#author("2025-05-31T14:58:28+00:00","","")
#author("2025-06-01T13:19:47+00:00","","")
[[AAR]] 

*要塞に真っ向から立ち向かう [#p075b5a0]

&ref(./001.jpg,50%);
&ref(./002.jpg,50%);
&ref(./003.jpg,50%);
&ref(./004.jpg,50%);

**プレイ環境 [#u6713f52]
Ver1.37.5
使用国:ブルゴーニュ→ネーデルラント
宗教:カトリック→改革派
DLC:全部
MOD:日本語化

**ざっくり [#t1e778c4]

非鉄人で1.37を走ってみたものになります。
EU5の発表が出たのもあり、最後にシングルやり納めとしてWoCで強化が入ったネーデルラント・カルヴァン派をテストプレイ。
ネーデルラントを形成出来る候補国は複数いますが、今回はその中で初期国力が最も高いブルゴーニュでスタートします。

&ref(./005.jpg,100%);
プレイ方針としては「要塞を苦にしない」ことを目指します。

**目次 [#gcfb6c02]

[[1.大航海時代:フランスの暴れ馬>AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/1.大航海時代:フランスの暴れ馬]]
[[2.宗教改革の時代:オランダ海上帝国>AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/2.宗教改革の時代:オランダ海上帝国]]
[[3.絶対主義の時代①:王冠連合>AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/3.絶対主義の時代①:王冠連合]]
[[4.絶対主義の時代②:やわらか要塞>AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/4.絶対主義の時代②:やわらか要塞]]
[[5.革命の時代:オランダ陸上でも帝国>AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/5.革命の時代:オランダ陸上でも帝国]]

**コメント [#q05d9142]
- ブルゴーニュだ〜、オランダ化ルート強いんだけどロタリンギアがエンドタグなせいでオランダミッションと統治効率の恒久補正のミッションを両立できなくてもどかしい --  &new{2025-05-15 (木) 03:02:46};
- ブルゴーニュは立地の関係でAE飛びまくるからミッション達成でAE補正か特殊cbが欲しかった --  &new{2025-05-15 (木) 06:41:09};
- 出たわねブルゴーニュ産オランダ。包囲の数字ぶっ飛んでたり便利すぎる小型船があったりでとにかくストレス無くていいよね! --  &new{2025-05-16 (金) 06:30:04};
- 主要文化はフラマンに乗り換えたほうがミッション報酬の恒久修飾子がオランダの場合より強い上、ドイツ変態も可能だから余裕あれば乗り換えたほうが良い --  &new{2025-05-17 (土) 21:12:57};
- コア化補正NIがないだけでそれ以外はロタリンギアよりも強いのでは?カトリックならロタリンギア、改革派ならオランダがいいのかな? --  &new{2025-05-20 (火) 16:16:47};
- あ、改革派だ。実績が一つも用意されてなくて悲しみを禁じ得ません。 --  &new{2025-05-20 (火) 20:02:17};
- 改革派補正1.5倍はガチ強 --  &new{2025-05-20 (火) 21:25:45};
- 東インド会社君の1番厄介なところ、その同盟国に宣戦布告すると何の通知もなく独立&参戦してくるとこなんだよね…せめて「宗主国とは戦いたくない-50」程度の補正はつけてほしかった --  &new{2025-05-25 (日) 22:37:11};
- コア化補正ないと時間かかるからeu5では全国家に-50%位配ってくれ(ものぐさ) --  &new{2025-05-27 (火) 16:17:10};
- 確か今はフランスに州渡さないよ --  &new{2025-05-31 (土) 23:58:28};

#comment

**コメ返し [#f62a6855]
コメントありがとうございます。
- ブルゴーニュだ〜、オランダ化ルート強いんだけどロタリンギアがエンドタグなせいでオランダミッションと統治効率の恒久補正のミッションを両立できなくてもどかしい
--ロタリンギアはNI・追加ミッション共に優秀なので、それを捨てて別の国に変態するというのはとても心残りでした・・・。

- ブルゴーニュは立地の関係でAE飛びまくるからミッション達成でAE補正か特殊cbが欲しかった
--そのための関係改善+25%・・・!(足りない)。開幕ぶん殴ったプロヴァンスはともかく、その後はフランス国内のお家騒動なのに神聖ローマ帝国がひたすら怒り続けるのは何か不条理を感じます笑。

-出たわねブルゴーニュ産オランダ。包囲の数字ぶっ飛んでたり便利すぎる小型船があったりでとにかくストレス無くていいよね!
--爆速包囲能力&あらゆる海の課題をVOCインディアマンでゴリ押して解決する快感は凄かったの一言ですね笑。普段とは違う体験が出来て楽しかったです。

-主要文化はフラマンに乗り換えたほうがミッション報酬の恒久修飾子がオランダの場合より強い上、ドイツ変態も可能だから余裕あれば乗り換えたほうが良い
--なん・・・だと・・・!一部主要文化でミッション報酬がパワーアップする箇所があった事を初めて知りました。
そういえばドイツ変態出ないな~と思ったら、オランダ文化だけ変態条件から除外されていたんですね・・・ありがとうございます!

-コア化補正NIがないだけでそれ以外はロタリンギアよりも強いのでは?カトリックならロタリンギア、改革派ならオランダがいいのかな?
--あちらはロタリンギア変態時に追加されるミッション報酬で統治効率+5%(+α)があるのでやはり拡張効率では侮れませんが、こちらはこちらでNI+ミッション報酬の補正値が強いので悩ましい限りです(統治効率も一応3%ありますし)。
ロタリンギアはひたすらドイツ方面を攻める必要がある一方でブルゴーニュ産オランダは(州を渡さないのであれば)フランスを滅ぼす必要があるので、プレイ方針で変態先を選んでいく感じかなと思いました。
宗教的なところではオランダは改革派との相性はバッチリですが、それ以外だと聖職者特権で異端寛容を高められるらしいので、改革派ほど異端寛容が無い宗教でも人文無しでプチ人文状態になれてそれはそれで良さそうな気もします。

-あ、改革派だ。実績が一つも用意されてなくて悲しみを禁じ得ません。
--ま、まさかそんな事が・・・と思って英wikiで調べたらプロテスタントと一緒に改革の中心地抑える奴しかなくてとても寂しい・・・。

-改革派補正1.5倍はガチ強
--冷静に考えて1.5倍は凄まじいですね。ガンガン複数Focusを当てていきたい所ですがFervor自体の補正も強く、そして手に入るFervor量に限界もあるので状況に合わせて宗教効果を付け替えていくのが楽しかったです。

- 東インド会社君の1番厄介なところ、その同盟国に宣戦布告すると何の通知もなく独立&参戦してくるとこなんだよね…せめて「宗主国とは戦いたくない-50」程度の補正はつけてほしかった
--・・・(´・ω・`)。仮にも植民地経営してるだけの従属国なんでそこは少しぐらい宗主国を優先して欲しいものですね・・・。

- コア化補正ないと時間かかるからeu5では全国家に-50%位配ってくれ(ものぐさ)
--コア化早いとそれだけで余裕が生まれますもんね!EU5の情報はまだ追い切れていませんが、征服した土地はどんな感じに統治・管理していくのか、どんな補正でそこを安定・高速化させられるのか楽しみです。

- 確か今はフランスに州渡さないよ
--・・・!?ディシジョン上はフランスに州を全て譲渡してしまう仕様は健在のように見えますが、もしかしたらイベントとか文化転向でカバーできる・・・?

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS