#author("2024-03-27T02:17:31+00:00;2023-07-17T07:57:57+00:00","","")
#author("2024-03-27T02:17:53+00:00;2023-07-17T07:57:57+00:00","","")
[[AAR]]

*誰でも簡単、糞まみれWC [#sa248de8]

&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ← これは崋山(渡辺)

&ref(i-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ← これは火山(いらすとや)

&ref(Kazakh.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ← これはKazakh

&ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ← これがKazan(本物)

 
**概要 [#x82aaae4]

漢であれば、誰もが世界征服(World Conquest/WC)を夢見ることでしょう。
しかし2019年末現在、World Conquerorの実績を達成しているEU4プレイヤーは、全体の1.3%、鉄人経験プレイヤー((鉄人経験プレイヤーは全体の30%として試算。これは最も達成率の高い「Until death do us apart(婚姻するだけ)」の達成率に準拠。))の中でも4.3%に過ぎません。

なぜ人々はWCに辿り着かないのでしょうか?
代表的な高難易度実績とされる「Basileus」が、達成率3.0%とWCを上回っていることを鑑みるに、ゲームへの習熟の問題とだけは言えません。
ゲームに慣れたプレイヤーであっても、ことWCについては未達成であるという例が決して珍しくないのです。

 
結論から述べましょう。
WCの最大の敵は''プレイヤーのリアル厭戦''に他なりません。
全世界という広大な範囲を、様々なリソースに配慮しながら征服するのがあまりに面倒すぎるため、やる前からゲンナリするかやってからゲンナリし、WCをしないでゲームを終えてしまうのです。

本AARでは、この''プレイヤー厭戦''を最小化する術を示していきます。
本AARの方法を実践する上では、Basileusを実践するほどの手腕は要求されません。
序盤の五分の戦争を勝ち抜き、中盤の穏健な拡大を達成する腕があれば、あとはWCまで一気に駆け抜けることができます。

本AARがWCへの渇望を胸底に秘めたプレイヤー諸氏への助けとなれば幸いです。
また、WCを目指さないプレイヤー諸氏が読んでも収穫となるような記述を心がけています。

 
19/12/21 投稿開始
19/12/24 完結
20/07/20 文章・レイアウトの再調整

 
**プレイ環境 [#m076d474]

|使用国|カザン(Kazan)|
|バージョン|''1.29.3''|
|DLC|Golden Century までゲームバランスに関わるものすべて|
|MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]|
|セーブ|非鉄人((AAR作成の都合、後からセーブを見直して展開を確認などするため。))・リロード無し|

 
**目次 [#c9b78c24]

[[第一回 永久機関の始動>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第一回 永久機関の始動]] 1444~1470頃
[[第二回 パラドの認めた失敗>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第二回 パラドの認めた失敗]] 1470頃~1550
[[第三回 コア化の黒字経営>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第三回 コア化の黒字経営]] 1550~1620頃
[[第四回 糞を出すはWCにて>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第四回 糞を出すはWCにて]] 1620頃~1668
[[第五回(終) 走りきった遊牧民の末路>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第五回(終) 走りきった遊牧民の末路]] 1668~1760

[[総括・記録など>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/総括・記録など]]

 
**自作AAR一覧 [#e813393b]

#include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle)

 
**コメント欄 [#we57f412]

コメント返信は終了しましたが、感想など自由にどうぞ。
コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。

#comment

 
**コメント返信欄 [#v9dfdef4]

 - 遊牧民チャレンジの参考にさせていただきます。スクショが見れないのはだいぶ前のものでもう消えてしまってるからでしょうか? --  &new{2023-07-12 (水) 22:28:30};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私のAARでは外部ロダ経由ではなくwikiに直接添付しているので、wikiが生きている限りは見れるはずです。
 
 - 参考にしたいです -- 鉄人初心者 &new{2019-12-21 (土) 15:54:25};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  実績の大部分は、それなりに拡張を要するものが多いので、拡張だらけとなるWCでの経験は、他の実績にも応用できるものと考えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  鉄人は、なにかしらのミスをしかねないプレッシャーがありますが、慣れればミスは減りますし、リカバリも効きますから、頑張りましょう!

 
 - これは期待。それとカザンの国章ってほんとかっこいい --  &new{2019-12-21 (土) 17:56:28};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザンの紋章が龍、モスクワの紋章が龍殺しのゲオルギウスというのは、運命を感じざるを得ません。

 
 - とても参考になるAARですね。勉強させていただきます! -- オスマン世界征服の人 &new{2019-12-22 (日) 00:45:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  光栄の極みです。全作を拝見させていただき、こちらこそ大いに勉強させていただいてます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私自身の最初のWCが、まさにオスマンであり、コピーを目指すかのようにAARに張り付きながらプレイした記憶が残っています。

 
 - Razeについては、現状だと最初は1DEVごとに25ポイント、軍事技術が1上がるごとに1づつ逓減していって、軍事技術8の1DEVあたり20で打ち止めになります。
   これが次のパッチでは1DEVあたり5ポイントまで下がるので、軍事技術23まで逓減しつづけてそこで打ち止めになると思われます。 --  &new{2019-12-22 (日) 01:22:16};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ご指摘ありがとうございます。私は、現状が20固定だと誤解((マウスオーバーをちゃんと見てないのがバレますね。))していました。早速、AARの記述を修正させていだきました。

 
 - なかなかええaarやん、と思わせておいてからのaarタイトルで、えぇ……(困惑) --  &new{2019-12-22 (日) 02:52:21};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  タイトルになんの偽りも誇張も無いことは、第四回あたりで示します。乞うご期待。

 
 - 設定ファイルを見るとどうも「Razeで得られるポイントの、開始時と比べた下がり幅の限度が20」と「Razeで得られるポイントの下限が20」を間違えていたっぽいね --  &new{2019-12-22 (日) 03:44:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  設定ミスはしゃーないとしても、それがけっこう長いこと放置されてたのを擁護するのは難しいですね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私は私で間違った仕様を正しく把握してなかった(分かりにくい日本語)ので、この件についてパラドを責める資格はないですけどね。

 
 - 西洋国じゃないのが意外ですね --  &new{2019-12-22 (日) 05:10:30};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザンは首都がギリギリ欧州なので、これはもう事実上の西洋なのでは(錯乱)

 
 - 中国とインドに早期にアクセスできる立地条件は良いですよね。 --  &new{2019-12-22 (日) 09:09:24};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  モスクワをさっさと殴れて、金山もあることも踏まえると、最強立地と言っても過言じゃないと思ってます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  なお、金山以外の経済が虚無である点は無視するとする。

 
 - オスマンとカザン以外で、wc達成した国家はありますか? --  &new{2019-12-22 (日) 10:51:37};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  厳密な意味でのWC(実績の条件)は、AI国家を淘汰した後に、新大陸やアフリカの未開拓州を埋める必要があるので、オスマンとカザンでしか達成していません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  緩い意味でのWC(属国以外のAI国家の淘汰)は、HREファンネルオーストリアでOne Faithと合わせ達成、カザンの南にある大オルド→キプチャクで達成してますので、計4回の経験と言えるでしょうか。

 
 - ご返信ありがとうございます。リアル厭戦との戦いというのは共感するものがあります。途中で面倒になって人様のaarを読んでる方が楽しくなってしまいます。 --  &new{2019-12-22 (日) 15:04:41};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  パラドも分かってきたようで、最近になって追加された実績は、やたら拡大するWC的なものより、期限を切ったカレ草とか、80年世界一周のようなトリッキーなものが中心になる傾向があります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  どうしても、大国化してからのさらなる拡大はワンパターンになりがちです。このAARは、ワンパターンをちょっと楽にする方法(ただし限定的にしか使えない)を示すのが目的となっています。

 
 - 不穏度のところ-1.25じゃなくて-2.5ではないですか --  &new{2019-12-22 (日) 15:11:14};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ご指摘ありがとうございます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  分離主義-5年の効果のところですね。誤っていたので修正しました。数字を書きすぎてゴチャゴチャになってました。

 
 - 貿易会社に手が入るのか。欧州さんサイドが有利すぎるのが海外でも不満なのかね。 --  &new{2019-12-22 (日) 15:53:00};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  AAR内でも触れたように、単に貿易会社に入れるだけで、概してステート以上の価値を叩き出すのは、明らかに変なんです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、貿易会社に入れられる州の範囲が恣意的で、首都による制限もありますから、考えれば考えるほど頭がおかしくなってしまいます。

 
 - 明が列強落ちしてる上に兵数0になってるんだけど何があったの? --  &new{2019-12-22 (日) 16:08:01};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  詳しくは第三回で解説しますが、1.29アップデートで追加された明解体チェーンを食らった結果です。

 
 - オイラトも楽よね。開幕明戦で西順の種地と賠償金、あとはまっすぐ西に突っ切ってカザン周辺確保で例の金山に首都移転。中国切り取り放題で楽しい --  &new{2019-12-22 (日) 16:16:00};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  オイラトは、イベントやミッションツリーではカザンを圧倒してますが、ヨーロッパ側のDEVを稼いで首都移転するのが、いささか面倒でしょうか。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  NIは、コア化が-25%の最大ではなく-20%、反乱抑制なしがやや厳しいですが、代わりに内政と戦闘で優れているので、WCタイムアタックならカザンを上回る可能性があるかもしれません。

 
 - オイラト首都移転はカザンでインドアフリカへの道を作る労力と同じくらいかな。dev120ほどあればいけるので。 --  &new{2019-12-22 (日) 16:39:47};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ステップを西に一直線するとあっという間なんですね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザンの場合、ティムールが絶好調だと困るという問題がありますが、オイラトの場合、初手の明以外で大国と戦わずに拡大できますから、安定ではこちらが上でしょうか。

 
 - 宗教とコア化コストの件、ステップホードでは効果が無いけれど、通常の君主国ならイスラム化すればイクターになってコア化-5%を選べるので、次善の選択肢になり得ます。 --  &new{2019-12-22 (日) 21:15:16};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  イクターの機能で-5%を選べるのは、地味ですがけっこう効いてますね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ただし、''遊牧民(部族)''は、''政府改革にコア化-5%((絶対主義最大値+10・ステート数+3との択一))がある''ので、実質的にイクターと並んでます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  他には、HREと中華皇帝システムの、それぞれの改革でもコア化マイナスがあり、これもうまく使えるところなら有力です。

 
 - キルワは序盤の方に僭称者反乱軍イベントで鬼門があるからね、しょうがないね -- butua &new{2019-12-22 (日) 22:38:42};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  なるほどねえ!国力の割に沈んでることが多いと思ったら、そういう理由があったんですね。

 
 - オスマンへの愚痴を取り上げてくれて、ありがとナス!こちらのAAR、メチャクチャ参考になります(特に絶対主義のあげ方とか、全然知らない)。
   オーストリアでいつもオスマン=ロシア=フランス連合に捏ねられてるですけど、対策はロシア方面への拡大ですかね? --  &new{2019-12-23 (月) 02:33:09};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  お役に立てているようで幸いです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  オーストリアについては、[[wiki内>各国戦略/オーストリア]]に解説項目を書いてみました。
 
 - AAR本編ではなく返信欄についての疑問ですが、WC実績の条件=属国以外のAI国家の淘汰 では? --  &new{2019-12-23 (月) 02:43:54};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  属国以外のAI国家を淘汰するだけでは、不足しています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  実績項目の表現を正確に書くならば「プレイヤー及びプレイヤーの属国が、ゲーム内のすべての州を所有権を保持していること」が条件です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  アフリカの内陸や、シベリア奥地、太平洋の孤島など、未入植の州が残っていると、実績のWCを達成したことにはなりません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  プレイヤーが迅速にAI国家を淘汰するほど、未開拓州を残ってしまい、最後に地味な植民作業を行う必要に迫られます。

 
 - 糞まみれ戦術さっそく試してみるゾ~ --  &new{2019-12-23 (月) 05:15:11};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職100までかっ飛ばした本作の戦術はあまりにも極端ですが、これが汚職30とか50なら、razeを使えない国でも、''大国である限り''許容できると考えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職のより実用的な運用については、本編のおまけに付ける形で解説する予定です。

 
 - "汚職ってのは、まだ完全に根絶したわけじゃないから、金が要るんだ" ひで --  &new{2019-12-23 (月) 13:16:49};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職がカンストしたら糞詰まりになって汚職対策費が不要になるに等しいのでセーフ。

 
 - 汚職にこんな使い道があるなんて… oh ショック… --  &new{2019-12-23 (月) 14:52:46};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  Corruptionは腐敗とも訳しますが、このおかげで不敗でWCできましたよ。

 
 - 汚職40くらいでも遊牧民以外の君主制国家だと糞正統性君主が即位するだけでCivil War Disasterのトリガー踏みそう --  &new{2019-12-23 (月) 18:54:38};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  正統性は比較的に安価に上げられますから、よほどタイミングが悪かったり、よほど君主が無能でタイマーが高速進行しない限り、内戦突入までギリ耐えられる印象があります。汚職との兼ね合い辛いですが。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、Civil Warは厄介ですが、国難は各一度しか起こりませんから、10年間、拡張を控えて待つのはあまり苦にならないでしょう。OEによる不穏が発生しない分、国難による不穏があっても、反乱に繋がらないはず。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  実は、もっと身も蓋もない回避方法があったりしますが、これは別の機会(たぶん次回作)で紹介することになります。

 
 - 汚職に不穏度減少の効果あるのは知らなかったな どういう理屈だろう --  &new{2019-12-23 (月) 19:58:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  大規模な反乱を起こすためには、どうしても地域の有力者が立ち上がることが必要となるはずです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職まみれの国家では、国家中枢と地域の有力者がズブズブの関係で、反乱を起こす理由が無いのかもしれません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  自治度や君主力の動きまで鑑みると、Corruptionは、一種の''地方分権度''なのかもしれません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職100の国家では、中央政府は税を半分しか手に入れられず、君主の指示(君主力消費)を強要するのも困難ですが、代わりに地方の人間は満足しているという構図では?((これはこれでそんなに悪い国じゃない気がしてきましたね。))

 
 - 交易ノード解説のところ、交易力の伝播は下流から上流に向かってだと思います --  &new{2019-12-23 (月) 20:45:46};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  その意図で書いているつもりだったんですが、読み返すと、上から下とも下から上とも読めてしまうような変な表現になっていましたので、修正しました。ご指摘ありがとうございます。

 
 - WC実績取得に未開拓州まで含めた全プロヴィ領有は必要ないですよ。実際に実績とれましたので --  &new{2019-12-23 (月) 21:00:33};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マジすか(愕然)
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私がオスマンで最初にやったときは、入植作業が最後だった覚えがあるんですが、私の頭がバグってるか、仕様が変わったかのどちらかでしょうね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一度、実績を達成してしまうと、二度目以降は「その実績の条件を満たしているか」を確認することができないんですよね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  Steamの実績のページには「Own or have a subject own the entire world.」と書いてあるのみで、未開拓州の扱いはこの文から把握することはできませんし・・・。

 
 - あれなんか再投稿してしまった。消しておいてください --  &new{2019-12-23 (月) 21:17:13};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  消しておきました。コメント投稿直後、ページそのままF5等で更新すると、二重投稿になってしまうwikiの仕様があります。結構やりがち。

 
 - 遊牧民は後半弱いって聞くからやったことなかった。razeの解説すごい丁寧でわかりやすかった。俺もやってみる --  &new{2019-12-23 (月) 22:39:28};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  次回アプデによって、後半にかけてrazeが弱体化することが予告されていますが、それでも相変わらず強力です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  よほどの弱体化が入らない限り、WCにおける遊牧民の天下は続くと考えています。

 
 - Bunkruptで糞、たまりきった負債が出ちゃったんやなぁ --  &new{2019-12-23 (月) 22:55:52};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  破産を回避するため、貨幣改鋳で対応しようとしたんですが、''汚職が高すぎて貨幣改鋳できない''ため、凌げませんでした。

 
 - 汚職に困っていたので僕もイギリスでインド征服めざします! -- balalaika &new{2019-12-23 (月) 23:03:55};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  わーいイギリスあかりイギリス大好き
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  太い交易収入がイングリッシュチャネルに入っちゃう!

 
 - 目から鱗の画期的な戦略でWCを成し遂げた作者さんはアホじゃないむしろ有能だ!只単に、最後ちょっと油断してただけだっ!
   ………まあでも、汚職まみれ戦略が趣旨のAARで汚職まみれのせいで貨幣改鋳が出来ず破産するという最高のオチがついたので結果オーライだと思いますよ(笑)。
   次回作も楽しみにしてますお疲れ様でした! --  &new{2019-12-24 (火) 00:52:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  こういう形でオチが付くとは、プレイしてる最中はまったく想像してませんでしたが、何があるか分からないのがEU4プレイのほうの面白いところですね。

 
 - 破産を乱発するなら共和制がおすすめですわぞ --  &new{2019-12-24 (火) 02:19:26};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  破産戦略は考えたことあるんですが、共和制との間にシナジーがあるとは知りませんでした。どのような狙いでしょう?

 
 - と思ったけど破産のSettler-200が痛すぎるんだった、失敬 --  &new{2019-12-24 (火) 02:21:08};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一応、頑張ればプラスにならないこともないですが、外交技術が相当に進んでる必要がある上、それでも進捗が遅すぎて、実用性は無さそうです。

 
 - 最初のノガイ戦でつまずくわ。傭兵どれくらい雇えばいいの? --  &new{2019-12-24 (火) 04:05:23};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私の場合、FLまで常に傭兵で歩兵を補いました。開戦最初は、むしろ部族estateからの騎兵招集でFL+4まで溢れますが、戦ってると正規歩兵が消耗していく((激しい戦いでは、騎兵も部隊統合できるほど消耗しますが、序盤はできるだけ騎兵を減らさず、騎兵にこそ人的資源を注ぎ込んでいきます。しかし人的資源が切れる段階では、騎兵の統合もやむを得ないでしょう。))ので、それを''部隊統合''します。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  統合したことでFLに対して不足した分を、逐一、傭兵で補充しながら戦っていくイメージですね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ノガイにやたらめったら同盟国があるような、運が悪い世界線でない限り、FLの軍が常にあれば、おおよそ勝てると考えています。

 
 - 最近、軍事技術毎に増える戦闘幅を意識して連隊を組んでるんですけど、そういうのって効果あるんですかね……?ヤバイときは大抵大軍突っ込ませてます --  &new{2019-12-24 (火) 04:29:37};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  大変に効果的です!戦闘幅を''常に埋め続ける''ことは、最大限の打撃力を発揮する効果があります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  逆に、戦闘幅に対し不足している軍量では、ガッツリ数の差が効いて、致命的な被害に繋がる可能性があります。((余談ながら、戦闘幅未満の敵を襲うときは、騎兵が有効です。歩兵は戦闘幅内でも''攻撃範囲が届かない''ことにより''見てるだけ''に陥る可能性がありますが、騎兵の攻撃範囲は歩兵に比べて広いのです!))

&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  注意すべきは、''前衛のユニット''は、戦闘中に消耗していくことです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  戦闘が長期戦になった場合、前衛にあたる歩兵を、逐一、周辺プロビから送り込んでいかないと、後衛の砲兵が前に出てきて被害甚大、敗北に繋がります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  援軍を送る操作が面倒な場合、まとめて突入させても良いですが、''戦闘幅から溢れた予備兵((予備兵は戦闘に参加せず、''見てるだけ''の状態ですが、味方がやられてるのを見て士気が下がっていきます。やられた味方と交代し、戦闘幅内に自動投入されていきます。))の士気も減少する''仕様((プロフェッショナリズムが80%を超えると、このダメージが減少することも、意識しておくと良いでしょう。))があるため、増援を送るほうが高い継戦能力を維持できます。

 
 - あぁ^~国中汚職塗れや。借款まみれの国庫の帳簿見ながら、思い切り破産したんや。もう一度(WC)やりたいぜ。俺なら心折れそう。 --  &new{2019-12-24 (火) 08:22:48};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  破産のダメージは大きいには大きいですが、10年我慢すれば良いと思えば、国難と似たようなもんなので、実はどうにかなる場面は多いです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  どちらかと言えば、まだ中堅国以下の段階で、人的資源切れから周辺国に交互に殴られるのが絶望的でヤバい印象ですね。

 
 - よく、ザンジバルノードやマラッカノードはうん、おいしい!って言われてるし、イングリッシュチャネルは金!交易!PAY!って聞くんすけど……
   初心者の自分からすればこれもうわかんねぇな!(具体的にどうすごいか知りたい……知りたくない?)。初歩的な質問だけど、お兄さん許して…… --  &new{2019-12-24 (火) 11:09:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ざっくり言うと、水の流れと一緒で、''流入元(上流)''が多く、''流出先(下流)''が少ないor無いほどに、優秀です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  プレイヤーは、放っておけば下に流れていく水を、商人を使って流れを調整したり、汲み取ろうとしています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ザンジバルは、上流がアデン湾・グジャラートの二つのみですが、下流が喜望峰にしか無いので、その場で''流れをせき止めやすい''です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マラッカは、下流こそベンガルと喜望峰の二つですが、上流は四つで、しかもこの四つがハナから肥沃で、''水を入ってこさせやすい''です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ECは、''下流が存在しない(エンドノード)''という決定的な強みがあり、上流四つを通じて、ヨーロッパ・アメリカ・アフリカ・アジアのすべて((厳密には、セビリア・ジェノヴァ・ヴェネツィアと、北西アフリカの2ノードには繋がっていませんが、他の全ノードと繋がっている点で異常です。))に繋がっています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  世界屈指のウンコノードとして、''ウィーン''と''クラクフ''がありますが、これは下流三つに対し上流一つで、入ってくる水が少ない割に、ガバガバに出ていきます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  更に、''ノードそのものの豊かさ''、''ノードそのものの抑えやすさ''、''流入元・流出先のノードの各状態''を加味して、ノードの優劣が決まります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一見すると複雑なシステムですが、慣れてしまえば、超がつくほど単純です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  長くプレイしている内に、理屈ではなく感覚で、''ノードの扱いが身につく瞬間''があると思います。私がそうでした。

 
 - 私もそもそもノガイに勝てずにいたんですが、
   歩兵は部隊統合して人的資源を歩兵の回復に使わない、歩兵傭兵を雇い続けるために借金や改鋳する、を実践したら急にノガイは楽になりました。
   今、モスクワと戦ってます。なかなか平地に出てきてくれず、森や山から攻めてくるので苦労してます。 --  &new{2019-12-24 (火) 15:12:44};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  最序盤から躊躇なく借金するのは合理的です。賠償金のアテがありますから、いずれ返すことができます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  敵が平野部に来てくれない場合、1kの軍を切り離して、敵領の平野部を荒らしていると、敵が釣れるときがあります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  遊牧民は移動速度補正があるので、敵の動きを注視していれば、先回りしたり追いついたりできます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ただ、モスクワとの前線は要塞が多いので、逃げ切られてしまうこともありますね。かといって、野戦軍を叩くことなしに要塞を囲みたくないジレンマもあります。

 
 - ノードは下流への道が陸路か海路かでも違いますよね。陸路だと商人のキャラバンパワーで交易力が付いて流出しやすい。
   例えばクラクフノードは下流に陸路でいくつも広がってるからごみだけど、その隣のバルト海ノードは下流が海路のリューベックだけで良ノード。 --  &new{2019-12-24 (火) 17:21:10};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  クラクフやウィーンのタチが悪いところは、下流に国が多くてDEVも高いがため、大量のキャラバンがエッサホイサ乗り込んでくるんですよね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  バルト海ノードは、そのものが海であるため、大量の小型船を送り込まれるのが怖いですが、AIはそこまで悪いことしないので安心!
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  マルチの海ノードは、海賊とかブリカス小型船がやってきて酷い目になるという噂がありますが、私は挨拶代わりにPP私掠船を送る以外、海を荒らすつもりはありません。

 
 - 真似してみたけど戦争疲弊度やばいね。序盤外交点たらんわ --  &new{2019-12-24 (火) 18:10:43};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザン領を占領されない、または占領されてもすぐに奪い返すことが重要です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  陸軍の被害による疲弊上昇は、いくらか受け入れる必要がありますので、序盤の序盤は躊躇なく疲弊を消していく必要があるでしょうね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ノガイ戦、モスクワ戦が終われば、そこまで疲弊が貯まる厳しい戦いは無く、むしろDIPこそが最も余るので、金山なりにうまく回していきたいところです。

 
 - どこかに書いてあったら申し訳ない。2番目のアイデアは人文?攻撃?どっちなんだいっ!? --  &new{2019-12-25 (水) 04:01:51};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職料理研究家のカザン中山が選んだのは攻撃でした。しれっと一行で書いてあっただけなので見逃すのも致し方なし。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  該当部に加筆もしましたが、二番目に攻撃を選んだのは、包囲速度上昇→FL上昇→規律上昇の利得順で欲しかったです。

 
 - とても面白いaarをありがとうございました。次回作もまた読みたいです。 --  &new{2019-12-25 (水) 06:10:18};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  どうもありがとうございます。今のところ有力なのは、マンの実績の序盤にフィーチャーする短編です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  おそらく何をやるにしても、WCのAARよりはコンパクトにまとまるんじゃないかと思ってます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  もしリクエストなどありましたらどうぞ。キチゲエ成分が低いものなら、[[各国戦略]]のほうに書く場合もあったり。

 
 - 安定度から右のパラメーターが軒並み100で金山生えた  こんな光景あるんやね --  &new{2019-12-25 (水) 12:33:04};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  汚職100は普通は見られない光景ですね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  他の値のカンストで、威信/正統性(ないしそれに相当する値)/PPの3つは、戦争しまくってれば難しくありません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  金も終盤までじっくりプレイすればカンストしますが、人的資源と水兵がカンストした記憶は無いので、難関でしょうか。

 
 - WCは一番楽なのはファンネル完成させたオーストリアと思ってたけどカザン凄いな
   オーストリアだとファンネルが勝手に戦争してくれるけど反乱祭りがうざいよ属国が戦争中は鎮圧に属国協力してくれるけどそれでも大変なのにカザンで汚職まみれになるとOE超えても反乱一つ起きないとはいいな --  &new{2019-12-25 (水) 17:30:52};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザン含めて遊牧民全般は、驚異の汚職耐性を誇ります。遊牧民以外だと、汚職50ぐらいで音をあげる印象。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  オーストリアHREファンネルは、早期構築するために手間がかかりますが、OF(One Faith)には、最も優れていると私は考えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ルーブリと黄金DLCを抜いた上で、異端をさっさと殲滅してしまえば、何もしなくても西欧と新大陸すべてがカトリックになる上、布教強度にも補正が乗るので強力です。

 
 - むむむ、オーストリアで絶対主義の時代を生きてるんですけど、反乱祭りで死にそうになってます……
   世界征服どころじゃにゃい……あと、諸侯の戦後処理(領土返還要求)もしんどいし、大公国から抜け出せないのもしんどい。つらたん! --  &new{2019-12-25 (水) 18:33:52};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  反乱は、人文+攻撃+顧問+高安定度、それでも足りなければ汚職でしのげます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  公国から抜け出せないのはHRE特有の仕様で、HREから抜けない限り、原則((選帝侯を同君連合→継承による一発併合で、例外的に選帝侯の地位を引き継ぎ、王国化の条件を満たすことはできます。))的にどうしようもありません。

 
 - そういやカザンつったら15世紀中にHRE皇帝になって16世紀中にWCした外国人兄貴がRedditにおったな。だいぶ前だけど。それやればコア削減いらなくね? --  &new{2019-12-25 (水) 19:03:05};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  属国にうまく州を分けていけば、自前のコア化は最小限でWCできますが、いくつかの問題があります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  まず、講和時に属国に領土を与える(講和前に、州をクリックして所有を変える)と、razeができませんし、属国側の統治効率が参照されるため戦勝点の効率が下がります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一方、講和後に属国管理画面から領土を与えるためには、平時である必要があることから、戦時のサイクル管理に注意する必要が出てきます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  根本的な問題として、''AIはまともに反乱を抑制しない''ため、属国が反乱源となって操作を圧迫するという事情もあります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  意地でも自前でコア化する前提から逆算して、汚職戦略を思いついたのが今年の8月28日でしたが、実践するまでにだいぶ時間がかかってしまいました。

 
 - 反乱抑えたい、というのがWC気楽さの根本なら、遊牧民より将軍政体の方が気楽ではないの? --  &new{2019-12-25 (水) 19:51:50};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  既に書いたように、AIの反乱抑制能力は低いので、手下の大名領での動きに不安要素を抱えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、''戦時中は属国の作成ができない''仕様により、一発で武力属国化に成功しない規模の国を解体する際に、けっこう気を使います。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  反乱をゼロにすることを前提としつつ、''宣戦・講和サイクル''をできるだけ簡易にできることが、自前コア化の魅力です
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  OE限界突破自前コア化の場合は、一通り戦争で優位を得次第、片っ端から100%近くの和平を通していくだけで良いので、頭も手もあまり使わなくて済みますよ。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  将軍と遊牧民が共有できたらもっと楽できる可能性がありますが、政府改革のシステム上、排他関係にあるので使えません。

&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ただ、将軍が遊牧民に対し決定的に優位な点として、能動的に将軍になるのが、能動的に遊牧民になるより遥かに容易であることが挙げられますね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  能動的に遊牧民になる方法は、''中南米宗教に改宗し、遊牧民に隣接して改革を行い、政体をパクる'' / ''広大な領域を征服し、主要文化をタタールorアルタイに変更、モンゴル帝国に変態する''、の二つです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  この双方とも困難であるのに対し、将軍になるためには、主要文化を日本に変えて、京都を抑えるだけで済みます。

 
 - ヒンドゥーに国教を変える以前の宗教政策はどうしていましたか?
   州を改宗しないのはわかりますが、国家の決断を採用するかとかイベントの選択肢で律法主義と神秘主義どちらに寄せようとか意識したのでしょうか。 --  &new{2019-12-25 (水) 22:23:01};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  イスラム教のディシジョンは、使えるものを思考停止で使っていました。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  律法/神秘は、あまり細かく調整はしませんでしたが、''現在振れている方向''に''更に振れる''選択肢を意識しました。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、イベントや宣戦の結果で、もっぱら律法が''振り切れる''ことが何度かあったので、その際は、事前の貨幣改鋳→律法の汚職削除で、小銭に替えています。

 
 - 馬が5ユニットずつ増えてくから騎兵比率だんだんすごいことになってく。どれくらいの比率でやってましたか? --  &new{2019-12-25 (水) 23:42:31};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  最序盤(モスクワ戦まで)は、1:1より少し騎兵が多いぐらいを意識してました。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  モスクワ戦が終わってからインドに到達するぐらいまでは、1:1で安定する時期が長く続きました。ここまでは、その場で傭兵を雇って歩兵補充を多用してます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  インド到達あたりから、騎兵は消耗次第ただちに統合し、最終的に0になっていきます。

 
 - オーストリアって、ブルゴーニュと婚姻すると継承チャンスあがるんすね……(知らんかった)。
   いつも初手はミラノと婚姻してて、なぜか高い確率でミラノの統治者ががハプスブルク家になってるから同君連合組んで……ってしてましたわ --  &new{2019-12-26 (木) 01:23:52};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  英wikiの記述を見る限り、重複してチェックがある''はず''です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ミラノについてはよく分からんのですが、もし狙えるならそれはそれで狙って良いんじゃないでしょうか。

 
 - 将軍政体楽なのはひたすら武力属国とコアからの復活なのでそもそも独立系の反乱沸かないよ。AIの反乱抑制下手は関係ないはずだけど --  &new{2019-12-26 (木) 07:41:38};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  HREファンネル(ただしこちらは欧州限定)と同じですが、農民やら僭称者がけっこう湧いてきます。分離主義と違って害が小さいので放っておけば良いのですが、ポップアップが不快なので私は嫌ってます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また繰り返しになりますが、コア復活が戦時は使えない点が、幕府・HRE両ファンネルが、やや利便性で劣る点と考えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  もう一つは、CBが使いにくくなる点でも不便ではありますね。帝国主義以後なら良いのですが。

 
 - 遊牧政体と他の政体との評価比較はどうされてますか?オスマン、ムガル、将軍、HREあたりと比べて --  &new{2019-12-26 (木) 07:57:21};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  前提条件を「WCに適したもの」「純粋に政体だけを見る(国力や地理条件を無視)」「準備期間((ムガルならムガル化するまで、HREならファンネル化するまで))も無視」とするなら、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  遊牧>将軍>HRE>>ムガル>>>オスマンぐらいの体感でしょうか。オスマン政体は、オスマンの国力と立地ありきで、他には劣るでしょう。

 
 - 汚職くん、将来、スライダー式支出から月の収入減少に変更になりそうだからやるなら今しかないかも --  &new{2019-12-26 (木) 08:13:28};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  それマジ?知りませんでした。HREファンネルに手が入るのも確定しますし、最後の砦は幕府でしょうか。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  しかし、パラドは''サイレント修正''をやらかすことにも定評があるので、気がついたときに幕府も封じられている可能性が。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  いつかのパッチで、''正教プロイセン''というマルチプレイの害悪がサイレント修正されて、悪いプレイヤーがくたばったそうですよ。

 
 - ヨハン神がtwitterでアンケしてたよ>汚職くんの変更について --  &new{2019-12-26 (木) 08:41:48};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  [[確認してみたら、やってましたね。>https://twitter.com/producerjohan/status/1205822938672517120]]
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  どういう方向性にまとまるかは注視せざるを得ないですが、変わったら変わったでまた別の穴が出てきたりするかも。

 
 - 遊牧政体が劣るとは全く思ってないんだけど、遊牧政体はWCの「速さ」ならダントツだけど「容易さ、気楽さ」になるとちょっと特殊だと思うの。
  言うならWC経験者が思う簡単でラクな訳でWC童貞には強く薦めにくいと思ってる。 --  &new{2019-12-26 (木) 08:46:05};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  とにかく立ち上がりでは、やっぱりオスマンが、十分な国力があるという意味で安定するのは間違いないです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  EU4そのものにだいぶ慣れてきたプレイヤーなら、さほど遊牧民の立ち上がりを苦にしないと思われるので、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  EU4に慣れてるがWCまではやったことないというプレイヤーには、オススメしたいです。

 
 - 正教プロセイン……初めて聞いた名前だけども、凄くお太いことはわかる。車種で例えるならベンツっ!!! --  &new{2019-12-26 (木) 12:01:48};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  規律だけ見ても、攻撃軍質で10%、経済軍質Pで5%、顧問で5%、絶対主義100で5%、''正教イコン''で5%、''NI''で5%、''プロイセン政体の最大''で10%、合計で''145%''。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  更にプロイセンNIは、士気と歩兵戦闘力+20%。プロイセンの時代ボーナスで被射撃-20%、無茶苦茶ですよこんなの。

 
 - 統治と外交顧問はどれがベスト?インフレ? --  &new{2019-12-26 (木) 19:04:12};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  このようなプレイでは、外交顧問は交易固定で良いと思います。他を使う機会が無いですね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  統治顧問は、大きな流れとして、不穏度→生産→不穏度といった形でした。財政面への寄与なら、序盤は課税>生産>インフレ、中盤以降は生産>課税>インフレと考えています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  インフレ顧問は、年率-0.1%の効果、ADM換算で年3.75は、君主力が余りがちな遊牧民では魅力を感じられませんでした。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  不穏度・布教は完全な専用機で、安定度はピンポイント起用、使いどころが難しいのは威信でしょう。

 
 - >水兵を稼ぎやすいソマリア             海賊かな? --  &new{2019-12-27 (金) 19:23:45};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  EU4でソマリアを見ると、「あんなとこ住んでたら海賊やるわ!」という感想が思わず出てしまいます。まして今のアデン湾は、スエズ運河のおかげでもっと優秀なノードですからね。

 
 - カザンWCお疲れ様です。次はアイヌWCが見たいですね(無茶ぶり) --  &new{2019-12-27 (金) 23:03:42};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  アイヌへの実績追加はまーだ時間かかりそうですかね。部族スタートであるため遊牧民への進化が容易なので、''序盤さえどうにかできれば''WCしやすい側の国に見えなくもないですが、無個性すぎるッピ。

 
 - 紅海にでたとこまで再現できたけど、アラビアで足止め食らうなら3つ目のアイデア探検取って直接東アフリカNoCBで殴るって作戦はどうっすかね? --  &new{2019-12-28 (土) 03:24:43};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一時的に探検を取って地図埋め・橋頭堡作成は良さそうですね。ザンジバルノード南端に瞬間的に入植すれば、遊牧民CBも使えます。DIPが余る時期なので尚更おいしい。

 
 - 外交技術23で作れる衛星国って全然見かけないんですけど有用じゃないんですかね? --  &new{2019-12-28 (土) 12:24:18};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  コアを持ってないので国家をリリースする際に、柔軟に州を与えられるという利点があります。必要な州まで勝手に持っていかれることはありません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、LDに-25%の修正が入るので、これの管理はしやすいです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  とはいえ、多数のコアを持ち、コア回収で効率良く領土を押し付けられる属国に比べると、いささか地位が低いでしょう。

 
 - (オーストリアからみた)ミラノに関してなんですけど、君主が50代のおじさんで、後継者がいないんです。
    なので、よく後継ぎなしで死んでますね。王位請求ではなく、併合することもあります(2回併合しました)。世界線ガチャすれば、わりと再現できそうです --  &new{2019-12-28 (土) 12:40:29};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  君主死亡時に即併合が生じる確率は、''対象国の所有州数''に依存するので、DEVが高いイタリア等でこれを引き起こすのは非常に美味しいです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  外交評判を高めても確率が上がるので、オーストリアのような国で、能動的に即併合を狙う戦略も面白いかもしれません。

 
 - 正教プロイセンだとプロイセン政体が使えなくなるのが残念。 --  &new{2019-12-28 (土) 23:55:51};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  以前は使えましたが、あまりにもOPですから、サイレント修正も当然と言えましょう。

 
 - ノガイがウズベクの他に、アジャムや大オルダなど複数の同盟を結ぶことが多いのですが、ライバル指定や禁輸や侮辱は、開始直後じゃない方が良いですか? --  &new{2019-12-29 (日) 12:33:21};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私のほうで、何度かリスタートして試してみましたが、ライバル指定→禁輸・侮辱と、チャガタイとの同盟を初手で行いつつ、最速の12月12日で宣戦する場合、10回に9回はウズベクとの同盟のみで戦えました。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  アジャムと組まれた場合、アジャムはティムールに確実に殴られ苦戦するので、そのタイミングに合わせるのが良いかもしれません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  大オルダと組まれた場合、初手ノガイ戦略自体を検討しなおしても良いかもしれないですね。最悪、同盟国を呼べるまで、対遊牧戦は控えざるを得ないかも。

 
 - 顧問ガチャと将軍ガチャだと、どちらの方が重要でしょうか? なかなか両立しません。 --  &new{2019-12-29 (日) 12:34:54};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  将軍ガチャはMILの縛りがあるので連打に限界があります。初期のMIL、部族からの徴収、君主と後継者の将軍化で白兵3以上が出ない場合、リスタートしたほうが楽でしょう。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  顧問は初期で居ない場合も、解雇を繰り返せばいずれ出てくるので、ダカットを使って解決できます。

 
 - 序盤苦戦して何が違うのかと確認したら、君主将軍の白兵が5もあるのね。これは強いや。 --  &new{2019-12-29 (日) 17:38:45};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  実際のプレイでは白兵4、モスクワ戦の再現画像では白兵5(敵は白兵4)の将軍で戦っています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  高白兵の将軍を引くのは運ですが、より詳細に言えば、''敵国との白兵差''が物を言います。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  カザンが白兵5を引いても、ノガイが白兵6を引いてきたら、帳消しにされるどころでは済まないです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  対モスクワ戦は、モスクワの属国が多数存在する都合、どこかしらに白兵4以上の将軍が潜んでいると見て間違いないです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  よって、敵が集中したところで戦うと、否応なしに有能将軍に当たるハメになるため、可能な限り各個撃破していくことが好ましいです。

 
 - スンニ時代に信仰の守護者になったら他国の戦争に呼ばれて拡張の邪魔になるんじゃ・・・? --  &new{2019-12-29 (日) 23:26:45};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  自国の国力がある程度にあれば、守護者の存在にビビって戦争にならなくなるため、守護者になっても安心です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  呼ばれるときは呼ばれますが、面倒なら守護者を止めてしまえば良いでしょう。そこまで大きなデメリットはありません。

 
 - 白兵って大切と言われてますけど……具体的にどれくらいの差があるのかって、よくわからんです。。。おしえて、KZN先生! --  &new{2019-12-30 (月) 01:17:23};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  白兵が特に重要なのは序盤で、中盤から射撃力のほうが重要となります。これは、ダメージの比重が時代において変わっていくからです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  序盤は事実上として白兵のみがダメージ源となります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  具体的な計算式の説明は長くなるので英語wikiに譲りますが、シンプルな説明としては、''白兵差2は、山岳で防御しているのと同じ価値がある''というのが分かりやすいでしょうか。

 
 - ステートの布告ってよく使いますか? devポチ前に開発-10%使うくらいで他は有用なのかいまいちわからない --  &new{2019-12-31 (火) 05:45:12};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  DEVポチ-10%と、制度伝播+33%は、必要なときに使うようにしてますが、他はほとんど使ったことないです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  序盤の金が無いときにどうしても改宗したいときは、布教強度+1%は入れてます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  交易力+50%は、ジェノヴァノードとか競合してるとき、CoTが集中したステートに使えば、元が取れるときがあるとは思いますが、計算が面倒で却下。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  面白いのは人的資源+25%で、事前にDEVポチで作った人的資源地帯に、貴族/部族estateの+33%を組み合わせると、かなりの出力が期待できそうですが、理論止まりで実践したことは無いです。

 
 - 中野くん政府改革を急がないといけない時なら相対的に自治度布告の価値が上がったぞ --  &new{2019-12-31 (火) 21:59:35};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  なるほどねえ! 政府改革を抜きにしても、肥沃な州ならけっこう利益があるかもしれませんね。

 
 - 海に出るくらいの頃に破産してしまいました。
   陸軍維持費を戦争していない時期は最低にしますか? 傭兵は頻繁に解雇したりしますか? ルネッサンス目指して育てていた金山が連続で枯渇したらリスタートでしょうか? --  &new{2020-01-01 (水) 02:18:46};]
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  維持費は平時は常に最低にしています。なんなら戦時中でも、敵軍が0になってて要塞落とすだけのときなどに、維持費を最低にしてます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  傭兵は人的資源と相談しつつ、解雇というより統合で数を調整しています。新規雇用でプロフェッショナリズムが下がるので、数十年以内に再雇用する可能性があるときは統合も差し控えます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  金山の枯渇は、運良く私のプレイでは起きませんでしたが、DIPがrazeで余る前提で、再投入すれば比較的に取り返しが付く要素と考えます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  最も重要になるのは、やはりコンスタントに賠償金を稼ぐことで、多額の即金を貰える高DEV国を貯金箱にできると美味しいです。

 
 - 自分も破産しました。序盤の特に共戦国では州を取るより金や交易力を優先したほうがいいんでしょうね。 --  &new{2020-01-01 (水) 12:04:46};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  共戦国から州を取るのはDIPの浪費になるので、序盤には推奨できません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  即金と10年賠償で戦勝点35は確定で取りつつ、必要に応じて同盟を破壊します。交易はよほど有効であると確信できなければ取りません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  繰り返し繰り返し即金を回収できるように、同盟釣り出しを活用すると良いでしょう。

 
 - 包囲網対策で停戦のたび殴ってるけどインドやアフリカへ移動だけで1年かかるから停戦明けに間に合わなくなるね。まだ両サイドに軍分ける余裕ないし --  &new{2020-01-02 (木) 00:02:13};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  どの時期のことなのか分かりませんが、余裕ができ次第は分割して同時並行戦争するとして、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  余裕がないときは、''あえて和平を先送り''や''必要のない過大な戦勝点和平を通す''ことで、停戦を引き伸ばすテクニックが使えます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  また、どうしてもというとき、無理して宣戦だけしてなんとか白紙和平、停戦期間を再確保という方法も可。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ただ、やはりこれらは愚策であり、より迅速に拡大し、本格的に包囲網が組まれる前にその地域を制するのがベストです。

 
 - razeで獲得できる君主力が、ものすごく減った?! 5-5-5とかなんですけど。1469年、統治技術4、外交技術4、軍事技術6という段階で。 --  &new{2020-01-02 (木) 23:47:10};
 - あ、もしかして、部族estateの忠誠がイベントで低下していたせいですかね。 --  &new{2020-01-02 (木) 23:50:39};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  まさしくそうです! よって、私のプレイでは、部族estateの忠誠が下回らないように注意しています。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ダカットを与えるコマンドが使える状態なら、下がってもただちにケアできます。使えない状態なら、下がる選択肢を選ばないようにします。

 
 - 「宮廷の国家」イベントの不穏度1以上という条件がクリアできない。奪ったばかりのプロビとか不穏度10くらいだけどカウントされないの? --  &new{2020-01-03 (金) 12:28:39};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ここで参照されているのは、''州の不穏度''ではなく、''共通の国家不穏度''です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  OEが表示される政府タブに、ひっそりと表示されており、マウスオーバーで内訳を確認できます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  AAR内でも書いたように、遠くの国にnoCBでわざと安定度を下げるのがオススメです。

 
 - 交易品のページで金山について調べたんですけど、結局どれくらい、うん、おいしい!んですかね?詳しく教えてくれると、うれしいぞぉこれ --  &new{2020-01-03 (金) 18:13:19};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  厳密な差は状況によって変わるので、実際に、自治度が同じ州をDEVポチしてみて、収入がどう変わるか確認するのが一番でしょう。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  穀物などの一般的な交易品は、対応する生産DEVをポチると、生産収入と交易収入が上昇します。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  一方で金は、金収入だけを増加させるので、単純な比較なら容易です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  金には、インフレと枯渇の問題がありますが、それを無視できれば、一般的な交易品をDEVポチするより、遥かに高い収入を得られます。

 
 - HREで公国から抜け出せないのは通常の構成国のみで、選帝侯はボヘミア王国のように王国ランクになることができたとと思います。
   そしてこの仕様を使うことによって、ver1.29のオーストリアであればボヘミアをミッションで同君連合下位に入れた上で併合ではなく継承することによって選帝侯になれるので、一応王国ランクになることは可能だと思います。
   また、オーストリアはNIなどでdiprepが高いので継承チャンスも1/3程度ありますので一応は戦略として狙うのもありではないでしょうか? --  &new{2020-01-06 (月) 09:54:00};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  まったくその通りです。私の脳内では、最近私自身が編集した[[神聖ローマ帝国>データ/神聖ローマ帝国]]や[[各国戦略/オーストリア]]で書いたつもりになってましたが、触れられていませんでした。書き足しておきます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ちなみに私の知人が、外交評判を高めまくって一発継承を狙いまくる変則プレイを模索していた時期がありましたが、さすがに継承を連発するまでは難しいようです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  とはいえ、継承率が''所有州数''に依存する関係、高DEVのドイツ・イタリアにおける継承は、多大な利益をもたらしますね。

 
 - 序盤は借金どんどんして良いと言っても賠償金で相殺可能な範囲にとどめる。戦争が長引く場合には戦勝点100に拘ずほどほどで停戦する。停戦あけたら賠償金もらいにいく。
   というの気をつけて、インド制圧までいけるようになりました。ここまでくれば、あとは単なる作業だなという気がします。ありがとうございました。 --  &new{2020-01-08 (水) 10:23:18};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  このあたりのテクニックはどんなプレイでも有用ですから、ぜひ習熟してみてください。

 
 - カザン以外で似たようなことをできそうなのはどこかありますか? --  &new{2020-01-09 (木) 14:42:27};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  やはり遊牧民が前提となります。カザンの真南でヨーロッパ首都の大オルドは類似してますが、カザンの下位互換感が強いです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  非欧州スタートであるため、後からヨーロッパに移転することを前提になりますが、女真・オイラト・モンゴルあたりは、カザンには無い要素を生かすことができるでしょう。

 
 - 1550年までにインドを半分征服してますがAEどうしてるんですか?包囲網作られそう --  &new{2020-01-09 (木) 16:47:57};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  インド内でのAE発生がインド外まで及びにくいので、AE問題はインド内だけで完結できます。その上、中小国は朝貢、大国は停戦ローテで包囲網を管理しています。

 
 - 革新アイデアのとこで触れてる帝国主義CBって遊牧民CBより便利なんですか? --  &new{2020-01-12 (日) 00:36:06};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  帝国主義が有利です。DIP消費無しで領土を切り取り放題な点はどちらも同じですが、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  隣接国にしか使えない遊牧民に対し、帝国主義はどんな国に対しても使用可能で、かなり柔軟に戦争できまし、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  なにより、帝国主義のほうが一度の戦争でより多くの領土を切り取ることができます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  終盤でしか使えないこと以外に帝国主義の弱点は無く、帝国主義解禁後は、他のCBを使う必要はほとんど無くなります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  例外的に、帝国主義と同時解禁される「民族主義」は、同文化グループの州限定で、帝国主義より大量に領土を切り取れるため、うまく使えば著しく強力です。

 
 - 貿易会社はどこのエリアが1番おいしいですか? --  &new{2020-01-12 (日) 11:18:23};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  エリア単独での最高出力なら、プロヴィンス数が多いエリアですが、これをあまり意識することは無いので、
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  1.ケープに植民するだけで商人1人もらえる喜望峰
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  2.アジア方面の交易を集約できるザンジバル
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  3.肥沃な未開拓州が多く、埋めるだけでだいぶ収入が伸びるモルッカ
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  私のプレイでは、このあたりが「おいしい」エリアとして意識して活用してます。

 
 - スペインやポルトガルからプロビ奪うときは本土と植民地どっち優先すると効率的とかあります? --  &new{2020-01-14 (火) 11:49:04};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  戦勝点管理の関係から植民地を優先してます。本土を先に奪ってしまうと、戦勝点を稼ぎにくくなります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  植民地以外を完全に併合してしまえば、植民地国家をそのまま引き継ぐ(奪う)ことができますが、これはこれで条件を満たすのが大変です。植民地国家に独立されてしまうリスクもあります。

 
 - インド制圧しかたらあとは作業とか数日前にのたまった者です。
   包囲網とかいってもどうせ雑魚ばっかりでしょなんて気を抜いてると、人的資源枯渇するし、反乱祭りだし、その後もなかなか大変です。
   そうやって忙しくなるとPower Projectionを目的に気安く叩けるライバルもいなくなってしまって、なかなか難しいものですね。 --  &new{2020-01-14 (火) 12:47:57};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  人的資源が枯渇したら傭兵に頼りましょう。それなりにDEVのある国を釣り出し使って殴り続ければ賠償金でどうにかなります。プロフェッショナリズムの引き下げによるMP補充も可。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  反乱はしっかり自治度を上げて、人文をとって、戦争疲弊が上がりすぎないようにすれば、まず起こらないはずです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  PPは、枠が無くなってしまったら如何ともし難いので、諦めて良いと思います。

 
 - 後半めんどくさくて要塞爆破しまくるから軍事点だけRAZEしても足りねぇ・・・ --  &new{2020-01-14 (火) 16:56:47};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  低レベル要塞は、爆破まではせず、砲兵数のボーナスだけで抜きたいですね。革命の時代になると砲兵だけで8ボーナス稼げるので、かなり迅速に落とせます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  もうひとつ重要なのは指揮官で、私は包囲>機動の順で指揮官を厳選し、優秀な指揮官にどんどん落としていってもらってました。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  砲兵0でも包囲6の指揮官なら、フル砲兵・指揮官なしよりも、早く落としてくれる計算になりますから、引けさえすれば極めて強力。

 
 - 絶対主義の時代については詳しく書かれていますが、それ以前についても教えて下さい。いつどの目標を達成して能力はどの順に取ったからなど。 --  &new{2020-01-14 (火) 21:00:50};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  もうデータを消してしまいまして、うろ覚えなので正確には書けませんが、簡単に紹介します。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ルネサンスの目標は、「ライバル屈辱」は最初の戦争で共戦のウズベクで達成、「二つの大陸」も最初の戦争でノガイから奪い達成、「大都市」は金山開発で達成、他は未達成。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ルネサンスの能力は、戦争税→AE削減→騎兵比率→首都地形の順番だったと思います。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  宗教改革の目標は、「人文コンプ」だけ遅れて達成しただけで、他の達成は記憶に無く、能力も、戦勝点コスト→傭兵規律と取ったような、取らなかったような。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  革命はもう消化試合だったので雑になってましたが、「帝国ランク」「Institution二箇所」「首都DEV50」「星3指揮官」は達成済みで時代に突入し、コア化制限無視→強行軍無料の順だったかな。

 
 - 序盤でオスマンと同盟結べるなら結んじゃったほうが良いですか? --  &new{2020-01-15 (水) 22:10:25};
 - 私は序盤でオスマンと同盟しちゃいました。すぐに自分が列強一位、オスマンが列強二位になってしまって、
   しばらくしたらオスマン以外ライバル指定できないって状況になりましたが、怖くて数十年ライバルなしで進めました。 --  &new{2020-01-15 (水) 22:30:41};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  結べるなら結んだほうが良いと思います。下の方が指摘するように、ライバルのシステム上、かならず手切りすることになりますが、脆弱な序盤で防衛戦争のリスクが下がるのは美味しいです。

 
 - テリトリーの数がステートの数倍以上あるのに汚職が全然発生しない。汚職発生の細かい条件てあります? --  &new{2020-01-18 (土) 02:30:18};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  テリトリー数>ステート数が1ごとに、汚職+0.01/年です。つまり、テリトリー10ステート5なら、+0.05/年です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  安定度3で-0.06/年されるので、ちょっとテリトリーが多いぐらいなら抑え込めます。


 
 - 楽しく読ませていただきました。 
   ヨーロッパをこの速度で制覇できることに驚きました。
   最後のページにRTAについて少しだけありましたが、 Florryworry氏による琉球三山RTAの15時間(食事風呂込で16.5時間)があります。 
   https://www.reddit.com/r/eu4/comments/c4divx/florry_just_finished_ttm_in_15_hours_in_1_sitting/
   最初のトライは幕府化したが大量の属国で重くなって諦め、次に遊牧民化で挑戦して成功したようです。 --  &new{2020-01-23 (木) 04:21:12};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ここまで来ると芸術の域。いい笑顔です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  64bit対応で属国ファンネルが軽くなった印象はありますが、それでも遊牧民のほうが速いでしょうね。Raze Time Atacckです。

 
 - 1630年ころ、数プロビくらいずつ残った東南アジアの国々が、フランスやカスティーリャから独立保障を受けています。
   気にせず停戦切れたら征服しちゃって大丈夫でしょうか。いったんアジアは放置してヨーロッパ征服を急ぐ方が良いでしょうか。気合い入れて両面戦でしょうか。
   列強上位は、カザン4000、カスティーリャ1200、オスマン1000、フランス900、グレートブリテン800といった感じです。 --  &new{2020-01-24 (金) 14:26:05};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  操作性・集中力の観点から言って大規模な複数正面はオススメできないので、小国は割り切って放置で、他の地域に専念しても差し支えないと考えます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  欧州に攻め込むときは、一気にすべてを滅ぼす気構えで、戦争リーダー以外からの領土獲得も辞さずに拡張していくべきです。そうしないと大国とHREに包囲網を組まれて、非常に面倒なことになってしまいます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  なお、アジアの欧州大国の領土を一通り取ってしまえば、独立保障が切れて元が絶てることがあります。領土が近いことが独立保障の有無の重要なファクターになっているようです。

 
 - 真似してみたんですが、1550年になってインドはある程度征服しつつも自治率が高いせいで広さ程出力が出ません。
   ティムールやモスクワのような大国が早々に死んだから賠償金で多額をゲットすることもできず傭兵の大量雇用も出来ない上に戦争や反乱でマンパワーもないから軍量は4万程度。
   これだけでは何とも言えないでしょうけど、プレイする上で何かコツとかありましたか? --  &new{2020-01-31 (金) 00:44:52};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  インド貿易会社が稼働してくるまでに収入が厳しいのは、本国の中央アジアがあまりにも貧相であるためやむを得ないことです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  収入面はバーシュギルドの金山一本立ちで、イベント等で自治度が上がる選択肢は避け、枯渇したらポチリ直すことになるでしょう。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  賠償金は、インドにはヴィジャヤナガル、ベンガル、ジャウンプル等の中堅国が居るはずなので、釣り出しで殴ってれば、そこそこの額が入ります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  他の金策としては、イスラムのPiety機能を活用し、貨幣改鋳で小銭を稼ぐ方法もありますが、日頃の汚職対策費をゼロにして、定期的なPiety消費だけで汚職に対応する手もありますね。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ただし、より重要なのは収入面よりも支出面でしょう。陸軍維持費を筆頭に無駄な支出を切り詰めることを考えていきましょう。要塞はすべて破却、陸軍維持費をマメに上げ下げすることが鍵となるでしょうか。

 
 - 欧州の速攻制圧真似してみたんですが、それでも短期間で巨大な包囲網が出来て思うように拡大が出来ません。どう対処しましたか? --  &new{2020-02-02 (日) 20:57:33};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  ''宣戦できる国(=遊牧民CBが使える隣接国)には片っ端から宣戦する''ような形で進みました。戦争中・停戦中の国は包囲網に入らないので、宣戦して最低でも白紙和平してしまえば、当面の安全が買えます。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  停戦サイクルの管理の癖も付けておきましょう。停戦が開けた国にはとりあえず宣戦、戦争が最大の包囲網対策です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  戦争では、砲兵の包囲ボーナスが常に最大まで貰えるように意識し、レベル4要塞はMIL消費で砲撃、迅速に脱落させていきます。完全併合できる国は分離和平だろうが完全併合、このとき、敵軍を全滅させておくと和平しやすくなります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  もし可能なら、比較的に孤立しているであろう大国、たとえばイングランドやフランスと、ギリギリまで同盟しておくのも包囲網対策になるでしょう。

 
 - 白紙したいけど首都落としても講和してくれない国はどう対処するのがいいですか? --  &new{2020-02-04 (火) 11:42:34};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  領土の広い国は、片っ端から要塞を落としていけば、いつか和平できます。面倒なのは領土が広いのに要塞が少ないオイラトのような国、これは塗り絵せざるを得ません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  小国は軍の殲滅が鍵です。軍の殲滅+全土占領で和平条件が絶対的に優位になります。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  共通して、敵の共戦国が残っていると和平しにくくなるので、共戦国を脱落させるように意識しましょう。

 
 - ここのおかげで、World Conquerorとれました。ありがとうございます。200時間くらいかかりました。
   他もに、Tatarstan、I’ll graze my horse here.. And here、Hard Bargaining、Turning the Tide、Georgia on my Mind、Over a Thousand!など、多数の実績を解除できました。
   人文とれってアドバイス無視して宗教とったら、ついでにOne Faithも取れるんじゃないかと思って頑張ったんですが、少しカソリックが残ってしまいました。
   アイデアは、外交、攻撃、宗教、革新、軍質、拡張、統治、探検の順でとりました。アイデアの入れ替えはしなかったんですけど、もっと積極的に入れ替えれば良かったなと反省しています。君主点は余ってましたから……。
   あと、うっかり地図盗む前にイギリスやカスティーリャを滅ぼしてしまって、新大陸の発見がすごく遅くなってしまって、そこも失敗だったかなと思います。 --  &new{2020-02-14 (金) 20:15:49};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  WC達成おめでとうございます。宗教アイデアは遊牧民だと価値が下がりはしますが、有用と言えば有用です。人文と両取りする分にも差し支えないです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  OFを狙うときは、改宗力最強の正教か、異端の芽を摘めば改宗の手間自体が減るカトリックで進めるのが楽でしょう。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  遊牧民なら正教改宗が現実的です。razeで減ったDEVに正教の高強度宣教師軍団をぶち込んでやれば、あっという間です。難点はカトリックのようにAI(カスティーリャが代表)に新大陸などお任せしきれないので、WCを実質やりなおす必要があること。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  他の実績をついでに狙うなら、カトリックオーストリアでHRE絡みの実績を回収しつつ、ファンネル形成で暴れると面白いと思います。次のバージョンで弱体化されるので、その前にファンネルを楽しんでおいて損はないでしょう。

 
 - 遊牧民プレイしてみたのですがテリトリー超過と不均一な研究(特に統治)で汚職が大変なことになり、大量のデバフで投了しました。
   制度受容も重なって略奪しても統治点が足りないということになったのですが何かいい戦略はありますでしょうか? --  &new{2020-02-26 (水) 23:21:48};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  返信が随分と遅くなってしまいましたが、一応ながら答えます。2020年7月現在のバージョンは1.30.3ですが、当時の1.29.3前提の回答です。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  中盤以降はともかく、序盤の君主点はなかなか渋いことになると思います。効率的なDEVポチ(CoTや布告を加味)はもちろんですが、''序盤に汚職を抱えること自体''をオススメしません。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  不均衡な研究もテリトリー超過も防ぐようにプレイしていき、定期的にイスラムの固有機能で汚職-2するのも良いです。

 
 - 重箱の隅をつつくようだけど、第二回でオスマンは首都がボスポラスの向こう側でギリギリ欧州に位置しているっていうところ、ボスポラスのこちら(アナトリア)側も欧州扱いだから不正確なんじゃない? --  &new{2020-07-22 (水) 00:03:51};
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  現実の一般的な区分と異なり、EU4ではアナトリアまで欧州でしたね。プレイしている上では理解しているつもりでしたが、文で書いてるときに現実に引っ張られて書き間違えたようです。
&ref(w-kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink);  本文の記述は修正しておきました。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS