#author("2023-06-18T20:45:33+00:00;2023-05-10T21:08:58+00:00","","")
#author("2023-06-18T20:45:42+00:00;2023-05-10T21:08:58+00:00","","")
[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35]]

#contents

 
**概要 [#q8cb01e8]
主要な特権のざっくりとした評価です。
コサック・ズィンミー・イエニチェリ・宦官はEstateごと省略。独自の特権(プロイセンのやつとか)も省略。

**記載について [#t568a208]
特権の名称は便宜的な独自記述が多数。雰囲気で察して。

ディシジョンを解禁する特権は、''/デ''と記載。
条件付きの特権(教皇の使者など)は、条件を''[]''で記載。

''10+10''は、忠誠と影響を共に10上げるプレーンな特権の略記。
''ポチ無効''は、DEVポチしても土地を減らせなくなる意味の略記。

**聖職者&バラモン [#of2fbc65]
呪物崇拝の特権は省略。

貴族・市民に比べると枠の競争が緩く、聖職者とバラモンが同居するインドのイスラム国家ではガバガバのユルユルで独占まみれになる。

***Tier表 [#tc140436]
[バ] バラモン
[イス] イスラム
[カソ] カトリック
|ランク|特権|h
|S|君主点|
|A|統治キャパ 宗教外交 内的成熟[東方宗教] 優越[バ]|
|B|顧問 植民/デ 教会の聖域[カソ] 宗教文化 学派自由[イス] 大臣招集/デ 宗教教育 正統性[バ&イス] 支援/デ[バ&イス]|
|C|piety上[イス] piety下[イス] 没収無効 独占 拡張主義 学派無料[イス] 寺院の開発 主神の選択/デ[バ]|
|D|聖職者の大臣[一部宗教] 10+10 信仰統一 カルマ[仏教] 議題完了/デ 威信消費/デ 寄進/デ|
|E|教皇の使者[カソ] 自治[バ&イス]|

***主要効果と寸評(抜粋) [#j6d6b550]
|特権|主要効果|寸評|h
|君主点|忠誠-5/ADM+1|最初のアイデアを早く空けるため、初動ADMでスタートするのは王道(フォーカスと合わせればADM0君主でも戦える)|
|宗教外交|外交評判+1/同宗教opinion+10|外交評判が雑に強くて同宗教以外にも効く|
|内的成熟[東方宗教]|土地に応じて開発最大-33%など|メリット・デメリット共に強烈だが引き籠もってるなら実質デメリットなしなので、聖職に土地を投げまくりたい|
|優越[バ]|全Estateの忠誠+10/全Estate影響+10/ランダム議題|バラモンは貴族枠ではなくこちらに来て便利|
|植民/デ|ディシジョンと合わせて同化+100%/反乱-50%|反乱-50%を織り込んで原住民ポリシーを同化にすれば、実質+150%で最強に見える|
|教会の聖域[カソ]|寺建設で+3/解体で-3|教皇力を使い切ったタイミングで寺を解体する不埒なマイクロマネジメント|
|宗教文化|同宗教同文化州の強化|自文化圏が広いと強力だが、わざわざ文化転向を多用するほどではない塩梅|
|学派自由[イス]|自由に学派招聘可|学派のために外交枠を割かないで済むと考えれば、実質的に外交枠+1の効果|
|大臣招集/デ|ディシジョンで忠誠-10/影響に応じて割安ADM大臣|影響を上げるほど安く雇えて強力で、忠誠の減少も聖職者は補いやすい|
|宗教教育|忠誠に応じて改革P+|-60%で+25%、60-30%で+10%の手堅い効果|
|正統性[バ&イス]|異教寛容+1/宗教統一+25%|Tier1のインドスルタンと合わせて改宗要らず|
|支援/デ[バ&イス]|ディシジョンで影響15/異教寛容+1/宗教統一+20%/議題完了|~|
|piety上[イス]|peity上昇|宣戦でpietyが変動しなくなった関係で重要なのだが、イスラムは学派特権とも競合関係で枠がシビア|
|piety下[イス]|peity低下|~|
|''没収無効''|戦争疲弊-0.02/土地に応じてToT最大+4|戦争疲弊減は貴重でありがたいが、いかんせん没収無効は厳しい&br;能動的に聖職者の土地を増やしたいときにはウッテツケなので、内的成熟とのセットが本体か|
|拡張主義|忠誠0/影響0/陸軍士気5|絶対主義に少し余裕があるときに入れるのに丁度良い|
|学派無料[イス]|招聘のADM50を無料化|20年でADM50と書くと大したことがないが、君主点が貴重な序盤は欲しい|
|寺院の開発|忠誠+10/''ポチ無効''/寺有州の開発-5%|ポチ無効に見合うほどの効果ではないが、むしろ聖職者の土地割合を増やすために使うべし|
|主神の選択/デ[バ]|20年に一回の主神変更ディシジョン|改革Tier4で''5年で再実行''できてからが本番、建設コスト低下のガンガーのピンポイント採用が有力|
|聖職者の大臣|宗教ごと異効果(プロテなら教会権力+10%)|聖公会の教会権力は雑に強いし、儒教の調和増加も嬉しい|
|カルマ[仏教]|影響-10/カルマ減衰|そもそも仏教のカルマ管理自体が使いにくいが、影響を下げるのは面白い|
|議題完了/デ|ディシジョンで忠誠+10/議題完了|達成困難な議題はそもそも選ぶべきでないので使い所は限定的&br;カトリックだと教皇領のopinionが+25されるオマケ有|
|威信消費/デ|ディシジョンで忠誠15/影響10/威信-5/正統性-5|そこまで聖職者の忠誠に困らない&br;カトリックだと教皇力+15のオマケで、たぶん他宗教もオマケ有|
|寄進/デ|忠誠に応じて改宗完了時威信/宣教師コスト減&br;ディシジョンで忠誠+10/カネ消費|宣教師コストの捻出に苦労するような状況があまり考えられない|
|教皇の使者[カソ]|教皇力+1/年の代わりにアクションコスト+5%|まともに教皇力を確保できるなら赤字、使い所が分からない|
|自治[バ&イス]|ヒンドゥー州の改宗不可かつ統一度無視|そもそも寛容を上げやすいため恩恵も小さい|

**貴族&マラーター&ラージプート [#xe721bed]
欲しい効果が多く枠がシビア。なおインド。

***Tier表 [#ddcf69c9]
[貴] 貴族
[マ] マラーター
[ラ] ラージプート
|ランク|特権|h
|S|公爵領|
|A|君主点 将校団 植民/デ 開発[マ] マラーターの徴募[マ]|
|B|統治キャパ 没収無効 優越[バ以外] 属国併合 略奪[アフリカ技術] 将軍招集/デ[貴] 大臣招集/デ[マ]|
|C|顧問 大臣招集/デ[貴] ラージプート将校[ラ]|
|D|10+10 独占 要塞拡張 威信減衰 議題完了/デ 強制徴兵/デ|
|特|ラージプート連隊[ラ] プルビア[ラ]|

***主要効果と寸評(抜粋) [#ycb1201f]
|特権|主要効果|寸評|h
|公爵領|外交枠+2/LD-10%|事実上の君主点特権にして最強の特権|
|君主点|忠誠-5/MIL+1|使おうと思えば使い道がいくらでもあるのがMIL|
|将校団|将軍コスト-10%/陸軍伝統減衰-0.5|事実上の君主点特権、ここまでで貴族三強|
|植民/デ|''ポチ無効''/植民コスト-50%&br;ディシジョンで忠誠-15/影響に応じた陸軍伝統相当の征服者|恒久効果もディシジョンもどちらも強く、忠誠減を上回る恩恵|
|開発[マ]|一部文化州の開発-10%|対象が限定的だが値がデカく、ハマれば強い|
|マラーターの徴募[マ]|貴族忠誠-5/ヒンドゥー州MP+30%|インドプレイの性質上、恩恵は特大|
|''没収無効''|土地に応じて税収-10%/MP+50%|デメリットに対しメリットがデカく、没収無効によって恩恵は必然的なものとなる|
|優越[バ以外]|全Estate忠誠+10/全Estate影響+10/ランダム議題|定期的に議題を要求されるのはむしろメリット、カネや君主点などの臨時収入になる|
|属国併合|併合コスト-5%/LD+15%/併合評判ペナ無効|LD+15%が気になるが併合ペナをまともに食らうとトントンなので差し引き悪くない|
|略奪[アフリカ技術]|首都攻略時にMP入手|結構な足しになる|
|将軍招集/デ|ディシジョンで忠誠-10/伝統相当の将軍|初手戦争のお供で、落ち着いてきたらこれと将校団を入替えるのがグッド|
|大臣招集/デ[マ]|ディシジョンで影響に応じて割安MIL大臣|忠誠が下がらないのが嬉しい|
|大臣招集/デ[貴]|ディシジョンで忠誠-10/影響に応じて割安DIP大臣|影響を上げるほど安く雇えて強力だが、忠誠管理が難しい|
|ラージプート将校[ラ]|陸軍指揮官射撃+1|中盤以降から徐々に強さが出てくる|
|要塞拡張|忠誠+10/''ポチ無効''/要塞維持費-10%等|自国領に要塞を置いておかないプレイスタイルでも、占領中の要塞が安く・堅くなる恩恵はある|
|威信減衰|影響に応じて威信減衰抑制|効果は大きくないが、威信を上げにくい非戦・非植民では貢献しなくもない|
|議題完了/デ|ディシジョンで忠誠+15/影響+5/議題完了|達成困難な議題はそもそも選ぶべきでない|
|強制徴兵/デ|ディシジョンで忠誠-5/影響に応じて陸軍維持費減|忠誠60以上の維持費減との両立困難が歯がゆい|
|ラージプート連隊[ラ]|''没収無効''/影響に応じた特殊ユニットFL|下の特権の前提条件でもある|
|プルビア[ラ]|ラージプートの射撃ダメ+10%|ラージプートの質でガチる特殊なプレイでは楽しいが、普通のプレイでは出番が無い|

**市民&ジャイナ&ヴァイシャ [#l7d67665]
忠誠60/影響60ボーナスは市民の開発-10%が頭一つ抜けているので、他のEstateよりも高忠誠を管理する価値が高い。
ただし恒常的にボーナスを得られずとも''開発をやりたいタイミング''でピンポイントで条件を満たせるなら十分とも言える。

***Tier表 [#t3bd4a52]
[市] 市民
[ジ] ジャイナ
[ヴ] ヴァイシャ
[市ジ] 市民&ジャイナ
|ランク|特権|h
|A|君主点 建設|
|B|統治キャパ 植民/デ 借款 金融政策 熱帯開発[首都熱帯or中華技術orインド技術] ジャイナ聖職[ジ] 戦争協力[ヴ]|
|C|顧問 10+10 没収無効[市ジ] 独占交易[CoT3つ以上所有] 小型船 商人の自由 強制徴兵/デ 簿記/デ 兵役拒否[ジ] 融資[ジ]|
|D|威信 提督 独占 大臣招集 議題完了/デ 調査[ジ] 没収無効[ヴ] 都市拡張[ジ]|
|E|都市拡張[市] 海軍学校/デ|

***主要効果と寸評(抜粋) [#k8b664a7]
|特権|主要効果|寸評|h
|君主点|忠誠-5/DIP+1|市民は高忠誠の恩恵が大きいが維持困難、維持を狙うならあえて外すのもアリか|
|建設|税収+10%&br;ディシジョンで忠誠-10/影響に応じて建設費-10%/海軍維持費-10%|忠誠マイナスが厳しいが建設費-10%は極めて強力で、理想は他の補正とまとめての一斉建設|
|植民/デ|入植者増加+10など&br;ディシジョンで植民範囲+10%/海軍伝統相当の冒険家|恒久効果は植民加速、ディシジョンも無料で冒険家は嬉しく提督の代わりにもなる十分な数、植民範囲は場合によっては救世主になるか|
|借款|忠誠+5/交易効率-5%/金利1%で借金5口/重商主義-1/インフレ+0.5|金利1%で借りれるのは破格で、たいていの投資で元が取れるし、貴重な忠誠上昇も嬉しい|
|金融政策|忠誠+5/全君主点コスト+5%/金利-0.5など|借金まみれ戦略には必須|
|熱帯開発|忠誠+5/熱帯開発-5%/熱帯植民+10|だいぶ弱体化したが、熱帯しかポチれないような状況では相変わらず優秀|
|ジャイナ聖職[ジ]|忠誠+10/開発-5|これと兵役拒否のおかげでジャイナの忠誠管理は容易い|
|戦争協力[ヴ]|忠誠-5/戦争疲弊-0.02/戦争税-50%|信仰の守護者を使えないヒンドゥーとマッチしている|
|10+10|忠誠+10/影響+10|こと商人については、忠誠管理のために投入する価値が高い|
|''没収無効''[市/ジ]|忠誠+10/土地に応じてTP+33%|市民に土地配分を偏らせ、60/60ボーナスを狙い続ける際に役立つ|
|独占交易|忠誠+5/CoTの開発-15%/CoTの最低自治20&br;授与時に重商主義+3|CoTのLv上げやInstitution受容で貢献するし、''付け外しで重商主義を上げる''のも面白い|
|小型船|忠誠+5/船TP+10%/小型船コスト-20%|劇的な効果ではないが忠誠が上がるので悪くない|
|商人の自由|影響と忠誠に応じて州TP+50%/商人TP+10|強力だが忠誠+が貰えないのが渋い&br;AI小国の商人スパムが非常に煩わしくなった|
|強制徴兵/デ|水兵+15%&br;ディシジョンで大型船6隻無料|大型船を運用するアテのある大国プレイでは優秀だが忠誠+が貰えないのが渋い|
|簿記/デ|忠誠に応じて金利-0.5|借金まみれ戦略では有用だが、他の特権で高忠誠を実現していない限り見た目ほど金利が減らない|
|兵役拒否[ジ]|忠誠+10/汚職-0.1/MP-10|デメリットは厳しいがメリットが上回ると見て良い|
|融資[ジ]|ディシジョンで影響+10/金利-0.5%で借金1口|デメリットを無視する借金を5年に一度の高頻度で引き出せる|
|威信|忠誠+5/威信+0.5/税収-5%|初手の軽蔑的侮辱を助けるし、威信を稼ぎにくい非戦・非植民なら長く使っても良いがデメリットは気になる|
|提督|提督コスト-25%/海軍伝統減衰-0.5|提督の雇用機会が少なすぎるし、海軍伝統のために枠を割くのも微妙|
|大臣招集|ディシジョンで影響に応じて割安ADM大臣/忠誠-10|出るのが最弱のインフレ減大臣なので、同じADMなら聖職のやつで良い|
|議題完了/デ|ディシジョンで忠誠+15/影響+10/議題完了/威信-5|忠誠+15は大きいのだが20年に一度これを貰うより均衡値を5%上げるほうが安定しそう|
|調査[ジ]|ディシジョンで影響+10/汚職-2|30年に一度しか使えないがネック|
|''没収無効[ヴ]''|忠誠+10/CoTのUGコスト-15%/土地に応じて交易効率+33%|ヴァイシャは土地を増やしてやる利益が小さいため微妙|
|都市拡張[ジ]|忠誠+5/''ポチ無効''/CoTと開発-5%|下と比べればピンポイント採用の余地があるだけマシ|
|都市拡張[市]|忠誠+5/''ポチ無効''/CoTと河口のキャパ-15%|デメリットに対してメリットが小さすぎるだろ|
|海軍学校/デ|海戦からの威信+50%&br;ディシジョンで忠誠-10/伝統相当の提督|忠誠を減らしてまで提督雇用のDIPを節約した場面がどれほどあるのか|

**部族 [#c24107ba]

***Tier表 [#f79994b7]
|ランク|特権|h
|A|統治キャパ 指揮権 兵役|
|B|軍の拡大 大臣招集|
|C|部族の自治 部族の忠誠|
|D|10+10 戦利品 継承の保証|
|E|ステップ|

***主要効果と寸評(抜粋) [#r5b79dda]
|特権|主要効果|寸評|h
|統治キャパ|忠誠+5/キャパ+100|遊牧民は性質上としてキャパがシビアになりやすく、Estateも部族のみなので相対的に価値が高い|
|指揮権|将軍コスト-10%/陸軍伝統減衰-0.5|貴族の特権と同じ|
|兵役|ディシジョンAで忠誠-15/影響に応じて陸軍維持費-10%/補充速度-10%&br;ディシジョンBで影響+15/騎兵5無料/伝統相当の将軍|ディシジョンBは序盤の生命線|
|軍の拡大|忠誠-5/MP+20%|デメリットは他で補う|
|大臣招集|忠誠+5&br;ディシジョンで忠誠-10/影響に応じて割安MIL大臣|MPのMIL大臣が貰えるのが嬉しい|
|部族の自治|忠誠+10/土地に応じて統一度+50%|部族の土地は必然的に割合が高くなり恩恵を受けやすい|
|部族の忠誠|忠誠に応じて安定度コスト-25%&br;ディシジョンで忠誠+15/議題完了/結束-5|議題の選択肢が無いために自動完了の意義が大きく、臨時の忠誠管理も部族とは相性が良い|
|戦利品|忠誠+5/略奪-10%|メリットもデメリットも小さい|
|継承の保証|ディシジョンで忠誠+10/金減|手軽な忠誠管理手段だが、「戦利品」とどちらを優先するかは好みが分かれるところか|
|ステップ|忠誠+5/''ポチ無効''/ステップ州の開発-5%|DEVポチで得た土地を売って金策にするループが絶たれるのは致命的|


 
 
 
 
 
前  [[おまけ 革命ムガル再検討>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/革命ムガル再検討]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS