[[AAR/第3回オスマン世界征服完全版]]

*第3回オスマン世界征服完全版/4話 絶対主義の時代 [#wed48ebe]

**1602年の状況 [#g83e8dc2]

&ref(./030.jpg,50%);

属国:Catalonia,Novgorod,Khorasan,Bahmanis
同盟:France

&ref(./031.jpg,50%);

&ref(./032.jpg,50%);

&ref(./033.jpg,50%);

**拡大の手引き [#j4d9da45]

包囲網対策や停戦タイマーをうまく回す為、
ある程度の侵略スピードが必要となります。
自分が行っている方法をいくつか挙げさせて頂きます。

・国境付近のモスポールされている要塞を速攻で落とす。
 →月始めに宣戦布告をします。月が跨ぐ前であればそのまま、
  跨いだ場合は軍事点を使い突撃を行い要塞占領の時間を短縮させます。
・戦勝点MAXを狙わない。
 →戦勝点がMAXでなくてもMAXに近い要求は可能です。序盤のMamluks戦であれば
  首都のCairoさえ落としてしまえばある程度の要求は通ります。
・次の侵攻先を見据えて軍隊の移動を行う。
 →現在行なっている戦争の目途が立った段階で次の侵攻先に軍隊を移動させる。
  輸送船はフルに活用させます。
・自国領内に逃れた敵はあまり相手にしない。
 →なるべく逃がさないようにしますが、
  先に相手の要塞を落とすことに集中します。
・和平時には相手の要塞のある州を可能な限り割譲させる。
 →次の戦争時の時短を図ります。

ご存知の方も多いと思いますが上記のことを意識しながら
戦争を行い侵略スピードを上げています。
オスマンの場合は軍質も十分あるので、同数での戦いで負けることは
あまり無いと思います。

**Terra Incognita [#e3bf5226]

探険アイデア及び威信による他国からの地図購入によって
未知の土地の情報を得ることが出来ます。
その地域に侵略する場合には有用ですが、近いうちに侵攻する
予定が無い場合にはその情報を取得しないようにします。
未知の土地にいた国がこちらを知るようになってしまうと、
AEの蓄積により包囲網に参加してしまうからです。
オスマンの場合ですと東アジア、アフリカ内地、新大陸などは
侵攻時点まで極力地図を明らかにしないようにしています。

**中華皇帝喪失 [#f104dd5a]

&ref(./034.jpg,50%);

&ref(./035.jpg,50%);

オスマンによる侵略および周辺国に攻められた結果、
Mingの皇帝がWuに奪われました。
Shunはオスマンの属国です。

**絶対主義 [#wb6aff24]

&ref(./036.jpg,50%);

南アフリカ、インドの貿易会社の自治率下げ及び弾圧措置を
行い絶対主義を最大まで上げています。
この段階で黄金時代も発動させています。
スーパー侵略タイムの始まりです。

**絶対主義の時代 [#w9dbc12c]

絶対主義の時代の能力ですが下記の順番で取得しています。
1:Administrative Efficiency
2:Absolute Government
3:Harsher Treatment
  
自力で絶対主義値を上げられるため統治効率5%UPを最初に取得します。

**明解体の手引き [#tab0f3ea]

&ref(./037.jpg,50%);

最初の侵攻から約42年で中華圏の制圧が完了しました。
Mingの解体方法ですが、
・朝貢国釣り出し
 →定番の方法ですがMingと戦勝点100%での和平後、
  朝貢国に宣戦しMingと白紙和平を行い停戦期間の短縮を図ります。
・Ming分裂
 →Mingを弱体化した状況に追い込めると可能です。
  Mingを各文化圏に分断させ分離主義者による国家独立を促します。
  その結果Ming領内にコアがある国が独立しMingが分裂します。
  独立した直後に即宣戦し領土を回収します。

今回はMingが早々にも弱体化してしまった為、
朝貢国釣り出しが出来ないことがあったので上記の方法を併用しました。
(今バージョンから朝貢国への宣戦時に宗主国の参戦の
可否が分からないようになってしまいました。
前のシステムに戻してほしいです。涙目)
また、旧大陸の戦力の大部分を東アジアに集結させているため
連戦・戦争の時短が可能となっています。

**大国解体の手引き [#u0adf22b]

Ming侵攻と併せて東南アジア諸国にも侵攻しています。
残る大国はAyutthaya,Brunei,Malaccaが残っています。

特にBruneiとMalaccaは大国同士で同盟を結んでいます。
今回は先にMalaccaに宣戦し付いてくるBruneiは
首都を速攻で落とし白紙和平します。
Malaccaは戦勝点MAXで和平し5年後にBruneiに宣戦し
前回と逆のことを行います。
手順としては朝貢国を利用したMing解体と同じです。
約15年で2国とも完全併合しています。
約20年弱で2国とも完全併合しています。

このケースは2国間で行われましたが、
応用編がHRE解体で複数の同盟国を利用して行います。
さらにカソリックの擁護者も絡んでくるので複雑になります。

**欧州侵攻開始 [#q177ad8e]

&ref(./038.jpg,50%);

東側への侵攻に目途が付いたため、遂に欧州への侵攻を開始します。
十分に入植地の養殖を行わせていたのでそろそろ回収を始めます。
Franceは領土を与えることを条件に参戦させます。
当然与える気はありません。
戦後Franceからは同盟を破棄されています。もう必要ありません。

**1650年の状況 [#v5f1e46c]

総DEV値13164

&ref(./039.jpg,50%);

属国:Haixi,Switzerland
どちらも武力属国化をしています

&ref(./040.jpg,50%);

&ref(./041.jpg,50%);

**France侵攻 [#j88be50a]

&ref(./042.jpg,50%);

約200年間婚姻同盟を結んでいましたが、
結局は同一王朝にもなれませんでした。
同君連合など夢のまた夢でした。
ということで侵攻開始。

**欧州解体 [#of938011]

&ref(./043.jpg,50%);

ヨーロッパは外交枠をフルに駆使して解体を加速させます。
今回は、Norway,Switzerland,Poland,Milan,Gasconyを
属国として使いました。
可能な限り自力でのコア化を行いOEが100%を超えた分を属国に逃がします。
またHRE圏内の侵略なためコア化が終わるまでは戦争を継続させます。
戦争を継続していないと皇帝から「Unlawful territory」の
要求が送られてしまいます。


無理ゲー

&ref(./044.jpg,50%);

2倍のHeavy Shipでも1隻しか倒せません。
ロイヤルネイビー恐るべし
-------------------------------------
[[AAR/第3回オスマン世界征服完全版/5話 世界征服]]

TIME:"2018-08-16 (木) 02:56:34"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS