#author("2023-11-07T11:25:02+00:00","","")
#author("2024-03-27T02:20:29+00:00;2023-11-07T11:25:02+00:00","","")
[[AAR]]

*誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35 [#wf3bc08f]

**概要 [#m2d6322e]

[[1.34>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF]]の遊牧民OFから、少しアプローチを変えてみました。

23/05/22 投稿開始
23/05/22 完結


**プレイ環境 [#w1ead797]

|バージョン|''1.35.3''|
|DLC|DominationまですべてからCoP抜き|
|MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]] + [[Easier conversion through zealots>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1411818420]] + [[Selective Building Construction and Demolition>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2974501400&searchtext=Selective+Building+Construction+and+Demolition]]|

「Selective Building Construction and Demolition」は建物を一斉に建設・解体できるMODです。
使ったのは解体のみですが、''属国の建物解体''も使ったので、わずかにバニラからゲームバランスが変わっています。


**目次 [#u87a0b2a]

[[ベンガル後発>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35/ベンガル後発]]

[[おまけ 没ネタ供養 イングランド革命ヒンドゥー変態>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35/おまけ 没ネタ供養 イングランド革命ヒンドゥー変態]]
[[おまけ アイデア寸評>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35/おまけ アイデア寸評]]


**自作AAR一覧 [#vb0a847c]

#include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle)


**コメント欄 [#wd0268fe]

wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。


#comment


**コメント返信欄 [#ja70d48b]

 - アイデア寸評、人文の文章が変ですね --  &new{2023-11-07 (火) 20:02:52};
 - たぶん2回目の不穏度が分離主義10年のことかな? --  &new{2023-11-07 (火) 20:03:54};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  アイデア本体の効果累計として、不穏度-2、分離主義-10(不穏度-5相当)、異端異教寛容+2(不穏度最大-2.5相当)、宗教統一度+20%(不穏度最大-0.6相当)の累計で不穏度-10相当=OE200%相当という意味の文章です。
 
 - 昔は最初から遊牧民のカザンを上回れなかったって言われたのに出世したなあ --  &new{2023-07-12 (水) 20:27:31};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  当時と比べると、テリトリー汚職・別大陸の貿易会社・直轄植民地・遺産・覇権などの変更が後発の優位を伸ばしましたね。
 
 - オスマンも結局探検拡張やないかなあ 人的・エヤレト化・商人数を助けるし トレムセンNocbが要るけど --  &new{2023-06-19 (月) 11:39:05};
 - WCを急がない限りはオスマンも自分は探検拡張が安定だと思う。 トレムセンno cbは必須ではないかなぁ。 ミッションのチュニスエヤレトcbでエヤレト化しつつ領土取る→モロッコから西端の領土取る、これで新大陸の距離を確保できる。 70~80年代ぐらいまで時間は掛かるけども。 --  &new{2023-06-19 (月) 15:04:45};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  エヤレト化のボトルキャップは外交官の回転ですが、拡張で外交官1と帰還時間-20%が貰えるので結構な助けにはなるんですよね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  探検→拡張→外交→諜報で非戦でどこまで行けるかチャレンジするのも面白そうです。さすがにビザンツぐらいは殺したいですけども。
 
 - オスマンでの序盤アイデア構成に悩んで夜もぐっすりなのでアドバイスあればおなしゃす --  &new{2023-06-11 (日) 21:55:39};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ひたすらエヤレト多用するプレイなら外交→権勢→諜報のDIPアイデア連打が楽ですね。
 
 - 先住民と外交アイデアの戦勝点マイナス活かした遊牧民プレイできないかな。早期首都移転で植民地作れるオーストラリアか、ナワトルに改宗しやすい中南米原住民とかで --  &new{2023-06-09 (金) 16:57:22};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  立ち上がりの遅さを一気に乗り越えられると違うんですが、いくらかスキップするような技を混ぜても遅いものは遅いんですよね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マジャパヒトや革命CBに比べて戦争回数が増えがちな遊牧民(帝国主義CB)を補えるのは魅力ではありますが、多重変態で統治効率を狙ったほうが良い気もします。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、遊牧民の有り余る君主点で文化シフトを連発して、うまいこと民族主義で州数を稼ぐのも良いですね。敵国の拡張具合に左右されますが、レヴァント・フランス・東スラヴ・ペルシアあたりに刺さると美味しい。
 
 - 先生的に現状のWC処女卒業おすすめ国家ってどこですかね? --  &new{2023-06-08 (木) 12:35:45};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ビザンツでオスマン殺せるぐらいにはゲームに慣れてるけどWCはやったことない、というような場合は遊牧民スタートでゴリゴリ行くのが良いと思います。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  相対的に初心者が地道に挑戦していくなら、昔はオスマンでしたが、今はティムール→ムガルですかね。自然な流れでプレイしやすい。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マジャパヒトはWCだけなら一番楽ですが、独自のギミックを理解できる土壌は必要なので、ある程度の経験者向けという印象。
 
 - クリミアはオスマンの領土欲求で初手同盟出来ないようになったみたいなんで、ベンガル後発は相対的に優位かもですね。 --  &new{2023-06-05 (月) 09:18:56};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  NIでもクリミアは終盤に劣ってきますね。汎用遊牧民は消耗-20%と分離主義-5があって優秀です。モンゴルに至ってはこれに移動速度+10%まで付きますけども。
 
 - 8ダカット出す経済力無い国は探検だけ取って他国の植民地を植民地CBでぶん殴ったほうがよさそう --  &new{2023-06-05 (月) 01:19:01};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  本国と植民地をまとめて制圧できないと戦勝点効率に劣るのがネックです。植民地の戦線でもあまりに植民地国家が貧弱だと押し込まれて遠征軍が必要になるので、自前の地盤はあったほうが楽だと考えてます。
 
 - 8ダカットですか 欧州の大国すら厳しい国があるなぁ… --  &new{2023-06-04 (日) 23:45:27};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  土地売りと借金で気合で捻出ですね。借金は膨れると補助金が出せなくなりますが、ある程度なら大丈夫。落ち着いてきたら補助金の額を減らせるので、耐えなきゃいけない期間はそう長くないです。
 
 - 4ダカットやっても1人しか使ってないがもっと必要なんだろうか?(その割には収支+3とかだし) --  &new{2023-06-04 (日) 21:51:02};
 - ↑植民地国家 --  &new{2023-06-04 (日) 21:51:19};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  8は出したほうが良いと考えてます。これなら初動から最低2人、けっこうな頻度で3人は回してる印象です。
 
 - 関税マックス戦略やりたいんですが独立欲求抑えられる汎用戦略って何があります? --  &new{2023-06-02 (金) 22:47:19};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  [[こちら>各国戦略/汎用戦略#pbe6f91b]]の内容で不足でしたら、またコメントしてください。
 
 - verを新大陸アプデ前に戻せばCoPを有効にするか無効にするかを気にしなくていいぞーこれ --  &new{2023-06-02 (金) 17:15:41};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  いっそ遡れるだけ遡って西○化しますかね
 
 - 結局CoPは有効にすべきか無効にすべきか(植民プレイするかしないかでも変わりそうだけど) --  &new{2023-06-02 (金) 13:00:51};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ゲーム内時間効率なら有のほうが、リアル時間効率なら無のほうが優れているという印象ですね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  自力植民なしの場合、AI新大陸国家の統一速度増&無駄スロット埋め抑制で微強化される程度の違いでしょうか。
 
 - 植民地国家の完成と探検アイディア拡張アイディア破棄する目安の年数ってありますか?アイディア4つ目完成するまでは探検破棄したくないのですが遅いでしょうか --  &new{2023-06-01 (木) 08:42:32};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  完成の定義を新大陸の統一とするなら、欧州勢の動向の運に加えて、どれだけ丁寧に戦争指示を出したかに左右されますが、1600年頃には統一しておきたいですね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  探検破棄は急いで無ければいつでも良いですが、植民者が仕事ないのに持っていても仕方ないので、仕事がなくなれば即座に破棄で良いと思います。
 
 - 建造物スロットが2つとか3つしかないときの優先建造物って何でしょう? --  &new{2023-05-31 (水) 18:23:19};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カネが欲しい時期なら工場→工房、MPが欲しい時期なら廃兵院→兵舎ですね。スロットが少ない州はDEVも低いことが想定されるので、固定値上昇の工場・廃兵院の恩恵が相対的に大きいです。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  状況によってはFL施設も入れますし、CoTや河口なら市場も入れますけど、たいていの場合は上の行のセットのスパムで終わりますね。
 
 - 交易会社の投資と工場建設ってどっちが優先かな? --  &new{2023-05-31 (水) 18:22:00};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  数字の比較として生産投資>工場の順ですね。ただし含まれる州数が2以下のミニ地域の場合は工場が先のほうが得でしょう。
 
 - マイノリティ追放(マイノリティとは言っていない --  &new{2023-05-31 (水) 11:32:34};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  インド人を右に送りまくった結果、新大陸でもマジョリティと化しました。これがインディアンってコト!?
 
 - 植民プレイ時の原住民政策は抑圧を選んでますか?原住民反乱対策用の兵移動が煩雑すぎて毎回共存政策を選んでしまう --  &new{2023-05-31 (水) 07:03:09};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  聖職者Estateが存在する場合、特権で反乱蜂起率を-50%にできるため「同化」でスタートします。更に拡張コンプ時にポリシーで-50%できるので、そこで「抑圧」とします。探検を破棄するタイミングで「共存」とします。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  聖職者Estateが存在しない(≒バラモンでスタートする国)場合、「共存」→「同化」→「共存」とします。
 
 - 自治植民地の優位性はCoPなし環境にかなり依存していると思う --  &new{2023-05-30 (火) 15:23:53};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  CoP有だと北米の未入植地が減って武力がものを言う割合が増すので、最初から直轄植民地にしてゴリゴリ戦争指示を出すのが良いと思います。南米は自治がオススメ。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マイクロマネジメントはCoP有のほうが増えますが、植民地から得られる便益は手早くなるという印象。
 
 - 直轄植民地のFLとMPボーナスがモリモリなんで今は早期の植民地独占は作り得ですよね。植民地持たないクソデカコモンウェルスより植民地専有スペインの方が人的に余裕出るっていう。 --  &new{2023-05-30 (火) 13:41:15};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  AIですらくっきりその傾向が出ますからね。そしてAIですら植民地独立を許すことは珍しいので、どれだけ楽な環境であるかが明らか。
 
 - いっそのことラッシュ前に朝鮮だけ落とすとか...? --  &new{2023-05-29 (月) 18:38:20};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  DEVがDEVだけにOEも戦勝点も重たいんですよね。むしろ朝鮮が何も起こらず安定して革命条件を満たさないことを祈るぐらいしか思いつかないです。
 
 - Tintoの割にここ破壊しないんかいってのある? --  &new{2023-05-29 (月) 15:33:08};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  TINTOのくせにバランスが取れてる部分という意味ですかね?ポルトガルミッションはRP的な部分とゲームバランスの塩梅がちょうどいいと感じました。
 
 - 初手のオリッサが強い将軍もいて手強いっす --  &new{2023-05-29 (月) 13:23:35};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  傭兵を雇いましょう。熟練度ゼロからスタートする国なので実質ゼロカロリー。
 
 - ランダムニューワールドなら配置次第で探検が死ぬ場面が出てくるんだろうか? --  &new{2023-05-29 (月) 10:52:40};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  あまり触ったことが無いですが、大陸が離れすぎてて入植開始まで時間がかかる場合があるようです。しかしこの場合はAIも同条件になるので、最終的な占拠率は変わらない可能性。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ノードの流れが腐っていても関税なら関係ないので、だいたいの場合はRNWでも植民戦略が有効な気はします。余裕のありそうなプレイで実験してみようと思います。
 
 - 植民地国家の運用法は最初から直轄植民地ですか? --  &new{2023-05-29 (月) 08:16:53};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ほぼ一貫して初期は自治植民地ですね。並行植民の数が正義だと思います。補助金を出さないと並行植民しなくなるため全力でサポートする構え。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一通りの植民地国家が育って関税収入が期待できそうな段階になったら直轄植民地へ一気に切り替え。関税もADMを費やして上げて行く流れ。
 
 - 探検が活きないが交易が活かせる場面があるとしたら、植民地国家を作りたくないOCとかですかね?もしかしたらOCでも作ってから後々滅ぼす方が楽かもしれないですけど… --  &new{2023-05-28 (日) 21:34:48};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  文化転向数を減らすためならむしろ植民地国家を作ったほうが良いです。カステラ文化等で新大陸が埋まる前に自前文化で埋めることができます。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  参考までに今やってるマジャパヒト再走での新大陸の文化状況(緑がジャワ文化)を貼っておきます。CoP抜きの寄与もあるかもしれませんが。
&ref(文化.png,nolink);
 
 - 交易は自国領土がデカいほど恩恵、権勢は序盤拡張に役立つアイデアなのに初期拡張路線ダメ植民マンセーなバランスになったお陰で今のやり方に合ってないってことか。貴族は遺産や政府改革という上位互換で代用出来るからかな? --  &new{2023-05-28 (日) 20:26:49};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  真下のコメントの話と繋がりますが、''交易を活かせるような国は探検を活かせる''んですよね。''探検は活きないが交易は活きる''という場面が思いつきません。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  貴族は代用可能の一言に尽きると思います。
 
 - アイディア寸評をよんだ感想として植民開始できない国は総じて劣るという印象を受けたのですがこの先ヤスがきのこるみちは? --  &new{2023-05-28 (日) 17:15:33};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  初手植民困難≒初期国力が低いという意味なので、仕方ないことだとは思いますね。モスクワとかオスマンみたいに初期国力があるなら、位置が悪くてもnoCB視野で無理矢理に開始できちゃいますし。
 
 - 宗教改革時代イングランドの宗教統一度-25%デバフってどう対処してます? --  &new{2023-05-28 (日) 11:07:13};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カトリックとアングリカンで各1回ずつやりましたが、どちらも安定度は宗教アクションから上げられるので低統一度のデメリットが緩和できてます。最大絶対主義低下も宗教改革時代だから関係ないですね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  残るデメリットは不穏度と汚職ですが、前者はOEを溜め込まない時期なら問題になりにくいですし、後者はカネで無理やり抑えられるので、低統一度でもやっていける印象でした。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  宗教問題の国難も起きますけど、この国難は発生中のデメリットも小さめなので、どんとこいの精神。
 
 - 交易アイディアちゃん・・・どうじで・・・ --  &new{2023-05-28 (日) 07:48:52};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  他が強化されてる中で弱化を食らったのは不遇すぎますね。
 
 - アイデア寸評待ってました、ためになるわ、有難うございます。 --  &new{2023-05-27 (土) 21:22:43};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  そう言ってもらえると嬉しいです。
 
 - 神聖×経済は弱く見えて宮廷×統治は強く見える 拡張路線においては1アイディア損してるのになぜ --  &new{2023-05-27 (土) 21:21:56};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  神聖は極めて優秀ですが必須ではないという立ち位置なので、必須の統治からは一つ落ちるんですよね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一方で宮廷と経済を比較すると、宮廷のほうが優秀というのが否めません。
 
 - パパっと神権制に移れる上に政府改革数が1段増えた今verだと平均自治率との兼ね合いで序盤拡張路線は更に厳しくなった感。特に変態せず普通に進めるOF路線ですらどの宗教もモニュメントやポリシーの有無で改宗力が大きく変わって来るので、前半戦はWCOFの為の拠点確保といった意味合いがどんどん強くなってきている気がします。 --  &new{2023-05-27 (土) 14:43:12};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  平均自治率について書き忘れていたので加筆しました。それも重要な点ですね。
 
 - 貴族交易権勢をオワコン化させたTin⚪︎oを許すな諜報みたいに超強化しろ --  &new{2023-05-27 (土) 08:24:30};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  権勢は方向性に合致してるなら優秀だと思いますが、貴族と交易は酷いですね。アイデア間のバランスを取っていこうという意欲はあるようなので、アプデに期待して良いと思います。
 
 - 諜報は幕府とエヤレト可政体だとSある。 探検と合わせることで植民→属国化が強い。 --  &new{2023-05-27 (土) 01:36:51};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  探検を利用した辺境の小国の属国化にさほどの魅力は感じませんね。実際にオスマンプレイでインドまで属国化を伸ばしてみましたが、それ以前の段階で十分な収入/MP/FLが確保できていました。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  単に外交→諜報で、コンスタンティノープルを中心に欧州~北アフリカ~ペルシアと抑えるだけで、以降は消化試合の感で、消化試合をテンポ良く行うのはまた別の構成になってくるかと。
 
 - 今の朝鮮ははっきり言って異常なのでそれを除けば勝率87.5%は悪くないんじゃないですかね>革命ツモ --  &new{2023-05-26 (金) 23:49:40};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  序盤なら8~9割どころか1~2割のチャレンジでも許容できますが、1700年代に入ってからの運頼みは辛いんですよね。他国に湧いたときにうまく引っ張り込む戦法が確立できれば良いのですが。
 
 - こいついっつもイングランドで変態しようとしてるな --  &new{2023-05-26 (金) 17:29:34};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  何もしなくても金満が快適すぎるため仕方なかった。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  その快適さの更に上を行くマジャパヒト幕府と遊牧民を許してはいけない。イングランド→遊牧民もベンガルと同じ要領でやれなくはないんですが、仏教化のDEV調整がネックなんですよね。ビルマ抑えつつ大胆な本国衛星国化が必要そう。
 
 - 動きに合わせて変えればいいと言いますが序盤3アイディアぐらいまでの評価が特にみたいです --  &new{2023-05-26 (金) 11:15:01};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  序盤に強いアイデアと終盤に強いアイデアの傾向は分かれますよね。うまく織り込んで書けると良いのですが。
 
 - CoPを抜くと植民地国家が原住民に宣戦し、レベル3要塞を7Kくらいでずっと囲んだまま原住民に土地を塗られるという事故が頻発したのでCoPを再度入れました。オーストラリアのウルンジェリにキレながら植民することにします…… --  &new{2023-05-25 (木) 14:26:32};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  たしかに要塞に引っかかるリスクがありますね。私の環境だと派手な植民地国家の自滅は起こらなかった(または気が付かなかった)ですが、運が良かっただけなのか、なにかしら動きに違いが出ているのか分からないです。
 
 - 関税搾り取りプレイだと重商主義ってどれくらいにするのがいいんだろ --  &new{2023-05-24 (水) 22:40:32};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  上流から無理やり引っ張り込むTPの暴力には影響しますが、最終的に関税だけでもやっていけるのでLD管理が面倒なら上げる必要は無いですね。ランダムイベントでも下がる選択肢で差し支えないかと。
 
 - ベンガルは土地が豊かだしあんまし追放しなくていいかn --  &new{2023-05-24 (水) 22:38:47};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  植民者数+2で回す余裕が序盤からあるぐらいなら追放はいらないですね。
 
 - マイノリティ追放使ったことないんだけど何が起こるん? --  &new{2023-05-24 (水) 18:25:08};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  追放元のDEVが減って追放先のDEVが増えますが、追放先の文化/宗教も上書きされるのでベンガルだと新大陸がヒンドゥー教徒だらけになったりします。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  白眉は植民コストの抑制で、植民コストの捻出が難しいような国では生命線になります。そうでない限りは特に使わなくて良いと思います。
 
 - 3番目のアイデアに貴族を取っていますが、これは不当な要求コスト減と開発コスト減、将軍の包囲+1あたりが狙いでしょうか? --  &new{2023-05-23 (火) 20:38:06};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  狙いは開発-5%と、拡張とのポリシーによる建設-15%です。ラッシュ時も不当要求減と将軍包囲で有用ではありますが、さすがに攻勢には劣るため破棄しています。
 
 - ヤスWCまってやす --  &new{2023-05-23 (火) 15:33:49};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  犯人はヤス絡みの実績が出たらやるかもしれません。
 
 - 初手アーンドラ宣戦と書いてありますが、オリッサではないでしょうか? --  &new{2023-05-22 (月) 21:05:04};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  オリッサとの書き間違いだったので修正しました。
 
 - 後発遊牧民だったら足利とか大名でチベット周辺にNoCBでチベット征服が楽そう。改宗も簡単だし新大陸も目と鼻の先。ハワイの請求権ももらえてさくっと新大陸の冨独占 --  &new{2023-05-22 (月) 19:39:25};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ベンガルと最後まで迷ったのが足利スタートでした。植民開始で有利かつ神道Incidentが手軽なのが長所で、統一・インド上陸の手間とDEVポチの不利が短所で、判断が難しいところでしたね。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ポリネシア経由の交易収入はノードの構造上さほどは伸びませんが、それでも関税稼働までの足しになるので悪くはないですね。
 
 - 権勢前に関税上げると植民地達がお茶会開くのですが威信連打で間に合うものでしょうか --  &new{2023-05-22 (月) 20:05:52};
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  完全体になった植民地国家に対しては威信だけでは足りないので、DEVポチが必要ですね。DEVポチ由来を-100に張り付かせておけば大丈夫です。とことんDEVが上がる頃には革命時代のボーナスが入って中和できます。
&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  植民地国家の分割を狙う(例:スペインのポルトガル併合)とLDの管理は楽になるのですが、関税上げの必要ADMも上がるので痛し痒し。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS