#author("2023-04-15T17:01:34+00:00","","")
#author("2023-04-19T14:49:10+00:00;2023-04-15T17:01:35+00:00","","")
[[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard]]

**前置き [#s6c2b75a]
前回までの規律:遊牧民政体(5)+顧問(5)+軍質アイデア(5)+経済軍質ポリシー(5)+攻勢アイデア(5)
今回の規律追加分:絶対主義(最大5)

&ref(./3-1.jpg);

元(110k:規律125) vs スペインポルトガル(500k:規律105or100)
戦勝目標:南アメリカの土地の占領

スペインに宣戦布告されました
こちらの有利な点は軍質で大きく上回っていること、あと海を越えての戦いなのでAIスペイン軍が上手く展開できない可能性があること
不利な点をあげるなら、遊牧民の苦手地形が多い南米に戦争目標を設定されていることで野戦の制限がかかるであろうことです

**1559~ スペイン・元植民地戦争 [#j8679ec3]

&ref(./3-2.jpg);
&ref(./3-3.jpg,50%);
中米戦線、孤立しているポルトガルを殴って軍質差を確認。遊牧民が得意な草原での戦いならかなりの戦果
そもそも展開している数が違うので非常に優勢

&ref(./3-4.jpg,50%);

一方でこちらは南米です。当方10kに対して敵は66k+黒旗状態27kです
当然戦争目標州取られます。時間経過で戦勝点減ってくので、反攻を行いたいところ
旧大陸艦隊から34kを、中米の輸送艦から28kを南米に輸送、そののちに反撃に転じます

&ref(./3-5.jpg);

おい、旧大陸艦隊34kの輸送指示できてねえじゃねえか

&ref(./3-6.jpg);

本来は輸送ミスの34kと合わせて70k↑で反攻する予定だったんですけどねぇ
ただ敵軍が山岳から降りてきて遊牧民が得意な沿岸砂漠に移動するというチャンスができたので、現有の37.5kで戦います

&ref(./3-7.jpg);
&ref(./3-8.jpg);

&ref(./3-9.jpg,50%);
&ref(./3-10.jpg);

快勝です。合わせて52kを殲滅することに成功しました

&ref(./3-11.jpg);
&ref(./3-12.jpg);

前線の敵兵数が少なくなったので、遊牧民の苦手地形で攻撃側に-2のダイスペナのかかる山岳の相手に攻勢に打って出ます
数の差で撤退に追い込んだものの、やっぱりキツイですね。今後も地形に気を配りつつ行こうと思います
戦争目標州を取り返し、時間経過で戦勝点が貯まるようになりました

&ref(./3-13.jpg);

AIからの通行権欲求がうるさいので見てみたら1560年宗教戦争勃発してました
HRE未発見なので詳細は未定ですが
プロテスタント側主要国:オスマン・フランス・グレートブリテン
カトリック側主要国:オーストリア・ロシア・スペイン・ポーランド(+リトアニア)
とのこと。この時点では勝敗は分かりませんでしたが、後ほど地図が開けた時に確認したところカトリック側の勝利でした

&ref(./3-14.jpg);

スペインが宗教戦争参戦してるからなのか兵を送ってこなくなりました。こちらは時間経過で戦争目標州確保の戦勝点が積み重なっていくので山岳で待機。何も起こらないまま1点講和をおこないました
海越しで相手が本気を出しにくい・宗教戦争のタイミングが良かったというのもありますが、軽く勝利できてよかったです


**1560~ 投資して収入を増やす日々 [#u71d7cef]

&ref(./3-15.jpg,50%);
スペイン戦も終了して10年後。足利・アユタヤも制圧。北京マラッカ以西には行く気は毛頭ないので一応旧大陸はほぼほぼ予定通りの国土になりました
この時期は様々な工場が解禁されていく時期です。収支伸ばしも大詰めです

&ref(./3-17.jpg);
順番は前後しますが、1563年から1593年までの10年毎の収支です。順調に収入が伸びていってます

&ref(./3-16.jpg);
4つ目のアイデアは宗教。正直文化転向コスト-25のみで選択。OCする上で必須級
ただ国教寛容2と安定度コスト-25は、終盤停戦破棄連発しOEをためまくる時期にはかなり役に立ってはくれます

この段階では、ボロブドゥール寺院(25%)宗教アイデア(25%)隣接文化へ転向(25%)革新性50(5%)の計80%のコスト減。1dev=2Dipほどのコストになります。
そろそろ文化転向を開始していきます。非需要文化州は人的-33%のデバフがかかるので、これの解除が狙いです。そろそろ人的集める時間なので

