#author("2023-08-30T01:09:19+00:00","","")
#author("2024-04-30T12:48:53+00:00;2023-08-30T01:09:20+00:00","","")
[[AAR]]
*最北の共和国のススメ [#xca32071]
&ref(./z01.jpg,50%);

**概要 [#a9c56202]
四作目、1.34では二作目のAARになります。
4作目、1.34では2作目のAARになります。
バージョンが1.34になり、新DLCによって北欧諸国及びバルト海沿岸国家に新ミッションなどが追加されましたね(個人的にはついでにアイスランドにミッションが欲しかったです)。
そんなバルト海に面する国家の一つであるノヴゴロド公国(ノヴゴロド共和国とも)にも、ひそかに要素が追加されました。今回はその追加要素や、共和制用の政府改革に触れつつ、強国ロシアをプレイしたいと思います。

- WC達成AARではございません、ご了承ください。
-- 今までの勘から1700年時点ではWC達成できそうでしたが...
- このゲームはフィクションです。
-- 私はエウロパ(Europa、木星の第二衛星)説支持者です。

(追記)1.35でロシアのミッションに変更が入っちゃいました。うれしいけど悲しい。皆さんには1.35になってからのプレイをお勧めしておきます。

**プレイ環境 [#l2dcb405]
バージョン:1.34.5
プレイ国家:ノヴゴロド/Novgorod→ロシア/Russia
DLC:全部
MOD:なし
その他:非鉄人

**(個人)目標 [#yee73fa9]
+ 「Great Veche Republic」を堪能する
+ 共和制国家及び新たに追加された共和制用の政府改革を理解する
+ ロシアと正教の強さを知る
+ 最盛期の領土を領有する
+ ロシアミッションをすべて達成する
+ ノヴゴロド公国を広める

**目次 [#a38e5d3d]
[[~1519 再興の時代>AAR/最北の共和国のススメ/~1519 再興の時代]]
[[~1611 Third Roma>AAR/最北の共和国のススメ/~1611 Third Roma]]
[[~1775 露土戦争とTsargrad>AAR/最北の共和国のススメ/~1775 露土戦争とTsargrad]]

[[1.35 共和制ロシア>AAR/最北の共和国のススメ/1.35 共和制ロシア]]


**過去作 [#n4964a4a]
[[AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~]]
[[AAR/内政狂]]
[[AAR/神権シクWCOF]]
**コメント欄 [#t12ccafb]
コメントしてくださりありがとうございます
- 待ってました --  &new{2023-01-29 (日) 17:04:48};
- バニラはフォントがきれいでいいね --  &new{2023-01-29 (日) 17:50:56};
- 貴AARに対する信頼  年間共和国伝統+0.5 --  &new{2023-01-29 (日) 22:47:28};
- ノヴゴロドは西欧に遷都できると東欧に交易会社貼れるようになるから、凍結資産の実績はそれを使って取った思い出 共和制は政府改革ポイントたくさん貰えるので、維持するなら状況に応じて柔軟に切り替えるのも良いんじゃないかと思ったり --  &new{2023-01-30 (月) 00:46:18};
- 1.34だと富豪アイデアがこっそり強化貰ってたり、階級から統治キャパ貰えたりするんでざっくりロシア化まで遊んだ時は大分やりやすくなった印象を受けました それまでのヴェーチェ共和制がカスだったと言われればそれはそう --  &new{2023-01-30 (月) 00:49:15};
- そういえばネヴァの冬宮殿は文化転向の必要はありますが、Tier1にするだけでじわじわInstitution広げてくれるんでそれもありがたかったですねぇ --  &new{2023-01-30 (月) 01:18:47};
- ペテルブルク遷都ディシジョンは大金が必要なのに割に合わないと感じているので、Dev低い序盤のうちに文化転向してその分の金でモニュメントを低いTierでも起動した方が得かなと思ってました(ついでに政府改革進捗補正も貰えます)。自分は東欧でもInstitution(特に植民地主義と活版印刷)はDevポチして受容する方が良いと思っているので、その分の君主点をモニュメントで節約できたと思えば文化転向のDipは良い投資だったと思っています。 --  &new{2023-01-30 (月) 12:23:47};
- ぶっちゃけNevaの初期文化がロシア系じゃないのって誰も幸せにならない仕様だよね --  &new{2023-02-09 (木) 13:28:06};
- リセマラ要素多いんすね。トヴェリでプレイしたときは、パターンさえ掴めればデンマとPLCと同盟できる分、楽なのかもしれない。ただ、最序盤のモスクワ宣戦を避けるため相当無理しないといけないのがつらかったけど。 --  &new{2023-02-12 (日) 14:28:21};
- 開発日記読む限りモスクワ含む他の国のロシア化に対してノヴゴロドはノヴゴロドからの変態時専用のロシアミッションになることから、ノヴゴロドプレイに新たな独自性が生まれそうでいいですね --  &new{2023-02-13 (月) 12:44:33};
- 共和制の絶対主義考察たすかる こういうの自分で計算するのがとても面倒なんじゃー --  &new{2023-02-19 (日) 07:36:45};
- 国家タブ政府画面右上のcountry modifierの+/-ボタンから表示される画面からmaximum absolutismを見れたような 絶対主義が有効化されてなくて絶対主義と最大絶対主義が?で表示されててもそこから補正の要因とともに値がわかったはず --  &new{2023-02-20 (月) 14:49:43};
- 自分初プレイでオスマンのときにオーストリア製ドイツができて絶望した覚えがある --  &new{2023-06-28 (水) 07:44:26};
- ノヴゴロドから変態したロシアはカルパチアと南スラブの統合ができないっていう致命的欠陥抱えてるのがなぁ --  &new{2023-06-28 (水) 23:10:44};
- ちょっと待ってください、蛇足なのはわかっているんですが、フェニックス帝国でハラン統一した話を聞きたい……(今ジャッド帝国でOF挑戦中) --  &new{2023-07-23 (日) 15:05:54};
- ジャッドパワーで1755年ハラン統一完了、異教プロビは1400くらいなので行けそうです(死ぬほどゲームが重い) --  &new{2023-07-24 (月) 17:15:08};

#comment
**コメント返信欄 [#cc83819a]
- 待ってました --  &new{2023-01-29 (日) 17:04:48};
-- いつも見てくださりありがとうございます。ご期待に応えられるようなAARができるよう頑張ります。

- バニラはフォントがきれいでいいね --  &new{2023-01-29 (日) 17:50:56};
-- ぶっちゃけるとそろそろバニラに飽きてきて変化が欲しいので、グラフィック変更MODの導入を検討中だったりします。ただフォントに関してだけはバニラのほうが好みかな~と思っていたり。

- 貴AARに対する信頼  年間共和国伝統+0.5 --  &new{2023-01-29 (日) 22:47:28};
-- これを大きいと考えるか小さいと考えるかで共和制に対する理解度がばれてしまう....
#br
-- ちなみに私は大きいほうだと思っています(信頼して下さりありがとうございます)。
年間共和国伝統+0.5は植民地国家などのNIに匹敵しますので。

- ノヴゴロドは西欧に遷都できると東欧に交易会社貼れるようになるから、凍結資産の実績はそれを使って取った思い出 共和制は政府改革ポイントたくさん貰えるので、維持するなら状況に応じて柔軟に切り替えるのも良いんじゃないかと思ったり --  &new{2023-01-30 (月) 00:46:18};
-- 最北端のコラ半島だけ西欧な謎。ノヴゴロド実績の資産凍結は今バージョンだと少々難易度が高そうです、西欧勢の植民意欲が高いためかイギリス海峡がかなり豊かで、なんと今回世界交易すらイギリス海峡に譲りました...
-- ちなみに実績を狙うなら商人共和制システムの維持以外の理由でもロシア変態をしない方がよかったりします。ロシア化すると白海ノードのイングランド/イギリスのTPが+20される仕様がありますので。
-- 共和制の政府改革についてですが、Tier3の変更をのぞいたら先にTier12まで行ってからの方がいいかな?絶対主義最大値+25はさすがに最速で確保しておきたいところ。
絶対主義最大値と相談しながら切り替えて君だけの政府改革をつくろう!!

- 1.34だと富豪アイデアがこっそり強化貰ってたり、階級から統治キャパ貰えたりするんでざっくりロシア化まで遊んだ時は大分やりやすくなった印象を受けました それまでのヴェーチェ共和制がカスだったと言われればそれはそう --  &new{2023-01-30 (月) 00:49:15};
-- 軍強化に見せかけたただの内政系アイデア。今回裏で内政練習もしていたので、富豪アイデアはかなり役立ちましたね。
共和制の階級なのですが...地味に市民階級影響度+15%が大きく直轄地がどんどん減っていくのですがどうすればよかったんでしょうかね?
Veche Republicに限らず昔の共和制は絶対主義値のせいで若干カスだったような。この1.34の天下は個人的には神権制と革命だと思っているのですが、共和制も芽生えてきております。

- そういえばネヴァの冬宮殿は文化転向の必要はありますが、Tier1にするだけでじわじわInstitution広げてくれるんでそれもありがたかったですねぇ --  &new{2023-01-30 (月) 01:18:47};
-- ロシア化後に可能になるデシジョン「Make St. Petersburg the Capital」でNEVA州の文化を前の首都の文化に変更することができます。なのでノヴゴロドやモスクワでプレーしていてロシア化を考えているならば、無理に文化転向しないほうがいいと思います、ロシア化は1520年頃になってしまいますが。
幸いロシアは欧州に属しているのと土地が貧しすぎるのであまりInstitutionの受容に困らなかったです、ただ冬宮殿があるNEVAからMUSCOVYあたりまでの制度伝播の道は作っておくことをお勧めしておきます。

- ペテルブルク遷都ディシジョンは大金が必要なのに割に合わないと感じているので、Dev低い序盤のうちに文化転向してその分の金でモニュメントを低いTierでも起動した方が得かなと思ってました(ついでに政府改革進捗補正も貰えます)。自分は東欧でもInstitution(特に植民地主義と活版印刷)はDevポチして受容する方が良いと思っているので、その分の君主点をモニュメントで節約できたと思えば文化転向のDipは良い投資だったと思っています。 --  &new{2023-01-30 (月) 12:23:47};
-- えー、お金使うの忘れていました。本プレイでも700ダカットくらい使ったかな、ただCOTlv2→COTlv3の1000ダカットと開発度が合計+9されるのを考えたら妥当かもしれませんね。
と考えると少々の外交点で早く冬宮殿を有効化させるか、1520年頃のロシア化まで待つかなのでプレイ方針によっても変わりそうです。例えば神権制移行を考えている場合は最速でTier12にすべきなので文化転向で冬宮殿有効化からの政府改革進捗度の補正をもらった方がよさそうです。
制度は今回はルネサンスと植民地主義で開発発祥させました、活版印刷はヨーロッパなので待機して何とかしました。

- ぶっちゃけNevaの初期文化がロシア系じゃないのって誰も幸せにならない仕様だよね --  &new{2023-02-09 (木) 13:28:06};
-- その上今verではデンマークが早々にノヴゴロドに侵攻してNEVA州奪ったり、モスクワがロシア化する前にコモンウェルスがモスクワ殴ってロシア化を防いだりと、NEVAの文化が東スラブ系にならない場合がかなり多い印象です。初期文化が異なるモニュメントと言えば万里の長城もそうですが、冬宮殿はあれより役立つモニュメント(のはず)なのでより悲惨。

- リセマラ要素多いんすね。トヴェリでプレイしたときは、パターンさえ掴めればデンマとPLCと同盟できる分、楽なのかもしれない。ただ、最序盤のモスクワ宣戦を避けるため相当無理しないといけないのがつらかったけど。 --  &new{2023-02-12 (日) 14:28:21};
-- 最速でモスクワを削れる理想の展開を追い求めていたらリセマラ要素とリセマラ回数が増加しただけですね、おそらく生き残るだけでしたら2~3回ほどのリセマラで可能かと思われます(PLCと同盟するだけなので)。
-- トヴェリはかなり厳しそうですね。ノヴゴロドを共通のライバルでデンマークとは同盟組めそうですが、PLCが成立しない世界戦のリトアニアとは組めるのかな? あと国土に縦深がないのがトヴェリは厳しそう。

- 開発日記読む限りモスクワ含む他の国のロシア化に対してノヴゴロドはノヴゴロドからの変態時専用のロシアミッションになることから、ノヴゴロドプレイに新たな独自性が生まれそうでいいですね --  &new{2023-02-13 (月) 12:44:33};
-- そもそも1.33以前はノヴゴロドからロシアに変態すると強制的に君主制にシフトしていたのに対し、1.34での『Great Veche Republic』追加でノヴゴロド→ロシアに独自性が生まれたためこのプレイをしたのですが...。
まさかすぐ1.35でロシアにテコ入れが来るとはね。さすがに予想できないって。
-- 1.35のロシアミッション及びイベントは非常に興味深いですね。まだ開発日記の情報しかないので現時点での話になりますが、一見すると君主制ロシアのほうが強力そうです。イヴァン4世とピョートル大帝の能力値やらスラブ文化の統合やら。
-- モスクワの初期のデバフを考えると、ノヴゴロドの初動は少々楽になりそうです。というより月間ダカット-2.00ってAIモスクワは生き残れるんですかね?ただでさえ現状PLCに殺されまくってるのに。

- 共和制の絶対主義考察たすかる こういうの自分で計算するのがとても面倒なんじゃー --  &new{2023-02-19 (日) 07:36:45};
-- 自分で計算してみてわかったのですが、共和制の絶対主義最大値は予想していたよりはひどくなかったです。共和制Tier12の貢献が大きいとは思いますが。
-- 今回はTier1が『Great Veche Republic』の場合で考察しているので、他の共和制ではこれよりひどくなります。特に『Venetian Republic(ヴェネツィア共和制)』はさらに-10されるので最大が120になるという悲惨っぷり。特権全部無くなりそう。
-- 私も絶対主義最大値を真面目に計算したのは初めてですね、大半の国家では絶対主義の時代に入ってから特権外しつつ調整します、これあるあるかもしれませんね。

- 国家タブ政府画面右上のcountry modifierの+/-ボタンから表示される画面からmaximum absolutismを見れたような 絶対主義が有効化されてなくて絶対主義と最大絶対主義が?で表示されててもそこから補正の要因とともに値がわかったはず --  &new{2023-02-20 (月) 14:49:43};
-- 確認しました。確かに絶対主義最大値を絶対主義の時代の前から確認できますね、情報を教えてくださりありがとうございます。
これで絶対主義の時代より前から絶対主義の考察ができそうです、便利や。

- 自分初プレイでオスマンのときにオーストリア製ドイツができて絶望した覚えがある --  &new{2023-06-28 (水) 07:44:26};
-- 初プレイでそれは絶望的すぎる...。
18世紀にできることが多い統一ドイツについては人によって評価が分かれるところではあると思います。
一回の戦争でドイツを削れるとも考えられますし、その一回の戦争がきつすぎるとも考えられますね。
個人的には統一巨大国家ができることは賛成派です、自国がより大国になって殴ればいいだけなので。

- ノヴゴロドから変態したロシアはカルパチアと南スラブの統合ができないっていう致命的欠陥抱えてるのがなぁ --  &new{2023-06-28 (水) 23:10:44};
-- ロシア新ミッションの達成報酬の中で最もインパクトがある南スラブの統合ができない点で劣っているように見えますが...
実は北欧征服による達成報酬が結構すさまじいので、トントンくらいになると個人的には思っています。永続のコア化コスト減は神。

- ちょっと待ってください、蛇足なのはわかっているんですが、フェニックス帝国でハラン統一した話を聞きたい……(今ジャッド帝国でOF挑戦中) --  &new{2023-07-23 (日) 15:05:54};
-- このコメント見た時大爆笑しちゃった。
設定難易度低、豪華なPEのミッション、豊かなbulwar、顧問コスト-250%(←グリッチ)のおかげで出来たWCなので、そんなに大したことはしてないと個人的には考えています。それでもWC達成が1820年になるほどAnbennarのWCは難しいので、ジャッドとはいえOF目指すのはすごい...。頑張ってください!!!

- ジャッドパワーで1755年ハラン統一完了、異教プロビは1400くらいなので行けそうです(死ぬほどゲームが重い) --  &new{2023-07-24 (月) 17:15:08};
-- やっぱりジャッドは強いですね、あれを1755年で統一か...。OF行けそうですね、おめでとうございます!(ゲームが重いのはしょうがない)
-- 軽くAAR書いてくれたらチョーうれしいです。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS