#author("2023-07-17T11:14:46+00:00","","")
[[AAR/Jihad!!!!]]

-------------------------------------

1802年、世界は反乱の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、あらゆる民族は絶滅したかに見えた。
しかし反乱軍は滅亡していなかった!


---------------------------------

&ref(akira.jpg);
こちら世紀末のお祭り会場より中継です!
見てください!

ここ中東ではイスラム世界最大のお祭りの一つ「ジャナドリヤ祭り」が開催されています!


&ref(seikimatu01.jpg);


ぱっと見で、3万人くらいの民族や宗教の団体が14くらいでしょうか?
ここだけでも40万人以上の方がお祭りに参加されております!

では、さっそくインタビューしてみたいと思いますっ!

こんにちは~! どちらからいらっしゃったんですかぁ?

&ref(obutu.jpg);ヒャッハー! ナジュドは消毒だぁ~!
ペルシャ愛国者


&ref(akira.jpg);
うわ~!
すごい盛り上がりですねっ!

では、首都バグダッドのナベさんにマイクを御返しいたしまっす!


&ref(nabesima.jpg);
大変盛り上がっていますね。
お祭りはペルシャや中東だけではなく、ロシア・シベリア・東南アジア、さらにはアフリカや日本、まさに帝国全土で盛り上がっています。
参加者は主催者発表で1,000万人を超えるとのことです。

おもてなし役の正規軍の皆さんは総勢約40万人ですから、会場整理も大変ですね。

以上バグダッドの特設スタジオよりお伝えいたしました。

------------------------------


&ref(takanobu.jpg);
ぐわっはっはっ!
ワシのJihad達成という偉業を祝って、帝国全土で臣民が祭りに興じておる!
よきかなよきかな!


&ref(akira.jpg);
ふぅー。カメラの前って緊張するのよねぇ。
さて、…

美しくないわ!
今回の実績解除は美しくない!!!

こんな風に達成してもなんだかすっきりしないわ!


&ref(takanobu.jpg);
まぁまぁよいではないか。
実績の解除要件に反乱の有無は記載されておらぬ。ましては中核化の有無などまったく関係ない。
要は全て改宗すればいいだけじゃ。

ワシらは正々堂々実績を解除したのじゃ。
ぐわっはっは!


&ref(nabesima.jpg);
御意。
ただ、それがしも納得のいく采配を十分に振るえなかったという後悔は残っておりまする。
今後Jihadに挑戦する読者の皆様のためにも、いくつか本挑戦の総括を簡単にしたいと存じまする。


&ref(takanobu.jpg);
勝手にせい。
ワシは過去は振り返らぬ性質じゃ。

少し出かけるゆえ、勝手に反省会をやっておるがよいぞ。


&ref(akira.jpg);
ちょっとちょっと!
反省会を放り出してどこいくのよ!


&ref(nabesima.jpg);


&ref(akasen.jpg);


我が帝国内に特別に存在を許した黙認地域。通称「赤線」。
あそこでござろう。


&ref(akira.jpg);
独立保障までしてたのね…(ドンビキ)


--------------------------------------
&ref(nabesima.jpg);
今回の挑戦、それがしが犯した失策は数あれど、中でも戦略的な大きな失敗を二つ総括したい。


◇失策之壱:植民政策

ケープ植民地建設のため、速やかに征服者を雇い一路アフリカ東岸を南下し、ケープに植民都市を作った。
結局シベリアに植民できなかったこともあり、植民者はほとんどこのアフリカでしか使わなかったのだが、

今考えれば、探検家を雇い、インド洋・東南アジア諸島に植民すればよかった。
そうすることで、西○列強のアジア進出に大きな制限を加えるのみならず、自国文化・国教という反乱確率の低い州を
控え目に見積もっても50州程度は持つことができるはずだった。

&ref(akira.jpg);
そういえばそうねぇ。
なんで、島に入植しなかったの?


&ref(nabesima.jpg);
完全に実績の内容を誤解しておった。
なぜか、自分の頭の中では、「ユーラシア大陸+アフリカ大陸」で500州という思い込みになっていた。
でもよく考えれば、インド洋や東南アジアの島もリージョンマップで見れば「アジア」や「アフリカ」に分類されていて実績にカウントされるはずだった。

このせいで余計な領土を武力で奪わなければならくなった。


◇失策之弐:侵略方向
侵略する方向が散り過ぎたのもよくなかった。
というのも、獲得した州には強烈なナショナリズムが設定される。
中核州化と改宗をしている間はもちろんその後も敵対勢力からの反乱幇助もあって、10年程度は反乱に備えるため部隊を固定する必要があった。
よって、たとえば中国と決めたらひたすら中国を侵略し続けたほうが部隊配置効率が良かったはずだ。

Golden Hordeのプレイの時は、まずペルシャ→次中国→最後ロシア→おまけでインドと侵略をある程度固めて行ったので、反乱がおきる地域が一定して対処しやすかった。
今回は北アフリカ・ソマリア・中国・インド・東南アジアをほぼ同時に攻略し続けたためあらゆる方面に部隊を置かざるをえず、非常に反乱対応に手間がかかった。

大きな戦略的誤謬は以上の2点だ。


------------------------------

&ref(nabesima.jpg);
次に今回の挑戦のアイデアについて総括したい


&ref(idea.jpg);

1.Exploration
・アフリカ植民のため

2.Defensive
・士気
・損耗

3.Administrative
・コア化コスト-25%

4.Offensive
・人的資源
・扶養限界
・攻城戦能力

5.Quanitity
・人的資源
・扶養限界
・人的資源回復力

6.Religious
・大義名分


結果からいうと、1つ目のExplorationを全然活かせなかった。
つまりは失策之壱で述べたことにつながるのだが、植民者が遊んでいる期間が非常に長かった。

3つ目のAdmも中途半端過ぎた。
今回取らなかったがExpansionも取って、コア化-15%のポリシーも取るのでなければ、2個の-25%まででよかった。
そのあとの400×3で1200点は無駄だった。

6つ目のReligiousも不満の残る選択だった。
というのはプレイを通じて外交官が3人しかおらず、クレームが全然間に合わなかった。

コア化コストが高くなるということよりも、そもそも大義名分なしの状態があまりに多かったので終盤無理にとった。
が、これも400点無駄だった。これならDipをとって外交官を一人獲得する方がよかった。

最後にQuantityだが、実は1600年あたりから、これは成功するにしても反乱祭りは避けられないな、という感触があった。
反乱に対処するのは1に部隊規模、2にマンパワー、3つに金だ。

部隊規模は拡張路線をとれば当然伸びていくので、マンパワーを高めることを非常に重視した。

ちなみに、ポリシーでも2つマンパワー+の効果をとっている。

------------------------------------
&ref(nabesima.jpg);
では、上記を踏まえてもしもう一度やるなら…

1.拡張方針
アラビア征服→飾り窓作戦までは今回のプレイと同じでいいと思う。
同時に南アフリカの植民がトロピカル以外終わった段階でインド洋の島々→東南アジア→フィリピンへと植民する。

その後はロシアの動き次第になるが、ロシア文化州(=ロシア植民都市)をあまり奪うのはやめる。
オイラト・満州のラインまで抑えたらあとは放置。
反乱の温床になるのみならず、移動に時間もかかり過ぎて統治効率が悪すぎた。

その間インド・東南アジアのスンニ派国以外は全て保護国化する。

それから中国を集中して征服。

オスマン・マムルーク・北アフリカはそのあとで問題なし。
キリスト教国に滅ぼされることはあまりないし、仮に滅ぼされたら、イスラム国への復興コンボで崩せばいい。

ここまでやって足りない数は、インドを1国ずつリリースして必要な数だけ州を奪えばいい。

とにかく、州の数に焦ってインド東南アジアという文化・宗教が違う上に、豊かでコア化コストの高いところを終盤一気に抱えてしまったのが反乱祭り最大の要因だった。

ああ、それと、少なくともv1.6ではロシアの東進を植民で止めるのはNajdでは無理だと思う。つか無理だ。

Jihadの楽な点は、「取らなければいけない州」というのが存在しないことだ。

仮にメッカを取らなくてもいいし、ロシア文化のシベリアを無理してとる必要などまったくない。
この辺が最初の想定でロシア全土と中国とインドにオスマン領域まで取れば500いくな~という適当な青写真を思い描いたことが尾を引いた。


2.アイデア
案1:現行微修正案
たぶん、Explo→defは鉄板でいいとおもう。
戦争の腕に自信があるなら、Expo→adm(core-25まで)でもいいかも。
どうしても途中でペルシャの外交併合というスケジュールが入るのでdip系アイデアを取りにくいのはあるけど、
Reliを終盤に取るくらいなら、dipとって外交官持ってた方がcore化が楽だったかも。

案2:adm余裕ある想定
植民をしっかり行い、今回のプレイほど武力併合中核化をしないで済むとしたら、
Explo→Expa→Adm(全部とってPolicyでコア-15%もとる)みたいな植民帝国型の取り方もありかも。
大量の植民者でアジアの島を全部植民してシベリアにも先回りできれば、戦争で獲得する州は50以上減らせるかも。

ちなみに、今回のプレイの領域から50減らせるのあれば、インド・東南アジアは1州も取らなくても500にいく。
あるいは、シベリアの植民都市を全部放棄しても500に届く。

そのくらい植民しなかったのが縛りプレイになってしまった。

-----------------------------
Golden Horde実績と比べて

Golden Hordeの実績が非常にスムーズに取れたから、Jihadに挑戦したっていうのはクマ―に言わせた通りなんだけど、
今回のプレイを通じてGolden Hordeをやってた時にはあんまり理解していなかったGolden Hordeの優位性が分かってきた。

一つは、西○化が容易なこと。
もう一つは、NIでコア化が-25%なこと。

admで-25%、NIで-25%、ポリシーで-15%。クレームつけてあればさらに-25%。
こりゃサクサクコア化できるわけだ…。

この体験をきちんと数字的に理解してなかったんで、v1.6は武力併合が余裕(キリッ!)とか言ってた自分が恥ずかしい・・・。
コア化つらかったです(T_T)

-----------------------------
今日のチラシの裏

今日は全部がチラシの裏の回ですが…。
とりあえず、AAR書くのは本当に大変ですね!
多くの著作を持っているみなさんに心から敬意を表します。みんなスゴイ!

とりあえず、一応完結させたので、やっとゲームに戻れます…。
疲れたけど、コメントがいっぱいついてたり、カウンターがいっぱい回ってると嬉しいですね!

また、何かみなさんにお見せしたい、お伝えしたいようなプレイができたら、かきたいな、とは思っています。

けっこうJihadの戦略については、試行錯誤したので、今日書いた内容だったら成功率結構高いんじゃないかと思ってます。
もちろん、間違ってたりもっといい戦略があるとは思います。アイデアや意見などあったら、ぜひコメントに欲しいです!

けっこうみんなでワイワイ戦略議論するの好きですw

では、最後になりましたが、拙い初AARを読んでいただいた全ての読者の皆様に改めてお礼を申し上げます。

読んでくれてありがとうぅ!!!!		Piena

-------------------------------------
コメントを頂いた返答など…

◇台帳のSS
&ref(daichou01.jpg);

&ref(daichou02.jpg);


とりあえず、収入順と兵力順の2枚を上げました。他に必要なものがあったらコメントくれればあげます~。
なお、収入は見ての通り税収がほとんどない状態。反乱の要求をバンバン飲んでるのでノンタックスの楽園のような国です。

&ref(shuukyou.jpg);

コメントを頂いた宗教リストをアップいたします~。
カトリックのほうが多いですね。残念。
イスラム社会の統一には成功!


-------------------------------------
[[AAR/Jihad!!!!]]
[[AAR/Jihad!!!!/第1話:はじめに]]
[[AAR/Jihad!!!!/第2話:1.3p/year]]
[[AAR/Jihad!!!!/第3話:秘中の秘]]
[[AAR/Jihad!!!!/第4話:西○化]]
[[AAR/Jihad!!!!/第5話:宣戦布告]]
[[AAR/Jihad!!!!/第6話:聖戦]]
[[AAR/Jihad!!!!/第7話:世紀末より中継です]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS