偶者を地元貴族から娶ると、その出身プロビにつく補正だったと思う。 --  &new{2023-05-07 (日) 12:02:35};
-ブランデンブルクでプレイしてたら、この前ここの君主がホーエンツォレルンになったから同君連合イベントとかあるかなと思って放置してたら何もなかった...ブランデンブルク=プロシア形成できるイベントがなんかあってもいいような気がする、もしくは既にある?なら教えてほしい --  &new{2023-05-07 (日) 19:52:52};
-やべ、スレチ申し訳ない、チュートン騎士団のコメに書き込もうと思ったらここになってしまった --  &new{2023-05-07 (日) 19:57:01};
-バグかは分からないけどすごい重複連投になってたから余分なものは消しといたよ。あとコメントコーナー自体は自由に議論できるのでスレチでもないよ、各国戦略の方が相応しいけど。ちなみにブランデンブルク=プロイセン形成イベントは存在はしているけど、チュートン騎士団相手ではなくプロイセン相手に発動する。 --  &new{2023-05-07 (日) 20:20:07};
-ロシアで絶対主義の時代で90%あった直轄領が同君フィンランド併合したら40%になった。併合の影響かと思ってたんだけど、ポーランドから戦勝で土地OE103%分奪ったら直轄地が0%になった…自国の階級の影響度は全部0%。こんなことってあります? --  &new{2023-05-10 (水) 11:28:19};
-全部0%だとバグるらしい --  &new{2023-05-10 (水) 12:04:48};
-何それ怖いな、影響なんて基本下げる行動するからな --  &new{2023-05-11 (木) 05:16:07};
-アラゴンの共和化がやたら多いような。気のせいかな…。 --  &new{2023-05-13 (土) 19:40:42};
-うちも結構な比率で見かけてる。設定変わったのかな? --  &new{2023-05-13 (土) 21:45:21};
-セールしてると思ってワクワクしてたらLoNたったの10%しか割引されてない(涙 2つ前のDLCのセールっていつもこんな感じでしたっけ? それともサマーセールでは50%にしてくれるかな --  &new{2023-05-14 (日) 22:26:00};
-初心者向けって言われてた大国大体マニアなメカニクス追加されててもう何が初心者向けか分からんねえ --  &new{2023-05-22 (月) 00:11:07};
-初心者向けはDLC抜きオスマン --  &new{2023-05-22 (月) 00:51:21};
-初心者向け大国となるとモスクワかカスティーリャぐらい?いっそ中小国スタートでも動きやすいポルトガル・ブランデンブルクとか、制度受容関係が終わるけど欧州外のベンガルやアユタヤみたいな国の方が初心者向けと思わなくもない --  &new{2023-05-22 (月) 08:51:29};
-地域大国かつ制度が無から湧いてくる国が極東にあってですね --  &new{2023-05-22 (月) 10:11:15};
-内政メインなら実際悪くなさそうだけど周囲が戦闘民族まみれなのが瑕やね --  &new{2023-05-22 (月) 10:52:21};
-改革中心地の削除について。CoRに対する改宗作業を完遂することでも削除(ry、とありますが具体的な操作を教えていただけますか --  &new{2023-06-05 (月) 23:51:28};
-普通に州に宣教師を派遣か、他国の首都に中心地がある場合は和平か属国コマンドで強制改宗を通せば中心地の宗教が変わる。

前提として、州が改宗してから30年は補正で他宗教に改宗出来ない仕様があるから、この場合中心地発生から30年待たないと州は改宗出来ない。

それを踏まえた上で正攻法としては

1.自国に中心地がある場合、前提の補正が切れたら宣教師から改宗が可能になり、改宗が完了すると同時に中心地も消える。

2.属国か他国の"首都"に中心地がある場合、強制改宗は首都のみ前提の補正を無視して自国の国教への改宗が出来るから、他国の首都に中心地があるなら戦争で強制改宗和平を、属国の首都にあるなら属国タブから強制改宗を通せば首都の宗教が自国の国教に変わって中心地も消える。

3.他国に中心地があり場所が首都ではない場合、その州を奪って30年経過してから宣教師を派遣して改宗が完了すれば中心地も消える。

長いけど中心地を正攻法で消すなら大体こんな感じです。 --  &new{2023-06-06 (火) 00:46:31};
-あれそういえば、敵国が州を二つ持っていて首都には中心地が無くても、片方割譲させて強制改宗すれば中心地消えるんだっけか? --  &new{2023-06-06 (火) 01:04:12};
-↑2 回答ありがとうございます。
>1.自国に~
これは-100%の補正が切れた後に改宗を行うと、自国の別のプロビに存在する中心地が消えるということですか?
それから[[【改革中心地の削除】:http://eu4.paradwiki.org/?%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD#p60c7b8b]]の"CoRは布教強度-5%"の意味は分かりますか?
-1.最初の質問は自国が中心地を持っていて、中心地の-100%の補正が消えた後に中心地の州を改宗すれば中心地が消えるで合っています。
中心地と関係ない他の州を改宗しても中心地は消えません。

-2.改革の中心地の布教強度について

・布教強度は異教異端に対する攻撃力の数値で、%が高ければ高いほど攻撃力(改宗力)が上がり改宗が速くなります。
・中心地はその攻撃力を減らす守りの効果を持っていて、それが"布教強度-5%"です。
・改革の中心地以外にもカトリックの中心地であるローマ等にもこの補正があります。詳しくは→[[宗教の中心地>データ/Province Modifiers#re15a16a]]
・更に州の開発度が高ければ高いほど改宗が難しくなります。
・簡単に言えば中心地の改宗には最低でも10%ほど布教強度がないと時間がべらぼうにかかるって感じです。
-中心地の改宗をするなら[[布教強度>データ/宗教#nc65fbc9]]は目を通しておいて損はないです。
他にも質問があれば分かる範囲で答えれますm(__)m --  &new{2023-06-06 (火) 01:20:42};

-「CoR=改革中心地」の存在する州は州補正でその州のみ布教強度が-5%される扱いになる 上の条件をもっとざっくりいうと、CoRを消すにはCoRのある州を何らかの手段で別の宗教で上書きする必要があるので、その州に対して操作を行える状況下でないと意味はない --  &new{2023-06-06 (火) 02:10:29};
-一プロビ国家は強制改宗したら首都の宗教も変わる認識でいいんですか?  --  &new{2023-06-06 (火) 06:15:32};
-よく読んでませんでした すいません --  &new{2023-06-06 (火) 06:17:02};
-最新verでイベリアウェディングの条件に、政体って関係ありますかね?アラゴンがいつも共和国になってて、同君にできないんじゃね?と思ってるんですが… --  &new{2023-06-06 (火) 07:39:36};
-政体は関係なく起こるんだけど、共和制のままなので次の選挙タイミングで勝手に君主が代わって同君から抜ける。正直1.35の仕様的な不具合だと思う(今スペインするならアラゴンが君主制のままイベリアウェディング出来る世界線を探した方が良さげ) --  &new{2023-06-06 (火) 09:05:10};
-体感的にやたらAIが共和化の選択肢を引くね。トリガー的にはそこまで高確率にならないはずなのに --  &new{2023-06-06 (火) 13:51:04};
-どうにも植民系のアイデア取って、要済みになったら廃棄して別の取るのが勿体無い気がする。wcするAARではよく取ってるけど、属国再征服&併合の助けになる権勢やCCR&キャパの統治よりも価値があるのかな? --  &new{2023-06-06 (火) 14:06:22};
-WC早解きなら効率のためにそうするんだろうけど、そこまで効率を求めない普通のプレーならやらなくてもいいと思う --  &new{2023-06-06 (火) 14:21:01};
-探検はだいぶ腐るから挿げ替えるけど、拡張の方は残すかな --  &new{2023-06-06 (火) 15:56:56};
-中盤にはもう入植できるエリアが無いからどうしてもね。ただ1.35の探検は交易会社の統治キャパ-10%が増えて裁判所でも-95%が達成出来たり、宗教とのポリシーが強くなってたりで役所解禁辺りまでは使える機会が増えてる気はする。革命の時代まで来ると流石に単体では機能しなくないので流石に別のアイデアに回した方が良いと思う。拡張アイデアは植民者抜きにしても単体で機能しやすいからそのまま残すかな~。 --  &new{2023-06-06 (火) 16:29:44};
-あとWCで探検拡張から入るパターンは単純に統治キャパシティに引っかからずに拡張出来て国力増強に貢献してくれるからに尽きる。キャパシティに余裕あるリトアニアとかエヤレトを持ってるオスマンなんかは(新大陸が遠いのもあるけど)普通に統治外交権勢とかでスタートした方が使い勝手良いよ。まあ結局植民地国家軍の包囲網への影響力が高いから新大陸は行く事にはなるんだけれども・・・。 --  &new{2023-06-06 (火) 16:34:18};
-今のバージョンだとAIの植民が早すぎるので、植民で先行できない国だと植民国家の本国殴って奪い取る方が効率よかったりするし、探検も拡張もかなり昔に比べると価値は落ちた感じがするな。数年前のバージョンだと18世紀になってもまだ未入植地が残ってたくらいなんだが。 --  &new{2023-06-06 (火) 16:43:37};
-イベリアウェディングの条件聞いた者です。回答くれた方ありがとう!世界線漂流してくるわ! --  &new{2023-06-06 (火) 20:15:23};
-↑13 >''CoRを消すにはCoRのある州を何らかの手段で別の宗教で上書きする必要がある''
これ自国のCoRが沸いた州が既に自国の宗教になっている場合は対応できないということですよね?(自国を改修すれば別ですが)
そうなると基本的に自国に沸いたCoRは対処方法が無く、少しでも自国に沸くのを防ぐには他国の強制改宗和平を結ぶなどして自国宗教の州を増やすというくらいしか方法がないですかね? --  &new{2023-06-06 (火) 20:23:40};
-宗教の擁護者になっていれば宗教の中心地ば湧かないよん、後は教皇領もね --  &new{2023-06-06 (火) 23:32:45};
-擁護者になると宗教の中心地は沸かないみたいだけど、改革の中心地は沸くみたい --  &new{2023-06-06 (火) 23:38:43};
-↑3 中心地が自国の宗教(カトリック?)になってるのに消えないのは初耳。
もしかしたらだけど中心地が改宗中の州にも丸いアイコンが出てくるからそれを中心地のアイコンと見間違えた可能性があるかも。

改革が広がるのを防ぐのは時代ボーナスのステート布告(改革への耐性90%増)を取って、他にも人文アイデアや特権で異端寛容度と宗教統一度を上げればかなりマシにはなる。
異端と付き合う事になるけど絶対主義の時代(1610年以降)まで耐えれば中心地も消滅するのでそれまでの辛抱って感じです。 --  &new{2023-06-07 (水) 00:04:44};
-↑1 ご指摘の通りでした・・・、今まで''植物の芽''のようなアイコンのことをCoRと言っていました、そりゃ質問と回答がかみ合わないわけだ・・・。その他対応方法ありがとうございます。 --  &new{2023-06-07 (水) 00:54:40};
-オイラトからCCRとミッション目当てにロシア化したら近代化ゲージが無いせいか(儒教だから?)大帝国の野望が達成出来ぬ。人文聖戦は便利なんだけどねぇ。 --  &new{2023-06-16 (金) 19:13:02};
-domで追加された明のミッションの、海岸線の要塞化が達成できない…どうすれば良いのですかね…? --  &new{2023-06-25 (日) 10:42:44};
-Mandate of Heaven入りならたぶん荒廃度がどっかに残ってんじゃない? ミッションのペ-ジ見てみて --  &new{2023-06-25 (日) 17:26:00};
-初心者は無闇にDLCを入れないことを推奨(1敗) --  &new{2023-06-26 (月) 08:36:24};
-ボヘミア(プロテスタント、HRE皇帝)を同君にしようと跡継ぎを仕込んだのですが、代替わりで跡を継いだら自分の王朝じゃなくてボヘミアの王朝になってしまうのは仕様でしょうか?ちゃんと自分のところの跡継ぎが即位しました!というメッセージは出ているのですが、能力も違う別人が王位についてしまいます --  &new{2023-07-07 (金) 12:09:42};
-選挙君主制の仕様だと思います。一旦後継者が即位→そこから選挙で君主が決まる流れになってます --  &new{2023-07-07 (金) 12:40:22};
-あー、そういうことですか…ありがとうございます --  &new{2023-07-07 (金) 12:48:17};
-sunset invasion挑戦してます。首都が新大陸のため、貿易会社も作れずで、収入伸び悩んで詰みます。首都移転してメキシコ本国は植民地にした方がよいのでしょうか? --  &new{2023-07-09 (日) 13:05:46};
-アフリカやアジアに大きめの地盤が確保できてるならいいんじゃない?革命時代あたりまで欧州殖民地国家の切り取りと内政してたら覇権取れるぐらいの収入にはなるだろうからそこまでゆっくり新大陸で頑張るのが楽かも --  &new{2023-07-09 (日) 16:14:52};
-大き目の地盤がやっぱり要るんですね。頑張って確保してみます。ありがとうございます。 --  &new{2023-07-10 (月) 08:05:57};
-なんか表記がおかしくなってるね、更新履歴とか消えたかな --  &new{2023-07-16 (日) 22:56:37};
-HREのページもまるまるなくなってるな --  &new{2023-07-16 (日) 23:42:02};
-とりあえず、1つずつ復旧していきますか… --  &new{2023-07-17 (月) 00:29:23};
-だいぶ復旧が進んだけど Exploration Way of Byzantium9話中編はページ名が長さ制限に引っかかって復旧不可能 --  &new{2023-07-17 (月) 01:06:26};
-また荒らしが来ましたかね 落ち着いたら淡々と復旧しましょう。 --  &new{2023-07-17 (月) 10:47:34};
-トップの一部だけでも凍結したら管理人とそうじゃない人による編集の区別つけられるんじゃない --  &new{2023-07-17 (月) 16:44:50};
-更新履歴消えてますね --  &new{2023-07-18 (火) 16:36:24};
-お疲れ様です。すみません、削除荒らし/復旧とわちゃわちゃしていたため更新履歴は閉じておりました。 -- [[管理人]] &new{2023-07-18 (火) 21:29:04};
-管理人さんお疲れ様っす --  &new{2023-07-19 (水) 00:55:26};
-昔ideyoshiさんに対して差別だとか粘着してた荒らしがいて、wiki引き継いだここの管理人にもideyoshiと縁を切れとか粘着してたけど、そいつがやってるんかな --  &new{2023-07-19 (水) 18:10:50};
-EU4起動するとマウスカーソルがなくなってしまうんですけど誰か似たような症状や解決法を知ってる人っていますか? --  &new{2023-08-23 (水) 15:47:55};
-おま環かもしれないけど起動する時にパソコンのシステムアプリ?が2回起動するってのもある --  &new{2023-08-23 (水) 19:52:21};
-同じような症状に遭ったことはないけどディスプレイとゲームの解像度の違いとかハードウェアアクセラレーション機能?とかいうのが悪さしてる可能性はありそう。あとはお手元のネットで汎用の解決策を試して、それでもダメならバージョンとか使ってるPCのOS・グラボ・マウスあたり書いた方がいいと思う --  &new{2023-08-23 (水) 20:39:36};
-ハードウェアアクセラレーションはSteamの設定にもあるので、PC本体・Steam(もしくはEpic等使用しているプラットフォーム)・EU4本体の各設定を確認した方がいいね --  &new{2023-08-26 (土) 14:32:47};
-pcのosはwin10グラボはgtx1650マウスはAULAゲーミングマウスFG-S12ってやつです --  &new{2023-08-26 (土) 23:28:40};
-マウスのドラッグで画面をマップをスクロールできると思うんだけど、いつからか左右下はスクロールできるのに上だけスクロールできなくなってしまった。再インストールしても発生するんだけど何か解決策知ってる人いますか? --  &new{2023-08-31 (木) 00:58:12};
-なんか久しぶりにやったら朝鮮から制度が伝播してくるんだけどバグ? --  &new{2023-09-17 (日) 12:26:25};
-仕様です --  &new{2023-09-17 (日) 12:48:30};
-バグのわけないやろ。パラドゲーの割には上手く出来てることに定評のあるEU4やぞ。17世紀からの100年で人口半減したような低知能国家から制度延びてくるような仕様追加するわけないわ。それでもパラドゲーマーかよお前。 --  &new{2023-09-17 (日) 17:49:07};
-次くるビザンツとかグルジア近辺楽しみで夜しか寝れないんだけど、下手な調整すると初動ポカると伸びないオスマンがごくまれにから頻繁に死に体になりそうな気もする… --  &new{2023-10-09 (月) 22:12:04};
-異次元要塞朝鮮のせいで中華侵攻手間かかる --  &new{2023-11-14 (火) 09:09:31};
-institution湧きが消えても変わらなかったか。devコスト削減補正の盛り過ぎやな --  &new{2023-11-14 (火) 11:43:30};
-階級の土地剥がせますよ通知が非常に助かる。あと無駄に布告してますよ通知やCoTアプグレできますよ通知も。 --  &new{2023-11-16 (木) 05:45:38};
-今更初めて流石に面白いと思ってるけど、時々超不親切、というかUIがDLC前提な所あるな。「交易中心地のレベルアップができます!」って表示が出たからやろうと思っても30分以上画面探してネット探しても分からなくて、DLCないとレベルアップ出来ないと知ってパソコンぶん投げそうになったwなんで出来ないものを通知に出すんだよ… --  &new{2023-12-01 (金) 20:05:40};
-DLC販促かもしれない --  &new{2023-12-01 (金) 22:07:11};
-もう発売から10年以上経ってるせいで公式ですらどの要素がなんのDLCで追加されたか忘れてる節がある --  &new{2023-12-02 (土) 00:33:43};
-「ヴァニラ+新要素」と「DLC全入り+新要素」の動作テストはやってるだろうけど、DLCの組み合わせ全パターンをってのはさすがにやってないだろうしね。しゃーなし --  &new{2023-12-02 (土) 03:40:13};
-今となってはバニラはもう体験版みたいなレベルでDLC要素多いからね とは言ってもまあ昔はさすがに高いからDLC揃えろとは言えなかったけど、今はサブスクで月500円で全DLC入れられるんだから初心者でも問答無用で入れるべきだね --  &new{2023-12-02 (土) 12:57:43};
-今まで特になんともなかったのに19世紀入ってバグり始めた --  &new{2023-12-06 (水) 00:36:53};
-砲兵の数がオーバーフローしたのか-160万になって台帳の合計兵力が狂ってる。その他歩兵騎兵は問題ないし、独立欲求の計算にも影響ないしでどうなってんのか分からん --  &new{2023-12-06 (水) 00:39:57};
-併合した属国が持ってた大事業の建築も加速出来ないしで改宗したくてもできないのが凄い気になる --  &new{2023-12-06 (水) 00:47:18};
-海を渡る時にわざわざ海岸離れて荒波に突っ込むのやめてくれ~wいちいち操作するのめんどいねん… --  &new{2023-12-16 (土) 20:06:56};
-経由地をなんかで決められるんかな、俺も手動で遠海避けてーの遠ちまちまやってるわ --  &new{2023-12-17 (日) 02:52:05};
-shift押しながらだと経由地設定して移動させられるぞ --  &new{2023-12-17 (日) 02:54:29};
-あなたが神か・・・・これでインド洋も怖くないぜ --  &new{2023-12-17 (日) 07:19:06};
-今更知ったけどeu4ってクリスマスソングとか流れるのね(笑) --  &new{2023-12-18 (月) 18:14:17};
-歌詞がね… --  &new{2023-12-18 (月) 19:59:03};
-初心者だけどここのAARはほんま勉強になるな。ちょっと前のバージョンの情報多くて現環境に最適化するのが手間だけど楽しみでもある。交易会社の生産効率が半分じゃないとかrazeとか開発度の集中とか今のバージョンでは大分落ち着いたように見えるのが残念?だがw --  &new{2023-12-22 (金) 08:08:22};
-新バージョンで出てくる最新ぶっ壊れを修正される前に遊び尽くそう!というライブ感あるゲームだよなw --  &new{2023-12-22 (金) 12:53:52};
-発売日自体は大分古いゲームのせいか、「月をまたぐかリロードするまでは反映されない」ものが多いのが微笑ましいw時々月をまたいでも反映されないのがあって「バグか?」と思ってリロードしてみたら反映されたり。 --  &new{2024-01-04 (木) 12:35:45};
-輸送船で移動したい時に変に陸地移動してから輸送船に乗るアクションのウザさは異常。最短距離を進むなら別にいいんだが山岳超えで一ヶ月くらい無駄にしてでも陸地移動をしたがる方々は前世が馬謖なのだろうか。 --  &new{2024-01-04 (木) 19:00:09};
-オートだと船が新大陸から旧大陸に来るとかめっちゃくちゃな動きするよね、もう手動でしかやってない --  &new{2024-01-04 (木) 22:40:02};
-「君主の◯◯スキル+」の意味がよく分からない。宮廷アイデアコンプしたけど別に外交力増加に+が入ってる訳でもないし…。 --  &new{2024-01-06 (土) 12:44:00};
-取得後に新しく登場する君主や後継者の能力が+1される。すでに登場済みの人物には影響しない。 --  &new{2024-01-06 (土) 13:05:30};
-情報サンクス!となるとノーリセプレイでないと効果は実感しにくそうだなぁ…。 --  &new{2024-01-06 (土) 13:08:52};
-FrontpageのNewsでも告知させて頂きましたが、DLCサブスクが1/16より4.99$→7.99$に値上げされるとのこと。サブスク加入者にはSteamから通知が来るようです。利用者はご注意ください --  &new{2024-01-10 (水) 21:00:37};
-流石に安すぎたか・・・でも月4桁円って考えると普通に買った方が良い気がしないでもない --  &new{2024-01-11 (木) 08:23:00};
-植民地国家のプロビに何度大学を建てようとしてもいつのまにか取消されてる…どういう現象なんだろう。ごく一部の州でだけ発生してるけど。 --  &new{2024-01-12 (金) 20:14:47};
-操作ミスじゃなく本当にそうなってるとしたらバグなので、公式フォーラムに報告してきて --  &new{2024-01-12 (金) 20:46:14};
-ロシアやってて終盤のHRE要塞がウザすぎる。ボヘミアで正教行ってロシア変態しつつHRE --  &new{2024-01-14 (日) 12:09:57};
-(途中送信)HRE皇帝就任して楽したいんですが、ウェストファリア成立のコツってあります? --  &new{2024-01-14 (日) 12:12:19};
-どうしても成立させたいなら一度プロテスタント改宗して主導国になればいい。プロテスタントになるのが嫌なら祈るしか無い。 もしくは早期にHRE皇帝取って世襲まで改革進めてしまえば正教に改宗しても皇帝位失わなくて済む。 --  &new{2024-01-14 (日) 13:05:05};
-やっぱ自分が主導するのが早いかぁ…カトリック主導国の本土全占領して放置してても無理っスかね? --  &new{2024-01-14 (日) 17:39:44};
-他の方法としては優勢の側に単独宣戦布告して全土占領放置ですね --  &new{2024-01-14 (日) 18:51:58};
-どんな遠くの領地でも軍がいない所があればそこを目掛けて進軍してくるCPU君。どうせ全部見えてるんだから地図全部よこしてくれませんかね?さもまだ見つかってない土地があるような顔してるけどw --  &new{2024-01-15 (月) 11:03:32};
-とても面白いゲームだが、規模がデカすぎるからかバグやオーバーフローなど機能的な所で変な動作が頻発するのが惜しい。鉄人とかのノーリセでプレイ出来る人はすごいと思う。 --  &new{2024-02-27 (火) 00:14:52};
-そういえばサブスクの件で、一ヶ月契約だけじゃなく三ヶ月や半年の契約も出来る模様。三ヶ月はストアから出来るけど、半年は何故か個人アカウントページの「サブスクリプションの管理」からしか出来なかった。半年なら月470円くらいで前と変わらない感覚で使える。 --  &new{2024-02-27 (火) 00:19:02};
-オスマントルコのミッション、seize caliphateのカリフ職の奪取の次のイベントから進まないのですが、なぜでしょうか?ここのAARの話や海外の動画をみるとどうもカリフ職の奪取を達成したタイミングで、分岐イベントが起こるみたいなのですが、それが起こりません。日本語MOD --  &new{2024-03-06 (水) 02:29:02};
-すみません続きます。を消して、何も入れてない状態でレパントあたりの時代から確認してみましたが、やはりミッション達成してあとのイベントが起きませんでした。バグなのでしょうか? --  &new{2024-03-06 (水) 02:31:40};
-1.36.2で既存の分岐ミッションはイベントからミッションタブでの選択になったはず。ミッションタブを開いて、タブの右側にローマ数字のアイコンがないか確認してください(それが分岐ミッションを選択するためのイベントの代用になってます、イベント表記はパラドの消し忘れかと) --  &new{2024-03-06 (水) 06:35:13};
-解決しました。アイコン全く気にしていませんでした(汗)EU 4初プレイ、初オスマンで全ミッション達成を目標にしていて、うんざりしながら国難を終わらせた後にここで挫折するのかと思ってました。親切にありがとうございます。 --  &new{2024-03-06 (水) 21:44:12};
-WC、OF狙う上で革命前の共和制の強みってなんでしょう?キリスト教系だと同君も使えないから不便さが目立つのですが --  &new{2024-03-12 (火) 11:12:18};
-少なくとも絶対主義解禁までは再選による高能力君主・共和制伝統による政府改革の進捗の速さは魅力的。絶対主義解禁後も共和制に居座る場合は…わからにゃい。最近の政府改革だとなんか良い回答あるのかな。 --  &new{2024-03-12 (火) 12:21:44};
-一応ロシア政府改革のGreat Russian Federationなら最大絶対主義+50で君主制と同じになる。共和制汎用Tier13の+25 --  &new{2024-03-12 (火) 14:20:02};
-↑と合わせると絶対主義管理はかなり楽。ロシアが強いだけだけど。 --  &new{2024-03-12 (火) 14:21:09};
-EU5来るかも --  &new{2024-04-17 (水) 22:22:55};
-オスマンの国難が滅んだ後もプロビに残り続けるバグってある?不穏度が基本値250あって属国に一旦渡して併合しても鎮火しないゾ --  &new{2024-04-19 (金) 08:01:51};
-バグというか、プロビの不穏度基礎値が追加されるせいで国が変わっても不穏度リセットされないクソ仕様になってる --  &new{2024-04-19 (金) 19:34:59};
-不穏度250!?桁が違うね、でも国難オスマン滅ぼしてもそんな値になった事ないな、一度反乱が起こればリセットされるんじゃない? --  &new{2024-04-20 (土) 00:56:21};
-反乱後の不穏度打ち消しは-100だから+250あると貫通しちゃう、だから不穏度高いプロビに1部隊置いて自動反乱鎮圧させ続けるしかない 一応時間経過で減衰はしていくけどね --  &new{2024-04-20 (土) 07:37:52};
-そういう仕様なのか…そして自動反乱鎮圧忘れてた。ありがとう。 --  &new{2024-04-20 (土) 07:44:07};
-いよいよEU5か、これで日本語と英語の不毛な戦いも終わるね --  &new{2024-05-14 (火) 20:57:52};
-結局和平してなくてどちらもWar Exhaustion20なんですよね --  &new{2024-05-14 (火) 21:15:20};
-アナトリア、シリア、インドを序盤から食えるティムールが遊牧民になるのヤバそうだけどどうなんだろう --  &new{2024-05-19 (日) 23:04:42};
-遊牧民になるわけじゃなくてレイズが出来るようになるだけなので注意。遊牧民CBは貰えない。あとレイズ政体を貰えるのはパキスタン地域を取ってからなのでレイズを効率よく行うこと考えるとアナトリア・エジプト進出のタイミングも序盤とはいかなくなるかもしれないことに注意。 --  &new{2024-05-20 (月) 12:56:46};
-ティムールは管理限界圧縮できて、幾らかの君主点貰えて、階級が生かせてスブタイ戦略みたいな政府改革も使えて便利だね。調子こいてヒンズーに改宗したら分権派100k湧きそうになって心が折れた。アイデアは聖戦CBの宗教より人文安定かしら。 --  &new{2024-05-27 (月) 07:26:41};
-1444年スタート ポルトガル 難易度易しいです。  現時点で1547年ですが、自国他国ともにあまり植民が進んでません。 南米は、スペインがコロンビア及びエクアドルに複数のスペイン領植民地。 西アフリカはフランス1、モロッコ2の植民地。 希望峰はポルトガル。 インドはどこも未入植です。  こんな世界線もあるのでしょうか? -- [[通りすがり]] &new{2024-06-03 (月) 22:28:29};
-プレイヤーが植民国家でサボってたらそんなもんじゃないの? --  &new{2024-06-03 (月) 23:11:21};
-とりあえず思いつくのは ・西英仏が戦争で植民する余裕が無い ・英仏が植民アイデア取るのが遅い ・DLCの有無 ・カトリックの場合トルデシリャス条約で遠慮 くらいかな。 カリブ、チェサピーク湾、メキシコ、ブラジルにどの国の植民地国家もないなら何かありそう。 あとインド洋は喜望峰抑えると他国の植民が遅れるよ。 --  &new{2024-06-04 (火) 00:02:36};
-最初の100年で1番植民スピードが早いのはポルトガルなんだから、自国ポルトガルで植民スピード遅いなら当然と言えば当然な気がする イギリスフランスは探検拡張アイデア3番目以降とかに取ることも多いし、そもそもインドに植民国家入り始めるのは17世紀以後が大半なような --  &new{2024-06-04 (火) 12:18:06};
-久しぶりに遊んだらWASD移動できないことがストレスに…悲しいかな --  &new{2024-06-06 (木) 19:07:49};
-プロイセン君主制は強いですか? --  &new{2024-07-17 (水) 15:05:04};
-マルチ環境でもない限り軍事化100の時の軍質はオーバースペックな気がするし、統治キャパが減るデバフの方が目立つ気がする。 --  &new{2024-07-17 (水) 15:08:47};
-実績のネーミング解説を網羅したものはあるのでしょうか -- [[通りすがり]] &new{2024-08-19 (月) 04:44:38};
-チャルメラって署名してる奴が以前から煽りめいたコメントを繰り返してるんだけど(検索すれば分かる)、こういうのって荒らし扱いして削除してもいいのかな --  &new{2024-09-03 (火) 21:24:33};
-神聖ローマ帝国の諸国に宣戦布告すると何もないのに友好国と通行権のマイナスが付くようになってしまった…不具合かな --  &new{2024-09-14 (土) 18:04:04};
-すみません、ユニットの移動方向を示す矢印が常時表示されるようにしたいのですが、どの設定を変更すればよいでしょうか? --  &new{2024-10-07 (月) 07:43:57};
-多分それはfast universalisっていうmodの機能 古いmodだから今使えるかは分からないけど --  &new{2024-10-07 (月) 11:00:17};
-今オーストリアでプレイ中なんですけど、ブルゴーニュがフランスに変態したら歴史的ライバルの補正って付きますか? --  &new{2024-10-09 (水) 08:49:21};
-当然つきます。がブルゴーニュはネーデル変態以外殆ど見たこと無い。 --  &new{2024-10-09 (水) 12:50:58};
-Hoi4は幾つか大きいDLCくるらしいね --  &new{2024-10-09 (水) 15:36:02};
-Eu4は少し前のがラストDLCって小耳にはさんだけど、本当なん? --  &new{2024-10-09 (水) 15:37:30};
-↑↑↑↑↑遅くなりましたがありがとうございます。今でも使えました。 --  &new{2024-10-10 (木) 19:38:38};
-傭兵って海上輸送できないんですか? --  &new{2024-10-12 (土) 23:33:42};
--傭兵の連隊数以上の輸送船が艦隊にいれば輸送できる --  &new{2024-10-13 (日) 04:16:11};
-狂信者を出したいのですが、なかなか出てきません。どうしたら狂信者の出現を促進できますか? --  &new{2024-11-04 (月) 22:30:29};
-↑オスマンで正教プレイしたい方かな。正教会の州に宣教師を送って不穏度がプラスになったら翌月には狂信者反乱に変わる。そしたら安定度や戦争疲弊などを管理する画面に飛んで反乱軍が載ってるところから正教の狂信者の反乱を選んで要求を呑む。このとき正教会の開発が領内で1位なら正教会になれるよ。ただコメントから察するに初心者のようだしまずはスンニ派でのプレイをおすすめかな。 --  &new{2024-11-05 (火) 02:06:24};
-わかりました。丁寧に解説していただき、本当にありがとうございます! --  &new{2024-11-05 (火) 16:28:39};
-Hoi4やEU2みたいな史実ルートとかオプションで追加されないかな --  &new{2024-11-30 (土) 19:56:09};
-AIチートあるある、要塞の陥落確率が90パーセント台にいく。こっちの要塞がそんなに持ったことなんて一回もねーわw後半ほど顕著に表れるよね、このチートw --  &new{2024-12-10 (火) 08:49:03};
-命中率95%が3連続で外れるゲームの話する? --  &new{2024-12-10 (火) 16:03:35};
-スパロボで100%以外は信じるなと教わった --  &new{2024-12-10 (火) 16:42:59};
-革命帝国ってどうやってなるんだっけ?フランスはボナパルト関連でイベント発生してたけど、ノブゴロド・ロシアで君主派マックスにしても何も起きない --  &new{2024-12-27 (金) 06:31:06};
-共和国伝統0、共和国伝統40以下かつ帝国主義派が優勢、政府改革T6 --  &new{2024-12-27 (金) 07:31:11};
-↑で革命帝国を選択(帝国主義派75%以上)のいずれかで革命帝国に移行できる --  &new{2024-12-27 (金) 07:32:44};
-ありがとう。共和国伝統どうにかして下げなきゃ…革命国家の併合CBで100%土地とったらOE900%いって病みつきになったっス --  &new{2024-12-27 (金) 17:02:14};
-革命併合cbは革命共和国でも使えた筈だけど、もしかして通常国家→革命共和国の話してる?↑↑のコメントは革命共和国→革命帝国の話で通常国家→革命共和国ならwiki内の革命のページに書いてある。 --  &new{2024-12-28 (土) 01:23:53};
-あ、革命帝国っス。階級無くなって統治キャパも併合時のペナルティ無くす特権も消えるのが勿体ないなあ→革命帝国なら階級復活するのか!?という次第でして。説明不足ですいません。 --  &new{2024-12-28 (土) 02:17:45};
-連打くん使おうとしたらF9に中華帝国がお邪魔してきたからショートカットキー変えようとしたら何度セーブしても変わらなくて草。ほんまUIはアレなゲームやなw --  &new{2025-01-08 (水) 11:06:49};
-↑もうちょい試してみたら中華皇帝をF12にした上でHREをF12にしようとすると「すでに使用されています!」とか出てきたから再起動すれば通るのかと思ったら結局通らん。日本語MOD使ってるとショートカットキー変更通らないとかあるのか? --  &new{2025-01-08 (水) 11:12:59};
-何言ってるのかわからん --  &new{2025-01-08 (水) 19:56:09};
-要はショートカットキーの変更したくても出来んって事。 --  &new{2025-01-08 (水) 22:15:08};
-そういえばver1.37になって船が外海に無闇に突っ込まないで出来るだけ沿岸を通るようになってた。こういう修正は嬉しい。 --  &new{2025-01-08 (水) 22:18:07};
-あれは助かりますよね。外交技術が上がって船が大丈夫になると外海突っ切るので注意ですが中盤までは安心安全 --  &new{2025-01-22 (水) 21:50:07};
-でも、無駄に大回りしたりするのも困りもの。最短距離で行くか損耗回避でいくか指定させてくれよ --  &new{2025-01-22 (水) 23:05:15};
-EU5!めでてぇ! --  &new{2025-05-09 (金) 01:10:49};
-eu5の先行プレイ見たけど戦争はCK3に交易はvic3に近い感じなのかな、なんにしろ楽しみだ --  &new{2025-05-09 (金) 22:33:41};
-eu5の先行プレイ見たけど戦争はCK3に交易はvic3に近い感じなのかな、なんにしろ楽しみだ --  &new{2025-05-09 (金) 22:33:41};
-もうEU4の更新はないと思うと少し寂しいね --  &new{2025-05-15 (木) 03:56:44};
-すみません、質問です。カスタム国家で国旗を編集すると紋章が表示されず真っ白になります。これを解決するにはどうしたらよいでしょうか? --  &new{2025-08-05 (火) 21:30:45};
-とりあえず思いつくのは国旗の色3種が全て白だったとかだけど紋章の話なら違うのかな。多分バグだからありきたりな方法だけどMOD外す→整合性チェック→再インストールすると直るかもしれない。 --  &new{2025-08-05 (火) 22:11:26};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS