#author("2023-04-24T12:35:14+00:00","","") #author("2023-04-24T18:04:58+00:00","","") [[AAR]] *軍質特化オイラトvs難易度VeryHard [#nfa957da] &ref(./0-1.jpg); EU4は最初の国家選択画面で難易度を変更可能です こんな補正がAIにかかる素敵な世界にすることもできます &ref(./0-2.jpg); 新大陸遷都後、探検という戦争に寄与しない足手まといをアイデア枠から追放して攻勢を迎え入れます ポリシー込みで規律15、砲兵戦闘力20、その他戦闘補正盛りだくさんなアホな力を得られます &ref(./0-3.jpg); 約100年後、もう何も怖くねえ、かかってこいやオスマン &ref(./0-4.jpg); 第一次オスマン戦。戦闘に限った死者は114k対655k、キルレ5.7です &ref(./0-5.jpg); ちなみに国家の経済に恐ろしい負荷がかかってます、とにかく軍質だけを求めた部族の末路 そんなAARにお付き合いいただけてもらえれば幸いです **プレイ環境 [#t8e3bdbc] バージョン:1.34.5 使用国家:オイラト→大元 DLC:バランスの変わるもの全て MOD:日本語化・FastUniversalis その他:鉄人・難易度VeryHard 注意:2か所チェックポイントを作り、そこからなら何度でもセーブデータをロードしてやり直し可能というルール有り 具体的には1444年11月11日時点の厳選した世界線のセーブデータと1445年4月の土木の変での明皇帝捕縛時点のセーブデータの2つです **目標 [#teff00df] OneCultureの達成 **目次 [#x617c69e] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/戦略解説]] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/①大航海時代:規律115]] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/②宗教改革前半:規律125]] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/③宗教改革後半:規律130]] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/④絶対主義前半:規律140]] [[AAR/軍質特化オイラトvs難易度VeryHard/⑤絶対主義後半:最終回]] **丹念込めて作った黒歴史一覧 [#ya3e481e] [[Ver1.31.6 マジャパヒト遊牧民 首都開発マシマシ汚職マシ停戦破棄マシ>AAR/Ver1.31.6 マジャパヒト遊牧民 首都開発マシマシ汚職マシ停戦破棄マシ]] [[AAR/国家変態で国タグしりとり]] [[AAR/マジャパヒト-幕府→東方富豪→遊牧民→OC達成]] [[交易品集めBINGO>AAR/交易品集めBINGO]] **コメント欄 [#w6514d04] - 難易度VHのガチ攻略AARってこのwikiでは初めて?貴重な資料になりそうなので勉強させていただきます -- &new{2023-04-08 (土) 09:34:01}; - 台帳で欧州の勢力を判断しなければならないほど難易度が厳しいんですかね、面倒そう -- &new{2023-04-08 (土) 16:04:25}; - 難易度普通に比べて単純計算で人的回復速度2.25倍とか地獄にもほどがある -- &new{2023-04-08 (土) 17:48:03}; - いつもの変態(褒め言葉)ニキじゃないですか!いつも参考にさせてもらってます!! -- &new{2023-04-08 (土) 19:46:56}; - 他技術グループの兵種が使える謎の仕様、序盤の遊牧民やアフリカの兵種を使うと1pipの違いが物を言う時代な事もあって勝率変わってきますよね -- &new{2023-04-08 (土) 22:07:04}; - VHは陸軍で劣勢になるのもだるいけどそれ以上に海軍で歯が立たなかった -- &new{2023-04-12 (水) 22:10:46}; - これ止まったら部族の反乱で死ぬ未来が見えるのだが絶対主義迎えたみたいだし革命の時代どうやって乗り越えるんだろ -- &new{2023-04-16 (日) 21:43:02}; - 金山結構早めに取ってたと思うんですけど、あまり開発してなかったんですね 遊牧民なんで外交点はあまり気味になりそうな気もするので、どこに投資してたのか気になります -- &new{2023-04-17 (月) 07:41:58}; - インフレ削減コスト減少アイデアがついに来たので、借金戦略はさらにやりやすくなった感があります -- &new{2023-04-23 (日) 01:20:40}; - TINTOは創造的破壊を繰り返しているにすぎないのです -- &new{2023-04-23 (日) 06:41:18}; - 軍質だと密教の方が良さそうですけど、OCを考えるとやっぱり儒教の方がいいんですかね?仏教系なら改宗力があるしバーミヤン、ボロブドゥールも使用可能、ついでにイベントで簡単に国教変更可能なので一見悪くなさそうですが… -- &new{2023-04-24 (月) 21:35:14}; #comment **コメント返し [#ad60a72e] - 難易度VHのガチ攻略AARってこのwikiでは初めて?貴重な資料になりそうなので勉強させていただきます -- 2023-04-08 (土) 09:34:01 New! →そのようです。早解きやマイナーな国家という方向に皆さん行くみたいですね。簡単にAARの個性出せました - 台帳で欧州の勢力を判断しなければならないほど難易度が厳しいんですかね、面倒そう -- 2023-04-08 (土) 16:04:25 New! →台帳把握は必須ではありません。むしろ台帳で情報得れたとしても、それを元に戦略を動かすことは私はできないので完全無駄な行為です 単純に通勤中という、EU4はできないけど自由な時間の暇つぶしに利用したというのが実情です - 難易度普通に比べて単純計算で人的回復速度2.25倍とか地獄にもほどがある -- 2023-04-08 (土) 17:48:03 New! →おっしゃるとおりこのゲーム中一番の敵がAIの兵の数でしたが、アイデア枠を軍事に振るとかなり楽になりました プロイセンで敵をひたすら溶かすプレイに近いものがあって、戦争自体はすごい楽しめちゃいました。part2以降は戦争に割く文量が多くなる予定です - いつもの変態(褒め言葉)ニキじゃないですか!いつも参考にさせてもらってます!! -- 2023-04-08 (土) 19:46:56 New! →ありがとうございます。俗にいう「芸術家タイプ」って人なんで、それは最高の誉め言葉です。 - 他技術グループの兵種が使える謎の仕様、序盤の遊牧民やアフリカの兵種を使うと1pipの違いが物を言う時代な事もあって勝率変わってきますよね -- &new{2023-04-08 (土) 22:07:04}; →その仕様に気が付いたのは結構最近です。国家開放は宗主国の技術継承する仕様含めて、西洋勢にとっては実は探検アイデアってとんでもない軍質バフなのではと思ってみんなに共有しようと思って書きました。 ただ、どや顔で書いたものの、今(4月8日23時)確認したら日wikiに堂々と書かれてるやんけ、マジで恥ずかしい - VHは陸軍で劣勢になるのもだるいけどそれ以上に海軍で歯が立たなかった -- &new{2023-04-12 (水) 22:10:46}; →陸軍は多くなっても何だかんだで分割して動いてくれますけど、海軍は一塊で行動してくるという差が大きく感じました 当プレイでも、そこそこの国力持ち相手には要塞の海上封鎖を諦めた期間が何だかんだで長かったです - これ止まったら部族の反乱で死ぬ未来が見えるのだが絶対主義迎えたみたいだし革命の時代どうやって乗り越えるんだろ -- 2023-04-16 (日) 21:43:02 New! →どうもそこら辺の知識が不足しているので、的外れなことを申してたら恥ずかしいのですが。革命の不穏度デバフのことでしたら絶対主義を下げることで乗りきる予定です。 当然統治効率が渋くなるので、なるべく革命が起こる前にできるだけ多くの土地を取る、できることならそれまでにWCを達成することを目標に早めにラッシュを仕掛かけるように心がけました。 - 金山結構早めに取ってたと思うんですけど、あまり開発してなかったんですね 遊牧民なんで外交点はあまり気味になりそうな気もするので、どこに投資してたのか気になります -- &new{2023-04-17 (月) 07:41:58}; →結構細かく見ていただいてるようで、作者として冥利に尽きます。外交点は主に中華などの農地旧大陸良産物に回しました。新大陸金山プロビは1590年以降になるまですべてテリトリーです 理由は、宗教改革の時代は全体的に統治点不足でした。そのため新大陸金山か旧大陸農地のどちらをステートにするかを選ばないといけません。涙を呑んで金山をテリトリーにして旧大陸農地をステートにしました。 そういう訳で、旧大陸農地・平地に州議事堂建築してそのプロビに外交点と軍事点を注ぎ込んでいました。突き詰めると、統治点が足りないのがすべて悪い。なぜ統治点が足りないかというと、統治アイデア取らなかったこと。あと1つは脳死で統治顧問1を雇い続けたという純度100%のプレミです。金山を早めにとっても活かせれてねぇ… ちなみに1590年以降に新大陸の金山を徐々にステートにしていきましたが、この時期は階級土地売りの価格が凄いことになっているので、産物よりもコストの安さ優先で開発場所を選んでます。収入500ダカット超えていると開発しにくい場所にある金山に魅力を感じないのだ… - インフレ削減コスト減少アイデアがついに来たので、借金戦略はさらにやりやすくなった感があります -- &new{2023-04-23 (日) 01:20:40}; →そうなのですか?wiki見る限りだと見つけれず困り果ててます… ちなみに私はアイデア変更は、魅力的なものが色んな場所に散りばめられていて上手く選択してきたいものと考えてます もしくは限界までアイデア取得コスト下げても一気に切り替えても面白そうだと思いました、完全エアプですがちょっと情報集めてみました。 変態連打の一環に切り替えるものと想定として 一時的にサルデーニャピエモンテetcのNI(-10)・中国文化にしてイベント(The_Closure_of_China)を起こす(-10:英wiki:https://eu4.paradoxwikis.com/Ming_events#The_Closure_of_China)・マチュピチュ(15)・人文(10)・人文交易(10)。これで55%ダウンです 黄金時代(-10)・革新性いくらか(-5程?)。この2つの追加で70%ダウン なんか面白そうなことはできそうな雰囲気です 追加の資料としておいておきます #br #divregion(''&color(green){一覧表を展開};'',close) アイデアコスト(英wikiの一覧) https://eu4.paradoxwikis.com/Idea_groups#Idea_cost 建設コスト(英wikiの一覧) https://eu4.paradoxwikis.com/Buildings#Cost ''見つけれたミッション達、漏れあると思われます'' ''変態可能なアイデアコスト減ミッション持ち(時限) '' |国名|補正|備考| |スコットランド|5|(20年)建築コスト(20)| |アイルランド|5|| |オリッサ|10|重商主義たくさん| |トスカーナ|5|(永)金利0.5や君主点豊富| |ベトナム|5|(永)包囲速度10%| |コンゴ|10|(永)他宗教に対する戦勝点コスト-15%、(永)従属国家の独立欲求-20%、(永)絶対主義最大値+15などなど| |ポーランド|5|なんか色々ある| ''変態可能な建設コスト減ミッション持ち(永遠)'' |国名|補正|備考| |スカンジナビア|10|エンドゲームタグ| |シャム|10|(永)モニュメントのアップグレードコスト-25%、NIに外交併合コスト15減アイデアコスト10減| ''変態可能な建設コスト減ミッション持ち(期間限定)'' |国名|補正|備考| |ハウサ|15|| |サルピエ|10|(永)外交併合コスト-10%、(永)統治効率5| |プロイセン|10|(永)統治効率5| |ルーマニア|20|(25年)汎用ツリーの建造物コスト10系のツリーもあり| #enddivregion - TINTOは創造的破壊を繰り返しているにすぎないのです -- &new{2023-04-23 (日) 06:41:18}; → &ref(./0-6.jpg); 冗談はさておき、昔の私はDLCの値段と内容の差に不満を抱いてましたが、最近は値段分の味変は出来てるので満足しています。そういう意味ではTintoに対する私の好感度は高いです - 軍質だと密教の方が良さそうですけど、OCを考えるとやっぱり儒教の方がいいんですかね?仏教系なら改宗力があるしバーミヤン、ボロブドゥールも使用可能、ついでにイベントで簡単に国教変更可能なので一見悪くなさそうですが… -- &new{2023-04-24 (月) 21:35:14}; →このコメント拝見して確認しましたが、そういえば仏教系当なので規律にもバフありましたね…。士気5%だけだと誤解してて候補に入れてませんでした。情報ありがとうございます勉強になりました。 宗教選択の思考ですが、まず最初のプレイでは『OCの便利さの儒教』+『軍量/交易/宗教の内政アイデア』を使用しましたが失敗。反省してアイデアのみを軍質系統に変更しこれで成功。ただこれでもまた失敗したなら宗教も軍質系当に変更予定でした。 ちなみに軍質系の宗教の候補最有力はテングリを考えてました。第二宗教の神道で規律5%、ゾロアスターの場合は場所こそ確保するのが大変ですがモニュメントで規律10%・射撃ダメ5%・被射撃ダメ-10%稼げます。 テングリのOC適正ですが改宗力は無くとも第二宗教なら改宗いらずで調和できます。レイズで世界の開発減ってること+世界征服後に衛星国作成し滅ぼしてレイズで細かくDIP稼いでいけば、まあ時間ギリギリでも間に合いそうだろう、という感じです。 そう考えますと密教って、儒教とテングリの中間の選択肢な印象受けましたし、クリアタイムもその2つの中間になりそうです。