#author("2023-07-17T11:05:10+00:00","","")
[[AAR/Raja of the Rajput Reich]]

*AAR/Raja of the Rajput Reich/2話(1603~1701)[#rc67dc66]

1603~1607年
&ref(16.jpg);
 Power Projectionを稼ぐ為ライバル国であるロシアに攻め込む
中盤はドイツ戦の合間にロシア・ペルシャ・リトアニア・ポーランドといったライバル国と
繰り返し戦争することになる
属国ペルミと陸続きになる

1611~1614年
 リトアニアと戦争 Power Projectionを得た
前回の戦いの後、同君同盟は解消された

1616~1621年
 ブランデンブルグと開戦(イギリス・皇帝サクソニ)
&ref(17.jpg);
108%だから併合できないのだが、ここで併合できていたら
かなり楽になっていたのにと思う

サクソニ・メクレンブルグを属国化+ブランデンブルグから1州

1618年
 軍事技術が時代に追いつく


1624年
 ノブゴロドを属国解放してロシアから旧領回復させる

1630年
&ref(18.jpg);
 摂政制だったが、イベントで有能君主誕生

163x年
 ハンザに勝利しているはず サクソニ・メクレンブルグに領地押し付け

1648年
 ボヘミアからサクソニの旧領回復+2州
ボヘミアは、ドイツレギオンから外れているので必要な州だけいただく

1653年
 ペルシャと戦ってPower Projectionを稼ぐ

1660年
 ブランデンブルグから6州奪う
だんだん遠慮がなくなってきたが、包囲網が拡大する可能性が高まってきている
ほとぼりを冷ますために、別の地域で戦争したりする

1665年
 リトアニアと戦ってPower Projectionを稼ぐ

1671年
 ペルシャと戦ってPower Projectionを稼ぐ
ここでは3州奪っている

1673年
 サクソニ併合完了
HREは外交併合でもAE上がるがつらい

1677年
&ref(19.jpg);
 ポーランドから、ドイツレギオンの1州を奪う
必要なのは1州だけなので短期戦を挑んだが、マンパワーの消耗が激しい

1688年
 プファルツに勝利

1689年
 トリーアに勝利
ここらへんで、HRE諸侯のほとんどが包囲網に参加するようになった


1693年
 ペルシャと戦ってPower Projectionを稼ぐ

1701年
 リトアニアと戦ってPower Projectionを稼ぐつもりだったが
オスマン・マムルーク戦が始まってしまった為2州のみで終戦

**18世紀に入ったのでデータ [#k1f2a7e2]
実は1703年のデータです
&ref(21.jpg);
 いまだに明が磐石 そろそろ崩壊してもいい頃じゃないか

&ref(22.jpg);
 オスマン酷使しすぎ

世界地図の画像が無かった

地図が無いのは寂しいので1698年ドイツの領地が少し分かる画像を載せます
&ref(1698.jpg);
clevesが属国

**感想 [#sdeb8c08]
 Power Projectionを稼ぐ為に戦争を繰り返しているんだが
もっと拡張してもよかったのかな

 あまり弱体化させてしまうと、ライバル指定できなくなって困りそうだったので
最後までそれなりの勢力でいて欲しかった

----------------次-------------------
[[AAR/Raja of the Rajput Reich/3話(1701~)]]


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS