#author("2023-03-26T16:47:01+00:00","","") #author("2023-03-27T11:30:35+00:00","","") [[AAR]] *騎士団は遊牧の夢を見るか? [#te366a3b] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); &ref(./003.jpg,50%); &ref(./004.jpg,50%); **プレイ環境 [#p5141aa2] Ver1.34.4 使用国:チュートン騎士団 宗教:カトリック DLC:全部 MOD:日本語化 **ざっくり [#l1deb352] 非鉄人で1.34を走ってみたものになります。 アップデートの目玉?のチュートン騎士団は独自性溢れる4種類のミッションツリーを手に入れ、目まぐるしい変化を遂げ非常に楽しいです。 HRE加入してプロイセン皇帝→神聖ローマ帝国統合やプロイセン→ドイツ建国などは旧verで経験済なので、せっかくという事で今回は十字軍ルートを選びました。 今回選ばれていない東欧プロイセン王国も中々な独自要素を使って楽しい事が出来そうなので、あちらも色々検証してみたいものです。 &ref(./cavalry.jpg,100%); 騎兵、使おう! **目次 [#b6263f96] [[1.大航海時代:ポーランド滅亡>AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/1.大航海時代:ポーランド滅亡]] [[2.宗教改革の時代:オスマン十字軍>AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/2.宗教改革の時代:オスマン十字軍]] [[3.絶対主義の時代:神聖遊牧民>AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/3.絶対主義の時代:神聖遊牧民]] [[4.革命の時代:チャプカウーラン>AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/4.革命の時代:チャプカウーラン]] [[おまけ.メモ書きの残骸(馬とRaze)>AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/おまけ.メモ書きの残骸(馬とRaze)]] **コメント [#f9fc1245] - 宗教アイデアは取得しましたか? -- &new{2022-11-07 (月) 21:24:15}; - 序盤外交官少なくて辛いですね、同盟国頼みだというのに -- &new{2022-11-08 (火) 21:01:27}; - 主要文化はプロイセンのまま? -- &new{2022-11-08 (火) 21:02:11}; - 最終宣教師11人とか、1.30以前の環境では考えられなかった量ですね これで宗教アイデアも取っていないというのだからインフレの凄まじさを感じる -- &new{2022-11-08 (火) 22:53:36}; - リトアニア文化のコモンウェルスは盲点でした。使いやすそうなNIしてますね -- &new{2022-11-09 (水) 06:54:04}; - 今のverのポーランドってそんなすごいんですか? -- &new{2022-11-09 (水) 23:12:23}; - 交易拠点はどこでした? -- &new{2022-11-09 (水) 23:14:42}; - raze使えるようになるのは反則だよ -- &new{2022-11-11 (金) 07:00:08}; - 前はバルト海はデンマーク海軍が多くて東欧国家で制海権とりにくい印象があったけど、今はスウェーデンが独立しやすくなって楽になった気がする -- &new{2022-11-11 (金) 21:42:49}; - 完走お疲れさまでした。自分の場合ポーランドは同盟を使い倒せば楽だったんですが、モスクワやオスマンの数の暴力は自分には厳しかったです。軍質はすごいんですが経済基盤に難ありですかね -- &new{2022-11-12 (土) 11:18:26}; - こちらのAARにロマンを触発されて参考にさせていただきながら十字軍ルートを走っています。おっしゃる通り、アイデアがとても悩みますね。formの過程で私はポメラニアを挟んで少し幸せになれました。ポーランドを飼っておかないといけないので、なだめるのが面倒でしたが。。。 -- &new{2023-03-24 (金) 01:31:24}; - 初手神聖からの統治諜報あたりが好き、どうせ何しても統治キャパで止まるから軍質上げちゃう -- &new{2023-03-26 (日) 09:32:44}; - 最終的にポメラニア→ポーランド→モロッコ→コモンウェルス(niポーランドの主要文化プロイセン)どうせなので影響、統治、攻撃、交易、遊牧、貴族、外交、諜報にしてとことん騎兵上げにしました。コストも歩兵よりもかなり安くてびびりますね。フサリアとドイツの時代ボーナスでも迷ったなぁ。。。 -- &new{2023-03-26 (日) 10:11:11}; - おっしゃる通り出て60ユニットですね。時代ボーナスの方がいいと思います。騎兵戦闘力は120でしたが、あとは質で10上乗せ出来るかくらいですかね。側面攻撃100は効果があるのかどうかわかりませんが、個人的には騎兵の1ユニット5ダカットの方が衝撃的だったかもしれません。。。不満を覚えるとしたら城へのアサルトのために歩兵がどうしても必要なことでしょうか。 -- &new{2023-03-27 (月) 00:52:31}; - HERに仮加入するとオーストリアが喜んで同盟してくれやすくなる、なお十字軍宣言で即離脱する模様…皇帝お前それでええんか? -- &new{2023-03-27 (月) 01:47:01}; #comment **コメ返し [#i91d35b7] コメントありがとうございます。 - 宗教アイデアは取得しましたか? --試走の時にめっちゃ宣教師を余らせていたので、今回は取らずに最後まで駆け抜けました(見返してみたらマリーエンブルクの国教州MP+25%が宗教アイデア未取得のために適用されてなくて驚きました)。 チュートン騎士団は中小国スタートなのもあって欲しいアイデアが色々あって悩ましいですね。。 - 序盤外交官少なくて辛いですね、同盟国頼みだというのに --大国との戦争が続き同盟国の更新を頻繁にするので公国スタートの外交官x2は非常に辛いですね。。 そこそこ早い段階で王国固定の固有政体が貰えるとはいえ、政府改革Tier1の公国固定が割と厳しかったので外してもいいかも?と思ったり思わなかったり。 - 主要文化はプロイセンのまま? --プロイセン文化のままです。HREがカトリックだらけでも民族主義CBで異教レベルに切り取れるのは中々なメリットだと思います。 ただ今回はWC後の画面映え目的でこのままとしていますが、チュートン騎士団は固有政体や補正が変態先に殆ど引き継がれるので変態しない手はないと思います(Razeで君主点稼ぎ放題ですし)。 プレイ途中頭によぎったのはポーランド文化シフト→ポーランド変態→リトアニア文化シフト→コモンウェルス変態(リトアニア=ポーランド)ですね。 1.34の新規NIですがチュートン騎士団目線だと中々使いやすく、騎兵軍質はポーランドに匹敵し人的資源・外交併合・統治キャパ・開発コストと拡張&遊牧民に向いた便利なNIを多く備えているので進捗によっては変態しようかなと思っていました。 - 最終宣教師11人とか、1.30以前の環境では考えられなかった量ですね これで宗教アイデアも取っていないというのだからインフレの凄まじさを感じる --初期の信仰州こそ多いものの絶妙に宣教師が少ないカトリックも懐かしいですね。 チュートン騎士団は専用の改宗補正を多く擁するのでまさに別格ですが、今verの神権制は気軽に移行出来るのもあって本当に強力です。 モニュメントしかり植民地改宗しかりどんどんOFはやりやすい方向にアップデートしていっていますが、遂にここまで来たか~という感じです。 もしかして凄い人は新大陸宗教みたいな宣教師が少ない宗教でもOFが狙えてしまうのでしょうか。 - リトアニア文化のコモンウェルスは盲点でした。使いやすそうなNIしてますね --どちらを走るかでチュートン騎士団かリトアニアか悩んで両方調べていたのもあり、頭に未練が残ってしまっていたようです笑。 今verはポーランドのスタートダッシュが強烈過ぎるうえ最終的に大体同じ見た目になるので結局見送ってしまいました。 ただリトアニアも今は即ポーランドに同君CBで殴れるようになったり多彩なミッションが手に入ったりと中々強くなっており、こちらもかなり魅力的でした。 -今のverのポーランドってそんなすごいんですか? --今まではコモンウェルス変態後だったりシレジア取ったりしてようやく手に入るハンガリー・ボヘミア同君CBが開幕速攻で手に入ります。 ポーランドは選挙君主制の関係で基本的に高齢君主が続くので同君CBが微妙に使いにくいですが最初の代のみ非常に若く、その間に平定して回れるようになりました。 ポーランド=リトアニア=ボヘミア=ハンガリー=モルダヴィア=プロイセンは序盤にしては国力があまりにも圧倒的です。 -交易拠点はどこでした? --ずっとバルト海ですね!なんだかんだ暫くは侵略先が上流になりますので長い間お世話になっています。 オスマン解体や新大陸進出につれコンスタンティノープル・カリブ・ザンジバルなど徴収ノードを増やしていっていますが、中々西に行かないのもあって本拠地ノードはそのままにしています。 -raze使えるようになるのは反則だよ --OE圧縮もさながら、コア化・外交併合・要塞破壊のための君主点も勝手に増えていくとあらゆる点で最強ですね。 私は普段遊牧民をあまり使わないので何とも言えない拡張速度になってしまいましたが、遊牧民慣れしている方だったら汚職などを駆使して高速で世界征服出来そうです。 - 前はバルト海はデンマーク海軍が多くて東欧国家で制海権とりにくい印象があったけど、今はスウェーデンが独立しやすくなって楽になった気がする --スウェーデンとデンマークが仲違いする頻度が増えているので、付け入る隙が大分増えた感じがありますね。 地味にスウェーデンはAI的には同盟関係が微妙で独立支援がスコットランドでその後の外交で失敗といった事も多いので、付近の国でプレイしていたら狙えるかどうかは逐次チェックしておきたいですね。 あとはデンマークがリヴォニア騎士団を即食いしなくなりゴットランドも失っているので、単純にデンマークの総海軍量が減っているのかも? - 完走お疲れさまでした。自分の場合ポーランドは同盟を使い倒せば楽だったんですが、モスクワやオスマンの数の暴力は自分には厳しかったです。軍質はすごいんですが経済基盤に難ありですかね --ありがとうございます。私はブランデンブルクとかでもよく似たような時期にモスクワに仕掛ける事が多いですが、序盤のモスクワは軍質軍量の補正があまり無いうえ向こうも寒冷地で遊牧民と連戦して結構消耗している事が多く、包囲合戦に持ち込むと割と勝てる事が多いですね。 オスマンは今回は同盟国パワーで何とかという感じでしたね。。特に1戦目はオスマン軍が大体どこにどれぐらい展開してるかずっとチェックし続けるのが中々しんどかったです。。 - こちらのAARにロマンを触発されて参考にさせていただきながら十字軍ルートを走っています。おっしゃる通り、アイデアがとても悩みますね。formの過程で私はポメラニアを挟んで少し幸せになれました。ポーランドを飼っておかないといけないので、なだめるのが面倒でしたが。。。 --他のWC国家と比べると自身が神権制・序盤の宗教アイデアの優先度がそこまで・軍事系アイデアによるミッション達成が絡み合って欲しいアイデアが本当に多く、アイデアは人の数だけ解答がありそうな予感がしますね! ポメラニアはミッションで条件を満たすと恒久的な騎兵戦闘力+10%が手に入るようですね。ま、まさかヒストリカルライバルを従属国として・・・ - 初手神聖からの統治諜報あたりが好き、どうせ何しても統治キャパで止まるから軍質上げちゃう --神聖アイデアはアイデア本体は勿論ポリシーも優れた補正が多く非常に強力ですよね。私も今回のプレイで最初の軍事系アイデアは攻勢か神聖かで迷った記憶です。 - 最終的にポメラニア→ポーランド→モロッコ→コモンウェルス(niポーランドの主要文化プロイセン)どうせなので影響、統治、攻撃、交易、遊牧、貴族、外交、諜報にしてとことん騎兵上げにしました。コストも歩兵よりもかなり安くてびびりますね。フサリアとドイツの時代ボーナスでも迷ったなぁ。。。 --貴族&神聖両取りでモロッコまで狙うとは完全な軍質特化ですね・・・!騎兵関連の補正は騎兵比率の制限であまり数が出せない前提か高めの補正値で色んなところに点在しているので、それらを多く回収できると強力ですね。 圧倒的な強さを誇る究極フサリアはロマンです!%%現状の仕様だとオールステート化するでもしないと数が全然揃わないので多分ドイツの時代ボーナスの方が%% - おっしゃる通り出て60ユニットですね。時代ボーナスの方がいいと思います。騎兵戦闘力は120でしたが、あとは質で10上乗せ出来るかくらいですかね。側面攻撃100は効果があるのかどうかわかりませんが、個人的には騎兵の1ユニット5ダカットの方が衝撃的だったかもしれません。。。不満を覚えるとしたら城へのアサルトのために歩兵がどうしても必要なことでしょうか。 --戦闘力+100%超えは圧巻すぎますね。側面攻撃は・・・どうなんでしょうかね? 最近のバージョンから将軍の機動力によって戦闘中の補充連隊数に幅出るようになったので、攻撃力で補充力を上回れば側面攻撃が活きる・・・のか?と半信半疑で遊牧諜報ポリシーを取ったような記憶があります。 - HERに仮加入するとオーストリアが喜んで同盟してくれやすくなる、なお十字軍宣言で即離脱する模様…皇帝お前それでええんか? --皇帝的からも"一応IAは貰えるのでセーフ"ぐらいの感覚でいる可能性が・・・?皇帝様は同盟ボーダーがあまり高くない割に序盤からかなりの軍量を出してくれるのでありがたい限りです。