#author("2020-01-23T18:05:24+09:00;2018-02-17T20:24:08+09:00","","") [[AAR/琉球散散]] *AAR/琉球散々ver1.24.1最終章一話~愚者の計画~ [#m221aca1] 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 オットー・フォン・ビスマルク ((学んだからといって実際にできるわけじゃないのが悲しいところです)) 琉球だけで1000時間プレイ((たぶん嘘。嘘だと思いたい。嘘だといってよ。通算起動時間が3000時間越えしているのを見つつ現実逃避))した経験からThe Three MountainsのAARを残したいと思います 賢者の皆さんは時間をかけずにクリアできるといいですね((私だって動画見たりファーラム見たりして学んだつもりだったんだよ)) &ref(000.JPG); **愚者の計画 [#w406d025] The Three Mountainsを達成するような人は、きっと綿密な計画を立てて少しずつ修正しつつ華麗なプレイをしているんだろうと思うかもしれませんが愚者である私の立てた計画は3つ ・思達尚(1408~1449) 在位5年。史実通りに5年で亡くなり有能な跡継ぎを即位させる((史実通りは5年で亡くなりにかかっている。有能な跡継ぎがにはかかっていないですよ国語って難しいですよね)) ・ルネサンス開始したら沖縄の開発に取り組んで受容する。技術を上げるのは後回し ・初手探検 殖民からフィリピン征服 そして新大陸を目指す これだけです EU4はプレイするたびに展開変わるので((主に同盟関係でどこを攻める関わってくる。東アジアだと朝貢国も影響が大きい))プレイしながら流れでやっていきます 一応ひとつずつ解説 思達尚(1408~1449) 在位5年。史実通りに5年で亡くなり有能な跡継ぎを即位させる &ref(001.JPG); 思達尚(1408~1449)wikipedia見たが碌に記述がない。低能力は仕方ないがゲーム中の年齢おかしくないか? 子供がいなかった為、叔父が後を継いだそうです。 開始時点で後継者がいないのは利点です このまま後継者無しで死亡して、どっかから来た超有能が後を継いでくれることに期待 そう考えると特性に後継者誕生確率マイナスは有りでしょう。特性はランダムですが1450年まで生きていたら再スタートなのでこだわらずに行きます 超有能後継者誕生したとしても思達が長生きしてしまうと宝の持ち腐れになってしまう。または摂政や母が有能とは限らないのが問題 英wikiによると 19歳の思達尚は Chance of death within a year 0.8% 将軍・戦闘・包囲で確率アップするようです 訓練で死亡確率上がりそうな気がするので将軍化して訓練を任せることにします((訓練に関して記述されていませんがDLCで追加された要素なのでまだ検証されていないだけじゃないかと思ってます)) 確率的には5年で約4%の確率でdeathしてくれそうですが、体感的には30回は繰り返しプレイしないとdeathしない感じでした(誤差だけど余裕をもって見ておかないとストレスたまる) 琉球に限らず序盤で超有能君主が誕生、あるいは超有能将軍誕生((将軍にまで拘っていたらいつまでたってもゲーム進められないの))して早期に拡大できるとそれだけでゲームの難易度が大きく下がることになります &ref(002.JPG); 1449年5月かなり満足のいく世界戦を引くことが出来ました((これだけ能力高ければマイナス特性は許容できる)) ルネサンス開始から沖縄の開発に取り組んで速やかに受容する 琉球の宗教はアニミズムですので改宗するつもりでいますが開発してしまうと安定度-4で改宗したときに安定度上げや改宗に苦労する事になりますが 安定してフィリピンを征服するためには先に開発してルネサンスを受容してしまった方がいいと感じました ・そういえばヒンドゥー教に改宗するのも最初から予定してたんだった 国家アイデアが貧弱な琉球にとって終盤までヒンドゥー教の規律upと包囲upは超重要になります 初手探検 殖民からフィリピン征服 そして新大陸を目指す どっかで探検アイデア無しでThe Three Mountainsを達成してたのを見たんだけど 初手インド征服((成功率は結構高いが行き場をなくす展開もある))+後継者のリセマラは苦労が多すぎるので正攻法の初手探検アイデアにします。あわよくばコロニアリズムを発生させようと思っています((なお折角遷都までしたのに発生しなかった模様)) 新大陸を目指す理由は植民地国家は外交枠を使わずに、収入アップと見た目上の戦力アップ((海を隔てているので戦力としてはあまり期待できないです。それどころか最初は反乱対策に追われることになる))を見込めることです とくに西海岸から行けるメキシコ・ペルーは現地国家を征服することだけで殖民地国家を誕生させることが出来るので早期に誕生させたい 他の地域は状況次第 &ref(003.JPG); ・そういえば忘れちゃいけなかった。開始前にThird Romaは外しておく このDLCロシアを強化するだけで琉球にデメリットしかないので入れないほうがいいでしょう((卑怯ですか?正々堂々琉球で世界征服を目指すには時間をかけすぎてしまったのじゃ)) **アイデア [#lac00cff] これは最終的なアイデアであって実際には最初に探検アイデアを取っています 終盤他国が殖民出来る所がなくなった時点で破棄しました &ref(006.JPG); 探検・宗教をコンプリートすることによって異端国・異教国に隣接即宣戦が可能になります((実際には翌月にならないと宣戦理由が手に入らないと思います)) 新大陸に関しては探検アイデアコンプリートでスパイを送ってクレームをつけることが出来るので併用して進めていきます 大国であれば人文は4つ目にとってもいいと思いましたが琉球だと展開によっては絶対主義の時代開始までにコンプリート出来なかったので3つ目に取りました 4と5の統治・権勢は世界征服の鉄板アイデア 6の攻撃は持った早く欲しいと感じますが他の優先度のほうが高いので仕方ない。ヒンドゥー教の規律5%upで頑張ります 7つ目の外交は戦争コスト減に加えて外交併合を早めるのにも役立ってくれます。外交官も属国と植民地国家の関係改善に役立つなど良アイデアです 最後に軍質 絶望したくなるくらいオスマンが大国化してしまいました。相手は大軍を抱えているので質は重要 ただ貴族アイデアを取るという手もあったかもしれません スロットが一つ空いてるけど余裕がなかったので取れなかった 枠が一つ空いてるけど余裕がなかったので取れなかった それと最初に出してしまいますが見てくださいこの超有能な君主たちの能力を!これだけの人物たちが出てきてくれれば世界征服もたやすいものです((割と平均的な君主もいる。そして琉球世界征服はたやすくない)) &ref(004.JPG); &ref(005.JPG);