#author("2023-04-09T20:33:34+00:00","","") #author("2024-03-27T02:19:21+00:00;2023-04-09T20:33:35+00:00","","") [[AAR]] *実績マラソンver1.34 [#ya4f547f] ''2021年11月11日'' &ref(100%.png,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なんとか実績をコンプしたぞ! &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); EU4!完! ''2022年09月13日'' &ref(再放送.png,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); はい。 **概要 [#na80f287] 実績達成率100%を取り戻すAARです。 22/09/16 投稿開始 22/09/26 完結 **プレイ環境 [#a6cc1a71] |バージョン|''1.34.2'' → ''1.34.3''| |DLC|Lions of the Northまですべて(一部プレイでCoPのみ抜き)| |MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]| |セーブ|鉄人| **目次 [#ea6f0d15] [[Brick by Brick(デンマーク)>AAR/実績マラソンver1.34/Brick by Brick(デンマーク)]] [[Let It Go!(ノルウェー)>AAR/実績マラソンver1.34/Let It Go!(ノルウェー)]] [[Almost Prussian Blue(リヴォニア騎士団→リヴォニア)>AAR/実績マラソンver1.34/Almost Prussian Blue(リヴォニア騎士団→リヴォニア)]] [[For the Emperor!(リヴォニア→ドイツ)>AAR/実績マラソンver1.34/For the Emperor!(リヴォニア→ドイツ)]] [[Super Trooper(スウェーデン)>AAR/実績マラソンver1.34/Super Trooper(スウェーデン)]] [[Assembly Instructions Needed(オーストリア→スカンジナビア)>AAR/実績マラソンver1.34/Assembly Instructions Needed(オーストリア→スカンジナビア)]] [[Holy Horder(チュートン騎士団)>AAR/実績マラソンver1.34/Holy Horder(チュートン騎士団)]] [[The Freest Man in the World(イングランド)>AAR/実績マラソンver1.34/The Freest Man in the World(イングランド)]] ↑ここまでver1.34.2 ↓ここからver1.34.3 [[Purify the Temple(リガ)>AAR/実績マラソンver1.34/Purify the Temple(リガ)]] [[Crossing the Finnish Line(スウェーデン→フィンランド)>AAR/実績マラソンver1.34/Crossing the Finnish Line(スウェーデン→フィンランド)]] [[Hanukkah Mutapa(ムタパ)>AAR/実績マラソンver1.34/Hanukkah Mutapa(ムタパ)]] [[総括>AAR/実績マラソンver1.34/総括]] [[おまけ ve1.34政府改革寸評>AAR/実績マラソンver1.34/おまけ ve1.34政府改革寸評]] [[おまけ 小ネタ&考察集>AAR/実績マラソンver1.34/おまけ 小ネタ&考察集]] **自作AAR一覧 [#bdc0d913] #include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle) **コメント欄 [#cddb82c5] wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。 返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。 コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。 #comment **コメント返信欄 [#va1abfce] - おっ待ってました! -- &new{2022-09-16 (金) 05:37:39}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 地球を守ったりもしてるので、ゆるゆる更新していきます。 - 今回はあんまりめんどくさそうな実績がなさそうですね -- &new{2022-09-16 (金) 09:50:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 冒頭の印象としては、1.32実績に対し、1.5倍から2.0倍ぐらいの所要時間がありそうです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1.32実績は、最難関と思われたモンゴル実績に抜け道が発見されて大幅短縮された事情もあるので、1.34実績にもそういうのが見つかれば、話は変わってきますね。 - 実績追加と聞いてもしやまた貴方様のAARが投稿されるのではと期待しておりましたが、それが叶い嬉しく思います -- &new{2022-09-16 (金) 16:34:07}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また頑張ります。 - 334の均衡が崩れた…… -- &new{2022-09-16 (金) 17:23:19}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Vやねん!Paradox! 22秋・株価爆上げ直前号 - 今回ので気を付けるポイントだと、スウェーデンでカロリアン80のためにスウェーデン文化とフィンランド文化で計1600までDEVポチと文化転向がいること、ムタパの実績でユダヤ改宗のためにユダヤ州がなくなる前に確保しておくことくらいですかね -- &new{2022-09-16 (金) 17:56:48}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); カロ80のDEV所要値はまだ確認してなかったので良いこと教えてもらいました。ドイツ族滅します。 - アイデアが一部改変されましたが使い勝手変わりました? -- &new{2022-09-16 (金) 22:36:57}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 「とりあえず経量交」とか、一種のテンプレが成立しにくくなったことは間違いないです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 高度な柔軟性を持った臨機応変なアイデア選択が求められるということですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また、アイデアの破棄→再選択の有力度が上がってると思います。絶対主義以降までプレイするなら、一つ以上の再選択を挟むことは必須級になったと考えてます。 - 1.34だと貴族アイデアが強いと思う Leader Cost -25%は強力だし、ポリシーも人的ナーフで相対的に優秀になったと思う DDどころかパッチノートでも言及されてなかったからそのうち消されるかもしれんけど -- &new{2022-09-17 (土) 02:07:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 個人的には相変わらず攻勢の信者ですけども、次点争いに食い込んできたのは間違いないですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なお防 - カロリアン勘違いでした、DEV10ごとにカロリアン1なので800DEVです -- &new{2022-09-17 (土) 02:09:09}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 800DEVなら北欧統一+DEVポチで達成できるラインですね。 - ゲーム中の説明が目立たないけど、カロはスウェーデン文化とフィンランド文化のDEVしかカウントしないっぽい -- &new{2022-09-17 (土) 02:37:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 隣接ボーナス使いながらちょっとずつ転向していくと思います。 - 氏のAARは読みやすくていつも攻略の参考にしてます。今作も期待してます。 -- &new{2022-09-17 (土) 04:22:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); リズムの良い文章を書けるように頑張ります。 - 4日で1つ実績とるペースなんですがそれは…(困惑)今回結構達成までが長い実績多いですけど大丈夫ですかね? -- &new{2022-09-17 (土) 15:06:47}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 大丈夫じゃなくて絶賛苦戦中です。どうすりゃいいんだ。 - ミッション追加でノルウェイの森は少し楽になったかな? -- &new{2022-09-17 (土) 18:41:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たしか変態がダメだったと思うのでスカンジが使えないのがネックですが、ミッションあるだけ強いので恵まれてはいますね。 - せっかくミッションが追加されたので、The Freest Man in the Worldはゴトランドの海賊ルートで取ってほしい -- &new{2022-09-18 (日) 01:35:02}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 他の実績と並行して取ることを考えています。しかし、組み合わせが難しそうなので、単独で回収する場合はゴトランドを使おうと思います。 - 1.34でも要塞ラッシュは変わっていないんですね… -- &new{2022-09-18 (日) 11:01:20}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 高DEVの内陸地帯はエグいっすね。スロットが空いてなきゃ建たないので、造船所・ドックで潰してくれる沿岸はマシな傾向があります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 対処方法はいろいろ考えられますが、私は「陥落させたからには和平で奪う」を貫徹するのが効率的だと考えてます。何度も落とすのはやってられませんわ。 - カロラインじゃなくてカロリアンですよ -- &new{2022-09-19 (月) 12:55:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[シヴィロペディア準拠>https://www.civilopedia.net/ja/gathering-storm/units/unit_sweden_carolean]]でカロラインにしてます。発音はどう聞いてもラインじゃないけどヨシ! - 海軍と海運なら海運の方が海兵隊解禁が早い…教授、これは一体?! -- &new{2022-09-19 (月) 14:08:09}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); でも海軍アイデアなら城壁破壊が無料でやれちゃうんだが!? &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 内陸要塞には手も足も出ないんだが!? - 今回のアップデートで1番強化されたといえるのは一体どこといえるのでしょう? -- &new{2022-09-19 (月) 15:10:04}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 真面目に議会アングリカン英国かもしれない。終盤追い上げ寄りのデザインが加速してるので、経済力で準備期間を乗り切れるのがグッド。 - AIの関心の変化で今までほぼ同盟結んでた国(オーストリアとハンガリーとか)が減った気がする -- &new{2022-09-19 (月) 15:48:48}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ヒストリカルフレンドによる硬直的な展開が減ってるなら好ましいと思います。 - 1.34はAIのチュートンやポーランドがたまにHREに入るのがうざすぎる -- &new{2022-09-19 (月) 15:51:04}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そういえばポーランドもミッション追加対象でしたね。困っちゃいます。 - AARからは外れる質問なのですが、絨毯占領をするとき、1kの軍隊をばらまいてますか?それとも補充が間に合わなくて0.9kになって占領できなくなるのを防ぐために、2kでばらまいてますか? -- &new{2022-09-19 (月) 19:00:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 2Kで撒くことが多いです。ただし、そもそも序盤のギリギリの戦争以外では、分割してまで占領してないです。テンポ重視。 - holy horde気になってたからありがたい... -- &new{2022-09-19 (月) 20:10:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); raze、ご期待ください。 - 糞まみれHordeの再来に乞うご期待 -- &new{2022-09-19 (月) 21:19:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 不穏度を下げる手段が増えたので汚職の存在感に欠いてますが、うまく盛り込みたいものです。 - 1.34で気になるバグってどれくらいありましたか? -- &new{2022-09-20 (火) 22:43:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); リヴォニアプレイ中に商人管理画面を開くと確定CTDするバグには困りましたが、他には無いです。 - Centralized Monarchical Bureaucracyの採用で州のCentralizeのコストがゼロになるので、裁判所などの建物なしで全ての州のgoverning capacityをゼロにできて、全世界を簡単にステート化できてしまう仕様がありますね。修正される可能性大なので今のうちしか使えない抜け道です。 -- &new{2022-09-20 (火) 23:21:04}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); oh、一回ぐらい使ってもバレへんか・・・ - 画像でキルワがエチオピア近辺までのびているのにびっくり。今ってアフリカ勢もかなり拡大する感じですか? -- &new{2022-09-21 (水) 12:41:25}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 王国級だと同文化圏に積極的に伸びるみたいですが、画像のキルワは同文化圏外まで伸びてますね。これぐらいの伸び方なら以前のverでもあった気はします。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 帝国級の明・オスマンの暴れ方は1.34で有意に変わったと思います。 - Holy Hordeがやばいのは遊牧民と違って宗教・政体変更等の縛りがない変態を自由に使えるところもあると思うの ポーランド変態で騎兵ゴリラうおおおおおって感じでHRE解体は楽しかった -- &new{2022-09-21 (水) 13:46:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); WC候補にも名乗り出ますね。サルピエは君主制要求なので使えませんが、オーストリアで統治効率+5%、イタリアでCCR-25%あたりは有力。 - 神聖遊牧民ってもしかして技術グループ遊牧民にならないですか? -- &new{2022-09-21 (水) 14:11:39}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ファイル覗いて確認しましたが、技術グループは変更されないですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); モンゴル帝国化ディシジョンでも技術グループは変更されないです。 - チュートン君のロシアとオスマンに対するミッションは罠過ぎて草も生えない、何で俺に気持ちよくrazeさせねえんだ -- &new{2022-09-21 (水) 16:11:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); それな。絶対に許すな。 - 新バージョン、戦争税がタダで戦争税コスト減が軍事点錬成したり、なんかステート集権化がコスト0になれたり、指揮官コストバフマシマシで人的資源めっちゃ沸いてきたり、やっぱパラドって感じする -- &new{2022-09-21 (水) 16:39:39}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 全体的にはマシになってると思います。 - 相変わらず要塞まみれなんですかーやだー!😫😩 -- &new{2022-09-21 (水) 17:06:58}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 終盤になってもレベル2要塞のまま放置していた1.32以前のオスマンさんの悲劇を考えれば残当。 - ポーランドに議会追加されたけど貴族消えないし土地は増やしやすいから補正が付くしで少しメリットになった? -- &new{2022-09-21 (水) 23:29:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 序盤の議会は普通に優秀なので、初期から使えるのはメリットと考えて良いですね。 - 強化されたスカンディナビア諸国の中では、どこの国にポテンシャルを感じますか? -- &new{2022-09-22 (木) 12:34:51}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ある程度プレイしたのはデンマークとスウェーデンですが、デンマークは早期かつ安定して北欧統一・スカンジ変態が可能で、北欧の結構な国力と強強スカンジNIで気軽に暴れられます。 - サルピエくんは1.34で君主制縛り無くなったから、遊牧民以外なら条件満たせばどこでも変態できるよ -- &new{2022-09-22 (木) 13:04:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たしかに外れてますね。神権WCの過程で使えるようになったのが大きい。 - 海賊実績はAchivement.txt見た感じ、奴隷が廃止されていてかつ海賊共和制の必要な政府改革取得していれば良いから、適当な大国でゆるゆる進めて全部の奴隷廃止した後に海賊国家イベント起こして乗り移るのが1番楽そう(未検証) -- &new{2022-09-22 (木) 19:33:28}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 黒旗ディシジョンから海賊国家になる必要もなく、ニュープロヴィデンス等々への乗り移りでも達成できるように読めますね。 - 前回時315まで達成してた者ですが、その後33-4まで無事取れました。今回はまったり取って行こうと思ってます。 -- [[RO]] &new{2022-09-22 (木) 21:14:43}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); だいぶ実績走者も増えてきましたね。なにかお役に立てているなら嬉しいです。 - 議会と政府改革と言えば、君主国だとアプデでTwo Treaties of Governmentが追加されて、終盤でも議会の価値が落ちなくなった……んですかね? 何か改革の効果を見てると、 賄賂のコスト減少よりもそれ以外の方が魅力的に見えてしまうんですが…… -- &new{2022-09-22 (木) 21:52:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 賄賂が安くてもポチポチする手間は変わらないですし、議案可決の効果自体が終盤になるほど相対的に価値が落ちるので、けっきょく微妙なままですね。 - 大 都 会 リ ガ -- &new{2022-09-23 (金) 12:02:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 大都会どころか四次元ポケット的な何かと化している。 - リガ君壊れすぎてて最初素でバグを疑った(なお人的) -- &new{2022-09-23 (金) 13:26:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 傭兵のミッションもあるので、それを主軸にするような意図なんでしょうね。さしもの四次元ポケットリガもMPまでは出さない。 - 今回のDLCでポーランドのミッションやNIにテコ入れが入ってくれたのが騎兵好きとしては嬉しい限りでした。あとリガは今回のミッションで1プロビ国家最強格になった感じがありますね -- &new{2022-09-23 (金) 13:40:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); DEV100で1連隊の有翼重騎兵の噂を聞いています。戦闘幅をこれだけで埋めたいですね。 - リガのミッション面白いっすね。ちょっと極端過ぎるけど1プロビでも遊べる様にするってのは普段と違うアイデア選びやすくて楽しそう。 -- &new{2022-09-23 (金) 15:43:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); こういうミッションがもっとあっても良いと思いました。尖ってて良い。 - チュートンやらポーランドやらリガやらがやたらとミッションでHREに入るので、モスクワみたいにこいつらを仮想敵にするようなプレーだとlotnのDLC抜いたほうがいいですね -- &new{2022-09-23 (金) 15:50:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 意図的にDLC抜く戦略は有効ですが、どの機能がどのDLCでアンロックされるのか分からなくなって事故るのが難点ですね。 - ポーランドってHRE入れたっけ?もしかしてボヘミアとハンガリーに同君cb手に入るやつかな -- &new{2022-09-23 (金) 20:52:39}; - ↑リトアニアとの同君を拒否するとHREルートのミッションに入れる -- &new{2022-09-23 (金) 20:56:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[開発日記>https://simulationian.com/2022/06/eu4-dd20220628/]]で大まかに取り上げられてますね。 - あの悪名高きリヴァイアサン実装直後の仕様だったら、もっととんでもない収入をリガ1州だけで叩き出せたのだろう。 -- &new{2022-09-23 (金) 21:37:39}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); DEV数千のリガに異次元補正が乗る姿も見たかったです - フィンランドのタイトルがムタパになっていますね -- &new{2022-09-24 (土) 00:42:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); インポスターやりながら作業してたら間違えました。修正しました。 - 9月中に完結しそうな勢いで草 -- &new{2022-09-24 (土) 01:30:15}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 地球を守るのをHARDまでで犠牲にしたおかげでパラド星が守れました。 - ポーランドやコモンウェルスは面白い強化はありました? -- &new{2022-09-24 (土) 10:50:31}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); やっぱフサリアっしょ!あらゆる騎兵補正を詰め込んで触れるだけで敵が消える最強を作りたいぜ。 - 絶賛苦戦中(苦戦しているとは言っていない) -- &new{2022-09-24 (土) 22:00:58}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 第一印象でビビった実績も、蓋を開けてみると割りとイケましたね。 - 1.34になってAIが攻撃的になったとか同盟を切りやすくなったとか言われていて、中小国の成り上がりがきつくなったみたいな感想が出てますが、実際プレーしてみてどうでしたか? -- &new{2022-09-25 (日) 00:33:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実績でプレイした国々はミッションの暴力で無理が効くこともあってか、あまり苦労は感じませんでしたね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 汎用ミッションの小国で、同盟に頼らざるを得ないスタート環境で差が出てくるとは思いますが、ほとんどの国は自力が効きますね。 - ムタパは建築でDevが増えるギミックがあるので、のんびりプレイするのは結構楽しかった -- &new{2022-09-25 (日) 01:29:10}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); DEVポチのコストが高い地域ですが、その代わりに建築が使えるのは良いですよね。 - 同文化グループの大国に自動的に敵視されるので、今までオスマン、フランス、モスクワあたりにコバンザメするしかなかった小国は今回のアプデで死んだ感があります。実績で難化したのはたぶんリャザンとかヌヴェールとか。 -- &new{2022-09-25 (日) 02:33:58}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 土下座の余地が全く無いなら厳しいですね。カトリック・スンニなら宗教外交官等で頑張って第三の大国の保護を求める余地がありますが、正教はモスクワに敵視されると非常に厳しい。 - プロヴァンスが毎回開始直後にAIフランスから同盟切られてるのを見かける -- &new{2022-09-25 (日) 03:40:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 開幕破門と開幕同盟破棄を背負ったプロヴァンスの明日はどっちだ - あ、殴られりゃよかったのか…(陸路でゴリ押した) -- &new{2022-09-25 (日) 10:47:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 同盟国を増やすと殴られない可能性もありますが、領土欲が物凄いので殴られるのを期待して良いですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1470年までの陸路接続は、間の国が多すぎて戦争に時間を食うため、noCBより大幅に難易度が上がること間違いなしです。 - 1.34で追加された遺産たちはそれぞれどう評価していますか? -- &new{2022-09-25 (日) 14:48:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[開発日記の紹介>https://simulationian.com/2022/07/eu4-dd20220726/]]を参考にしつつの感想になります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 最も便利なのは、特権剥奪が自由に可能になる「ンバンザ・コンゴ」で、文化受容だけで使えるので積極的に取りに行く価値があります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 他は積極的に取りに行くほどではないですが、取れるときに取れたら嬉しい効果が揃っていますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実績との兼ね合いで最も活用したのは「ファールン銅山」です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 従来、州補正として生産+5.0が固定で得られましたが、Tier1で+3.0、Tier2で+6.0、Tier3で+9.0と変わりました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 北欧諸国ならミッション報酬で安価にTier2にでき、バルト海ノードの収益を引き上げてくれます。オマケで砲兵も安くなるので、中盤以降の貢献も期待できる遺産ですね。 - 実績解除と日本語化の両立ってどうやってますか? -- &new{2022-09-25 (日) 17:24:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 日本語化はいくつかのMODに分かれてますが、その内「Sub 1: Characters, Cultures」を有効化しなければ、実績解除できます。 - もし現バージョンで過去取った実績を再走すると想定した場合、当時より簡単になってそうなものと難しくなってそうなものをあげるとすればどれですか? -- &new{2022-09-25 (日) 18:53:43}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Insane四天王「カレ草」「ムガル」「琉球」「OF」のどれも簡単になっていると考えてます。DLC含めて要素が増えれば増えるほど、プレイヤーの取りうる選択肢(AIには活用できてない選択肢)が増えてますからね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 難しくなっているものがあるとしたら、小国→大国への依存プレイで簡単に取れた実績は、自力が要求されるようになっている場合がありそうです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たとえば「Saladin's Legacy」は、私が達成したときにはオスマン・マムルークの双方と同盟・Favor稼ぎからコキ使えましたが、今はレヴァントグループの土地に出ると両国がキレます。 - Vic3も開発日記を見る限り、何かこちらが動く度にいちいち縄張り意識の強い列強が出張って来る(イタリアなら仏墺・インドならイギリス・中央アジアならロシアや清など)気配がプンプンするので、今の我の強いAIはある意味その予行演習と取れなくもない -- &new{2022-09-25 (日) 21:17:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); AIが能動的に出てくるのは緊張感があって良いと思います。 - 1.34のAIは同一文化グループ内に縄張りを張るので、大国に囲まれた小国のスタートアップはいかに異文化同宗教の大国と同盟できるかにかかってる -- &new{2022-09-26 (月) 20:23:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 特権の「宗教外交官」が必須ですね。FLオーバーしてでも陸海軍戦力をカサマシしたり、あと一歩のopinionを稼ぐために贈り物したり、ギリギリの攻防が必要になる国もありそうです。 - カトリックで国教寛容度を積んでいけば金印調書&軍事覇権で革命由来の不穏度を封殺できるんですが、そのためにはほぼ全欧州を征服する必要があるんですよね -- &new{2022-09-26 (月) 20:44:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ToT由来の不穏度減は、改宗の問題があるため戦力化する場面が限定されるのがネックですね。 - このAARを見てリガプレイを始めたのですが、ミッションで付与されるリヴォニア・チュートン両騎士団の属国化はどのようにされましたか?リヴォニアはともかくチュートンでプロシア連合からのトルンの和約でポーランド領になって1500年代前半では手出しが… -- &new{2022-09-26 (月) 21:34:31}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); リガが異次元都市になるミッションの最後のピースは「兵舎」建設で、解禁はMILtech6/1469年です。この直後にチュートン・リヴォニア同盟を攻撃し、順に属国化しました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); チュートンはデンマークあたりと同盟していることがありますが、リヴォニアは孤立しがちなので、そっちからうまく釣り出せると楽かと思います。 - 王家の廃止を求める怒れる大衆に対しての回答が度を越えた汚職というのは中々その…いいですね! -- &new{2022-09-26 (月) 22:44:22}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ここに来ての糞まみれ戦略の復活に草まみれや。汚職ではEstateの忠誠均衡も上昇するので、権力分配としての作用もあるのでしょう。これが上からの革命ですか? - 政府改革の追加で絶対主義上限が稼ぎやすくなりましたが、絶対主義が上がる政府改革を大量採用してその分階級特権をぶち込むのと、絶対主義を稼がないかわりに階級特権に頼らず有用な政府改革を使っていくのと、どっちが進めやすいと思いますか? -- &new{2022-09-26 (月) 23:20:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 特権を入れてEstateの影響値が上がると、領土獲得時に直轄値の割合が下がりやすくなるデメリットが気になるので、最小限に抑えるようにしています。そこから逆算して絶対主義を稼ぐ政府改革を使う形になりますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 終盤にも有用な特権はEstateの影響値が上がらないもので、君主点各+1に加え、対異教戦時の士気+を多用してます。 - う~んやっぱり要塞スパムはつまらないなぁというのが感想ですねぇ。もっと楽しく陸戦したい。 -- &new{2022-09-27 (火) 00:08:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はそもそも陸戦に消極的なプレイスタイル(=戦勝点は占領で稼ぐ)なので、要塞のZoCを気にしてないのがありますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); プレイヤーが一方的に高レベルの要塞を享受できてた旧仕様はアンフェアだったので仕方ないですが、1821年までのゲームで南北戦争終盤みたいな陣地戦になるのは違和感と言えば違和感。 - 昔のバージョンだとZOCが無いかわりに全ての州に要塞があって包囲戦が必須だったので、それに比べれば今の要塞スパムはまだマシと感じる -- &new{2022-09-27 (火) 00:49:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はMandate of Heavenあたりから入ったので、だいぶ現状に近くなった後からしか実感としては知らないですが、初期の頃はものすごい別ゲーだったんですよね。 - 一個上の人のコメ見てVic2を思い出した。AI国家は前プロビに要塞立てるけどもはやどうでもよくなって来るという。それにしてもなんでケープなんだろう -- &new{2022-09-27 (火) 22:15:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ゴールラインって縦に引いてある印象があるので、フィンランドから見るとほとんど真南の箸にあたるケープなのかもしれません。 - (総括の今後の予定を読んで)またやばい物が見れそうだぞ、やったー。このゲームが壊れてくの見るの大好き。ひとつお願いなのですが、OFというモードの壊し方についても何か知識を分けていただけたら幸いです。 -- &new{2022-09-28 (水) 01:05:58}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); OFはオーストリア・カトリックでかなり前に一回達成したきりなんですよね。叩き台としての理論まとめぐらいなら出せますけども。 - 前のバージョンだとAIオスマンはハンガリー・クリミア止まりでそこから北にはいかなかったけど、1.34はポーランドやイタリアにまでぐいぐい食い込んでくる -- &new{2022-09-28 (水) 01:39:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 伸び出すと止まらず覇権レベルまで伸びかねないので、早期に叩く利益が上がってますね。 - チュートン回で連盟戦争のプ・リーグの盟主がボヘミアになってる。窓からオーストリアの代官を投げたのかな? -- &new{2022-09-28 (水) 06:40:56}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); プ・リーグ勝利から皇帝ボヘミア爆誕するの好き。 - 1.29.6時代にフィレンツェの実績取った時のオスマンは、こっちが先んじてエジプト確保したのにポーランドに食い込んでウィーンを落とし、二度の懲罰戦争も跳ね返してボヘミアに迫ってとやりたい放題で、自国ともずっと冷戦状態で変態直前まで気が抜けなかった記憶。 -- &new{2022-09-28 (水) 08:55:49}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 当時は当時で軍量とったオスマンはヤバかったですよね。単純にアナトリアの地力が強すぎた。 - 今のVerは安定度投げ捨てるだけでどこでも神権制改革使えちゃうから、マイナー宗教でも1.32の頃以上にOFやりやすくなってるはず。何なら上手くやれば宗教的熱意の補正も大聖戦の強制改宗使って踏み倒せちゃうし。 -- &new{2022-09-29 (木) 00:16:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); OF最大のリスク要因が、OPM解放からの大聖戦で踏み倒せるのは非常に大きいですよね。踏み倒せないと泣きを見るってレベルじゃねーぞ。 - 神権制は政府改革が強いし神聖も強い 今は神権制が一番拡張向きだと思う -- &new{2022-09-29 (木) 06:05:48}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 神聖+経済の''コア化-5%''+''分離主義-5年''が白眉ですね。最終的に革命政府orムガルなど強君主制に進むとしても、いったん神権にして神聖アイデアだけ取っておきたいです。 - 革命の記事を見て思ったのですが英wikiにはemperorを有効にしている場合革命を広める革命の中心地が発生すると書いてあります。 これを逆手にとってemperorを抜いてしまえば革命が広まらない故に不穏度ペナも無くなるのかなと考えました。 DLC無しのときの革命の仕様にもよりますがDLC emperorを抜くのが一番の対策かもしれないです。 -- &new{2022-09-30 (金) 09:09:33}; - ↑Emperor抜くとHegemonも使えなくなるので一長一短だけど、どっちがいいんだろうか -- &new{2022-09-30 (金) 13:39:34}; - 反乱を任意に発生機能も使えなくなりますね。地味に痛いなあ -- &new{2022-09-30 (金) 16:30:56}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Emperor抜きの副作用として、カトリック/フス派/神聖ローマ/欧州諸国ミッションの問題は、これらの地域でプレイしなければ無視できますが、覇権と反乱扇動が使えないのは非常に厳しい。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 特に覇権は、WC級の拡大をする上で陸上覇権が必要不可欠なので外せませんね。 - 政体変えるペナルティが安定度だけになったので、絶対主義の前までは君主点と政府改革点貯まりやすい共和制で進めて、絶対主義以降は君主制に変えるってのがよさそうに思えてきた -- &new{2022-09-30 (金) 19:22:10}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 中盤の共和制は優秀ですね。初動こそ正統性100の外交評判+1なし、婚姻不可が響きますが、中盤以降なら外交アイデア等で補えます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 君主→共和→君主→神権→(革命)のリレーが手堅そう。 - テングリ改宗は1.34からアニミズム同様に強制受諾使えばどこの宗教でもなれるようになったけどそれでもめんどいですね。あとチュートンミッションのコサック解禁はプロイセン王国ルート限定の報酬なので、クルセイダールートの騎兵系報酬とは排他だと思います。部族制からの国家解放使えば東欧技術化はできなくもないですが、考察されている通り西欧騎兵のpipにも優位性が存在する以上そこまでしてコサックを取りに行く必要は感じませんね -- &new{2022-09-30 (金) 19:28:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 少数宗教に超大国と化した自国を塗ってもらうのは大変です。もう少し楽な方法があると良いのですが。 - 騎兵最強ネタやるならコンソールsyntheticdawn前提だけどマヤ国家の恐竜騎兵補正+50%もあるし流石にやってられん -- &new{2022-09-30 (金) 22:01:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ラスボス要員としても機械生命体の採用は考えてましたが、制御できる気がしないので諦めました。 - 他国の中核州があったり異文化なのに分権派が蜂起するのってなんででしょう?(白羊朝のクルド地域とか) -- &new{2022-09-30 (金) 23:55:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 本wiki内の[[このページ>データ/反乱#u14f8cc2]]で説明((ver1.34最新データは\Europa Universalis IV\common\rebel_typesフォルダを参照))されているように、反乱する派閥の決定は細かく重み付けがあって、最大値の派閥の反乱となります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 分離vs分権なら、征服から時間が経って(たとえコアが残っていても)分離主義の値が消えていれば、分権が湧く可能性が高くなります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また、国自体が大きいことや、市民Estateの土地所有率が高いことが、分権を誘発しやすくなります。 - 今までのバージョンの癖で寺は基本建てないんですが、現verでどれだけ強化されたか考察見てみたいです -- &new{2022-10-01 (土) 04:42:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 補正を積むと早期に元が取れる可能性が高いです。特にカトリックの場合、税収・建設コストに同時にバフがあり、教皇ポイントまで貰えるという破壊的な性能(これは従来からですが)。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 中盤以降はスロットの邪魔になるのが寺の特徴でしたが、内陸をDEV20まで育てれば無駄なく寺を挟めるので、内陸をADM中心、沿岸をMIL中心、高価産品をDIP中心でDEVポチを使い分けられて良いですね。 - あと多重ボヘミアお気楽WCの記事の統治効率についてなのですがプロイセンで得た+5%抜けてませんか? -- &new{2022-10-01 (土) 11:34:07}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 抜けてたので修正しました。 - 多重変態プレイは以下でやったことがあります。フランス(HRE解体、ブルゴ継承、スペイン同君、ポーランド属国)→サルピエ(統治効率、コアコストNI)→コンゴ(戦勝点コスト減、不穏度減)→クロアチア(分離主義)→オーストリア(統治効率、オーストリア政府改革)→イングランド(繋ぎ)→プロイセン(統治効率)→ドイツ(統治効率)→ローマ帝国(コアコスト減と統治効率と安定度コストのNI)。統治効率は90%に到達します。ドイツミッションとローマ帝国NIのためにHRE皇帝ルートを用いた変態ルートよりも優れていると思います。プロイセンのミッションのためにヨーロッパを先に侵食する必要がありますが、HRE解体して植民国家のFLとMPを得たフランスならそれほど難しくないです。オーストリアでの革命対応の時間が読みづらいこと、ドイツミッションのために一つ大国の同盟国を残す必要があることがネックですが、終盤の爽快感は半端じゃないのでオススメです。 -- &new{2022-10-01 (土) 11:04:25}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); フランス開始は国力の暴力を効かせやすいために有力ではありますが、フランス本体の統治効率ミッション(革命)を拾いにくいのが難点ですかね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); NI単独で見ればローマ帝国が最強なのは間違いないですが、いかんせん変態までの道が遠いのがネックですね。宗教もキリスト・異教限定なので、どうしても使える場面が限定されます。 - ↑HRE皇帝ルートより優れているとは思わないなぁ 確かにNIはローマ帝国の方が-5%コアコスト減優れているが、HRE改革は統一後も恒久補正として乗る為にHRE改革によるコアコスト-10%が残り-5%分HREのが優れている。 統治効率は確かにドイツミッションのおかげで+5%優れているがボヘミアスタートによる外交併合コスト-15%と分離主義-5年がある。 だから恒久補正では五分五分だと思うけどね。 あとは現実的に難しさはあるがHRE変態前にモンゴル系の文化にシフトしていると変態時にモンゴル系のミッションが付与されたはず -- &new{2022-10-01 (土) 11:26:57}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まとめると、ドイツ→ローマ vs 神聖ローマで、前者が統治効率5%、後者がコア5%の優位で、個人的にはコアを重く見ますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ただし、前者の場合はHRE改革を挟まないので神聖アイデアを採用しやすく、コア5%の不利を産められる可能性があります。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 問題は、最終的にローマ化して25%を貰うまでの間は、サルピエNIのコア10%で回さざるを得ず、それまでが厳しい点ですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 統一HREからローマ帝国へ更に変態できれば欧州最強確定だったのですが、これは不可能なんですよね。神聖アイデアは取れないくせに神聖の名を外すのは許されなかった。 - ↑HREの補正は成程ですね。改革面倒と思ってしまってましたが、毛嫌いせずに今度確かめたいと思います。ボヘミアスタートによる補正については、それこそボヘミア→フランス→etc..と最初に加えるだけなので同意しかねます。 -- &new{2022-10-01 (土) 11:41:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ボヘミアスタートはHRE改革、フランススタートはHRE初手解体に強みがありますね。HRE初手解体で早い時代から欧州で暴れるのと、HRE改革を進めるのとでは、かなり好みの分かれるところでしょう。 - カトリック特有の、寺院の税収・建設コストバフってどれのことですか? -- &new{2022-10-01 (土) 17:40:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 教皇アクションで税収+15%、建設コスト-10%がセットで貰えます。 - 今回のDLCでポーランドに有力な恒久補正が乗るようになったのもあって、多重変態でポーランドを挟むのは戦略的に有りですか? -- &new{2022-10-01 (土) 20:56:25}; - ポーランドミッションってEGTのコモンウェルスにならないと微妙な感じする -- &new{2022-10-01 (土) 21:01:06}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); コモンウェルスにならない限り、ポーランドのミッションは大部分がロックされており旨味が小さいです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); コモンウェルスはエンドタグなのでドイツ等との比較になりますが、君主制を維持する前提なら「統治効率+5%/最大絶対主義+10」のTier1が強力です。しかし、多重変態前提だと君主制の維持に拘る必要が薄いんですよね。 - 1.33までは同盟してtrust上げれば簡単にズッ友だったけど、1.34ではAIの領土欲が旺盛すぎて、隣接してるとすぐこっちに赤い関心付けて同盟切ってきますね -- &new{2022-10-02 (日) 02:12:57}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 隣接していても必ずしも発狂モードになるとは限らないようで、条件がよく分からないですね。主要文化圏は危険として、それ以外の場合に帝国級がキレるときとそうでない場合がある。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ちょうど今ムガルでやってますが、オスマンと隣接した後もずっとopinion+200/trust100をキープできてました。手切れはプレイヤー側からでした。 - HREからローマになるのは無理でも逆はセーフだったはず… -- &new{2022-10-02 (日) 05:22:51}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 逆はセーフではあるんですが、戦略に組み込むのが難しいですね。いかんせんローマは要求範囲が広いので、後ろ側に持ってこれないのが辛い。 - やっぱり他の1プロビ国家に比べてリガってダントツなんですかね -- &new{2022-10-02 (日) 08:08:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ダントツっすね。なんならDEV100ぐらいでスタートする中堅国よりも動きやすいレベル。 - そういえば君主制の改革の評価も知りたい なんかみんなつよそうで分からん -- &new{2022-10-03 (月) 00:32:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 改革寸評ページを作ってみます。 - おまけのボヘミアの外合併合のところの表の数字全部たすと95になるっすよ -- &new{2022-10-03 (月) 09:04:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 算数ができてませんでした。修正しました。 - ヒン明お気楽WCですが、清でやるといいかもですね。遊牧民を捨てるなんてとんでもないですがヒンドゥーの種地も確保しやすいし、まあ肝心の序盤お気楽感がネックになっちゃいますが… -- &new{2022-10-03 (月) 14:26:52}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 清NIでコア化20%/統治効率+5%を拾えるので、コア化は累計90%で下限まで来てくれますね。大元に向かうならコア化25%/統治効率+5%。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); しかしRazeによるOE圧縮の破壊力を考えると、やっぱり捨てるなんてとんでもない。 - お仕事がハヤィ! -- &new{2022-10-03 (月) 21:30:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); EU4のプレイの休憩にEU4のAARを書き、AARの休憩にプレイをしています。 - 政府改革、色々手が入って大きく変わったとは思いますが変わってない部族制が早熟さと相まって相変わらず強く感じます(horde脳)他の政体がそれに追いついたというイメージでいい変更ですね -- &new{2022-10-03 (月) 22:54:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遊牧民政体自体は相変わらず優秀ですが、いかんせん遊牧民の初期国力・位置が悪いですね。オスマンとかイングランドが遊牧民なら楽なのですが。 - 君主制Tier3のCentalize系は集権化コストに当たるadm50と政府改革点50を全額返還してくれる(今のところこのはず)ので、利用すれば任意のステートの統治コスト補正を容易に-100%にできます。裁判所・議事堂と同じ枠の統治コスト削減なので合計値が-100%以上になると意味がないので注意。インフラの拡張・議事堂の合算による固定値増加には作用しないので(これは裁判所も同じ)これも注意。 -- &new{2022-10-04 (火) 05:02:45}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ADM/改革点の頭数が無いとローテーションができないので、あまり無理はできないですね。豊かなステートに2回ずつ入れて、裁判所→役所のタイミングで累計0%にできる(議事堂要らず)のが堅い活用法でしょうか。 - こういう要素の一覧まじで助かってます。ありがとうございます。政府改革の戦勝点コスト共通の箇所の合計45で革命が累計55っす。ついでにお気楽のwcのところも同様にです。それと両ページの神権戦勝点コストのtierに食い違いです。 -- &new{2022-10-04 (火) 08:50:31}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); いろいろコピペしたりする作業の最中でミスが出ててすみません。たぶん修正できたと思います。 - 共和制→革命共和制がスムーズに行けるならバランスが取れそうですが別に史実に共和国が革命と親和性が高かったわけじゃないですしね… -- &new{2022-10-04 (火) 20:51:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 史実は絶対君主制vs市民革命ですし、ゲーム内でも絶対主義を上げやすい君主制のほうが革命を誘発しやすいんですよね。 - ヒンドゥー明を昔投稿した者ですがAAR2作目で立ち回りが拙くあまり褒められたものでもないので、走る機会があれば是非塗り替えて欲しいと思ってます。。CCR圧縮はどうしても持て余してしまう・・・ -- &new{2022-10-09 (日) 10:16:55}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 先程思いついたアイデアとして、アプデで朝貢国の属国化が可能になってるので、序盤から朝貢国を大量生産→最終局面で外交枠無視して属国でWCというものがあります。高DEVの朝貢国は属国転換できないのが悲しい。 - 帝国ランクの領土欲が旺盛になったのと、HR皇帝でも帝国をぶっ壊してドイツを建国できるようになったのの合わせ技で、1.34の皇帝は帝国内で暴れまわって自ら帝国を破壊することが増えた感じがします。 -- &new{2022-10-11 (火) 22:54:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); オーストリアの場合、同君CBのAEも相まって包囲網に発展していることも結構見ますね。ブルゴ継承してると平気で跳ね返すのでヤバい。 - このバージョンは人的ナーフの影響でオスマンとフランスと皇帝でブルゴーニュ継承した方がコモンウェルス形成しにくくなったポリ、そもそも地力が足りない北欧はてこ入れ入ったのにいまいちパッとしない… -- &new{2022-10-12 (水) 13:50:31}; - ↑ミスった、フランスと皇帝でブルゴーニュ継承した方が強い -- &new{2022-10-12 (水) 13:51:17}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); カソマンならブルゴ継承もワンチャン。ポリも北欧も州数が多いので、長期的にはけっこう強いんですが序盤が難しいですね。 - リガはなんと欧州以外のプロビならいくらでも所有できるんでアフリカとかインドを人的タンクにできます -- &new{2022-10-14 (金) 17:38:16}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); カフカースに属国確保、欧州側に一州コアを確保して、そこから地続きにアジア側に伸びるのが良さそうですね。 - 統治拡大コストマイナス100%のやつ修正されましたね -- &new{2022-10-15 (土) 17:49:15}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まとまった量の改革ポイントのストックが必要な関係、そこまでOPでも無かったと思うんですけどね。 - フィンランドの実績、もし1444年に切り替えてそのまま正攻法でクリアするとしたらどういうやり方がいいと思いますか? -- &new{2022-10-18 (火) 22:17:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); いかんせん属国の属国という状態がネックなんですよね。1444年12月31日まで独立を待って良いなら、その間に小細工してスウェーデンのLDを高め、確実・早期に独立戦争してもらうようにしたい。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 小細工なしの初手切替の場合、デンマークの同盟ガチャが悪いことを祈って、とりあえずスウェーデンと一緒に頑張るしかないと思います。俺を外交併合する前に独立してくれ頼む。 - もしかしてマイナー宗教にも政府改革あるのだろうか -- &new{2022-10-22 (土) 00:38:09}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Tier4の政府改革は全宗教で網羅されてます。 - アプデで強化された政策とかあったりします? -- &new{2022-10-22 (土) 00:39:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.34.2での変更は[[開発日記>https://simulationian.com/2022/08/eu4-dd20220809/]]でまとまってます。 - 都江堰がバグってるってマジ? -- &new{2022-10-22 (土) 14:57:58}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.34.4で修正された模様。 - 革命帝国も比較考察して欲しいなぁ -- &new{2022-10-25 (火) 08:23:41}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[簡単ですが作っておきました。>AAR/実績マラソンver1.34/おまけ 小ネタ&考察集#o6c1331f]] - リガにこんなとんでもツリーが用意されているだなんて知らなかった。新教へ改宗する予定があるなら資金源代わりに属国として飼っとくのもありか…? -- &new{2022-11-26 (土) 06:43:59}; - 辺境伯リガ作ったことあるけど、建物建てるだけで5プロビで40kくらい出してくれる面白い属国になったよ。 -- &new{2022-11-26 (土) 16:56:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 属国からの上納は税収のみ参照するので、異次元都市リガの税収を吸いまくるのはけっこう面白いかもしれません。 - 内政するコツってありますか?世界が動く様を非戦で見守るのはつらいです -- &new{2022-12-30 (金) 13:33:02}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 5速無停止でも手が空くときは動画でも見ながらが良いんじゃないでしょうか。 - 真似してチュートン実績解除狙ってますが交易収入が10ダカット超えませんノブゴロド征服しないと無理でしょうか -- &new{2022-12-31 (土) 15:09:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ノヴゴロドノードを取りに行くのも良いですが、バルト海ノードのシェアを上げたほうが手っ取り早いでしょう。北欧側に手を出さずとも、バルト・プロイセンのCoTを上げつつ小型船を出せばシェアが取れるはずです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); あとは兎にも角にも工場建設ですね。解禁の早いワイン等をガンガン建てて良いと思います。 - 今更ですけど君主制Tier8のマキャベリと外交アイデアのコンプリートボーナスは変数が違うだけで、安定度の合計値はちゃんと繁栄されるようになっていますね(停戦破棄の場合、素だと安定度-5だが外交アイデアコンプで-3、外交+マキャベリの場合は-2まで圧縮可能) -- &new{2023-02-21 (火) 00:02:34}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私が勘違いしていたか、アップデートで変わったかのどちらかですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産の変更で安定度コストを重ねにくくなった事情もあるため、マキャベリ投入の価値は上がりました。 - 1.35の実績が発表されたのでまた期待してます -- &new{2023-04-04 (火) 23:38:45}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[招集>AAR/実績マラソンver1.35]]されました。