現在の国教は儒教。他宗教なら文化転向に改宗が必要ですが、儒教なら調和さえしておけばすみます。お手軽
調和する順番と予定している年代は以下の通りです
1530	異教グループ	テングリ州などの反乱抑止
1560	イスラム		交易効率10でお金
1590	キリスト		なぜこのタイミングでとった!?2つ遅らせてよかった
1620	大乗仏教	バーミヤン大仏(文化転向コスト減25とアイデアコスト減10)の条件。ついでにフエ(テリトリー自治率上限-10)も狙えます
1650	ダルマ		インドの文化転向解禁

&ref(./3-18.jpg,50%);
新大陸を後ろに見ながら来年には解禁される廃兵院建てるかなー。技術15で廃兵院、技術16で人的100%の上位施設も解禁される時期
伸ばしていった収入を人的に変換してラッシュの準備をおこないます

**1582~ ロシアの対元十字軍 [#g2d83ae8]
&ref(./3-19.jpg);
ロシアに宣戦布告されました。正直油断してました
スペイン戦と違い完全な陸続きなので、相手側の軍量の多さが十二分に発揮できる状態です

&ref(./3-20.jpg,50%);

ロシア166kが早速襲来、山岳を捨てて遊牧民が得意な平地までおびき寄せます

&ref(./3-21.jpg);

孤立したら殴る

&ref(./3-22.jpg);
&ref(./3-23.jpg);

孤立したら殴る、孤立したら殴る、地道に80kほど殲滅して削ります(画像上)
そして本体が処理できるサイズになると決戦をかけました。62k vs 83kです(画像下)

&ref(./3-24.jpg,50%);
&ref(./3-25.jpg);

第一ウェーブは処理完了、ただし白紙和平にもまだ遠いです

&ref(./3-26.jpg);

第二ウェーブ。あまり多く送ってこなかったので手早く処理します
一応和平はできるようになりました

&ref(./3-27.jpg);

第三ウェーブ。固まって行動されたので手を出しにくかったですが、ゴビの65kがぬるい動きを取り始めましたので南を叩きにいきます

&ref(./3-28.jpg,50%);
&ref(./3-29.jpg);

結構広い範囲占領されてますが、野戦でがっつり戦勝点を稼ぎました
25点分のお金をもらい和平、戦闘に限ったキルレシオは4でした

**1583~ 建築タイム [#h1da526b]

&ref(./3-30.jpg);

ロシア戦の真っただ中、ミッションの建築コスト-10%を使います。経済アイデア(10)とルネサンス(5)合わせて25%引きです
廃兵院・上位人的・FLの建築物を建てていき、軍事覇権を目指していきます

&ref(./3-31.jpg);

お金が貯まったら~とか待ってられないので借金をしてパッパッと建てていきます
そのための金利下げモニュメントです。0.5%を2つと経済アイデア(0.5%)で1.5%引きの、金利2.5%になりました

建築の仕方、定期的に1~7を一気に行います
0.前提:州征服の時点でAIが建てた物を消去してスロットを開けておきます

1.ステート内、devの高い箇所やdevポチ候補州を目視で確認して議事堂作る。面倒ならマクロビルダー連打
2.廃兵院系産物かつステートに廃兵院、マクロビルダーの上の方に固まってるので連打
3.マクロビルダーの上の方に兵舎を連打。廃兵院の建てられてそうな場所 or 人的devが高く結果建築スロットが多い箇所が該当(廃兵院産物スロット2プロビはここで埋まる)
4.全てのステートにFLを建てる。マクロビルダー連打(廃兵院スロット3プロビはここで埋まる)
5.産物やプロビの名前の雰囲気からおそらく旧大陸であろう箇所に工場を連打(FLと合わせて非廃兵院スロット2プロビはこれで埋まる)
6.工房で月0.2以上収入が改善する箇所に建築(非廃兵院スロット3プロビはこれで埋まる)
7.裁判所はスロット消費しないので連打

市場の存在etcは考えてないです

&ref(./3-32.jpg);

1597年。最大人的600k、月の回復量5700、FL460ほどに成長しました
絶対主義の時代には少し早いですが、本格的なラッシュを始めていきます
チャガタイと同盟国合わせて436k、こちらは403kと拮抗しています

&ref(./3-33.jpg);

収支+210。陸具維持費159なのでまだまだ余裕はあります。海軍維持費最小5なのが海を捨ててる証拠。そろそろ大型をマシていきます。
これから先もADMに余裕ができればステートを増やします、そのたびに建築も行うので収支+210でも借金が増えていく模様
借金51500,利息107/月

**1597~ 西進開始 [#ybc240f9]

&ref(./3-34.jpg,50%);

野戦を抑止することを目当てに、消耗覚悟で大軍をスタックさせながら進みます
敵同盟国ティムールはデリーと戦争中なこともあり、目立った妨害もなくティムール-ベンガルの同盟を破棄して個別蹴りだしを飲ませました

&ref(./3-35.jpg);

チャガタイと和平、北京ノードのシェアを25%も引き抜かれてましたが、これで何とかなってくれるでしょう
ちなみに1602年に世界交易が杭州で発生しました、cot上げるの忘れてたので微妙に遅れました
10年後から始まる絶対主義ですが、過酷な処置で反乱潰して上げていくことにします
借金73000,利息152/月

&ref(./3-36.jpg);

先ほど、ティムールとの同盟を切られたベンガル(同盟込み159k)に宣戦布告
正直脅威になりえません

&ref(./3-37.jpg);

問題は一度に切り取れる領土の方でしょうか
ジャウンプルと接するように取ります。終戦後ベンガルが独立保障かけてるペグーを殴り釣り出して白紙停戦5年に上書きしました

&ref(./3-38.jpg);

金利が50年も下がる国立銀行イベントの発生条件は統治4以上、5以上なら発生確率上昇
後継者の6を確保してましたが、成人前に君主が死んだために跡を継げず、王位を継いだのが統治3
これは当分お預けかな(実は1617年に早死にして統治5が君主になりますので、お預けにならないです)
借金95300,利息198/月

&ref(./3-39.jpg,50%);
&ref(./3-40.jpg);

ティムールがムガルになりました。ジャウンプル&同盟国ムガルに宣戦
ムガルになったので首都がインドになり、個別和平蹴りだしが簡単になりました

&ref(./3-41.jpg,50%);

1609年にデリーと接するようにしつつ和平

&ref(./3-42.jpg,50%);
&ref(./3-43.jpg,50%);
&ref(./3-44.jpg,50%);

州が重い…なかなか削れません
戦い自体はムガルが絡まなければ余裕です
包囲網的にはオスマンさえ入らなければ大丈夫です。オスマンに関係改善しています

&ref(./3-45.jpg);

そのムガル(367k)との停戦が明けましたので宣戦

&ref(./3-46.jpg);

開戦から23か月。要塞にヒイヒイいいながらも国土の3割ちょっとを占領したところで戦勝点88にいきました。約半分が野戦関連です
軍質特化はこういう面でも楽をさせてくれます、大好き。戦闘のキルレシオ4ちょっと

&ref(./3-48.jpg,50%);

87点和平です。モニュメント:バーミヤン大仏(文化転向コストとアイデアコストダウン)に向かって取りました
稼働条件のための大乗仏教も調和済み(1616年完了)

&ref(./3-49.jpg);

バーミヤン大仏の効果で、文化転向コストが隣接している文化に対してはカンスト(9割引)達成です
当然借金が増えました。借金139000,利息290/月

&ref(./3-50.jpg);

第5アイデアに外交。完全に州戦勝コスト20狙いです

&ref(./3-51.jpg);

FLをぶっちぎり無理やり軍事覇権までいきます、当然世界一の軍量です
借金151000,利息314/月。収支はついに赤字に

**次回予告 [#m95506e5]
そろそろ州割譲速度が気になり始めてきましたので、多少強引に拾っていきました
狙う補正について軽くおさらいします

現在の州割譲に関する補正
|名称|統治効率|州戦勝点|備考|
|技術17|10|0||
|絶対主義|max30|0|過酷な処置で上げます|
|元NI|5|0||
|軍事覇権|5|10|ver1.34で強化|
|外交アイデア|0|20||
|合計|50|30||

未達成の補正
|名称|統治効率|州戦勝点|備考|
|絶対主義の時代ボーナス|5|0||
|技術23|10|0||
|オイラトミッション|0|15|オスマン+ロシアの州必須|
|アルハンブラ・マルタ|5|15|スペインの州必須|
|帝国主義CB|0|0|通常より1.33倍州を奪えるCB|

未達成なものについて、時間が解決するものを除けば、スペインorオスマン+ロシアとの戦いが必要になります

&ref(./3-52.jpg);

というわけで次回はスペインを殴ることにします
今パート最初は大西洋を渡る困難を相手が体験しましたが、今度はこちらに降りかかります
次回:[[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/④絶対主義前半:規律140]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS