#author("2021-07-24T11:06:51+00:00;2021-07-24T08:25:58+00:00","","") #author("2021-07-25T09:26:19+00:00","","") [[AAR/密教ムガルWCOF]] **カザン制圧 [#k564cb5f] いよいよモスクワを攻めます。 前回も述べたように、早期に叩かないと周辺の遊牧民を飲み込んで巨大化するかもしれない厄介な相手です。 モスクワへの道を作るために、包囲網を考慮してカザンを一部併合。 &ref(./north (1).jpg,50%); 時代ボーナスは改宗による威信増加を選択しました。 オスマンからの対マムルーク戦への参戦を受諾。 &ref(./north (2).jpg,80%); モスクワから地図を盗みました。 &ref(./north (3).jpg,50%); ノブゴロドが生き残っていたので、同盟締結。モスクワに喰われないようにします。 &ref(./north (4).jpg,50%); オスマン含む多数の同盟国が参戦できない隙にホルムズに宣戦布告。 &ref(./north (5).jpg,50%); アフリカへの道を整備します。 &ref(./north (6).jpg,50%); **第一次モスクワ戦 [#gbd1572f] そして、満を持してモスクワに宣戦布告。オスマンも参戦してくれるようで、助かります。 ノブゴロドは足手まといにしかならないので呼びません。 &ref(./north (7).jpg,50%); ヒンドゥー国家中心に包囲網を組まれ始めています。すべて小国だし大丈夫でしょう。 メーワールとの停戦期間が過ぎる前に北伐を終えたいものです。 よく見るとモスクワも遊牧民から包囲網敷かれていますね。 &ref(./north (8).jpg,70%); コモンウェルスがデンマーク・スウェーデン連合とともにモスクワに便乗参戦しています。 地理的に首都モスクワは向こうに割譲されそう。戦勝点や取り分が減って忌々しいです。 &ref(./north (9).jpg,70%); 対マムルーク戦終了。 なにもくれないとかケチですね。←%%お前が言うな%% &ref(./north (10).jpg,50%); 包囲網に参加する国が増えていきます。外交官を派遣して友好度を増やします。 &ref(./north (11).jpg,50%); モスクワ戦終結。 ノブゴロドへの州返還とそこへ至るまでの領土を一直線で割譲させました。 特に大きな会戦もなかったのに、熟練度やfavor(オスマンから)の返還で約45,000程確保した人的資源が、 1年半で28,000に減るとか恐ろしいものです。 &ref(./north (12).jpg,50%); 戦後、ノブゴロドを外交属国化しました。今度は再征服でモスクワを削ります。 なお、このせいでモスクワはロシア化に必要なコアを保持し続けた結果、ロシアになった模様。 (ver1.31.3ではモスクワがノブゴロドを属国開放するからロシア化しないそうです。) ムガルとコモンウェルスにボコられた後だし、弱体化するから問題ないですけどね。 &ref(./north (14).jpg,80%); **第一次コモンウェルス戦 [#t604c475] そういえば、まだコモンウェルスとモスクワが戦争していますね。 通常の変態とは違い、コモンウェルスへの変態はリトアニアの広大なコアが残っています。 これはチャンスか!? &ref(./north (13).jpg,70%); 大オルダからコモンウェルスに接続するように領土を割譲させました。 AEの観点上、アストラハンを解放後、朝貢国にさせました。 &ref(./north (15).jpg,70%); 政府改革がtier5に達したので、絶対主義値が上昇するものを選択。 オスマンを誘って、コモンウェルスに宣戦布告しました。 バイエルンを脱落させてくれるなど役に立ってくれました。 &ref(./north (17).jpg,50%); こちらの軍事技術が12なのに対して、向こうが10なので、ばんばん敵を殲滅できます。 &ref(./north (18).jpg,60%); &ref(./north (19).jpg,60%); 包囲網離脱していく国家が増えています。 &ref(./north (20).jpg,70%); Great project改築コスト減のイベント発生。 なお、期限の1545年までに有用な建造物を確保できなかったので、投入資金は完全に無駄になりました。 プレイ時間及び国家規模と反比例するかの如くガバプレイが増加していくのが本AARの仕様となります。 &ref(./north (21).jpg,80%); コモンウェルス戦終結。 リトアニア建国に必要な領土、デンマークとの同盟破棄、賠償金、即金1,640で和平。 リトアニア建国に必要なバルト文化の州は、北海近辺にあるので注意しましょう。 こんな辺境でもオーストリア周辺までAEが約40程飛びました。 キリスト教禁止令によって布教強度の代わりに友好度改善にマイナス補正があるので注意が必要です。 &ref(./north (22).jpg,50%); &ref(./north (23).jpg,50%); リトアニア属国解放。63カルマ回復しましたが、すぐ負のカルマに陥った模様。 この属国はコモンウェルス内に広大なコアがあり、AEを抑えた東欧での拡張に非常に役立ちました。 (さすがゲーム開始時のオスマンのライバル候補) &ref(./north (24).jpg,50%); また、人文を取っており、僭称者以外の反乱が起きず、優等生と言えます。 改宗も1州ずつだけどしてくれましたしね。 **情勢(1540年12月) [#v889e0e4] &ref(./north (25).jpg,50%); 同盟:オスマン、ヴィジャヤガナル 属国:リトアニア、ノブゴロド、ナジュド、イラク 朝貢国:多数(かつてのライバル・ウズベクまでいるのは感慨深いです。) ''次回、「ティムール死す」。コンクエスト、スタンバイ!'' ''次回、「ティムール死す。」'' [[AAR/密教ムガルWCOF/5話 オスマン広がる]]