#author("2023-12-26T17:28:12+00:00;2023-08-30T01:09:10+00:00","","")
#author("2024-03-27T02:20:18+00:00;2023-08-30T01:09:10+00:00","","")
[[AAR]]

*誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35 [#o13ed75d]

&size(40){[[''メフメトから逃げるな''>AAR/実績マラソンver1.35]]};


**概要 [#w3dda084]

[[2年前のver1.31でお披露目されたマジャパヒト>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]]でしたが、''ゲームが重すぎて断念''。

[[昨年のver1.34でリベンジWC>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.34/実践前編 後発マジャパ幕府]]しましたが、それでも重さへの苦しみは変わりありませんでした。

昨月にPCを新調したことに加え、軽量化に貢献しそうな方針を思いついたので三度目のチャレンジとなります。

23/05/07 投稿開始
23/05/08 完結


**プレイ環境 [#a6cc1a71]

|バージョン|''1.35.3''|
|DLC|Dominationまですべて|
|MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]|
|セーブ|非鉄人|


**目次 [#k3b10a80]

[[前編(WC準備)>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/前編(WC準備)]]
[[後編(WC決行)>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/後編(WC決行)]]

[[再走>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/再走]]
[[再再走(幕府なし)>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/再再走(幕府なし)]]
[[再再再走(幕府なし)>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/再再再走(幕府なし)]]
[[再再再再走(10時間切り)>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/再再再走(10時間切り)]]

[[おまけ 革命ムガル再検討>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/革命ムガル再検討]]

[[おまけ 特権比較>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35/おまけ 特権比較]]


**自作AAR一覧 [#a66754fc]

#include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle)


**コメント欄 [#fcacab55]

wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。

#comment


**コメント返信欄 [#waea7d0f]

 - 政府改革の最強ティア1ってなんだろう?(取りやすさ重視だと) --  &new{2023-07-25 (火) 15:18:28};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  汎用的に使える中では選挙君主制が優秀です。君主点の期待値がそこそこ高くなるようですし、キリスト教なら同君の足がかりにもできます。絶対主義時代まではこれで良し。
 
 - ギリギリAIでも達成できそうな難易度の実績ってなんでしょ? --  &new{2023-07-09 (日) 21:21:35};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  英wikiの難易度順で並べてざっくり見ましたが、VH以上は全部無理そうですが、Hは実際に達成できてるものが挟まりますね。A Decent ReserveとかAn early Reichとか。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  達成できてた見覚えは無いけどワンチャンありそう、ぐらいのものなら、Qing of Chinaぐらいですかね。
 
 - 回答ありがとうございます。太平洋方面の植民を考えましたがケープ経由の方が効率がいいのか。それでもギリギリということは拡張で外交点を消費するプレイスタイルなら諦めた方が無難か… --  &new{2023-07-07 (金) 10:56:03};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  太平洋を北上してアラスカ植民地を形成するほうが早いには早いですが、これは大西洋側の植民地をイベリア勢に抑えられる割合が高まるデメリットがあります。
 
 - マジャパヒトで植民地主義発祥を狙う場合、どのような植民ルートが良いですか? --  &new{2023-07-06 (木) 13:58:15};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  君主運にも左右されますが、DIPtech7からのモーリシャス→ケープ→[延長顧問]→ラプラタで、ギリギリ間に合いはします。
 
 - 共和制は前verでいけるやん!だったのに次のverで君主制に統治効率の政府改革が追加されて共和制はいクソーになったのは悲しい😭 --  &new{2023-06-19 (月) 16:03:04};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  1.35の強化から共和制だけハブられてるようなものなんですよね。TINTOが何を考えているのか分かりませんが、たぶん何も考えてないと思う。
 
 - そろそろspeedrun.com登録できそう --  &new{2023-06-19 (月) 07:40:31};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  [[古いバージョンですが、もう10時間切りが登録されてる!>https://www.speedrun.com/eu4/run/yvqxroom]]
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  [[同じ人が1.34.5だと11時間半>https://www.youtube.com/watch?v=EVlA_cDqaIU]]ですが、解体MOD抜きCoP有で環境を合わせた場合、ワンチャン並べるかどうかぐらいですかね。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  最大のネックは''録画という環境''も合わせなきゃいけない点で、録画によるスペックの負荷で遅れるのが見える見える。
 
 - 初手noCBはニヴフでやってる。ここからなら植民距離気にせず新大陸突入できるし5回戦闘のやつもここで終わらせる --  &new{2023-06-19 (月) 08:28:18};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  シベリアルートは外交技術3の段階から新大陸の植民地国家の形成を行えるのが利点ですが、それはそれとして''インド洋ルートを進めたい事情''があります。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  カス・ポルの入植と早期に競合するのは大西洋側の植民なので、太平洋側に植民していると、こちらで後手に回るんですよね。特にカリブ争奪はめちゃくちゃシビアです。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  相対的に''太平洋側は後回し''にしても良いわけで、初期から着手できるオーストラリアも含め植民地国家の形成を急ぐより、インド洋ルートまでの間をティモール植民で埋めたほうが美味しいという結論です。
 
 - ここまでくるとメフメトが逃げ出しとるわ --  &new{2023-06-19 (月) 06:23:05};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  メフメト実績のほうがRTAでは時間を食いそう。
 
 - コサックから陸軍伝統引っ張り出すのすき --  &new{2023-06-16 (金) 19:19:22};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  陸軍伝統は能動的に稼ぐ選択肢が乏しいので助かりますよね。
 
 - バイトのおっさんが作った分散占領AIとTin⚪︎oが作った無能占領AIを比べてはいけない --  &new{2023-06-11 (日) 20:33:36};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  バイトのおっさんを戻して適材適所で使っていただけないのでしょうか。
 
 - ブルゴーニュAIさんロタリンギア実績達成してて草 --  &new{2023-06-10 (土) 14:27:53};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  たまたまMarieを引くのは結構な確率ですよね。自分で達成したときは手動で名付けしたようなしなかったような。
 
 - 自動占領というか軍の移動については、AIがdev2万とか超えることないから超大国向けに最適化してないんでしょうね --  &new{2023-06-10 (土) 01:38:21};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  DEVというより戦域が拡大するとダメになりますね。AIでもヨーロッパ~アジアの大国間同盟で世界大戦が起きると、かなり無茶苦茶な動きになってる印象です。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  最もめんどくさいAI戦はコンパクトかつ肥沃にまとまったフランスという印象なので、AIを楽に潰すにはいかに戦域を広げるかがコツといったところでしょうか。
 
 - これがマジャパヒト麻薬キメすぎた男の末路理解が及ばない --  &new{2023-06-09 (金) 22:23:18};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  簡易に生成できる麻薬を放置しているTINTOを許すな。
 
 - マジャパヒト幕府は我々ヘタレプレイヤーに残された公式チートだと思ってましたが、上級者はその上をいくんですね… ちなみに経済覇権破棄のデメリットが嫌で取ってなかったのですが、どのくらいの期間なら破棄前提で経済覇権を取っても十分だと考えてますか? --  &new{2023-06-09 (金) 21:51:00};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  経済覇権の最大の利益はキャパ+20%でしょうね。キャパオーバーは大部分のプレイで致命傷になるので、対応手段が他に無いなら発動したほうが良いと思います。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  キャパ問題がない場合、生産財+25%による交易/生産収入の増加、テリトリー自治度-20%による国力増と政府改革進捗、DEVポチ基礎値-5%を期待する形になりますが、DEVポチ分の君主点は破棄時のペナが軽く上回るため、他二つに価値を感じるかどうかでしょう。
 
 - 君の再再再走から僕は 君(6/6/6)を探し始めたよ そのぶきっちょなスーリヤイベを目掛けて やってきたんだよ(リセマラ) --  &new{2023-06-09 (金) 20:55:39};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  国難終了までに彗星降ったらリセット案件ですわ。
 
 - 関税講座興味あります。期待してます。 --  &new{2023-05-30 (火) 12:52:22};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  [[各国戦略/汎用戦略]]にまとめておきました。
 
 - >植民地があると君主点が生えてくる -> 関税上げるか君主点貰うかのランダムイベントのことじゃないですかね? --  &new{2023-05-30 (火) 06:46:55};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  値としてあまりにも小さすぎるので、それを指しているとしても変ですね。
 
 - マジャパヒト幕府(幕府無し)が十分実用的になったの見るとやっぱだいぶインフレしてるんですなあ --  &new{2023-05-29 (月) 22:55:39};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  私が気が付いていなかっただけで、マジャパヒト爆誕当初(1.31)の時点からこの戦法が通用していた可能性が高いです。DEV集約という意味ではデフレしたにはしたとも。
 
 - 植民地が強すぎる訴訟。これは新大陸に対するヘイト。今verのブリがやってるみたいに新大陸国家で始めたら旧大陸を植民地化出来るようにするべき --  &new{2023-05-29 (月) 20:33:52};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  貿易会社が実際にそうなりましたからね。植民地国家についても貿易会社のような選択式で管理できれば良いと思います。
 
 - 植民地があると君主点が生えてくると見た記憶があるのですがどゆことなんでしょうか? --  &new{2023-05-29 (月) 18:46:00};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  おそらく探検で隣接国を増やしての外交朝貢国連打戦略のことを指してると思います。
 
 - というか属国戦略全般が強すぎる感。本国を拡張する意味ほぼないんだよなぁ… --  &new{2023-05-29 (月) 18:37:13};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  属国戦略で余った君主点をDEVポチすれば良いんですよね。インフラ拡張の強化がキャパと君主点の有効活用に寄与しまくってまして、本国はガチのマジで最小限で良くなってしまった。
 
 - 植民地があらゆる意味で効率が良いうえ強すぎるんですよね。金銭収支的にも君主点的にもFL的にも。新大陸を8割程度支配したAIスペインが、旧大陸はイベリア+マグリブぐらいしかないのに軍事覇権宣言しててちょっと引きました。軍量取ってないのに。 --  &new{2023-05-29 (月) 18:18:40};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  LD管理がもっと難しくて良いと思いますね。ヒストリカル的にはアングロアメリカもラテンアメリカもゲーム最終盤の独立ですけども、少し早くても差し支えないと思う。独立させたくないなら武力で〆るか自治を与えるか。
 
 - 補助金は何年、なんぼぐらい出すのがええんやろか --  &new{2023-05-29 (月) 13:42:18};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  私の目安としては、植民地国家側の収入が補助金なしで20ダカットを超えるまで8ダカット出し続けてますね。つまり属国画面で収入が28ダカット超えたところで打ち切りです。小刻みな管理は面倒なのでやってません。
 
 - 関税戦略ってどこかにまとめられてますか?どの国でも実施可能で汎用性高いので、特設してもいいと思います。 --  &new{2023-05-29 (月) 11:05:27};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  以前、[[各国戦略/汎用戦略]]に植民について少し書いたりしてますが、関税についても書いてみようと思います。
 
 - メフメト実績で更生したと思ったらまたマジャパヒト麻薬キメやがった・・・ --  &new{2023-05-29 (月) 06:14:53};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  再再再走も予定しているので完全に中毒です。こわれちゃった。
 
 - 宗主国に到着するまで関税を錬金する植民地国家達は今すぐやり方を宗主国に教えろ。違法賭博でもやってるんか? --  &new{2023-05-22 (月) 18:43:38};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  異次元の関税収入すぎて笑っちゃうんすよね。もう旧大陸も植民地国家で良いんじゃない?
 
 - そういえば交易会社(属国のほう)はどうなんすか --  &new{2023-05-22 (月) 07:30:37};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  細かく研究はしてませんが、今のところWC補助として使えなくはないぐらいの評価ですね。他のぶっ壊れ群には及ばない。
 
 - 探検 拡張 インフラ 貴族の欲張りバリューセットいかがですか --  &new{2023-05-21 (日) 23:20:03};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  貴族とインフラのどちらを先に取るかが難しいところですね。インフラ+探検の植民地開発度増も優秀ですから、ADMに余裕があるならこちらが先で良いかもしれません。
 
 - 貴族取ってんの初めて見たかもしれん --  &new{2023-05-21 (日) 20:07:11};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  私はけっこう使ってますね。探検→拡張→貴族は鉄板パターンの一つだと考えてます。
 
 - 忘れられたコサック階級さん(涙) --  &new{2023-05-21 (日) 17:22:52};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  冒頭のところでコサックは省略と書いてますね。
 
 - モスクワでノルウェー移譲、レイキャビク没収で初手探検とルーム変態すれば最強や! --  &new{2023-05-20 (土) 19:26:32};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  モスクワの強みとしては、東欧にDEV30地帯を量産してからの革命待ちが現実的な点がありますね。植民ミッションツリーに''関税25%/LD-20%''、''交易効率+15%/カリフォルニアと吉林に100のTP''と強力な恒久報酬も揃ってます。
 
 - ジャウンプル→ムガルとモスクワ→ルームorムガルだとCCRでモスクワ有利かと思ったけどヒンドゥーになるならジャウンプルの方が優勢か… 革命は終盤のために準備をしたのに引けないと心が折れる音がする --  &new{2023-05-20 (土) 18:38:13};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  CCRを積み上げる方法は色々あるんですけど、ヒンドゥー化するだけで実質20%取れちゃうのが極悪すぎて他が霞みますわ。Leviathan以降に始めた人に「昔はコプトマンが流行ってた」と言っても信じてもらえなさそう。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  かといってモスクワ初期15とヒンドゥー20、NI25をセット取りすると''過剰''でして、これはCCRの上限消費がADMでは実質70(実際の上限は80だが、内10は革新性由来で拾えるため)、日数では83.3%なのに起因します。反乱ローテを考えても75%あれば十分なんです。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  最近の私の思想だと''初手ですんなり植民開始できない国''は評価が落ちる事情もありますね。初手植民で一通りの植民地国家を形成→補助金でサポートできれば、後は植民地国家任せでも新大陸統一してくれるので、関税+直轄植民地だけでWC用の基盤が整ってしまう。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  革命はもし狙うとしても欧州限定だと思います。たとえばイングランドでアイルランド含めて全部DEV30にすれば、ほぼ確実に引けると言っても差し支えない期待値になるはずです。
 
 - マジャパヒト幕府の呪いから開放される新しい戦略どこ?TINTOにしか出来ない唯一無比の仕事でしょ --  &new{2023-05-20 (土) 17:08:46};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  最近はプレイヤー(デバッガー)の開発日記監視が激しいのでマジャパヒト幕府みたいな破壊が来ませんねえ。なお日記外のしょうもないバグは来る模様。
 
 - 確実に革命化できる国はオスマンかフランスだけど両方ともエンドタグという。フランスはCCR足りないし、オスマンは革命化しても退廃国難からは逃れられないという始末。 一応国難中に神聖ローマ化すれば退廃国難からは逃れられるけど革命共和制前になる前にならなきゃいけない。 --  &new{2023-05-20 (土) 15:06:28};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  「ほぼ確実」で妥協するとしても、「自分が欧州に拠点を構え(自分の確率を上げる)」「他の欧州国を列強から追い落とす(AIの確率を落とす)」のが必要なんですよね。これができるなら革命に頼るまでもないという矛盾。
 
 - 確率こそあるけどアラゴン共和国なったらイベリアウェディング一生起きないのか --  &new{2023-05-15 (月) 18:38:01};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  共和でもウェディングは発生します。
 
 - 防衛アイデアとった理由ってなんかあんの? --  &new{2023-05-15 (月) 18:28:26};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  士気+15%が目当てですね。偶発的に起こった野戦で敗走されると面倒なので補助の役割を期待しました。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  WC時の軍事アイデア優先度は、軍量>攻勢>(神聖)>軍質>防衛の順だと考えています。マジャパヒトでもなければ統治系外交系でアイデア枠が埋まるので、防衛まで取れることは少ないですね。
 
 - ムガル固有Tier5政府改革のマンザブダーリー制が戦争税-50%やクシャトリヤ階級への補正に変わってたんですが、この政府改革によって解禁されるクシャトリヤの特権に「忠誠均衡-15%、影響-30%、最大絶対主義+15、陸軍維持費+10%」なるものが追加されていて驚きました。かなり強いと思う特権ですね…… --  &new{2023-05-14 (日) 17:14:23};
 - ↑最大絶対主義+10だったです、それでもいれ得かなぁ --  &new{2023-05-14 (日) 17:39:35};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  遊牧民以外だと最後まで君主点はシビアなので、君主点特権を入れる分の絶対主義を帳尻できるのは魅力的ですね。
 
 - プレイヤーが敗北和平拒否すると安定度下がることあったっけ? --  &new{2023-05-14 (日) 16:54:01};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  今のバージョンではどうか知りませんが、前はあった気がします。
 
 - やっぱりヒンドゥームガルって特権面でも強いんだなって… --  &new{2023-05-14 (日) 15:57:13};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  特権管理も然りですが、Estate切り替わりの際に土地の面でも直轄有利の形で変更するので素晴らしいですね。やっぱりインドグループって神だわ。
 
 - ルーム政体はイスラム特有だったことを忘れてた ヒンドゥーではなくスンニOFには良さそう --  &new{2023-05-13 (土) 21:30:27};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  ヒンドゥーの商人改宗と違ってスンニの商人改宗はアブラハムの宗教を塗りつぶせないのが残念。
 
 - てかやってみたら属国が大名にならなくて大幕府という名のただの政体だった。 --  &new{2023-05-13 (土) 21:27:13};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  外交枠を無視できない幕府は幕府にあらず。
 
 - ルーム化マジャパヒトなら制御ビルドが活きるかも 幕府との違いは強制改宗できる点にあるからOFの適正はありそう 交易力吸い上げればヒンドゥーに染められるし --  &new{2023-05-13 (土) 21:25:13};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  属国と商人の改宗には時間を要するので、早期の拡張が求められるのが難点でしょうね。
 
 - カスタム国家で見ると大幕府って共和制でも神権制でもなれるんですね。共和制で政府改革進めて神権制で〆ればマジャパヒト幕府に迫れるかも?マジャパヒトの一発属国と違って分割解放できるから制御は楽そう。肝心のなり方がわからなくて簡単になれたらいいんだけどw --  &new{2023-05-13 (土) 20:49:52};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  そもそも制御する必要がないどころか、制御するほうが重くなって害が大きいという結論なので、マジャパヒトで良いですね。
 
 - ティムール→ヒンドゥームガルルートだと、2回階級が入れ替わるタイミングで消える階級には後先考えず特権つけまくってる --  &new{2023-05-12 (金) 23:32:33};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  あるある。
 
 - 何%までなら貴族に土地上げてもなんとかなりますかね(没収無効系) --  &new{2023-05-12 (金) 19:54:14};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  たとえば貴族80直轄20みたいな状態になると、没収無効を剥がさない(貴族の影響が上がりまくってる関係で剥がすのも困難)限り、直轄を上げていくのが厳しくなります。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  そもそも直轄を上げるつもりが無いなら問題ないですが、将来的に上げるつもりだったら特権を剥がす手段(諜報アイデア等)を用意しとくのが良いでしょう。
 
 - 交易品独占特権の評価はどうでしょう? --  &new{2023-05-12 (金) 19:49:24};
 - ありましたね 思ったより低いのが意外(まあ重商主義上げるのは今までよりかはだいぶ楽だしなぁ) --  &new{2023-05-12 (金) 19:52:59};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  忠誠10→5の弱体化が厳しいですね。他に入れるものが無いなら入れるぐらいです。
 
 - 特権による植民後押しほんとイカレポンチですねAIも爆速になりますわ --  &new{2023-05-11 (木) 22:50:55};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  AIの植民速度にも寄与してる可能性は高そう。体感的にだいぶ早くなってますし。
 
 - イスラムの学派招集が招集して時間で補正が消えるまで待たなくても評価さえ足りてれば変更できるっぽいので招集ADMコスト減の特権が個人的にはもっとティア高い印象でした。うろ覚えなんですけど前までって20年経過するまで学派変更できなかったんでしたっけ? --  &new{2023-05-11 (木) 21:03:57};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  それマジ?切替できるならピンポイントで開発のやつを投入できるので劇的に変わりますね。
 
 - アングリカンは聖職者から土地をどんどん奪えるので、聖職者にポチ無効付与しても使えそうだと思った --  &new{2023-05-11 (木) 20:28:46};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  寺院の開発をアングリカンで使って最強に見える。
 
 - ポチ無効へのヘイトが強すぎる、全階級にポチ無効特権が入ってるならともかくそうじゃないならその階級が没収を免れた分はポチ無効が付与されてない他の階級が代わりに没収されるのでここまでヘイト向ける必要は無いかと。ただしTribes Freedom of the Steppesテメーはダメだ --  &new{2023-05-11 (木) 10:23:26};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  短期的には部族以外は影響ないですが、長期的には特定の介入に土地が偏りすぎて奪えなくなるんですよね。貴族の植民特権みたいな強特権なら長期的に採用する価値がありますが、他はそうでもない。
 
 - 政府改革進度の特権がないですがもしかして忘れられる程度に弱い? --  &new{2023-05-11 (木) 09:51:55};
 - >ありました失礼しました --  &new{2023-05-11 (木) 13:36:12};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  はい。
 
 - 特権まとめ助かります。今のバージョンは影響管理全然できてないからどうしても諜報が欲しくなる… --  &new{2023-05-11 (木) 06:04:14};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  中盤以降は遺産等の稼働もあって忠誠のインフレが始まりますが、それまでは難しいですよね。諜報なしの場合は''入替えられない前提''でハメていくのが良いと思ってます。
 
 - どっちも経験した今だからこそ思うけど、補正やギミックで工夫してWCを達成するのと序盤からAEと君主点問題に対処しつつかっ飛ばしてやるのでは得られる栄養が違ってどっちも良いんだよな。一周回って結果だけでなく過程にも愛情を持つようになってしまった。 --  &new{2023-05-10 (水) 18:05:47};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  これはプレイヤーの鑑。私は植民からの後発追い上げばかりやってるせいでメフメトに苦戦する体になってしまったので反省しています。
 
 - エンドタグが罰ゲームみたいになってんな --  &new{2023-05-10 (水) 12:07:10};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  実際のところ罰みたいなものですよね。罰に見合った強力な報酬があって帳尻が合わせられて、罰を回避するさらなる変態(ローマ・HRE)が可能なら強いという構図。
 
 - 机上論ですがフランス革命を経由しつつ統一HREの補正も利用したい場合はフランス革命の国難を起こしてから統一HREになれば良いように思います。 そんなことせずにモスクワスタートからブリテン島を侵略してフランスに攻め入ってフランス化する方が良い気はしますが。 --  &new{2023-05-10 (水) 07:53:49};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  統一前に革命化するとHREの補正が爆散するので、フランス革命の国難を起こした瞬間(選択肢のイベントが出ている間)に統一をポチって、統一直後に革命化するという戦法が使えそうな気がします。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  同時にローマ変態まで挟めば、一日でローマ化して神聖ローマ化して革命するイカれた展開。
 
 - 個人的にはオスマンではなくルーム変態が癖なく初心者のWCにおすすめのように思います。(OFは遊牧民より良いのではと思います) エヤレトを適当に作成しておけば属国税で経済管理は必要とせずMPも管理する必要ないですからね。 開始国家についてはコメントにもあるモスクワ、序盤から派手に拡張できるマムルークかティムールなんかが候補ですかね。 あと1.35になったのでジャウンプル→ムガルの使用感の報告を待ってます。 --  &new{2023-05-10 (水) 07:42:37};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  OFは多重変態で補正を積む戦法が強すぎるので、エンドタグで進めたくはないですね。変態しないならそれはそれで、遊牧民のraze&早期統一でDEVを下げるのがラクチン。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  ジャウンプル→ムガルもやりたいですが、さすがにメフメトから逃げられない模様。メフメト終わったら次に着手しようと思います。
 
 - 大国制御して快適への道が破滅への道ってそうはならんやろ ローマ→統一HERへのやり方って選帝侯をローマ範囲外に逃がしておいてローマ建国からのHER改革実行です? --  &new{2023-05-10 (水) 06:13:56};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  指数的に重くなっていくような印象を受けたので、制御のせいで危険ラインを突破してしまった感。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  ローマ→統一HREは、世襲までは事前に進めておくべきでしょう。各国のミッションを活用すれば皇帝当選も改革も楽にはなります。
 
 - 逆に日本での植民は今までと比べてかなりウマウマってことかな? --  &new{2023-05-09 (火) 18:47:27};
 - ポリネシアトライアングル直結してて高TPの日本ノードならだいぶ使えそう、ハワイNOCBでもしますか --  &new{2023-05-09 (火) 23:19:51};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  悪くはないんですが、英国/セヴィリアほど圧倒的な流れを感じないですね。ノードの構成上、植民地現地で抜かれる割合が増えるという印象。よって相対的に関税が有利というわけです。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  それはそれとしてハワイnoCBは推奨されるべきだと思いました。CoT領有を許さない。
 
 - 探検宗教のdev由来のLDが15%下がるポリシー使えばプロヴァンスミッションとか積まなくてもデカい属国制御できたりしますかね --  &new{2023-05-09 (火) 02:19:29};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  宗教+探検と拡張+海軍を重ねる形ですね。再走では属国制御を狙ったアイデア構成を試しているので、結果をお待ちください(大枠の結果は事前のコンソール事件で既に出てますがもったいぶる)
 
 - PCが耐えれるならマジャパヒト幕府はまだ最強の一角なんやなって --  &new{2023-05-08 (月) 15:12:41};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  1.34からのAIの好戦化によって、放っておけば国が淘汰されて軽くなっていくので、PCが弱くてもマジャパヒト幕府が選択肢に入ってきた印象です。
 
 - 議会制度と幕府って両立できたんだ… --  &new{2023-05-08 (月) 14:49:38};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  両立できません。できると読めるような表現になってたので加筆しました。
 
 - 私も琉球三山挑戦中ですが、新大陸からの新交易ルートは期待外れでした。ポリネシアの国々がわんさか交易船を出してくるし、オーストラリア経由すると植民地国家に引き抜かれるし、まさに散々。あとオスマン先輩のオーストラリアねじ込みからの敵意MAXには私もやられました(1敗)。 --  &new{2023-05-08 (月) 14:31:58};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  「ただノードがつながっているだけ」では効果が弱いことを思い知りましたね。大量に小型船を出して適切に配置すれば可能性あるかもしれませんが、そこまでする余裕も無ければ手間も面倒。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  オスマンねじ込みはAEの発生源にもなるので、早期のオスマン包囲網参加にも繋がって嫌すぎます。勘弁してもらいたい。
 
 - 作者さんまあ実績もそうだけどどっちかでいうとこういう特化系が面白くてすこ --  &new{2023-05-08 (月) 07:16:12};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  筆も乗っております。
 
 - >1615まで内政のみ 5時間 やっぱ戦争はしちゃいけないんだなってでも植民してると邪魔なカステラぶん殴りたい --  &new{2023-05-08 (月) 06:23:27};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  5速でぶっ飛ばせるのは快適ですねえ。国力の観点から言えば新大陸独占するに越したことはないのですが、最終的なラッシュに足りさえすれうば独占せずに済ませられるとも言えます。
 
 - 無限属国対策、CPU、メモリ、グラボのどれが重要ですかね? --  &new{2023-05-07 (日) 22:14:51};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  PCの中身のことはよく分からないのですが、EU4はマルチコアに非対応なので''シングルコアあたりのCPU性能''が重要という話はよく聞きますね。
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  タスクマネージャーから利用率を見る限り、メモリとグラボには余裕があるのでボトルネックはCPUかと思われます。
 
 - オスマンも幕府と同じ無限属国使えるから似たようなもんやろの精神でいけ --  &new{2023-05-07 (日) 20:24:22};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  むしろマジャパヒト幕府のお手軽管理に染まってしまうとエヤレト管理が面倒でハゲてしまいます。MP貰える強みはあるんですけども。
 
 - 次の亡命先はモスクワあたりかな? --  &new{2023-05-07 (日) 19:53:04};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  CCRだけでは物足りない体になってしまいました。新しい可能性がありそうなのは新大陸遷都からのロシア植民多用でしょうか。
 
 - メフメトから逃げるな好き。楽しみです。 --  &new{2023-05-07 (日) 19:03:41};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  逃げられないので次の次のプレイあたりでガチのマジで丁寧にやろうと思ってます。
 
 - 今回からサムラーイも使えて軍事面も強化。マジャパヒト愛が凄いな!Tin⚪︎o! --  &new{2023-05-07 (日) 16:50:04};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  また侍の使用を忘れてしまいました。もったいない。

 - たまげた逃避だなあ --  &new{2023-05-07 (日) 13:26:03};
 - メフメトから逃れるためにマジャパヒト幕府で脳内麻薬決めるとはたまげたなあ --  &new{2023-05-07 (日) 13:39:35};
&ref(mada.jpg,[[AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC]],nolink);  マジャパヒト麻薬をキメたせいで感覚がおかしくなって、メフメトの達成が遠のいてる気がします。自殺行為じゃねえか!

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS