#author("2021-07-14T14:01:57+00:00","","") #author("2021-07-14T14:03:44+00:00","","") [[AAR/神権ゼミ末法講座]] #contents **賽の河原 [#ie64c24b] 資金は余ってるので、エスキモーが三途の川で積み上げたであろう石を京都に持ってきました。これが異文化交流ですか? &ref(賽の河原.png,nolink); AIも移転機能をけっこう使ってますが、明らかに元を取れていない変な使い方が多く財政面が心配になります。 **Tier6開放 [#p06684b4] 頑張って貯めたポイントにより、1596年にTier6を開放。 このとき、あえて350/300まで貯め、Tier1の変更を同時に行っています。 &ref(350.png,nolink); Tier6の「一般選挙の開放」の採用条件は、Tier1が「修道会(または十字軍国家)」であることです。 以前の神権化したタイミングで修道会にはならないので、余分に50ポイント支出せざるを得ません。 &ref(修道会.png,nolink); &ref(一般選挙.png,nolink); さて、この一般選挙ですが、最大絶対主義+20で君主制に余裕で並ぶ((君主制は改革で+5*2、正統性最大で+10、合計20は同じだが正統性が不安定な分だけ劣る。))だけでも強力ですが、 [[スターテン・ヘネラール>AAR/誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC/番外中編#xe7c84f3]]と同様のシステムが利用でき、なおかつ派閥の片割れの「軍国主義者」がヤバいことになってます。 &ref(軍国主義者.png,nolink); &ref(3-6-3.png,nolink); 君主もこんな感じの悪くないのを次々と引いてこれます。やはり二人から選べるがために期待値が高いですね。詳しい計算は数学の得意な方、どうぞよろしく。 **鬼ヅモInstitution [#j4caf495] 世界交易だけは確実に発祥させられます。ヘイトノードに負けずよく頑張った感動した。 &ref(世界交易.png,nolink); だいぶ後(50年後)の話ですが、まとめてここで掲載。 なんと、ランダム要素の強い工業化Insitutionもツモってきました。 &ref(工業化.png,nolink); やっぱ日頃の行いが良いと違いますねえ!!!麻雀でも最近けっこう勝ってるし! **アイデア大転換 [#hce2fa23] 今回のアイデア順は、交易→経済→探検→軍量→統治→人文→外交→攻勢→神聖となっています。 9個ありますが、これは解放6枠までで用いたアイデアです。つまり''アイデアの破棄・取り直し''を多用しています。 真っ先に必要なくなる探検破棄からスタート。代わりに統治を投入。 &ref(探検破棄.png,nolink); 黄金時代を発動しつつ、五番目のアイデアで人文を取ります。 次に経済アイデアを破棄しますが、最後の仕事でその時点の残り君主点をすべてDEVポチに費やしてます。 &ref(経済破棄.png,nolink); 人文+交易のポリシーやら何やらが重なって半額まで下がったコストで外交が取れました。 &ref(格安.png,nolink); 外交を取りきった後は交易を破棄し、代わりに攻勢を投入。そして六枠目の開放時にver1.31新規追加の''神聖''を獲得という流れでした。 こうやってアイデアを組み替えるのはパズルみたいで面白いですね。 ゲーム後半は特にMILが余る傾向があるので、そのへん意識するとうまくいきやすいですよ。 また、政府改革のTier7で''各種ポリシー1枠無料''を選択し、大変に捗っています。 実質的に各種の君主点を+1してるのと一緒ですから、あー汚物汚物。 &ref(つよい(語彙不足).png,nolink); **大日(大嘘) [#a8271a0f] 神道→大乗→神道としてしますが、Incidentは差し支えなく発生します。 &ref(魔人ザビエル.png,nolink); &ref(風呂椅子.png,nolink); &ref(ヴァリニャーノ.png,nolink); &ref(コエリョ.png,nolink); 大日もヤハウェも似たようなもんでしょ!!! **カスリック爆誕 [#z2b70922] オラオラいくぜ &ref(遠藤周作.png,nolink); &ref(スコセッシ.png,nolink); よし!これで''カトリック神権政治織田一向一揆保護国''ができたな! &ref(沈黙.png,nolink); トリエント公会議が''四種の全部が融和''という珍展開。アプデで傾向が変わったのかもしれまんが、誤算でした。 見込んでいた戦勝点コスト-10%が得られなくなったので、こんなカスリックには用はねえ! おもむろにカスリック採用前のセーブをロード((検証AARみたいなもんだし大丈夫!))し、プランBを採用することにします。 可能性の極めて低いプランHとして、フス派がどこかで生き残っていた場合に保護、ディシジョン改宗を経て、 アスペクトから戦勝点コスト-10%を貰うことも頭には入れてましたが、生き残っていませんでした。残当。 **信仰の旅 [#m51adfeb] 百年以上の泰平の中、ひたすら訓練を続けてきた織田陸軍。