#author("2023-08-30T01:22:21+00:00","","") [[AAR]] **AARは1行で終了。 [#e03d935c] 幾度も失敗した後に成り上がりに成功するも、ミスで40000を溶かして負けて投げた(ironman)。 &br;&br;&br;&br;&br; **[信憑性0]1プロヴィンスから40年で30プロヴィンスになる為のtips。 [#m7ef9741] ドイツはでかい。戦争は楽しい。戦争戦争大戦争。 敵は厭戦。人的資源は宝。夢はモスクワマドリード。 40年で家臣を含めてリトアニアくらいの大国になろう。 あとは楽しい楽しいオーストリアとの最終戦争で、 主力を失うミスを犯さなければ大ドイツ完成。 &br;&br; *インフレ借金だから何? [#r1a72796] 最序盤の拡大はちょっと運。 最終宿主との同盟もちょっと運。 インフレ上等で拡大出来る好機を絶対に逃すな。 これはひどい、tipsとしての体を成していない。 *最終宿主はポーランドかデンマーク。 [#rfa78755] どちらかと同盟を結び、どちらかと友好関係を築く事が目標。 両方と同盟を結ぶとやっかいな事態に巻き込まれがち。 オーストリアは狂人なので宿主に適さず、ボヘミアは単純に弱い。 ポーランドのメリット。 ポリ連合は最強。同盟を結べればクリア。 自軍が頑張れば、包囲網+オーストリアとも戦える。 海軍は無い。連合が解消されると一気に弱体化。 デンマークのメリット。 カルマル同盟は強い。同盟を結べればクリア。 海軍が強いので海に面した領土を取れる。 滅多と綻ばず、やっかい事にも巻き込まれない。 *目標はオランダ、ヘッセン、ザクセンにかけての地域。 [#efbb3c61] ポーランドとカルマル同盟から離れる方向に進出する。 両国及びフランスと国境を接触しないよう拡大する。 宿主の友好度は+120、友好国は+30の維持が目安。 *敵の主力排除は宿主頼み。 [#z544b2ce] 敵の主力が全滅するまで自分は一切戦わず、同盟国の領土に逃げ込んで人的資源を守る。 ironmanの群雄割拠を切り抜けて、包囲網を相手に急拡大するには、人的資源が全て。 野戦で1度負けると厭戦と人的資源で足が止まり、最終戦争で生き残れない。 中盤以降も敵の主力とは戦わず、合流前の小勢を刈ろう。 *宿主を消耗させる。 [#gd1124d3] 同盟相手が勝手に戦争を始められると困る。 宿主がデンマークなら比較的安全だけれど、 ポーランドはハンガリー等と戦争をしたがる。 その最中に強敵が来ると困ってしまうだろう。 ポーランドが勝手に戦争をはじめないように、 ポーランドを消耗させてその足を止めよう。 宿主は消耗すると侵略戦争に付き合ってくれなくなるが、 防衛戦争には駆けつけてくれるので安心して消耗させていい。 *1プロヴィンスずつ、じわじわ拡大する。 [#def50bf0] 2年に1プロヴィンスでも40年で+20プロヴィンス。 家臣の領土も含めれば目標達成。焦らず少しずつ急拡大。 目標以外は欲張らず、建設ラッシュに向けて賠償金を貯めよう。 *最初のナショナルアイデアは外交一択 [#a0fe969f] 外交はlv1、lv2、lv3、lv4と全てが成り上がりに有効。 外交官が3人になり、偽造期間は半減、外交枠の上限が増え、 コア化に必要な君主力も減る。外交技術とか序盤はゴミ。 *次のナショナルアイデアは攻撃か守備。 [#l805ad67] 攻撃はlv2でマンパワーが増える。 行く行くは強行軍で戦闘の回避と掃討戦が可能。 守備はlv2で士気が増える。 行く行くは防衛戦に簡単に勝てるようになる。 40年に限定すれば、攻撃に分があり、 レベル7まで上げれば守備に分がある。 君主運が最高ならばレベル7(2800点)はあっという間だが、 君主運が悪いと激おこオーストリアとの最終戦争に間に合わない。 *君主力の使い道。 [#qb03c20b] ADM コア化のコストを残しつつ、tecを上げつつ、全土に建設。 DIP 外交技術は3固定で、外交のナショナルアイデアをMAXまで上げる。 MIL 攻撃も守備もlv2が強いので、解禁時に800貯めておく。March建設必須。 *包囲網に奇襲された際は家臣を増やす。 [#k741e693] なるべくこちらから開戦したいのだが、偽造が間に合わなかったりした時期に 包囲網から開戦された場合は、家臣にしたい相手の全土を占領し、家臣を増やそう。 ポメラニア、ヘッセン、ザクセン、ブランデンブルク、バイエルンなどがお勧め。 *婚姻関係にあると包囲網に加わらない。 [#ubeefd05] 婚姻関係にあると-200でも包囲網に加わらないような気がする。 婚姻関係に有り、尚かつ国境を接していない場合は確実な感じ。 外国枠の1つはフランスとの婚姻に使おう。 宿主1、婚姻1、家臣2が基本。残りは臨機応変に。 どうでもいいが、ハンガリーを怒らせると40000が溶ける。 *同盟相手とは婚姻を結ぶな。 [#i559f2e1] 婚姻は宿主とフランスの2国のみに留め、他の相手とは婚姻を結ばぬ事。 どうせ全て平らげるので、戦争の障壁と外交枠の浪費にしかならない。 外国枠の関係上、フランスとの婚姻は急がなくて良い。稀にフランス負けるし *破棄される事前提で1プロ国家と同盟を結ぼう。 [#e2bc6c1a] 次の戦争で勝利すれば隣接するであろう1プロ国と事前に同盟を結び友好度を保つ。 宿主対包囲網の戦争に同盟国が参戦せず手切れ出来れば成功。 宿主対包囲網戦争における勝利で隣接した旧同盟国が次の侵略先だ。 外交枠を全て使い切り、将来のターゲットである1プロ国家と同盟を重ねよう。 この手を用いなければ、360度全てが-200包囲網になり、包囲網停戦で拡張が止まる。 *友好度をプラスにすれば包囲網から離脱してくれる。 [#saca431b] 外交官を用いて媚び諂っていたネクストターゲットが 手違いで包囲網入りした際に有効。金の使い所です。 *その国を解放せよ! [#fe47edad] 包囲網に対してこちらから仕掛ける場合は、 他国を併合して拡張中の成り上がり国家が狙い目。 目的の領土と金を頂戴し、さらに和平条件で国を解放させると、 包囲網に加入していない友好的な保護国が出来る。 即保護取り消し、即偽造、即侵略。 *蚤の戦争に介入して金稼ぎ。 [#t43703b9] 少し離れた敗色濃厚な1プロ国家と同盟を結ぶと、同盟即援軍要請が来る。 貴重な人的資源を有効活用して金を稼ぐチャンス。 10000~の主力軍をぶつけて占領停戦、資金稼ぎ。 間違っても、スイスやバイエルンやブランデンブルクのような超大国() とは戦わないように。人的資源とタイムロスが痛い。 *蚤の戦争を利用して飛び地get。 [#sfc3cd46] 家臣や停戦中の敵に行く手を遮られ、侵略先が無くなるケースが発生すると思う。 その際は上の要領で飛び地を強引に併合。そこから偽造で領土を拡大。 ただし、コア化出来ずにオーストリアと帝国諸公が怒り出すので、なるべく控えたい。 タイミングよく共闘が実れば序盤でも宿主デンマーク対オーストリアに勝てるが、 自国とカルマル同盟の人的資源が大ピンチ。再戦ともなると人的資源が尽きて死ぬ。 *アドバイザーはDIP最優先。 [#x026ec58] 技術よりもナショナルアイデアが大事なので、DIPバイザーが最優先。 最適はdiplomat、次点でstatemanか。行く行くは全員雇う。 *歩兵4に対して騎兵1 [#r3eacbed] 外人さんが書いてたけど、おそらくはこの割合でいいんだと思う。 砲兵解禁と同時に砲兵を足して質を強化し、人的資源を節約しよう。 歩兵16、騎兵4、砲兵10の30000軍が完成したら最終戦争恐るるに足らず。 ただし、オーストリアがうざいからと急ぎすぎると(色々あって)人的資源が尽きる。 *色々書いたけど、最終宿主と同盟した時点でクリア。 [#rb7ff5c4] 良さげな宿主と同盟を結べれば半分終了。 最終宿主と同盟を結び合流出来ればクリア。 全ては宿主次第なので、同盟出来なければグダグダになる。 &br;&br; **発売一週間だからたたき台程度に聞いてね [#c539d499] #pcomment