[[足利の野望(仮)>AAR/足利の野望(仮)]]
第二章 [[植民将軍義尚と上杉の凋落>AAR/足利の野望(仮)/植民将軍義尚と上杉の凋落]]
**武骨な壮年の将軍[#ve83c0e0]
|CENTER:&ref(足利義稙.jpg);|
第10代将軍足利義稙
スキルは統治1、外交3、軍事5と武勇に優れた将軍
統治が低いが、正妻の子であるため父将軍が苦しんだ低い正統性によるペナルティを被ることはないだろう。
すでに齢50近く与えられた時間は余りないが宿敵上杉との決着をつけ足利の悲願である日本統一を果たしたいものだ。
**足利義稙[#ve83c0e0]
&ref(義稙(顔).jpg);第10代将軍足利義稙です。粉骨砕身頑張ります。
&ref(義政(顔).jpg);まあ、気張るな。上杉が我らに首を垂れるのも時間の問題よ。そちも父のやり方を見てきたのであろう?
&ref(義稙(顔).jpg);はっ…植民や謀略で活躍されたのはよく覚えております。しかし某は武辺者ゆえそこまでうまく立ち回れる自信はありませぬ…
&ref(義政(顔).jpg);心配するな。苦手な所は義尚が残した遺産を活用すればいい…そちはそちの得意な所で勝負をせよ。
&ref(義稙(顔).jpg);御意…それと某にはすでに後継者がおります。義視(4.3.3)と申します。息子ともどもよろしくお願いします。
|CENTER:&ref(義稙・義視.jpg);|
&ref(義政(顔).jpg);見どころのある後継者ではないか…ん?義視…富子…応仁…うっ、頭が…
&ref(義稙(顔).jpg);だ、大丈夫ですか?応仁はかの応仁の大乱の事でしょうが…富子とは?聞いた事のない女性の名前ですな…
&ref(義政(顔).jpg);気にするな…とにかく期待しておるぞ…
**上杉外交併合[#ve83c0e0]
1517年3月ついに上杉は幕府に対し帰順を申し出た。
17年にも渡る長い外交併合の成果がついに出たのだ。
しかし義政は一つ重大な事を見逃していた。
|CENTER:&ref(上杉外交併合.jpg);|
&ref(義稙(顔).jpg);お爺様!上杉家が幕府に対して帰順を申し出てきましたぞ!
&ref(義政(顔).jpg);長かったな…思えば上杉には憲忠の時代から苦労させられてきたわ。憲政は如何した?
&ref(義稙(顔).jpg);それが…自分の代でこの様な事になったのは先祖に申し訳ないと腹を召したとの事です…
&ref(義政(顔).jpg);そうか…遺体は丁重に弔うようにせよ。遺族にも充分な保障をしておくようにな。
&ref(義稙(顔).jpg);御意にござる。
&ref(義政(顔).jpg);後は山名だけか。まああの様な弱小…すぐにでも併合できるだろう…うん?
&ref(義稙(顔).jpg);どうされました?
|CENTER:&ref(莫大な外交ペナルティ.jpg);|
&ref(義政(顔).jpg);ゆ、友好度が上がらないから併合ができない…つうか海賊ペナルティは完全に見逃していた!
&ref(義稙(顔).jpg);なんと!これほどのペナルティとなると修正まで時間がかかりますぞ!
&ref(義政(顔).jpg);対策を考える!それまでは植民を実施せよ!
&ref(義稙(顔).jpg);御意にござる…
この後1518年に植民地主義の受容が完了した。またブルネイ王国に続いてマジャパヒト王国も足利の朝貢国になった。
&ref(義政(顔).jpg);よし、これで技術の遅れを漸く取り戻せる!それと2国の朝貢国で毎年7の君主点もおいしいな。
&ref(義稙(顔).jpg);約86年で技術1レベル分になりますな。
&ref(義政(顔).jpg);たくさんの朝貢国を有する明帝国が羨ましいわ。
**日本統一(仮)[#ve83c0e0]
幕府はこの後、山名に対し過大な贈り物をしたり列強システムによる他国への影響等の手段を駆使して山名のご機嫌取りに終始した。
その甲斐もあり1527年11月山名が幕府に対し帰順を申し出た。
ついに足利幕府は日本を統一したのだ。
|CENTER:&ref(山名外交併合.jpg);|
&ref(義稙(顔).jpg);山名が幕府に対して帰順を申し出ました!
&ref(義政(顔).jpg);まさか山名のために10年も引き延ばされるとは思わんかったわ…まあいい。これで悲願の日本統一がなる…
|CENTER:&ref(日本統一(仮).jpg);|
&ref(義稙(顔).jpg);では日本統一を実行しますぞ!
&ref(義政(顔).jpg);うむ。
|CENTER:&ref(日本誕生.jpg);|
&ref(義稙(顔).jpg);これでランクが帝国になったためステート数が増えました!また、NIを足利のままにするか日本に変えるか選択肢が出ております。
&ref(義政(顔).jpg);ふむ…日本NIに変えよう。技術コストダウンや植民数増加は魅力的だ。規律も上がるしな…
&ref(義稙(顔).jpg);わかりました。
|CENTER:&ref(日本NI.jpg);|
|いい意味でバランスがとれている日本NI|
1528年1月義政は義稙を呼び今後について話し合った。
&ref(義政(顔).jpg);さて、悲願の日本統一が成ったわけだがこれで終わりではない…未だ北方にはアイヌ、南方には琉球がおる。
&ref(義稙(顔).jpg);さらにアイヌの北には手付かずの千島列島もあります。これらを全て足利の掌中に収めねば真の日本統一にはならぬという事ですな。
&ref(義政(顔).jpg);アイヌ、千島は問題あるまい…アイヌは朝貢国を解除して間者を忍ばせたからな。いずれ侵攻の大義名分を得よう…問題は琉球だな。
&ref(義稙(顔).jpg);宗主国の明帝国ですな。
&ref(義政(顔).jpg);うむ、日本統一により我らの国力も向上したが明帝国には遠く及ばぬ…
|CENTER:&ref(国力台帳.jpg);|
|ゲーム開始時から領土も開発度もあまり増えてないのに収入が倍近くになる明帝国先生|
&ref(義稙(顔).jpg);いっそ我等も義満公に倣い形だけでも明に朝貢しますか?さすれば琉球侵攻を見逃してくれるやもしれませぬ…
&ref(義政(顔).jpg);百年近く倭寇で富を略奪してきた我らを今更赦しはせぬよ…それにそのやり方は武家の棟梁として面白くない。
&ref(義政(顔).jpg);(ゲーム終了まで)何百年かかっても構わぬ!いずれ日ノ本は明を上回る国力を得て武力を持って明を撃破し琉球を掌握するのだ!
&ref(義稙(顔).jpg);御意にござる!この義稙、真の日本統一のため尽力いたしますぞ!
&ref(義政(顔).jpg);まずは統一で増えたステートのプロビを中核化し、更に植民を拡大し国力を増強するのだ!そういえば現在の植民状況はどうなっておる?
|CENTER:&ref(1528年植民状況.jpg);|
&ref(義稙(顔).jpg);インドネシア一帯の植民はほぼ完了しました。その後はオーストラリアへの進出を考えております。
&ref(義政(顔).jpg);あらかた旨みのあるところは植民し終わったな…まあ、そのまま継続させよ。
**方針(改革の時代~)[#ve83c0e0]
1 必成目標
(1) アイヌの併合・千島の植民
(2) 東南アジアの完全植民化
(3) オーストラリア植民国家の建設
2 望成目標
(1) 明との戦争に一回は勝利する。
(2) 琉球の併合
(3) 樺太の領有化
(4) シベリアへの進出
抱負は義政公に語ってもらったが改めて作者として提示したい。
後はアイヌと琉球を併合すればこのAARの目標は達成される。
ただ両者とも統一された日本の敵ではなくいまいち盛り上がりに欠ける。
そこでかのオスマンをも上回る明を破り日本の武威を示すことを本AARの最終目標とする。
**義稙隠居[#ve83c0e0]
1529年4月…
&ref(義政(顔).jpg);義稙よ、どうしたのだ?
&ref(義稙(顔).jpg);お爺様、某は隠居し義視に将軍職を譲ります。某は日本統一(仮)を果たしました。満足しております。
&ref(義政(顔).jpg);わかった…京に邸宅を建立しておいた。ゆるりと休むがいい…
&ref(義稙(顔).jpg);御意…今までご指導ありがとうございました。
第10代将軍足利義稙は義視に将軍職を譲り隠居した。
こうして第11代将軍足利義視が即位した。
第四章 [[文武将軍義視と蝦夷地統一>AAR/足利の野望(仮)/文武将軍義視と蝦夷地統一]]
TIME:"2017-05-18 (木) 23:40:38"