神道・大乗・カスリックに続く新たな信仰を求めるため、船出のときが来ました。 &ref(船出.png,nolink); 航海中の脱落者7000人を出しながら、インド洋を横断し東アフリカのイニャンバネ(入植地)まで到達。 ただちにキルワへと殴りかかり、東アフリカ北上戦争を開始しました。 &ref(到着.png,nolink); 久々の戦争でしたが、精鋭織田勢は余裕の勝利。限界まで州を割譲させます。 東アフリカはスンニ圏の最果てであるため、AEが問題になりにくいのがグッドですね。 &ref(キルワ粉砕.png,nolink); **モブ長の野望 [#k7fc07a2] アフリカ遠征に出たのは織田陸軍の半分で、残り陸軍は本国で訓練を続行していましたが、 &ref(モブ長.png,nolink); ノブ!?いや、これは名前が同じだけでのパチ長、またはモブ長ですね間違いない。能力もモブ並の弱さと言わざるを得ない。 しかしモブ長、まさかの試練に直面します。 &ref(織田信秀の乱.png,nolink); スターテン・ヘネラールのイベントとして、軍事顧問の''織田信秀''がクーデターを起こしました。 君主死亡で神権主義に寄るか、信秀の反乱軍が京都に湧くかの選択肢となりましたが、ここでは後者を選択。 ちょうど京都に滞在していた信長は、信秀の反乱軍と衝突。大規模な反乱でしたが訓練MAXの信長軍は強力。これを撃破しました。 この戦功を鑑み、信長はアフリカ戦線に配置換えとなりました。 &ref(信長の野望.png,nolink); 相変わらずショボい指揮官能力はともかく、規律123%がエグいっすね。攻勢アイデアで5%、''神権の政府改革''で5%、絶対主義に加え、 規律顧問で+5%、更に顧問に紐づくイベントで''+10%''が引けたので、なんら臆することなくマムルークに攻撃を仕掛けることができました。 ちなみにスクショの戦闘では多勢に無勢で敗走しました。その後、信長は現地アフリカのどこかで死んだと思います。信長の野望・完。 **インド洋の対岸で [#gdb87900] マムルークを降し、AE100%超の和平を呑ませています。収奪でDEVを減らせるおかげで、講話時に100%超でも問題ありません。 いろいろ察するところがある州の割譲の形ですね。 &ref(ゴッソリマム.png,nolink); んほ~このピラミッドたまんね^~ &ref(ピラミッド.png,nolink); アフリカ戦役の次は、マラッカの掌握に移っています。 マラッカの北の地域には、良いものが二つもありますね! &ref(マラッカ.png,nolink); **悪魔的改革 [#t699377a] 1667年、ついに念願のTier8、最終改革に到達しました。 &ref(悪魔的.png,nolink); Tier6の軍国主義派の効果と合わせ、政府改革だけで戦勝点コスト-45%です。おかしなことやっとる。 なお1667年における改革完了は、Institution発祥2つと各種ランダムイベントの幸運に恵まれった結果です。 運が良くない場合、1700年頃の到達を覚悟したほうが良いと思いますが、ちょうどその時期に帝国主義CBが出るのでタイミングとしては十分です。 **0日天下、再び [#o6e17e71] マムルークからシリアすら取れていないオスマンを同盟国として愛でながら、アフリカから中東まで進出し拡大を続けていました。 当初はこれほどの拡大をする予定はありませんでしたが、カスリックがカスだった為のやむを得ない展開です。 怒涛のように発生する分離主義反乱を必死に潰しながら拡大した結果、 &ref(スンニ反乱.png,nolink); 国内に占めるスンニ州のDEV合計が神道州のDEV合計を超過し、宗教反乱受諾による国教変更に成功しました。 神道の本国を真面目にDEVポチしすぎたせいで、かなりのスンニ州を確保しないと国教変更できませんでした。((反乱国教変更の要件は、変更先の宗派が占めるDEVの割合を参照しているようで、これをゲーム内で確認する術がありません。[[TAオイラトAAR>AAR/1531 Oirat WC/HRE]]で紹介されていた[[MOD>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1411818420]]を使えば確認できますが、今回はフィーリングで進めました)) なお、即日ディシジョンからシク教に改宗するため、スンニが国教であったのは0日間でした。 &ref(シク改宗.png,nolink); まだまだ止まりません!次はシーア派だ! &ref(シーア改宗.png,nolink); しかしこれはクールタイムのに阻まれ、10年を待つ必要がありました。 しかしこれはクールタイムに阻まれ、10年を待つ必要がありました。 なお、こんな''マシンガン改宗''で政府が大丈夫なのかと思われるかもしれませんが、 &ref(やさしい世界.png,nolink); 人文で+2、特権で+2に加え、''神聖+人文ポリシー''で+2、最大値の+3まで異端・異教寛容を確保できています。 国教寛容と大差ないので、これもう信仰の自由だろ。神権政治ってなんだよ(哲学) どうあれ最終的には、''シーア神権織田''という形で着地することになりました。 次回、その力が解放されるときです。 前 [[前編 準備の準備>AAR/神権ゼミ末法講座/前編]] 次 [[後編 ほんへ>AAR/神権ゼミ末法講座/後編]]