#author("2024-03-31T07:18:48+00:00","","") #author("2024-03-31T07:19:23+00:00;2024-03-31T07:18:48+00:00","","") [[AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~]] [[5.絶対主義の時代後半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/5.絶対主義の時代後半]] *6.革命の時代前半 [#a606873d] いつもは革命の時代分けないのですが、今回は大量に書くことがあるので分けます。 **最大級のやらかし [#kbecccd9] さてさて、引き続き拡張していきます。まずは欧州外をある程度片付けます。 &ref(./g01.jpg,40%); &ref(./g02.jpg,40%); &ref(./g03.jpg,40%); &ref(./g04.jpg,40%); パサイ&大越&越&チュニス ver1.36からチュニス・ジェルバ島の要塞を落とさないと割譲できなくなったのが絶妙に面倒くさい。 &ref(./g05.jpg,40%); 1712年に軍事覇権を宣言。順調ですね。 &ref(./g06.jpg,40%); ポルトガル フォークランド諸島の開発度31は笑いました。そんな土地開発するな。 &ref(./g07.jpg,40%); カスティーリャ二回目 覚悟を決めろ &ref(./g08.jpg,40%); 気付かぬうちにカスティーリャで革命が発生していたようです。 反乱軍があまりにも面倒。 &ref(./g10.jpg,40%); まあまあまあ。戦勝点たまらないので新大陸から攻めたほうがよさそうです。 ***初心者の証 [#rbab6157] &ref(./g11.jpg,40%); &ref(./g12.jpg,40%); 寧&クメール戦 寧の同盟国蜀に負け講和してまた朝貢国を解放、AEを低減しています。 みなさんお気づきでしょうか。 私、1712年に軍事覇権を宣言していますよね。 ''覇権の宣言後に間違えて負け講和しちゃった。'' とんでもなくえげつないやらかし。これによって軍事覇権の効果を失うと共に君主点+10%が20年?付与されます。馬鹿じゃねぇの? 挙句の果てこれに気付いたのが1730年頃。いかに初心者かがお判りでしょう。 皆さんは私と同じにならないように気を付けましょう。 しばらくは何も知らないプレイヤーが拡大するだけです。 &ref(./g13.jpg,40%); &ref(./g14.jpg,40%); 順&越 &ref(./g15.jpg,40%); ポルトガル戦 新大陸に進出します。 **エジプトからの逃避 [#j436e866] &ref(./g16.jpg,40%); デリー戦 同盟を切っていました。いや、ここまで維持していました、かもしれない。 講和SSがないですがロシアとの国境中心にとっています。 &ref(./g17.jpg,40%); デリー戦 ???? 10年飛んだな? ***すごく失敗する気がする [#h202a6a6] この10年間、何があったかをお話ししましょう。 1.カスティーリャ戦 &ref(./g18.jpg,40%); &ref(./g19.jpg,40%); 先のポルトガル戦でカスティーリャの同盟関係をすべて破壊したので意気揚々と宣戦。新大陸にも200kほど送り100点講和を目指したのですが,,, - メキシコ以北に相手の植民地軍が集結してこれ以上進軍できない - カスティーリャが継承した旧サヴォイア領含むイタリア周辺でスペイン軍と泥仕合状態に てなわけで2年で戦勝点が44%。一旦戦勝点分割譲し、停戦破棄で二回戦を行いました。つまり上の地獄が再びやってくると。 もう心が色々削られました。ついでに人的資源も削られました。勝ちはしましたが,,,。 2.コモンウェルス &ref(./g20.jpg,40%); いやさあ。これノヴゴロドプレイでも見たぞ。 コモンウェルスがグレートブリテンの同君下位国に、超巨大国家が爆誕しました。 軍量は合わせて800kほど、まだ同盟国なのでいいんですが将来どうなるんだ...。 そしてコモンウェルスを攻める計画が破断になりました。列強の中では孤立気味だったので欧州入りに利用しようと思っていたのですが。 3.ジェノヴァ SSなくてすみません。 宣教師数を増やすためにローマ州を確保したかったため、カスティーリャ戦後にローマを領有するジェノヴァが独立保障しているナポリを攻めました。 が、これが大失敗。 が、これが''大失敗''。 ジェノヴァが狭い半島に敷き詰めた要塞攻略に『軍事覇権がなぜかないので』手こずっている間に、ジェノヴァ海軍200隻超によってこちらの海軍が半壊。人的資源が尽きてイタリア攻略のめどは立たないし海軍は悲惨なことになるしで逃げるように講和してしまいました。もちろんローマは獲らずに。 4.改宗 まだ1,000州すら到達していない件。アラビア変態で宣教師12人確保できるので終盤の追い上げ要素はあるのですが、そもそもWCあたりまではエジプトNIを維持しないときついのでそんなに期待もできない。どうすりゃあいいんだ? 今考えればエジプトNI維持したままアラビア変態して政府改革から宣教師2名確保してもよかったですね、まあプレイ時は思いつきもしませんでしたが。 5.エジプトプレイからの逃避 本プレイは他のプレイに対してWC用の補正が少なく(エジプトNIの統治効率+5%のみ?)、ただでさえWCが苦しいのに革命の時代前の開発度が最低、かなり限界のプレイだと思って追い詰められるようにプレイしていました。そんな中重要な1730年代にこの停滞...。いやもう萎えるよね、普通に。しかもやり直せない鉄人プレイ...。WC適正・軍量・人的資源・プレイスキル・運すべてで足りなかったと判断し、プレイを投げ出して逃避しました。 何回もプレイして目的を達成するつもりだったとは言えここで失敗となるのはさすがに辛い。 ↓ちなみに逃避中にしたプレイ &ref(./g21.jpg,40%); MOD『Anbennar』でMoonElfプレイ、地球の裏側までゲートを使って進軍する図。 たのちい。 **再構築 [#u1ddf248] リアル2週間くらい逃避していましたが、とりあえずできるところまでやろうと思うようになり復帰。途中で軍事覇権が切れていることにやっと気づき軍事覇権あれば何とかなるのではと思ったのも大きいです。 - WC適正 これ以上どうしようもないので、衛星国をうまく使います。 あとは時が解決してくれます。 - 軍量 とりあえず金はあるので何とかなります。 - 人的資源 最大の問題点。廃兵院でも限界があります。というわけで軍熟練度に手を付けることにしました。軍熟練度を溶かし人的資源を手に入れます。いろいろ補正が減りますが人的資源の方が大事だ。 ちなみにマムルーク/エジプトプレイではあるミッションを達成するだけで人的問題は解決するのですがこの時はまだ知りませんでした。 **復帰 [#r950938a] これ以降は基本的にOEが0%になることがないように戦争を立て続けに行っています。 OE150%を維持すると統治点の獲得と消費が同じ量になるので、それ以上は衛星国に逃がす形で征服を進めていきます。 &ref(./g17.jpg,40%); 先のデリー戦再掲 &ref(./g22.jpg,40%); ロシア戦 事前にハンガリーに同盟を切らせました。要塞が少ないのは楽だけど領土広すぎてあまりにも面倒。 &ref(./g23.jpg,40%); カスティーリャ戦、本当にアルプス越えがきつい。 **HRE解体 [#bdaeba34] &ref(./g24.jpg,40%); 間にフランス戦を挟みましてついにオーストリアと対決。 同盟国が大量かつHRE皇帝ランツフートの同盟国も来るのでなかなかに激戦となりそうです。要塞は全部溶かすつもりで。 &ref(./g25.jpg,40%); 東西で陸軍が移動しやすくなるように割譲。半分が要塞州となる恐怖。 AEは見て見ぬふり。 &ref(./g26.jpg,40%); オーストリア戦直後に選帝侯がすべて含まれるように戦争を起こしました。カトリック勝利でカトリック諸侯が多い割には選帝侯は4国だけ。 &ref(./g27.jpg,40%); &ref(./g28.jpg,40%); 講和でもどんどん小国から領土を割譲させます。 &ref(./g29.jpg,40%); ついにグレートブリテンに怒られました。同盟国はハンガリーだけに。 &ref(./g30.jpg,40%); &ref(./g31.jpg,40%); &ref(./g32.jpg,40%); ミュンスター&デリー&ロシア &ref(./g33.jpg,40%); 時間かかりましたがカスティーリャを全土併合し北米の植民地国家を継承しました。 #br [[7.革命の時代後半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/7.革命の時代後半]]