#author("2021-09-21T10:19:34+00:00","","") #author("2021-09-28T17:12:28+00:00;2021-09-21T10:19:35+00:00","","") [[AAR/逆張り!ボヘミアで多重変態OF]] *三章 諸侯特権廃止 [#r6be1838] 前回→[[二章 大航海時代終結>AAR/逆張り!ボヘミアで多重変態OF/二章 大航海時代終結]] **改革の時代の到来 [#j1ed0a90] &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/age_reformation.jpg,75%); 引き続き帝国諸侯の改宗を行っていく プロテスタントの最後の中心地であるマントヴァを強制改宗 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/conversion.jpg,75%); 今度はミッションを進めていく ボヘミアは現在、列強でオーストリアは非列強であるためミッション からブランデンブルク属国化CBを受け取れる。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra1.jpg,75%); 早速、宣戦 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra2.jpg,75%); そして、属国化 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra3.jpg,75%); ミッション達成のためにポメラニアに宣戦 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra4.jpg,75%); そして、返還 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra5.jpg,75%); しかし、ミッション達成のための州を一つ忘れてしまう。 結局、リューネブルクに宣戦し、ポメラニアをつり出して講和した。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra6.jpg,75%); なお、この間にモスクワ公子の座に我が家の者を付けることに成功。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/moscou.jpg,75%); ミッション達成により、ザクセン属国化CBを受け取れるようになった。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra7.jpg,75%); そして、イベントも発生し、ブランデンブルクは同君連合にすることに このイベントによってブランデンブルクは皇帝の正当な属国となり、選挙やIAのペナルティを受けなくなる。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/bra8.jpg,75%); いよいよ、集権改革一つ目を制定 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/reform6.jpg,75%); ザクセンに対して属国化CBを用いて宣戦 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax1.jpg,75%); ザクセン属国化に成功! &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax2.jpg,75%); しかし、ミッションに必要な州が停戦中のマクデブルクに存在。 そこで、同盟国を利用してつり出す。 ミッションの条件は事前に確認すべきだった...... &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax3.jpg,75%); 確保には成功したが、AEがやばいことに &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax4.jpg,75%); そして、ミッション達成 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax5.jpg,75%); 先ほどと同様、イベントは同君を選んだ。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sax6.jpg,75%); また、ザクセンミッションを達成したため、次のジギスムントの改革ミッションも達成し、 20年間IA+20%を手に入れた。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/IA20.jpg,75%); AEがやばいにも関わらず、同盟を切ったオーストリアに宣戦。 ウィーンを確保しにいく。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/HAB.jpg,75%); 同盟のミラノが異端に染まっていたため、強制改宗もしておく。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/conversion2.jpg,75%); そして、ウィーンを確保したが、AEがヤバすぎる。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/AE.jpg,75%); しかし、条件であったウィーンの領有をクリアし、ミッションから無期限の外交併合コスト-15%を手に入れることに成功。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/mission.jpg,75%); AEがきびしく、改革の賛同に響きそうであり、包囲網を組まれそうなことから、ブランデンブルクとザクセンを解放し、AE減を狙う。 ブラウンシュヴァイクに宣戦して、解放した。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/release.jpg,75%); 信仰の擁護者就任 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/defender.jpg,75%); 41年、集権2番目の改革制定。 IAが+25%されるため、改革制定速度はますます早くなる。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/reform7.jpg,75%); 今度は史実よりも早くの瀕死の病人、オスマンを滅亡させる。 このときオスマンにはクリミア属国がいた。 そのため、オスマン首都をリトアニアに割譲させ、クリミアをリトアニアの属国にさせた。 これは、国家が滅亡したとき、その国家の属国はその国家の首都を割譲させた国の属国になるという仕様を利用した。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/OTTO1.jpg,75%); 続いてモスクワにワラキアとの同盟を切らせ、ワラキアを全土併合 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/walla.jpg,75%); トリエント公会議スタート &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/trent1.jpg,75%); それと同時期に対抗改革を制定 宣教師+2はカトリックOFで重要となる。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/counter.jpg,75%); 活版印刷が発祥 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/print.jpg,75%); 51年、とうとう世襲宣言。 これによりヴェストファーレン条約制定と同様の宗教平和状態となった。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/reform8.jpg,75%); これにより、ミッションから永久の外交評判+1と異端改宗強度+1%をゲット &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/mission2.jpg,75%); セルビアを全土併合。 これらはハンガリーに譲渡した。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/serbia2.jpg,75%); トリエント公会議の結果だが、お目当ての異教からの戦勝点コスト-10%を手に入れることができた。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/trent3.jpg,75%); 61年ビザンツ併合 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/byz.jpg,75%); 4番目のアイデアを選べるようになり、統治を選択 影響とのポリシーで外交併合コスト減の積み重ねを狙う &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/adm.jpg,75%); サヴォイに宣戦し、諸侯たちに領土を配布していく &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/sav.jpg,75%); そして、いよいよ65年、諸侯特権廃止! &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/revoke.jpg,75%); 現在の外交状況 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/diplomacy.jpg,75%); -同君 ポーランド、リトアニア(クリミア属国)、ハンガリー、フランス -属国 帝国諸侯の方々 ブルガリアは併合しました。 -同盟 モスクワ、スコットランド 列強スコアはダントツトップに。 &ref(AAR/三章 諸侯特権廃止/score.jpg,75%); **[[四章 変態!変態!!変態!!!>AAR/逆張り!ボヘミアで多重変態OF/四章 変態!変態!!変態!!!]] [#w7009960]