#author("2022-11-12T12:18:02+00:00","","")
つまんないごみ
#author("2022-11-12T13:18:12+00:00","","")
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?]]

*騎士団は遊牧の夢を見るか?/おまけ1.騎兵連隊は今どれだけ狙えるのか? [#h424bcb4]

**ざっくり [#v751d233]

今verは''圧倒的な個人的主観では''騎兵軍団の編成が行える国がかなり広範に広がりました。
これまでもテングリ遊牧民など限られた所で出来ていた騎兵比率100%ですが、色んなアプローチで達成出来るようになったので、現時点で知っている所のメモ書きになります。

特に近世の衝撃重騎兵として圧倒的な存在感を誇っていたWinged hussarsを擁しながらも、システムの問題で騎兵があまり使われなかったポーランドが騎兵比率100%を達成できるようになったのはインパクトが大きかったです。
(ほぼ全ての戦闘が騎兵の突撃だけで済むのはそれはそれでどうなのかといった問題もありますが、それは他の得意な人にお任せさせて下さい)

他にどういった国がこの系統の恩恵を受けているのか、どんぐらい強くなれるのかのメモ書きになります。
とは言ってもポーランドとチュートン騎士団のみの話になります。

実際に完成まで持っていけたのがチュートン騎士団ぐらいで、以降のSSは理論として調べるための''&color(red){コンソールでの操作画面が多く};''、実際にやってみると違う点が多いかもしれません。
各国戦略に書くにはその目でしっかり見届けた内容があまりにも少なくよろしくないので、AAR内に机上論として置いております。
''&color(red){(実際に試して違ったら恥ずかしいですしね)};''

**コモンウェルス(難易度:★☆☆☆☆) [#ze296550]

|~区分|~規律|~陸軍士気|~騎兵戦闘力|~他騎兵軍質系|~騎兵コスト系|~その他補正|
|NI(ポーランド)|&color(green){+5%};|&color(green){+15%};|&color(green){+30%};|-|騎兵コスト-10%&br();連隊コスト-10%|Winged hussars雇用可|
|NI(コモンウェルス)|&color(green){+5%};|-|&color(green){+30%};|-|-|Winged hussars雇用可|
|ミッション報酬|-|-|-|-|騎兵コスト-10%|騎兵比率+50%|
|宗教(カトリック)|-|&color(green){+10%};|-|-|-|-|
|宗教(プロテスタント)|&color(green){+2.5%};|&color(green){+5%};|-|-|-|士気ダメージ+5%|
|宗教(正教会)|&color(green){+5%};|-|-|-|-|-|
|階級(コサック)|-|-|&color(green){+20%};|-|騎兵コスト-20%|騎兵比率+10%|
※コサック階級は忠誠・影響共に60%↑の場合。

&ref(./251.jpg,100%);
&ref(./252.jpg,100%);
&ref(./253.jpg,100%);

ミッション報酬のイベントExpanding the Quarter Armyは前提条件がOR条件でいくつか用意されており、その時に用意出来た条件に応じた報酬が選択肢としてどれか1つ受け取る事が出来ます。
その中でコサック階級忠誠60%↑特権5個↑を満たしている場合、イベントの選択肢として騎兵比率+50%・騎兵コスト-10%を得る事が出来るようになります。

ポーランドはNIで軍質が規律+5%・陸軍士気+15%・騎兵戦闘力+30%(+ウイングハサー)と中々ぶっ飛んでいる国で、ポーランド→コモンウェルスと変態するだけで悠々と騎兵比率100%に到達出来ます。
なおNIについてはポーランドNIのままの方が良いでしょう。ポーランド主導コモンウェルスNIも十分強いのですが、軍質面で見るならポーランドの方が更に強いです。

弱点を敢えて挙げるならば、End game tagである事、遊牧民アイデアにアクセスできない事ぐらいでしょうか。

なおポーランド自体が変態可能な国家という事で、''コサック階級を持つ≒東欧技術グループ+キリスト教''であれば他国スタートでもここに到達が可能です。
といっても騎兵の軍質を高めるならポーランドNIが非常に強力な関係で結局のところポーランドで始めた方が楽ではあるのですが、政体やミッション補正を混ぜ込められる可能性も。
(個人的にリヴォニア騎士団スタートで究極の政体Crusading Empireを調達できないか考えていましたが、西欧技術グループでした・・・)

**チュートン騎士団(十字軍ルート)→ポーランド(難易度:★★☆☆☆) [#z2096daa]

|~区分|~規律|~陸軍士気|~騎兵戦闘力|~他騎兵軍質系|~騎兵コスト系|~その他補正|
|NI(チュートン騎士団)|&color(green){+5%};|-|&color(green){+10%};|-|騎兵コスト-10%|-|
|NI(ポーランド)|&color(green){+5%};|&color(green){+15%};|&color(green){+30%};|-|騎兵コスト-10%&br();連隊コスト-10%|Winged hussars雇用可|
|ミッション報酬|-|-|&color(green){+15%};|側面攻撃+50%|-|騎兵比率+50%&br();移動速度+10%&br();遊牧民アイデア許可|
|政体(Holy Horde)|-|-|-|-|騎兵コスト-25%|移動速度+20%|
|宗教(カトリック)|-|&color(green){+10%};|-|-|-|-|

※ポーランドへの変態はNI目的なのでここから更に変態可能。

今回走ったチュートン騎士団十字軍ルートのアレンジ版。
チュートン騎士団は西欧技術グループなのでコサック階級が使えませんが、自分のミッションで騎兵比率を100%に出来ます。

なのでもしこのままコモンウェルスぬ向かうのであれば、上記のコモンウェルス変態後のミッション報酬を狙う場合はコサックに絡まない選択肢しか選べません(騎兵比率100%なのでそもそも取る意味はないですが)。
他の選択肢として受け取れるのは訓練系補正とプチ年間熟練度・Winged hussars強化・自国領ダイス+1のいずれか。
最後のやつは条件として歩兵戦闘力+35%・規律+25%を要求されるのでちょっとしんどく、使い勝手が良くはないです(革新必須?)。

なおチュートン騎士団のミッション報酬はカトリックのまま特定の地域まで改宗する必要があります。
その為原則はカトリックプレイになるのですが、ミッション報酬を受け取った後のこの補正自体はカトリックに限定されていないようで一応宗教を変えられない事は無さそうです。
ただし他の諸々の補正で吹き飛ぶものが出てくるので、やはりカトリック推奨かと思います。

また、最初から神権制で始まりHoly Hordeのまま終わる事が多いため貴族アイデアへのアクセスは悪いです。
ただ神聖アイデアが強力なアイデアなので劣っている感じはありません。

***<派生>チュートン騎士団(十字軍ルート)→ポーランド→ドイツ(難易度:★★★☆☆) [#ocb93260]

&ref(./254.jpg,100%);

上記に加えて更にHRE侵攻もしてドイツ変態まで成し遂げる派生ルート。
ポーランドを破り十字軍ルートを選んだ時点でHREから脱退するので、HRE内の拡張はそれなりに時間と手間がかかってしまいます。
一応民族主義CBが使えるのでマシではあるものの、完成までの年数はやはりそれなりに。というか後述の主目的の関係で本領発揮は革命の時代まで待つ必要あり。

変態する目的はプロイセン・ドイツが利用できる''革命の時代ボーナスの被射撃ダメージ-20%''です。
かなり強力な補正で、弱点の射撃フェーズをカバーする事が出来るようになります(多分)。

なおNIとしては騎兵観点ではポーランドの方が強いのでポーランドの変態を経由する事は必須で、動きとしてはポーランド文化シフト→ポーランド変態→プロイセン文化シフト→ドイツ変態となります。

***<派生>超チュートン騎士団(変態は同上) [#y97bf432]

1.34.4より、条件を満たすとドイツにプロイセン君主制が出現するギミックが追加されました。
これまではプロイセン経由でないとプロイセン君主制が使えませんでしたが、他のドイツ諸侯に可能性が生まれた形になります。
チュートン騎士団はプロイセンへの変態が行えませんでしたが、これにより気合でプロイセン君主制を制定する事が出来るようになりました。

という事でプロイセン君主制と騎兵補正を組み合わせる事に最強の騎兵国家が作れる(はず)。

&ref(./255.jpg,100%);

こちらはコンソールではなく丁度プレイしててようやくここまで到達した所で、騎兵補正が剥げたりしないかちょっとドキドキですね。
経済・軍質を取っていないしプロテスタントの補正も一切入っていませんが、ここから規律+12.5%が約束されています。
しかしプロイセン君主制を制定するためには新教への改宗が必要で、カトリックをやめる必要が出てきます。
難易度としては上記のドイツ変態と同じぐらいではあるものの、ここから更にプロテスタントに改宗するため色々失う補正が出てきます。

具体的にはHoly Horde、首都に埋まっている国教州MP+25%、(無期限状態の)対抗宗教改革といった補正ですね。
最も、プロイセン君主制を制定する事が目的なので最初のHoly Hordeについては無くなっても然程問題ないです。
ポーランドNIに異端寛容度+3があるので、改宗は諦めて寛容的に行くのが最も楽なのかなと思います。

プロイセン君主制系の政体は君主制・共和制・神権制全てにいるので、その気になれば君主制に鞍替えし遊牧民・貴族アイデアの両立も可能になります。
ただしアイデアはデフォルトのオプション設定では特定の系統が過半数を占めていると取れなくなる制限に注意する必要あり。
軍事系アイデアは攻勢・軍質・遊牧を確定ラインと考えるのであれば、神聖・貴族で最後の1枠を取り合う事になりそうです。

**チュートン騎士団→東欧プロイセン王国→ポーランド→コモンウェルス(難易度:★★☆☆☆) [#p73ca49f]

|~区分|~規律|~陸軍士気|~騎兵戦闘力|~他騎兵軍質系|~騎兵コスト系|~その他補正|
|NI(ポーランド)|&color(green){+5%};|&color(green){+15%};|&color(green){+30%};|-|騎兵コスト-10%&br();連隊コスト-10%|Winged hussars雇用可|
|ミッション報酬|-|-|-|-|騎兵コスト-10%|騎兵比率+50%|
|政体(プロイセン君主制)|&color(green){+10%};|-|-|-|-|-|
|宗教(カトリック)|-|&color(green){+10%};|-|-|-|-|
|宗教(プロテスタント)|&color(green){+2.5%};|&color(green){+5%};|-|-|-|士気ダメージ+5%|
|宗教(正教会)|&color(green){+5%};|-|-|-|-|-|
|階級(コサック)|-|-|&color(green){+20%};|-|騎兵コスト-20%|騎兵比率+10%|

&ref(./256.jpg,100%);
&ref(./257.jpg,100%);

チュートン騎士団のルートの一つである東欧プロイセン王国を目指すルート。
こちらは十字軍ではない3種のプロイセンルートの中でも特殊な機構になっており、他2種と違いプロイセンへ直ちに変態しません。
その代わり、このルートに進んだ時点で"プロイセン変態確約チケット"のような国家フラグ(teu_prussian_path)が手に入ります。

&ref(./258.jpg,100%);

チュートン騎士団からのプロイセン変態は「新教である」or「このフラグを持っている」事が実行条件なので、従来のような宗教の誓約を無視してプロイセンに変態できるようになるという優れもの。
何ならこの変態はチュートン騎士団名指しのディシジョンでプロイセン文化すら必要ないので、文化シフトは好きなタイミングで行って良いのも○(外交的なスペイン形成のような変態元の国を名指しするタイプ)。
上図はポーランド文化であるにも関わらずプロイセン変態ディシジョンがあるし、変態のための国家フラグを持つ事でOR条件の所が満たされている図になります。

そして従来通りプロイセン君主制が制定出来るようになるわけですが、他のプロイセン変態と異なりチュートン騎士団がこのフラグを持った状態で変態すると、内部的にプロイセン君主制一派がunlock_government_reformとしてアンロックされるようになっています。
これがどういう事かというと、元々のプロイセン変態はプロイセン君主制を制定するのみで政体のアンロックはしていない事に関係してきます。
プロイセン君主制自体はプロイセン・特定条件下ドイツ・該当政体制定中カスタム国家である時に選択欄としての表示が許されている政体なので、別の国に変態すると選択欄から消滅して政府改革が外れるといった流れが本来の形です。

&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);

しかしこちらのルートで政体アンロックを行った場合は、自身が何の国なのかの判定を無視して選択欄に残り続けます。
そのため、プロイセンから全く関係ない国に変態してもプロイセン君主制を失わないようです。

&ref(./259.jpg,100%);
&ref(./260.jpg,100%);

更に東欧プロイセン王国は西欧技術グループでありながら、ミッションでコサック階級を生み出すことが出来る特徴を持っています。
そしてプロイセン王国はEnd game tagではありません。

&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);

よって、ここから更にポーランド→コモンウェルスと変態していくことで、プロイセン君主制と騎兵比率100%をスマートに両立できる(はず)といった筋書きです。
勿論遊牧民とは関係ない動きになるので遊牧民アイデアは使えません。

最大の懸念事項として、プロイセンNIは''歩兵方面の軍質が非常に強烈''なのでわざわざ騎兵方面に進む有用性はと言われると難しい所です。
プロイセン自体のNIは規律+5%・陸軍士気+20%・歩兵戦闘力+20%、革命の時代に入れば時代ボーナスで被射撃ダメージ-20%とまあ中々凄い。

どちらかというと変態を重ねて好きな国(中身はプロイセン)を作れるシステムと考える事も出来るかもしれません。
例えばこの状態から頑張って日本を建国したら飛天御剣流のスーパーお侍さんがわんさか作れるようになれるかも?

***<派生>宗教の壁を越えろ(難易度:★★★★★) [#dbe18997]

余談ですが、上述の通り宗教の誓約が一切無いので正教会プロイセンが作れるルートでもあります。
(厳密にはプロイセンHRE皇帝ルートでもアンロックする為のミッションがあるのでこちらでも作れると思います)

&ref(./265.jpg,100%);
&ref(./266.jpg,50%);

その気になればゾロアスター教に改宗し"Baku Ateshgah"をTier3までアップグレードして究極の軍質を作る事も・・・
cash連打で作った限りは実現出来そうに見えますが・・・ここまで辿り着くのが本当に大変そうですね。

**力尽きた残骸 [#tcc90401]

他にも神権制への移行が簡単になった事、精霊信仰を踏み台にせず他の土着信仰にアクセス出来るようになった事により、テングリ神権制の難易度は大分下がっています。
他に遊牧民(モンゴル帝国)、ラーンサーンのミッション報酬など、色々な所の補正を組み合わせる事によって騎兵100%は結構狙いやすいと思われます。
この辺の諸々の補正を組み合わせたシャムやティムール辺りも試してみたかったのですが、どいった形がベストなのか色々検証しているうちに力尽きたのでまた時が来た時に。

あとはスウェーデン/フィンランドのハッカペル軍団(傭兵)もそれら単体は馬比率が満たされているらしいですが・・・どんな使い勝手なんでしょうか?

*騎士団は遊牧の夢を見るか?/おまけ2.Holy HordeのRaze減衰 [#be845732]

Holy Hordeは制定が遅れるためRazeの技術LV由来の減衰開始が遅いと開発日記にあったので、では実際どんぐらい遅いのか?を今更チェック。

&ref(./267.jpg,50%);

雑な検証をしていきます。
州は2-2-2を焼く事とし、技術LVを1ずつ上げて獲得できる君主点を確認。

|~技術LV|~Holy Horde|~ステップの遊牧民|
|技術3|&color(green){25-25-25};|&color(green){25-25-25};|
|技術4|&color(green){25-25-25};|24-24-24|
|技術5|&color(green){25-25-25};|23-23-23|
|技術6|&color(green){25-25-25};|22-22-22|
|技術7|&color(green){25-25-25};|21-21-21|
|技術8|&color(green){25-25-25};|20-20-20|
|技術9|&color(green){25-25-25};|19-19-19|
|技術10|&color(green){25-25-25};|18-18-18|
|技術11|&color(green){25-25-25};|17-17-17|
|技術12|&color(green){25-25-25};|16-16-16|
|技術13|24-24-24|15-15-15|
|技術14|23-23-23|14-14-14|
|技術15|22-22-22|13-13-13|
|技術16|21-21-21|12-12-12|
|技術17|20-20-20|11-11-11|
|技術18|19-19-19|10-10-10|
|技術19|18-18-18|&color(orange){9-9-9};|
|技術20|17-17-17|&color(orange){8-8-8};|
|技術21|16-16-16|&color(orange){7-7-7};|
|技術22|15-15-15|&color(orange){6-6-6};|
|技術23|14-14-14|&color(red){5-5-5};|
|技術24|13-13-13|&color(red){5-5-5};|
|技術25|10-12-12|&color(red){5-5-5};|
|技術26|11-11-11|&color(red){5-5-5};|
|技術27|10-10-10|&color(red){5-5-5};|
|技術28|&color(orange){9-9-9};|&color(red){5-5-5};|
|技術29|&color(orange){8-8-8};|&color(red){5-5-5};|
|技術30|&color(orange){7-7-7};|&color(red){5-5-5};|
|技術31|&color(orange){6-6-6};|&color(red){5-5-5};|
|技術32|&color(red){5-5-5};|&color(red){5-5-5};|

最初から減衰し続ける遊牧民と違ってHoly Hordeの減衰開始は技術LV13から。
絶対主義突入時点でまだ20点ぐらい焼けるらしい恐ろしき焼き効率。

-------------------------------------
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS