#author("2022-09-20T18:53:42+00:00","","") #author("2022-09-23T16:10:55+00:00","","") [[AAR]] *第5回オスマン世界征服完全版 [#tee3daca] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); ver1.30.3~1.30.4 使用国:オスマン 使用しているDLCはEmperorまでの全て 使用MOD:「Better UI」「Fast Universalis」「Cleaner Peace Terms Mod」「Better Estate UI」 **過去作 [#fb489ddc] ・[[「オスマン世界征服完全版」>AAR/オスマン世界征服完全版]] ・[[「第2回オスマン世界征服完全版」>AAR/第2回オスマン世界征服完全版]] ・[[「東からの蛮族 満州One Culture」>AAR/東からの蛮族 満州One Culture]] ・[[「何度目の琉球か?~Ryukyu WC~」>AAR/何度目の琉球か?~Ryukyu WC~]] ・[[「第3回オスマン世界征服完全版」>AAR/第3回オスマン世界征服完全版]] ・[[「世界征服最速チャレンジ」>AAR/世界征服最速チャレンジ!]] ・[[「日本の作り方」>AAR/日本の作り方]] ・[[「第4回オスマン世界征服完全版」>AAR/第4回オスマン世界征服完全版]] ・[[「フランスと愉快な仲間たち」>AAR/フランスと愉快な仲間たち]] ・[[「ブランデンブルク式世界征服」>AAR/ブランデンブルク式世界征服]] ・[[「ビザンツ帝国の復活~Byzantium WC~」>AAR/ビザンツ帝国の復活~Byzantium WC~]] ・[[「Oirat Speed Run」>AAR/Oirat Speed Run]] 13作目のAARとなります。 **はじめに [#cfd30543] バージョン1.30及び新DLCエンペラーが発売されました。 1.29でのプレイを続けながら新バージョンの様子を伺っていました。 1.30の仕様が固まってきた1.30.3から本プレイを開始しています。 今回はスンニオスマンで通常の世界征服をしています。 新しい要素(新階級システムや統治限界など)を確かめつつ世界をスンニに染め上げます。 **目標 [#jfbfa522] 1.30の仕様を確かめつつOne Faithの達成 **タイムライン [#s71c1330] -[[Ottomans WC 1.30 Timeline:https://youtu.be/J9PHPhFfrhE]] **目次 [#d42e57d4] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/1話 初動]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/2話 西進]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/3話 黄金時代]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/4話 ペルシャ侵攻]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/5話 東アフリカ侵攻]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/6話 統一イスラム]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/7話 宗教同盟]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/8話 絶対主義]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/9話 フランス侵攻]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/10話 コモンウェルス侵攻]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/11話 神聖ローマ帝国解体]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/12話 明侵攻]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/13話 京都陥落]] [[AAR/第5回オスマン世界征服完全版/14話 スンニの世界]] **コメント欄 [#g6739899] - 仕様確認(WCとOF)。相変わらずコンビニに買い物に行くかのような気楽さですね(笑)。楽しみです。 -- &new{2020-09-21 (月) 20:00:56}; - ついにきたか -- &new{2020-09-21 (月) 20:56:58}; - おまたせいつもの実家のような安心感 -- &new{2020-09-21 (月) 21:10:13}; - 統治キャパという地味なマネジメント要素が入っただけに、バージョンによる差異もあわせてどう動いたか楽しみなところ -- &new{2020-09-21 (月) 21:19:47}; - トリエントによってはフランスと同盟しにくくなったりすぐ包囲網組まれたりするからなぁ… -- &new{2020-09-21 (月) 22:16:08}; - 出たなWC職人 -- &new{2020-09-21 (月) 22:32:07}; - 親の世界征服より見た世界征服 -- &new{2020-09-21 (月) 22:36:46}; - 待ってました -- &new{2020-09-21 (月) 23:13:03}; - 来たかー!楽しみにしてます。 -- &new{2020-09-21 (月) 23:37:00}; - またか(褒め言葉) -- &new{2020-09-22 (火) 14:50:19}; - カリフ制って名前がなぁ… -- &new{2020-09-22 (火) 17:59:53}; - 待ってた -- &new{2020-09-22 (火) 18:33:50}; - ↑2それそれ、あの名前はなんかシャクだよね、効果は良いんだけど、国の名前変えるとか嫌すぎる -- &new{2020-09-22 (火) 18:51:59}; - 現在のverのオスマンは果たしてWCに最適なんですかね?オーストリアの方が楽なのでは -- &new{2020-09-23 (水) 14:16:55}; - 改革の項目が多い分オスマンの方が楽じゃない? ファンネル使いたいならもっと楽な幕府政体 -- &new{2020-09-23 (水) 15:11:01}; - moralとmoraleは別物なので一応 -- &new{2020-09-23 (水) 16:16:44}; - やっぱうまい人でもこのタイミングのマムルーク戦は上限突破で傭兵積んでくるかー、まあ、自分だと借金大量覚悟で雇いまくって勝負しないと勝てないけど -- &new{2020-09-23 (水) 16:48:03}; - オスマン政体のままキリスト教なれたら絶対つよい 宣教師7人体勢たまらねえぜ -- &new{2020-09-23 (水) 19:48:26}; - ↑↑↑OFならオーストリアファンネルのほうが楽なのでは? あと一発で旧大陸onetagにできるの美点やろなぁ -- &new{2020-09-23 (水) 20:30:40}; - 確かにOFだったらHRE楽だね 幕府もキリスト教なれなくないけどエンドゲームまで間に合わなそう -- &new{2020-09-24 (木) 13:34:49}; - オーストリアは大分ミッション強化されたけど、オスマンに比べると初期宗教弱いしコアコスト減少もないしで初期拡張で躓きそう -- &new{2020-09-24 (木) 15:09:05}; - 開幕領地0%はたまげたなあ。ペナルティーはきつくないんですか? -- &new{2020-09-25 (金) 18:21:39}; - ↑横からだが、自分もやるけど序盤なら絶対主義上限はどうでもいいし、オスマンは開始時属国ないし、国力抜けてるからLDペナルティもそこまで怖くない なんで、考慮するのは戦争で金巻き上げるなりすれば大体の効く税収と不穏度引き換えに下げれる自治率なんで思ったよりは何とでもなる もちろんティムールやモスクワといった属国もりもり国家だと開幕でやるのは御法度だけど -- &new{2020-09-25 (金) 23:43:27}; - 直轄地戦略とかは前やってた聖公会AAR見るといいかもね 今は4つしか入れられないけど -- &new{2020-09-26 (土) 00:18:23}; - 初動に大型船の旗艦建造とありますが、何をつけてますか? -- &new{2020-09-26 (土) 11:54:53}; - ダワーシルとの講和画面からなんですけど、条約でそのまま属国に州を押し付けたりできるんですか?てっきり自国でもらってから、コア化前に属国画面から渡してるものだとばかり思っていました -- &new{2020-09-26 (土) 22:17:57}; - ↑占領したプロビの割譲は占領している国への割譲なので、属国に渡したいプロビを自分(ならびに自分の属国)で占領して、プロビ渡したい属国に占領権を移せばOK -- &new{2020-09-26 (土) 23:10:47}; - あ、なるほど占有権移譲の手がありましたね、お返事有難う御座います。 -- &new{2020-09-27 (日) 00:08:04}; - OFすげぇ(´・ω・`)今回のバージョンから属国使っての改宗が難しくなって大変じゃないです? -- &new{2020-09-27 (日) 11:51:16}; - 占有権移譲だと自分で割譲させるときよりも州があんまり取れない事が多くて、中盤くらいからは結局自分で割譲してから属国に渡しちゃうよね。 -- &new{2020-09-27 (日) 12:44:15}; - 前回の世界征服だと16C半ばごろは赤字垂れ流して借金まみれだったのに、今回は結構な金満と本当に別ゲーになったんだなと実感する -- &new{2020-09-28 (月) 17:49:35}; - ローマを後回しにしても改宗間に合うんですね -- &new{2020-09-28 (月) 20:44:26}; - 普通にプレイしてても前verと比べて拡張しやすくなったけど何が違うんだろう? -- &new{2020-09-28 (月) 20:58:48}; - ↑3ステート数上限と交易会社の制約がいかに大きかったか、だね -- &new{2020-09-28 (月) 23:34:15}; - 属国に改宗させるとき、属国にどれくらいお金を握らせておけばよいか等の目安はありますか? -- &new{2020-10-02 (金) 22:20:59}; - 宗教戦争は教皇領がカトリックで参戦するのが一番熱い -- &new{2020-10-02 (金) 23:14:47}; - なんかブリテン島にジグザグ白線が走ってるのは何かやった跡でしょうか? -- &new{2020-10-03 (土) 03:42:47}; - AIっていつも改宗不能特権を与えている気がするんだけどそういうことしない国を属国にしている感じですかね? -- &new{2020-10-03 (土) 20:01:03}; - estateある国でも金さえ渡せば改宗してくれるんですか? -- &new{2020-10-04 (日) 10:21:13}; - 無編集の動画みたいようつべライブ垂れ流し米無視のアーカイブでも何でもいいから見たい -- &new{2020-10-06 (火) 06:58:27}; - 宮廷と地方の国難は、開始には戦争中である必要はあるけど、開始条件さえ満たしてしてしまえば不温度+2をキープしてれば終わらないはず -- &new{2020-10-07 (水) 10:25:10}; - 全く真似しているのに十字軍マムルーク包囲網組まれる〜ギリシアはこの職人さんもとってるのに、何故だ… -- &new{2020-10-07 (水) 17:02:06}; - プレイ毎に初期の外交状況も変わるし、同じことやって同じ結果になってくれるゲームではないわな -- &new{2020-10-08 (木) 01:47:43}; - エジプト等もステートにしていないのでしょうか?文化受容出来る地域はとりあえずステート化がお得なのかと思っていました。 -- &new{2020-10-08 (木) 06:43:54}; - 交易会社エリアは全て交易会社にした感じですか? -- &new{2020-10-11 (日) 01:35:14}; - 完走おつでした。マイクロマネジメントをなくすためのアプデだったはずが結局違う形で似たようなことやらされるんだよなあ -- &new{2020-10-11 (日) 03:15:37}; - 今回も楽しく読ませてもらいました。毎回見事なお手並みのプレイ、そして読みやすく分かりやすいAARありがとうございます。今バージョンマイクロマネジメント面倒になったよな…って思ってたけど他の人もそう思ってるのが分かって安心した -- &new{2020-10-11 (日) 10:51:13}; - ズィンミー階級は西欧ならそもそもなくて、東欧以東なら君主制国家以外ならないのか!参考になります! -- &new{2020-10-11 (日) 17:26:42}; - 全土征服しても統治限界800以下で済むのか…意外 -- &new{2020-10-11 (日) 21:15:59}; - コンスタンティノープル抑えたらザンジバルノード抑えるのが定石ですかね? -- &new{2020-10-11 (日) 21:19:06}; - すばらしいAARありがとうございました。ほとんどテリトリーで金、軍量、マンパワーが持つのが意外でした。マンパワー維持はprofessionalismだけで足りましたか? -- &new{2020-10-13 (火) 18:34:02}; - 素晴らしいAAR、ありがとうございました。いつもプレイの参考にさせていただいています。良さそうな産物があるプロビを貿易会社とありますが、具体的にどの産物でやられていますか? -- &new{2020-10-16 (金) 18:27:26}; - すごい(語彙力不足) 購入したばかりで160時間程度しかプレイしていな超初心者からするとそれしか言えない。ほぼ同じ時期で拡大している面積倍以上違う・・・。軍量増やすと金が足りず、さらに統治限界がカツカツなのですがやはり属国に投げるのが基本なのでしょうか?辺境伯は使っていないようですが・・・。 -- &new{2020-10-19 (月) 17:59:15}; - なるほど・・・。属国が多すぎて外交枠を圧迫(というかオーバー?)しているようですが、序盤は外交点を多少多く使ってもそのほうが良いのですね・・・。 -- &new{2020-10-20 (火) 17:21:58}; - 投稿まってました!!! -- &new{2020-11-04 (水) 00:30:38}; - 毎回新要素の立ち回りはこのひとのAARで勉強してる -- &new{2020-11-08 (日) 15:27:51}; - 二番目のアイデアグループは宗教ですか。スンニは商人による改宗もあるので、統治を先にしてもいいと思っています。でも聖戦CBも早く欲しいし、悩むところですね。 -- &new{2020-12-06 (日) 13:47:27}; - 今さらながら、AE管理のうまさを思い知らされます。同宗教で相互の距離の近いカトリック勢はカリフ国条件の国とイベリアのみに限定し、絶対主義ボーナスがついてから欧州の大国を殴ることで速やかに弱らせ、包囲網を作らせない。職人と呼ばれる理由がよく分かりました。。 -- &new{2020-12-14 (月) 00:32:08}; - いつもながら鮮やかなプレイに感動します!投稿ありがとうございました! -- &new{2021-01-23 (土) 22:01:13}; - ポルトガルから奪った植民地国家を強制改宗させていますが、独立要求が100%増えるかと思います。その後の制御はどのような方針でしょうか? -- &new{2022-05-08 (日) 13:11:27}; - モニュメントあり、他国の進行具合も早くなって混沌としている現バージョンの投稿も楽しみにしております! -- &new{2022-09-21 (水) 00:56:22}; - 同じく上げてくれたらうれちいなあって気長にチェックしてます -- &new{2022-09-21 (水) 03:53:42}; #comment **コメントへの返信 [#s4ae011a] 毎度コメントありがとうございます。 ・仕様確認(WCとOF)。相変わらずコンビニに買い物に行くかのような気楽さですね(笑)。楽しみです。 →バージョンによって仕様がコロコロ変わるのですが慣れました。見切り発車でしたが何とかなりましたね~。 ・ついにきたか →来ましたよ! ・おまたせいつもの実家のような安心感 →実家ですかー。沢山書いたお蔭かな。 ・ 統治キャパという地味なマネジメント要素が入っただけに、バージョンによる差異もあわせてどう動いたか楽しみなところ →今回の変更で一番気になっていたのが統治限界でした。前バージョンまでの汚職との比較を念頭に置いてプレイしました。 ・トリエントによってはフランスと同盟しにくくなったりすぐ包囲網組まれたりするからなぁ… →トリエント公会議の結果で色々と世界線が変わるようですね。今回のプレイではプラスに働いたようです。 ・出たなWC職人 →とうとう職人になりました。 ・待ってました ・来たかー!楽しみにしてます。 ・またか(褒め言葉) ・待ってた →待って頂いていたのは何よりです。何とか完結させたいと思います! ・カリフ制って名前がなぁ…; ・それそれ、あの名前はなんかシャクだよね、効果は良いんだけど、国の名前変えるとか嫌すぎる →同感です。統一イスラムのデシジョンを押したときに一瞬ウアッとなりました。 ・現在のverのオスマンは果たしてWCに最適なんですかね?オーストリアの方が楽なのでは ・改革の項目が多い分オスマンの方が楽じゃない? ファンネル使いたいならもっと楽な幕府政体 →現バージョンでオーストリアプレイをしていないので分かりませんがファンネル完成が過去バージョンと同様の難易度ならオーストリアでHRE化した方が楽だと思われます。 ・moralとmoraleは別物なので一応 →カタカナだと紛らわしいので「士気」に訂正しました。 ・やっぱうまい人でもこのタイミングのマムルーク戦は上限突破で傭兵積んでくるかー、まあ、自分だと借金大量覚悟で雇いまくって勝負しないと勝てないけど →EU4は外交ゲーなので基本的には外交によって相手より優位な状況を作るゲームだと思っています。外交で優位な状況を作り出せないガチンコで殴り合うケースでは軍量、軍質のどちらか、もしくはその両方で相手より優位な状況を作る必要があります。一番やってはいけないのは互角の状況で殴り合うことです。(ビザンツの初戦除く) ・オスマン政体のままキリスト教なれたら絶対つよい 宣教師7人体勢たまらねえぜ →それは楽ですね~ ・OFならオーストリアファンネルのほうが楽なのでは? あと一発で旧大陸onetagにできるの美点やろなぁ ・確かにOFだったらHRE楽だね 幕府もキリスト教なれなくないけどエンドゲームまで間に合わなそう →属国が改宗してくれるようになった今バージョンではOF狙いにおいてはHREファンネルに分があると思います。 ・オーストリアは大分ミッション強化されたけど、オスマンに比べると初期宗教弱いしコアコスト減少もないしで初期拡張で躓きそう →ファンネル化の利点は、包囲網を気にする必要がなくコア化も諸侯に投げてしまえることです。ですので、初期拡張さえ上手くいけばOF最有力候補だと思われます。 ・開幕領地0%はたまげたなあ。ペナルティーはきつくないんですか? →気になったのは陸軍扶養限界が減ることぐらいでした。収入面は問題ありませんでした。戦争経済で回しています。5年ごとにしっかり階級から領地を没収したのでゲーム開始から30年後位で低直轄領のペナルティーは無くなっています。 ・横からだが、自分もやるけど序盤なら絶対主義上限はどうでもいいし、オスマンは開始時属国ないし、国力抜けてるからLDペナルティもそこまで怖くない なんで、考慮するのは戦争で金巻き上げるなりすれば大体の効く税収と不穏度引き換えに下げれる自治率なんで思ったよりは何とでもなる もちろんティムールやモスクワといった属国もりもり国家だと開幕でやるのは御法度だけど →全く同意です。 ・直轄地戦略とかは前やってた聖公会AAR見るといいかもね 今は4つしか入れられないけど →私も参考にさせて頂きました。 ・初動に大型船の旗艦建造とありますが、何をつけてますか? →「艦砲50%UP」「戦闘幅UP」「沿岸封鎖時の攻城に+1」の能力を取りました。 ・ダワーシルとの講和画面からなんですけど、条約でそのまま属国に州を押し付けたりできるんですか?てっきり自国でもらってから、コア化前に属国画面から渡してるものだとばかり思っていました ・↑占領したプロビの割譲は占領している国への割譲なので、属国に渡したいプロビを自分(ならびに自分の属国)で占領して、プロビ渡したい属国に占領権を移せばOK ・あ、なるほど占有権移譲の手がありましたね、お返事有難う御座います。 →その通りです。ご回答ありがとうございます! ・OFすげぇ(´・ω・`)今回のバージョンから属国使っての改宗が難しくなって大変じゃないです? →結果としてはOne Faith自体の難易度は過去バージョンに比べて下がったように思います。この辺りの仕様変更は後の話で述べたいと思います。 ・占有権移譲だと自分で割譲させるときよりも州があんまり取れない事が多くて、中盤くらいからは結局自分で割譲してから属国に渡しちゃうよね。 →そうですね。戦勝点コストは占領している国の数値が適用されるので、相手からより多くの領土が欲しい場合には自国で奪ってから属国に投げる方が良いです。 ・前回の世界征服だと16C半ばごろは赤字垂れ流して借金まみれだったのに、今回は結構な金満と本当に別ゲーになったんだなと実感する →その通りです。資金に関するストレスはプレイ中一度もありませんでした。 ・ローマを後回しにしても改宗間に合うんですね →全然OKですよ! ・普通にプレイしてても前verと比べて拡張しやすくなったけど何が違うんだろう? ・3ステート数上限と交易会社の制約がいかに大きかったか、だね →上記でも書きましたが資金繰りが楽になったのが大きな要因だと思います。テリトリー汚職は世界征服プレイにおいて非常に厳しいシステムでした。 ・属国に改宗させるとき、属国にどれくらいお金を握らせておけばよいか等の目安はありますか? →まったく援助しなくても改宗してくれることが多かったですが、改宗しない属国には毎月30~40ダカットの資金援助をしています。 ・宗教戦争は教皇領がカトリックで参戦するのが一番熱い →カソリックの総本山ですから本来は皇帝側で参戦するべきです。 ・なんかブリテン島にジグザグ白線が走ってるのは何かやった跡でしょうか? →オスマンが通った跡ですかね~ ・AIっていつも改宗不能特権を与えている気がするんだけどそういうことしない国を属国にしている感じですかね? ・estateある国でも金さえ渡せば改宗してくれるんですか? →共和国以外は基本的に改宗不能特権を属国が選ぶので信仰の伝播で領内を改宗しています。またその特権を選ぶといくら金を与えても改宗はしてくれません。 ・無編集の動画みたいようつべライブ垂れ流し米無視のアーカイブでも何でもいいから見たい →パソコンを買い替えたらやってみたいですが需要がありますかね。 ・宮廷と地方の国難は、開始には戦争中である必要はあるけど、開始条件さえ満たしてしてしまえば不温度+2をキープしてれば終わらないはず →ご指摘の通りです。訂正させていただきました。 ・全く真似しているのに十字軍マムルーク包囲網組まれる〜ギリシアはこの職人さんもとってるのに、何故だ… →包囲網が組まれるかの判別は自国側の軍量と激怒している国家の軍量でしています。大事なのは外交官を手動で派遣し、激怒しそうな国家を増やさないようすることです。また、スンニ圏・キリスト教圏同時にAEを散らして、包囲網の形成をさせないことです。 ・プレイ毎に初期の外交状況も変わるし、同じことやって同じ結果になってくれるゲームではないわな →そこがこのゲームの面白いところですね。 ・エジプト等もステートにしていないのでしょうか?文化受容出来る地域はとりあえずステート化がお得なのかと思っていました。 →ステートにする方がお得ですがコア化コスト、統治限界の都合によりステート化を見送っています。 ・交易会社エリアは全て交易会社にした感じですか? →インド、インドネシアの産物の良い州は交易会社にしています。それ以外のエリアはほぼ交易中心地だけを交易会社に組み込んで追加の商人、信仰の伝播を行っています。 ・完走おつでした。マイクロマネジメントをなくすためのアプデだったはずが結局違う形で似たようなことやらされるんだよなあ →ありがとうございます!結局そうなんですよね~ ・今回も楽しく読ませてもらいました。毎回見事なお手並みのプレイ、そして読みやすく分かりやすいAARありがとうございます。今バージョンマイクロマネジメント面倒になったよな…って思ってたけど他の人もそう思ってるのが分かって安心した →こちらこそお読みいただきありがとうございました。上記の方も同様にやはり皆さん同じことを感じているみたいですね。面倒くさいです。 ・ズィンミー階級は西欧ならそもそもなくて、東欧以東なら君主制国家以外ならないのか!参考になります! →参考になって良かったです。書いた甲斐があります。 ・全土征服しても統治限界800以下で済むのか…意外 →私もそう思いました。最初は統治限界でもっと苦しむのかなと思っていました。 ・コンスタンティノープル抑えたらザンジバルノード抑えるのが定石ですかね? →今バージョンから追加の商人が早めに貰えるので、コンスタンティノープルにインドからの富を流せるようになりました。よってオスマンプレイではザンジバルノードを抑える必要性は低くなったと思います。 ・すばらしいAARありがとうございました。ほとんどテリトリーで金、軍量、マンパワーが持つのが意外でした。マンパワー維持はprofessionalismだけで足りましたか? →マンパワー維持は以前のようにはいかなくなりましたが、軍熟練度消費で足りました。 ・素晴らしいAAR、ありがとうございました。いつもプレイの参考にさせていただいています。良さそうな産物があるプロビを貿易会社とありますが、具体的にどの産物でやられていますか? →お読みいただきありがとうございました。貿易会社に組み込む州の産物の選択ですが、交易価値の価格表から高いものを選んでいます。最初は価格の高い産物が多くあるステートを貿易会社にしています。資金に余裕ができる度にその範囲を広げています。具体的な産物は絹、染料、鉄、綿、紙、香辛料などになります。 ・すごい(語彙力不足) 購入したばかりで160時間程度しかプレイしていな超初心者からするとそれしか言えない。ほぼ同じ時期で拡大している面積倍以上違う・・・。軍量増やすと金が足りず、さらに統治限界がカツカツなのですがやはり属国に投げるのが基本なのでしょうか?辺境伯は使っていないようですが・・・。 →最近のAARではあまり言及することが少なくなりましたが、やはり拡大プレイのキモは如何に君主点を節約するかということです。序盤の君主点不足を解消するために序盤の拡大は領地を属国に渡すことがメインとなります。 ・なるほど・・・。属国が多すぎて外交枠を圧迫(というかオーバー?)しているようですが、序盤は外交点を多少多く使ってもそのほうが良いのですね・・・。 →中盤まで外交枠超過状態です。拡張速度やAE対策でそうしています。 ・投稿まってました!!! →待たせたなー! ・毎回新要素の立ち回りはこのひとのAARで勉強してる →何かしらの参考になれば書いた甲斐があるというものです。 ・二番目のアイデアグループは宗教ですか。スンニは商人による改宗もあるので、統治を先にしてもいいと思っています。でも聖戦CBも早く欲しいし、悩むところですね。 →2番目に宗教アイデアを採用した理由は聖戦CBによるAE削減が狙いです。序盤は特にAE管理を気にしています。 ・今さらながら、AE管理のうまさを思い知らされます。同宗教で相互の距離の近いカトリック勢はカリフ国条件の国とイベリアのみに限定し、絶対主義ボーナスがついてから欧州の大国を殴ることで速やかに弱らせ、包囲網を作らせない。職人と呼ばれる理由がよく分かりました。。 →戦略は正にその通りです!包囲網を作らせないためにどう動くかを考えた結果のプレイです。そして「職人」となったようです。 ・いつもながら鮮やかなプレイに感動します!投稿ありがとうございました! →コメント返信遅れました。読んでいただきありがとうございます!! ・ポルトガルから奪った植民地国家を強制改宗させていますが、独立要求が100%増えるかと思います。その後の制御はどのような方針でしょうか? →威信と借金返済で対処していたと思います。 ・モニュメントあり、他国の進行具合も早くなって混沌としている現バージョンの投稿も楽しみにしております! ・同じく上げてくれたらうれちいなあって気長にチェックしてます →久しくプレイしていませんでしたが、今バージョン1.34から復帰して感触を試しています。おっしゃる通り同盟関係や敵軍隊の挙動など今までと感覚が違っているようですね。時間が取れればまたAARを挙げるかもしれませんが、期待をせずにお待ちください!