#author("2023-05-26T13:19:14+00:00;2023-05-26T13:15:24+00:00","","")
#author("2023-05-27T09:31:41+00:00;2023-05-26T13:15:24+00:00","","")
[[AAR/宮廷アイディアで始めるオーストリアver1.35.3]]

#contents

 
**勝てない から 勝てるようにした [#a8810fb7]

最低限の戦力は確保しましたテンプレートに従いまずは占領されている土地を回収します
私は1度の戦争で人的資源が0になり傭兵の投入を考える程度に下手です人的資源は大事にしましょう
対フランスはカスティーリャを参戦させれば山岳要塞に張り付いてくれるのでまず勝てます
対デンマークはスウェーデン独立のタイミングか独立後のスウェーデンと同盟すればまず勝てます
なおこの世界のイベリアウェディングは不発しましたこいつもほんと
ミラノ同君連合からです。最低限の戦力は確保したのでHREテンプレートに従いまずは占領されている土地を回収します。
私は1度の戦争で人的資源が0になり傭兵の投入を考える程度に下手です。人的資源は大事にしましょう。
対フランスはカスティーリャを参戦させフランス軍が山岳要塞に張り付いてくれればまず勝てます。
対デンマークはスウェーデン独立のタイミングか独立後のスウェーデンと同盟すればまず勝てます。
なおこの世界のイベリアウェディングは不発しました。
 
**諸侯特権廃止まで [#f79c52c5]

困ったらテンプレートに従うのが一番です先人が示した道に従います
帝国改革をすすめるために戦わない
戦うのは必要があるときのみ
国力が付くまで暇です。困ったら先人が示した道に従いましょう。後発組の有利を生かしていけ。

1490年ヴェネチアからミラノの中核州を返してもらうために戦う
1501年オスマンが山岳要塞黒羊朝と戦っているので人的資源が尽きたタイミングで戦う
   ブルガリアの種地と僅かな金銭で終わるポーランドが来ないのが悪い
1508年プロテスタントの改革中心地がジュネーブブランデンブルクスウェーデンにポップ
   AEは0に近いのでNoCBジュネーブでも誰も怒らないブランデンブルクは怖いのでCB作って挑みましたスウェーデンは元からプロテだった気がしたのでヨシ! 
1527年改革派の中心地がスイスマルデンブルクブリテン島にポップ
   インフラアイデアにより国力が少しづつ付いているのでHRE諸侯にはもう負けません我皇帝ぞ
   スイスは1州もらうマルデンブルクは2州なので1州貰い改宗を要求ブリテン島はそういう土地なのでそういうこと 
1530年モスクワを食べ始めたポーランドを目撃したので同盟を切り後ろから殴る準備を始める案の定オスマンがポーランドに殴りにいったので停戦明けを待って殴る
   外交アイディアの戦勝点コスト-20%がないと1度の戦争で取り切れないと気づく宮廷アイデアの敗北が決定した瞬間である
   そのまま流れで連合CB決める2度めの戦争は1州もらうためだけの戦争なので切れそうになる
帝国改革をすすめるために無駄に戦わない。
戦うのはHRE改革の為に必要があるときのみです。

ゲーム内の年代を見て思い出しながら書いてます。(SSなし
1490年ヴェネチアからミラノの中核州を返してもらうために戦う。
1501年オスマンが山岳要塞黒羊朝と戦っているので人的資源が尽きたタイミングで戦う。
   ブルガリアの種地と僅かな金銭で終わるポーランドが来ないのが悪い。
1508年プロテスタントの改革中心地が、ジュネーブ、ブランデンブルク、スウェーデンにポップ。
   AEは0に近いのでNoCBジュネーブでいきます誰も怒らないからセーフ。2回めNoCBは怖いのでブランデンブルクはCB作って挑みました。スウェーデンは元からプロテだった気がしたのでヨシ! 
1527年改革派の中心地がスイス、マルデンブルク、ブリテン島にポップ。
   この頃になるとインフラアイデアにより国力が少しづつ付いているのでHRE諸侯にはもう負けません。 我皇帝ぞ
   スイスは1州もらう。マルデンブルクは2州なので1州貰い改宗を要求。ブリテン島はそういう土地なのでヨシ! 
1530年ポーランドがモスクアを食べ始めました。同盟を廃棄し後ろから殴る準備を始めます。案の定オスマンがポーランドに殴りにいったので停戦明けを待って殴ります。
   外交アイディアの戦勝点コスト-20%がないと1度の戦争でミッション達成州が取り切れないと気づく。
   宮廷アイデアの敗北が決定した瞬間である。
   2度めの戦争は1州もらうためだけの戦争なので切れそうになる。
   そのまま流れで連合CB決める。
&ref(./仏2.jpg,50%);
1550年フランスが帝国領土を持っていたので返してもらい口実で諸侯の開放をしにいくポーランドがいると強気になれる
   画像は2回めバロワ返せ
   世襲まで暇なのでイギリスと交互にいき帝国諸侯を増やす
   港を貸してくれたスコットランドを属国経由で帝国へ編入しようとしたが間違えて中核州を上げたので100という数字を超えて無理になった
   ここから失敗が連鎖していったと思う
1550年フランスがなぜか帝国領土を持っていたのでバロワ返せCBで諸侯の開放を要求します。ポーランドがいると強気になれる。
   画像は2回めバロワ返せ。
   世襲まで暇なのでフランスとイギリス交互にいき帝国諸侯を増やしてます。
   対イギリスは海では勝てるきがしないのでスコットランドに上陸してから開戦します。
   スコットランドを属国経由で帝国へ編入しようとしたが間違えて中核州を上げたので100という数字を超えて無理になった。
   ここから親スコットランド政策の失敗が連鎖していきました。無駄な戦争です。
1572年
&ref(./廃止.jpg,50%);
1572年諸侯特権廃止
   きっと遅いけどまだ間に合うの精神
   イギリスの部隊は反乱鎮圧で滞在してるだけ
**ここまでの感想 [#ub390b62]
帝国拡大CBがないので外交で属国化HRE編入をねらってましたが国力なさすぎて無理です
イタリア組加入なしで宗教戦争前に宗教平和担ったので宮廷アイデアの意味は無くはないですがHRE補正を狙って取るものではないと思ってます
帝国拡大CBがないので、イタリア諸国の外交属国化HRE編入をねらってましたが国力なさすぎて無理です。
イタリア組加入なしで宗教戦争前に宗教平和を担ったので、宮廷アイデアの意味は無くはないです。ですがHRE補正を狙って取るものではないとこの時点で思ってます。

アイデアは 宮廷 インフラ 宗教 権勢
 
**珍事 [#r52cb0dd]
&ref(./?.jpg,50%);
オーストリアですけど?
うちオーストリアですけど?
 
前回 [[初動>AAR/宮廷アイディアで始めるオーストリアver1.35.3/初動]] 次回  [[まだ間に合う気がする>AAR/宮廷アイディアで始めるオーストリアver1.35.3/まだ間に合う気がする]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS