#author("2022-01-05T15:39:47+00:00;2022-01-02T06:14:10+00:00","","") #author("2023-04-13T10:57:00+00:00;2023-02-11T22:47:14+00:00","","") [[AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32]] #contents **初動 [#ee174830] 今回のシャールフは対アジャム終戦直前まで生きてくれる幸先の良いスタート。 さっさと10年を飛ばして併合処理に入ります。 &ref(属国特権.png,nolink); ver1.32追加の貴族Estate特権は優秀。併合コスト-5%よりも、併合時の外交評判-3消失が大きい。 LD管理との兼ね合いがあるので、三国同時併合完了直前にこいつをぶち込んで評判低下を阻止。 そのまま残った二国も併合すると、属国消滅につき自動で特権から消えてくれる仕事人。 **探検→拡張 [#vbb6a30f] バルチスタンを一発殴り、チャバハールを奪ってコア化。 探検アイデア3+外交顧問による植民範囲延長で、DIPtech3時点でも''マヘ''まで到達できるようになりました。 &ref(マヘ.png,nolink); DEV+1*3の時代ボーナスと黄金時代もさっさと発動しておきます。 植民者1人で2並行植民体制から、最終的に植民者3人で6並行植民体制でガツガツ埋めていく。 DIPtech7の獲得が遅れ植民範囲が伸び悩むミスはありましたが、 1509年時点で、ミクロネシアの植民系遺産ナンマトルの確保と、初の植民地国家オーストラリアの作成に成功しています。 &ref(ナンマトル.png,nolink); **インド進出 [#p2a50eef] 植民に並行で、ミッションを活用してインドを抑えます。 高DEVな北インドはコア化にもAEにも苦労しますが、 &ref(コアミッション.png,nolink); 素晴らしいミッション報酬に加え、 &ref(学派変更.png,nolink); &ref(ハンバル派.png,nolink); 特権による任意学派招聘で、ルネ受容に使ったマーリク派からAE抑制のハンバル派への鉄板リレーを実現。 &ref(インドAE.png,nolink); ガッツリ切り取っても安心! **ムガル化 [#fbd5a8f0] &ref(ミッションコンプ.png,nolink); デリー周辺を抑えてムガル化できるようになりましたが、ティムールのミッションを使い切る前に捨てるのはもったいないという貧乏性。 DEV1000とか工場建設とかの条件を拾って、ツリーをコンプすることを優先しました。 そしてムガル化ディシジョン。予定通り1500年に済ませる順調なペース。 &ref(ムガル化.png,nolink); ムガル化に伴いヘラートからデリーへ強制で首都移転となりますが、インドは貿易会社に入れたいのでペルシア亜大陸に首都を戻しておきます。 &ref(テヘラン遷都.png,nolink); 元首都のヘラートではなくテヘランなのは、ヘラートが1ステート3州に対し、テヘランは1ステート5州で、キャパ的にちょっとお得だからです。 首都ステートが事実上キャパを食わない仕様は、ver1.31のDEV集約祭りでは露骨に効いてましたが、ver1.32でも意識しておいて良いでしょう。 基本的にインドは全部貿易会社なのですが、ムガルミッションの進行には北インドの平均自治度を30%以下にする条件があるので、該当地域だけ一部ステート化してました。 &ref(ステート放棄.png,nolink); ミッション達成後はステート放棄し貿易会社に戻します。ステートのままでも良いですが、MPよりダカットが欲しいなら貿易会社が安定ですね。 インドを貿易会社に突っ込み投資やら工場やらを投げつけると、あっという間に経済覇権を達成できます。ペース的にはグレブリと変わらないぐらい。 &ref(罠ミッション.png,nolink); なお、再びインド亜大陸に首都を強制移転させられるミッション報酬を踏まないように注意します。貿易会社投資が全壊するのは(アカン) 幸いなことに、一連のミッション報酬は大したことがないので無視できます。 **覚醒前夜 [#d1ca6327] 特に語ることもないので、ざっくり飛ばして1600年間近。 インドでの拡大はミッションの恒久請求権に全面的に従う形でゆっくり行ってます。 &ref(大学ゴリ押し.png,nolink); 全技術の中で二番目に重要なADMtech17は、キャパ増+統治効率10%+開発効率10%+大学解禁の欲張りセット。10年以上の先行も関係ねえな! ADMtech17によりインド征服が更に快適になったので、最南部の恒久請求権の付かない一部以外を全征服。 &ref(キャパ.png,nolink); だいぶ拡大してきましたが、ムガルの政府改革各種+Estate特権多数+経済覇権+ピンポイント獲得のバンコク宮殿で、キャパは有り余っています。 **クソアホヒンドゥー [#cd030e4d] &ref(ヒンドゥー変更.png,nolink); 頃合いと見てヒンドゥーに国教変更。既に「支配的なDEV」を満たしているので、宣教師を送って不穏度を+0以上にするだけで達成できます。 ヒンドゥーのクソアホ遺産を一気にアプデだ! &ref(遺産1.png,nolink); &ref(遺産2.png,nolink); &ref(遺産3.png,nolink); &ref(遺産5.png,nolink); &ref(遺産6.png,nolink); &ref(シク駆除.png,nolink); シク教に浸透されてたところだけ慌てて改宗。 &ref(遺産7.png,nolink); &ref(遺産4.png,nolink); 全体的に性能がおかしいですが、一番おかしいのはコア化-15% シヴァ神と合わせて-25%で、マヤ-20%を上回ってしまいます。 明らかに世界最強宗教じゃねーか。 **クソアホミッション [#d188a415] この流れで、デカン解放ミッションによる統治効率+10%恒久も貰っておきます。 解放デカンは辺境伯として飼っても良いですが、いかんせん場所が悪くて前線派兵に難あり。 &ref(事前ステートコア.png,nolink); このように、デカン解放州を事前にステートコアにしておいた状態でミッション報酬を受け取ることで、 &ref(無料併合.png,nolink); 10年後には無料併合できちゃいます。ちょっと前にも見たぞこれ。 ただし、デカン解放州に結構な量の遺産が配置されているので、解放中の10年間はこれらの恩恵が受けられないのは痛い。 人文アイデアを未だ開けてなかったこともあり、異教寛容やら宗教統一度のブーストを受けられずに酷い目に遭いました。 順番としてはデカン処理→ヒンドゥー化が適正だと思います。 そのためにもヴィジャをさっさと殺そう!孤立地域かつヒンドゥーだから、停戦破棄連続殴りで差し支えないぞ! **最後の準備 [#mbda5ff1] あとは絶対主義を伸ばしつつ、いくつかの遺産を回収して帝国主義CBに備えるだけです。 絶対主義については、時代ボーナス・直轄割合60以上・政府改革Tier7・バンコク遺産により年間+4されるので、能動的に上げなくても良いのが非常に楽。 &ref(停戦破棄.png,nolink); 絶対主義国難を拾いながらミッションも進められる一石二鳥だぜ! &ref(宮廷と国家.png,nolink); わーいわーい ちな1657年 &ref(負け和平.png,nolink); 大征服フェイズでは経済覇権よりも陸上覇権が強いので、負け和平によっていったん覇権を外します。なぜシームレスに切り替えられないんだい? &ref(覇権の喪失.png,nolink); 20年は結構きつい。そもそも経済覇権が要らなかったかもしれない。 &ref(欧州旅行.png,nolink); 遺産回収の旅に出る60k6軍団。 遺産回収の旅に出る60k*6軍団。 &ref(拾い物.png,nolink); 太平洋まで堕ちてきてたのでノリで属国化したカステラのCBを使ってみました。 &ref(アルハンブラ.png,nolink); もちろんこっちも取ります!''カトリックグラナダ''やらガリツィアやらレオンやらが存在する複雑怪奇なイベリア情勢でしたので、簡単に回収できました。 最後に自治植民地を直轄植民地に変更! 植民地のタイプを変更する際はCTDが発生しやすい(おま環かも?)ようなので、直前にセーブしておくことをオススメします。 &ref(直轄MP.png,nolink); &ref(直轄FL.png,nolink); お前のMPとFLはおかしい。 &ref(陸上覇権.png,nolink); 覇権の条件1000kも余裕のよっちゃん。 ''よし!あとは全世界を轢き潰すだけだな!'' 前 [[検討 ティムール→ムガル-爆速コア化>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32/検討 ティムール→ムガル-爆速コア化]] 次 [[実践後編 ティムール→ムガル-爆速コア化>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32/実践後編 ティムール→ムガル-爆速コア化]]