#author("2023-07-17T10:52:42+00:00","","")
[[AAR]]
*Return to Europe [#w704ff72]

|#ref(mongol_khanate.jpg);|
|CENTER:これはゲーム終了画面ではありません|
誰でも知ってる1444年11月11日ではないスタートをします。
この画面はCK2のSunset Invasion(アメリカ大陸からの侵略を扱う仮想DLC)を使ってモンゴルでマップ全支配したデータをEU4にコンバートしたものです。ですがプレイするのはCK2で海へ追い落としたAZTEC。

世界情勢が全く異なります。
っヨーロッパはありません。
っ邪道です
っ自分でラスボスを用意しました。

技術レベルはモンゴル、満洲、新大陸各国が3、日本、明などが2。
技術グループはモンゴルがWestern、新大陸各国がHigh Americaです。
モンゴルは欧州をコア化しているのでとんでもない化け物かもしれません。

残念ながらIronman modeを選択することができないようなので似非アイアンマンモードになります。



**Return to Europeと聞いてピンときたあなたは同志です。 [#a4db6fc6]
#ref(return_to_europe.jpg);
ですが本編とはおそらく関係ありません。



**プレイ環境[#m619fedf]

使用バージョン:steamプレイなので最新バージョン 

MOD:CK2’sDLC Crusader Kings II Exporter to Europa Universalis IV
開始国家     :AZTEC
開始年月日    :1444年11月11日
難易度        :普通
目標          :欧州へ再び!
アイアンマンモード:データコンバートスタートでは選択できませんでした(´;ω;`)
ランダム新大陸:OFF

**Index [#dfb8b442]
[[1444年までのモンゴル史>AAR/Return to Europe/前章1206-1444]] 
[[第一話 Paused解除への道>AAR/Return to Europe/第一話Paused解除への道]] 
[[第二話 俺の黄金帝国がそんなに弱いはずがない(1444-1500)>AAR/Return to Europe/第二話俺の黄金帝国がそんなに弱いはずがない(1444-1500)]] 
[[第三話 最近、ブリテン島の様子がちょっとおかしいのだが。(1501-1550) >AAR/Return to Europe/第三話]]

**コメント [#i39ecb22]
- 面白そう 期待 --  &new{2014-02-08 (土) 00:29:23};
- ぜひ幕間で「Escort Fleet」もお願いします同志 --  &new{2014-02-08 (土) 01:00:24};
- 早速コメントありがとうございます。出かける前に更新と思ったら、なにやら画像がアレで申し訳ないです。週明けには何とかしますのでご容赦ください。 -- RtE作者 &new{2014-02-08 (土) 06:06:57};
- なんという面白そうな企画、期待してます。 --  &new{2014-02-08 (土) 14:41:44};
- ご期待に添えるかどうかはわかりませんが完走(あるいはゲームオーバー)まで頑張ります。 -- RtE作者 &new{2014-02-10 (月) 09:50:35};
- モンゴルのForce Limit 1069すごいですね。 --  &new{2014-02-10 (月) 12:55:39};
- ポーズ解除後のゲーム再開時にアイアンマンじゃないことに気が付きました。そういえばセーブ名つけてなかったしなぁ・・・おおまぬけでした。 -- RtE作者 &new{2014-02-10 (月) 19:14:02};
- ↑↑↑↑↑↑EFはTradeNodeのお勉強のときに何かやってみます同志。 -- RtE作者 &new{2014-02-10 (月) 19:16:47};
- ↑↑↑あの戦力でWesternなのでどうしていいやらですが、楽しんでみます。さて、いよいよポーズ解除します。 -- RtE作者 &new{2014-02-10 (月) 19:19:08};
- 桁が2つも違うとか・・・ --  &new{2014-02-11 (火) 18:07:48};
- アメリカトレードノードは西洋と接触すると需要が増えて特産品の価値もあがるので儲かるようになっていくはずです。ただしモンゴルさんがコーヒーやらカカオを欲しがるかはわかりませんw -- チェロ麻呂 &new{2014-02-11 (火) 22:54:23};
- おーチェロ麻呂さん!いつも一方的にお世話になっています。 ↑ということは外交使節でも送ってみたらいいのかしら。ありがとうございます。早速試してみます。 -- RtE作者 &new{2014-02-11 (火) 23:18:11};
- モンゴル帝国の動向も見て見たいなー --  &new{2014-03-07 (金) 04:07:17};
- 第三話、Can not writeのエラーが出ていて画像添付ができません。お見苦しいままですみません。 -- RtE作者 &new{2014-04-11 (金) 12:30:22};
- 内部見て別画像を同じファイル名にしてテストしたのですが画像添付できて表示されますね。(ファイル名に問題はなさそう。ファイルサイズが問題?) どうしてもupできないようでしたら http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/upload.cgi?page=0&lm=20000 に第3話SSを圧縮してupしてみてもらえませんか?表示できないかいろいろいじってみます --  &new{2014-04-11 (金) 13:46:23};
- 画像ファイルをhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/upload.cgi?page=0&lm=20000にUPしました。よろしくおねがいします。 -- RtE作者 &new{2014-04-11 (金) 14:34:28};
- 画像ファイルを別ページにあげたら普通に添付できますね。wikiページ名一覧を見ると3話のタイトルが一番長くなってしまっているのでそれが原因かもしれません。(ハートマン軍曹第5回には添付できるのでRtE2話と3話の題名長さ辺りが境目?)入っていた画像分だけ応急処置的に編集しました。 -- 通りすがりMARO &new{2014-04-11 (金) 15:31:57};
- 追記。RtE2話で試しても添付できたので CENTER:&ref(AAR/Return to Europe/第二話俺の黄金帝国がそんなに弱いはずがない(1444-1500)/○○○.jpg,nolink) (○○○に任意ファイル名) のように迂回すれば表示できます。これも根本解決になっていないのが心苦しいところですが… -- 通りすがりMARO &new{2014-04-11 (金) 15:49:14};
- ありがとうございます。ページ名変更ではなくタイトル変更で添付可能になるのでしょうか。ちょっと戦ってみます。 -- RtE作者 &new{2014-04-11 (金) 20:41:12};
- 管理者様 ファイル名を短くしたものをアップロードしましたので、恐れ入りますがお手すきのときに「AAR/R悦rントEurope/第三話 最近、ブリテン島の様子がちょっとおかしいんだが。(1501-1550)」のファイルの方を削除していただけますでしょうか。 -- RtE作者 &new{2014-04-11 (金) 20:57:56};
- 西洋化できないアステカは後年きつそうだな -- &new{2014-04-11 (金) 22:08:27};
- 更新お疲れ様です!どんな絵面か気になりすぎていろいろと差し出口を挟んで申し訳ないです。楽しめなかったら無理をなさらないでやる気になるまで放置するかすぱっと更新停止宣言してやめてしまうのも手かもしれませんね。(追記)管理人でもないのに消してしまいましたが、ページを消したい時は該当ページの編集画面で内容をまっさらにしてページ更新を押せば消せます。(試しで変なところに添付した画像は管理パスがいるので放置) -- 通りすがりMARO &new{2014-04-11 (金) 22:49:31};
- 諦める前にCKのwikiを見るんだ。ちゃんとベータ起動でインド拡張以前のセーブデータでも遊べるようになるぞ! --  &new{2014-04-12 (土) 00:11:12};
- 西洋ユニットとの能力差が少なくなってやっとユニット改善ができなかったハイアメリカ技術も使えるようになったかな? --  &new{2014-06-23 (月) 11:54:22};

#comment


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS