#author("2023-04-19T14:47:15+00:00","","")
#author("2023-04-22T15:48:53+00:00;2023-04-19T14:47:15+00:00","","")
[[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard]]

**前置き [#wc3804dc]
前回までの規律:遊牧民政体(5)+顧問(5)+軍質アイデア(5)+経済軍質ポリシー(5)+攻勢アイデア(5)+絶対主義(最大5)
今回の規律追加分:規律顧問3↑イベント(期間限定10)

**1624~ アルハンブラマルタ [#r9e52fe5]
&ref(./4-1.jpg);

アルハンブラ(スペイン領)マルタ(聖ヨハネ騎士団領)を目標に宣戦布告しました。
スペイン戦+ポルトガルというのは65年前に宣戦布告された因縁の相手でもあります。ただ相手は500k→600kという微強化に対し、こちらは65年で10倍近い軍量の増強済みです。圧倒的な成長力ですね。
兵数とFL:1007/819,最大人的1040k,人的回復11k/月,借金157000,利息327

&ref(./4-2.jpg);

両陣営の海軍比較です。わりと海は厳しい…?
メインプランはアメリカ東海岸からモロッコあたりに上陸してイベリアに北上するルート、制海権必須
予備プランは軍事通行権貰ってインドから歩いてイベリアに行くというくっそ面倒なプラン。取れるのアルハンブラのみなので、聖ヨハネ騎士団の同盟切って再度殴るという時間もかかります
海渡れるといいなぁ…

&ref(./4-3.jpg);

モロッコ沿岸。こちらの海軍量に恐れをなして出港してこない。セーフです。

&ref(./4-4.jpg,50%);

ここで熱い展開、オスマン君が列強介入でこちらサイドで乱入してきました。地中海全域で激戦が繰り広げられる異常事態には…なりませんでした

元欧州派遣軍 200k
オスマン 450k
vs
スペイン本国 250
ポルトガル本国 200k

なんかしょっぱい…

&ref(./4-5.jpg);
&ref(./4-6.jpg);

自慢の軍質で軽くいなしつつモロッコからイベリアに上陸していきます

&ref(./4-7.jpg);

気合を入れたものの拍子抜け
楽にアルハンブラ・マルタを取れました

統治効率 50→55
州戦勝点割引 30→45

&ref(./4-8.jpg);

レベルアップのダカットは借金で調達
兵数とFL:1029/910,最大人的1121k,人的回復11.6k/月,借金190000,利息395
利息が収入の40%超えました

**1630~ インド、ムガル、そしてオスマン [#g837adcf]

&ref(./4-9.jpg);

金をふんだんに消費した価値はありました、ここまで一気にとれるようになりました。凄い解放感です
次の目標は東南アジア→インド→ホルムズのルートを開拓することです。交易でぼろもうけして借金を減らすのが目的です。
借金64口ということは、インフレを下げるために4年毎にADM224程度吸われてることになります。停戦破棄を行うようになるとADMはいくらあっても困りません

&ref(./4-10.jpg);

ムガル戦
まあ遊牧民の有利地形やし余裕やろー

&ref(./4-11.jpg);
&ref(./4-12.jpg);

見事に負けました、凄い雑にプレイしてる気がします

&ref(./4-16.jpg,50%);

まあ大勢には影響なし。西へ西へと進んでいきます、インドを抜けてホルムズはもうすぐそこ

&ref(./4-17.jpg);

ここでようやくの国立銀行イベントです、ゲームを通して制御に振り回された印象ですが、結構ちょうどいい時間に発生
50年間金利0.5下がります。モニュメント×2と経済アイデア含めて2%になりました

&ref(./4-18.jpg);

なんと585の利息が462まで削減されました
兵数とFL:1071/1207,最大人的1157k,人的回復12k/月,借金277000。支配したインドの地の交易会社に投資を、一部はステートにして建築物を建てていました
結果黒字になりましたけど、借金が8年で1.5倍になりました。うん、内政ポチポチ頑張りました

&ref(./4-19.jpg,50%);

進行の方は順調。インドをほぼ手中に収めました。
次はホルムズ、ついでにアデン湾も欲しいです

&ref(./4-20.jpg,50%);
3度目のムガル戦、開戦から16か月で95点和平です。今度は先ほどみたいなクソのようなミスせずきれいに戦えました
オスマンと接するように和平。雌雄を決しましょう

**1647~ 世界1位2位3位4位 [#h00dd5ad]

&ref(./4-21.jpg);

軍量ランキング
1位の元 1170k
2位のオスマン 626k
3位4位のロシア・オーストリア それぞれ500kは同盟を結んでいる状態です
他は有象無象。

少し前から元は規律3顧問を雇っております、これはイベントで期間限定で規律10補正を狙っています
規律を140まで上げてその期間のうちに2位~4位に致命傷を与えることが狙いだったのですが、、まだイベントは発動しておらず結果オスマンには規律130で立ち向かいます
兵数とFL:1171/1515,最大人的1344k,人的回復14k/月,借金369000,利息616

&ref(./4-22.jpg);

というわけでオスマンに宣戦布告しました

&ref(./4-23.jpg);
&ref(./4-24.jpg);

国境沿いにいたオスマンと交戦。軍質では優位を取っているものの、さすがに山岳攻撃側だとキルレは美味しくありません
うーん、北側は山岳多いから派手に動けないですね

&ref(./4-25.jpg);
オスマンと接している箇所は2点です。山岳が多い北側と平地の広がっている中央にアクセスが容易な南側。
北がダメなら当然南に注力します

&ref(./4-26.jpg);
南部のzocが要塞陥落で無くなったので一気に野戦に持ち込みます

&ref(./4-27.jpg);
&ref(./4-28.jpg);

野戦で戦勝点20点確保しました、そのまま勢いで前線を押し上げました

&ref(./4-29.jpg);

敵側死者271kです
あと戦勝点は44。うーん、野戦でもう少し稼ぎたいです

&ref(./4-30.jpg);

オスマンは山岳に登っていて野戦は無理なんですよね、まあ時間の経過は要塞陥落が進むんでのんびりと状況が変わるのを待ちますか

&ref(./4-31.jpg);

オスマンが西側に300kで高地要塞包囲中の元73kに攻撃をかけてきました、ちょっとばかし兵の張り付け方が甘かったです
その代わりにカウンターで手薄になった山岳に攻撃をかけて地の利を奪いました

&ref(./4-32.jpg);

ここで扉にも使っていた画像。オスマンが平地におりてきました、こちらも山岳から降りて決戦をかけて戦勝点稼ぎます

&ref(./4-33.jpg);

大勝利!!大勝利!!

&ref(./4-34.jpg,50%);

77点和平です、塗り絵よりも野戦由来の戦勝点が多いですね。主に要塞地帯を中心に、あとコンスタンティノープルを取りヨーロッパ側への通行を確保しました

&ref(./4-35.jpg);

和平の一か月後の1469年11月、停戦破棄してオスマン戦2回目を行います。コア化が止まるの覚悟の上
要塞奪ったのでzocもなく浸透が早いですね。オスマン兵を数の暴力で蹴散らします

&ref(./4-36.jpg);

このオスマン戦の最中に顧問3のイベントが起き、規律10%を確保して140です

&ref(./4-37.jpg,50%);

・ホルムズとミッション州頂戴

&ref(./4-38.jpg);

3位と4位の同盟を同時に相手取ります。ゲーム内最大の強敵ですが規律140の時期であることから開戦を決意しました

&ref(./4-39.jpg);
&ref(./4-40.jpg);

2倍の敵でも勝てるのだ

&ref(./4-41.jpg);

ひたすら敵を強行軍でぶつけて戦闘を起こしています。たぶん戦闘が楽しすぎて無意味な戦いや消耗も多くしてるはず
こう比較して見ると敵の砲兵の有無って結構戦闘結果変わるんですね

&ref(./4-42.jpg);

ロシアとオーストリアの同盟破棄。次から単品が相手で楽できそうです。州戦勝点コスト-15%のミッション達成に必要なモスクワ周辺を奪います
スクショ取り忘れてるんで間違ってたらゴメン!!
わりと作業味が出てきたので巻きでいきます。
兵数とFL:1572/1589,最大人的1428k,人的回復14.8k/月,借金364000,利息607

&ref(./4-43.jpg);

ロシア戦の間に過去2回のオスマンのコア化終わったので停戦破棄して3回戦目に突入しました
ホルムズ海峡狙ってるいいながら、大して取ってない謎
一切の苦労をしなかった印象ですけど戦闘でオスマン君437k死んでるんですね

&ref(./4-44.jpg,50%);
&ref(./4-45.jpg,50%);
&ref(./4-46.jpg,50%);

開戦後15か月でロシアに97点和平を飲ますほどの快勝っぷりです
ロシア・ポーランド+リトアニア・ムガルを下します

&ref(./4-47.jpg);

これにてオイラトミッションの州戦勝点コスト-15%達成です

現在の州割譲に関する補正
|名称|統治効率|州戦勝点|備考|
|技術17|10|0||
|絶対主義|max30|0|宮廷と国家無しでも100いきます|
|元NI|5|0||
|軍事覇権|5|10|ver1.34で強化|
|外交アイデア|0|20||
|アルハンブラ・マルタ|5|15||
|絶対主義の時代ボーナス|5|0||
|オイラトミッション|0|15||
|合計|60|40||

未達成の補正
|名称|統治効率|州戦勝点|備考|
|技術23|10|0||
|帝国主義CB|0|0|通常より1.33倍州を奪えるCB|

&ref(./4-48.jpg,50%);

オスマンからホルムズ海峡周辺を奪います。
中華南部→東南アジア→インド→ホルムズ回収のルートを作成できました
ラサから数えるなら13ノード経由です

&ref(./4-49.jpg);

兵数とFL:1766/1875,最大人的1643k,人的回復17k/月,借金431000,利息898
経済破棄をして人文に切り替えます。ポリシーによる軍質バフや金利などの補正はもういりません、OEによる不穏対策を行います

&ref(./4-50.jpg);
&ref(./4-51.jpg);

1667年の文化と領土です、汚物みたいな国境あり

次回
[[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/⑤絶対主義後半:最終回]]


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS