#author("2021-09-19T07:35:21+00:00","","")
#author("2021-09-19T08:38:09+00:00","","")
[[AAR]]
&ref(./20210605220249_1.jpg,50%);
&ref(./OF.jpg,50%);
*概要 [#m69e92a6]
|使用国家|ティムール⇒ムガル|
|モード|鉄人モード|
|シナリオ|1444年開始シナリオ|
|パッチ|1.31.3→1.31.4|
|DLC|すべて|

**概要 [#re79c053]

本AARはムガル帝国の密教WCOFのAARになります。
1.31で新たに追加されたモニュメントによる強化がすさまじいとのことで始めました。
初めてのAAR作成になりますので、編集や更新が至らないことを
ご容赦いただけると幸いです。

***使用国家・宗教について [#u6d11a43]
本AARではティムール⇒ムガルとなっております。
ティムールは序盤でペルシア・インド方面で一気に領土を一気に拡大しやすく、
変態後のムガルはNI・ミッション・政体能力によってWCを推し進められます。

密教については、少数宗教であることから聖戦が使い放題であることと規律・士気の強化があり、
%%無計画%%迅速な拡張に役立ちました。
改宗に関しては、ディシジョンによる改宗力の高さに加え、
ムガルの立地や政体能力が相乗効果を生みました。
また、聖地やモニュメントに関してはアフガニスタン~東南アジアに分布しており、
ムガルの特性もあって高い布教強度や宣教師数の確保がしやすかったです。
そのため、本AARのプレイヤーのようにプレイスキル(%%オスマンOF失敗%%初心者、大雑把持ち)でもOFに到達できました。実際、かなりのガバプレイや解釈間違いが多々見られます…、
楽にOFしたい人やOFを目指したい初心者の参考になるAARを目指したいです。

***征服方針 [#v229443b]
先兵かつ用心棒として扱っていたオスマンを終盤まで刺激しないように気を付けていました。
征服の順番としては大まかに以下の通りです。
インド→東欧・東南アジア→中国・アフリカ→西欧・レヴァント・新大陸

***アイデア方針 [#gd809e98]
権勢→宗教→統治→探検(途中で破棄)→拡張→外交→交易→貴族→人文(余り)
[[「第5回オスマン世界征服完全版」>AAR/第5回オスマン世界征服完全版]]の丸パクリ。大国プレイはこの型を基本にするのが最適な気がします。
ムガルNIの軍事ポリシー+1が死んでいるのはご愛敬。''%%ティムールは元遊牧民だから遊牧民アイデアとらせろ%%((AE・損耗・国家不穏度減、ポリシー:+宗教→布教強度+1、分離主義-5年、+外交→包囲能力・白兵+10%など、WCOFにあたって結構有効な効果があります。))''

**AAR [#s387bd3b]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/1話 スンニ派時代①]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/2話 スンニ派時代②]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/3話 インド本格侵攻開始]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/4話 北伐]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/5話 オスマン広がる]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/6話 絶対主義時代到来]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/7話 対明戦]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/8話 西欧侵攻]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/9話 対オスマン戦]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF/10話 WCOF]]
・[[AAR/密教ムガルWCOF 総括]]
**コメント欄 [#mf079fb7]
#pcomment

**コメントへの返信 [#ya754ca5]
・ふええ……最近世界征服系AARばっかりでこわいよぅ……
→現AAR界の異端寛容度・異教寛容度が-3の可能性…(偏見)

・迫真の26000 138th Army。仏教グループは今回のアプデ(+DLC)で滅茶苦茶強化されましたよねぇ。
→宣教師3%と布教強度+4%だけでなく、宗教統一度や技術コスト減をもたらすモニュメントはやはりおかしいと思います。世界宗教(笑)の時代は終わりました。

・最近WCOFのAARが増えて嬉しいです。今バージョンの勉強をさせていただきます! -- オスマン世界征服の人
→初めてプレイし始めた頃から現在まで愛読しているAARの作者様にそうおっしゃって頂けてうれしいです!本AAR制作時も参考にさせていただいています。私のプレイで勉強になることは、ガバプレイでも密教ムガルならOFできることくらいですかね…

・怒涛の更新ラッシュいいぞ~
→なるべく更新遅れないように頑張ります。

・スンニからシーアへのコア返還あるある。ところで、2話が被ってない?
→おっしゃる通りです、申し訳ございません。名前の変更に管理者パスワードが必要なので無理そうです…以後気を付けます。

・2話を削除して、新たに作った3話に全文コピペで良いのでは?
→失念しておりました。ご指摘ありがとうございます!訂正しておきました。

・以前密教OFしたときは属国スパムでなんとかしたっけなぁ
→1.30以前ということでしょうか。さすがとしか言いようがございません。本AARでは、AE抑制や過剰拡大対策というのが属国作成の目的で、改宗のことはあまり意識していませんでした。かなり密教OFの感覚が変わったといえるのではないでしょうか。

・↑1.30でやった。なお属国に独立戦争起こされてone tag どころかWCすらできなかった模様
→むしろ、1.30かつWCなしでOFできたことの方がすごいと思います。属国の数が気になるところです。

・あれれ、解放したデカンが七話で既に消えてる気がするのですが速攻で併合した感じですか?
→30年弱で4か国も併合したので、スクショ張る必要がないと思い、文章のみの記述にとどめました。外交評価低下の影響は、統治効率上昇に加え、アイデアと象牙、Great Projectによるボーナスで問題ありませんでした。次回以降の西欧への侵攻に際して新しい属国を作りたいですしね。

・なるほどー。前にムガルプレイした時にデカン解放しなかったので参考になります、デカすぎて併合が大変そうで(⌒-⌒; ) -- 2021-08-10 (火) 08:18:06
・↑デカンの範囲全部ステートにしてから解放すればムガルのコアが残るから即併合できますよ -- 2021-08-10 (火) 09:22:32
・あ、なるほど!コア残るんですね、情報感謝です 
→属国に自国のコアが残る仕組みはこういうことだったのですね。知らない仕様が知ることができ、ありがとうございます。一方、デカン併合については建国イベントによる統治効率+10%の効果もあるため、外交点に負担はあまりかかっておりません。むしろ、+10%の効果はあるのとないのとでは大違いで、1発併合可能な国の数は大きく増加しましたし、領土の切り取りも捗りました。

・茶番草 マンモスでも復活したんか?
→(アイボリーは象牙(象の門歯)、マンモス、カバ、イボイノシシなどの牙のことで、牙の色がこう呼ばれる(wikipediaより引用)。なんもおかしくないですね!マジレスすると、インドWCの世界では馬みたいに新大陸で象が野生化してそう…

・セイウチとか象アザラシの牙?
→おっしゃる通りです。後、イッカクの角をユニコーンの角として輸出していると脳内設定しています。

・完走おつです 密教はスンニと違って属国が改宗してくれるからその点はストレス少なくていいですね 総括で改宗頑張った属国とか教えてくれると嬉しいです 
→ありがとうございます。役に立った属国についても書いておきます。大まかに言うと宗教アイデアとっていた国と終盤に補助金を沢山あげていた国ですね。序盤の資金繰りが苦しくて補助金をあげられなかったナジュドとかはあまり改宗してくれませんでした。

・面白かったです。次回作も期待してます👍
→そう言って頂けてうれしいです。ありがとうございます。6月のムガルWCOF完了後、フス派HRE皇帝OFを目指していましたが、諸事情で2カ月以上放置状態が継続中なので、かなり遅くなりそうです。
→そう言って頂けてうれしいです。ありがとうございます。6月のムガルWCOF完了後、フス派HRE皇帝OFを目指していましたが、諸事情で8月末まで再開できなかったので、次回は未定です。

・wc終盤で一番問題になるの勝ち確からのプレイヤー厭戦だから、歯ごたえある大きいオスマン残した方針見習おうかな
→確かに不足気味の兵力や低い兵質(軍事アイデアなし)の中、迅速に戦勝点を稼ぐ計画を練るのは終盤の中では楽しかったです。逆にストレスマッハなのは、植民地領域との多方面作戦を強要させる西葡仏と、国の数多い上に高レベル要塞が多い旧HRE諸国戦です(行軍の制限や損耗の増加による作業感がヤバい)。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS