#author("2024-01-04T12:49:18+00:00","","") #author("2024-01-04T12:56:31+00:00","","") [[AAR/大量突撃ドクトリン!!(VeryHard琉球)]] 画像のアップロード + 最終チェック中です 5~10分ほどお待ちください *東アジア平定戦 [#cca6939f] &ref(./4-1.jpg,50%); 前回のあらすじ:テングリ幕府でユニットコスト下げて覇権を宣言 これから最終ラッシュ開始まで頑張って拡張して国力を高めていこう &ref(./4-2.jpg); これが1664年の軍量比較です 圧倒的な一位ではあるものの、包囲網を気にせず進めるかというと無理という感じですね &ref(./4-3.jpg,50%); まずは明戦、ジャウンプル領内まで行くのは手間がかかるので軽めの60点和平、ジャウンプルとは同盟破棄で様子見 攻め込む場所はいくらでもあるんで &ref(./4-4.jpg,50%); &ref(./4-5.jpg,50%); オイラトと順を軽くいなして和平 北京ノードを育てていきます &ref(./4-6.jpg); 長い間の友好国でもあった朝鮮とは覇権と同時に同盟破棄済み 相手は軍質が高く地形にも優れているので、数が少なくともかなりの難敵 とはいえAIはバカなので工夫次第でどうとでもなる範囲、以前のオイラトOCAARで使った手段の再現します。 国境沿いの山岳に大量の軍隊を置くと、あいつら野戦を諦めて朝鮮半島から出てきて離れた場所まで歩いていき占領し始めます。 &ref(./4-7.jpg,50%); 要塞砲撃で手っ取り早く落としていきます。山岳要塞さえ確保してしまえば野戦の脅威度も大きく落とせますので 山岳要塞を中心に67点和平で牙を引っこ抜きます。OEは92.4と100を超えないことを意識しての終戦 &ref(./4-8.jpg,50%); 越からごっそりと美味しい箇所を。OEは99.4 最終的にはステートとするので君主点消費が重くボトルネックになるため、大量に土地をもらう意義は薄く、OEの安全運転でいきました。 帝国主義CB前で外交点もかかりますしね。ホント何のために人文アイデアを取ったんだか &ref(./4-9.jpg); 1682年、帝国主義CBを5年前倒しで習得。これで不当な欲求とおさらば、外交点に余裕が生まれ始めますので6番目に取った外交アイデアを進めていきます 統治点は征服とステート化、軍事点は将軍雇用で軍熟練に変換しています。 現在のアイデア:統治・軍量・宮廷・人文・経済・外交(New) &ref(./4-10.jpg,50%); &ref(./4-11.jpg,50%); 画像のほかにも細々とした奴らを処理。今度はOEを気にせず一気にとりました。 その結果、最終的な東アジアの様子が下のものになります &ref(./4-12.jpg,50%); 微妙に残っているものが気になるものの、おおまかな征服は完了です。 OE気にせず一気に取った理由は、これからアジア諸国に大きめの軍事行動が起こせないとある事情が発生するためです。 統治点の使い先はテリトリーからステート変換に絞り征服を行わず、意識をその事情に割く意味があります。 画像からのヒントは右の大量の建築を発注した様子と赤字の収支と借金をしていることです。 *スペイン戦 [#caec87ee] &ref(./4-13.jpg,50%); 大量の新領土への建築費に膨大なダカットを欲求され、さらに1700年技術で工房の上位施設が解禁することもあり既存の領土でも投資先が生まれました。 破産建築を予定していますが、士気デバフ期間を安全に過ごすためスペインと停戦期間を発生させておきたいです。相手は列強上位、気合を入れていきましょう。 いざ開戦。琉球(1.2M) vs スペイン連合(2M) です &ref(./4-14.jpg); 予想はしてましたけど、和平の道のりは長そうです。 &ref(./4-15.jpg); 開戦から22か月。 東南アジア領土への征服CBですので時間の経過は戦勝点になる状態。 欧州新大陸の軍隊を東南アジアに大量展開することは不可能なため、戦闘は海軍で発生 琉球大型艦151隻がひたすら小型船や輸送船を沈めていくワンサイドゲームを展開 なお琉球との戦争中に、スペインの独立支援を受けている13植民地がブリテンに独立戦争をしかけ、スペインvsブリテン戦も勃発 最終的には海軍さえ来なくなりました。 &ref(./4-16.jpg); 開戦から57か月 戦勝点30を貯めてようやく1点講和が可能になりました。 とりあえずは5年をわずかに上回る停戦期間が発生 &ref(./4-17.jpg); 安全を確保して破産、約250,000を踏み倒してやりました。 &ref(./4-18.jpg); 内政はこんな感じです、これだけあれば最終戦争も耐えきれそうですね。 とはいえ、1723年までもう少し時間があるのでどうしましょうか *軽くジャブしたら包囲網くまれた [#e9b7d4e1] &ref(./4-19.jpg,50%); 1714/9:アユタヤに宣戦布告 1716/9:78点講和で要塞を頂き、停戦破棄で即宣戦布告 1716/12:滅亡させます 開発度の集中で京都にdevを集め、アユタヤを属国解放で巨大な大名にしました。これで革命の時代目標2つ(首都50dev以上とdev250以上属国)の達成。 アイデアですが 経済・宮廷・外交・軍量・人文(破棄)・統治(破棄) から 経済・宮廷・外交・軍量・革新(New)・攻勢(New)・諜報(少し先の7枠目) へ変更して要塞包囲にバフをかける予定です &ref(./4-20.jpg,50%); 1717/3:琉球(2M)がベンガル(150k)に宣戦布告 1718/10:講和、即停戦破棄で宣戦布告 1720/1:ベンガル滅亡 少し包囲網が怖かったので1720年の年明けを待って講和、これで大丈夫でしょう &ref(./4-21.jpg,50%); 予想を外して包囲網作られました。 こんだけしか進んでないのにこの仕打ちにぶちぎれたのでFLが1929しかないですが、3Mまで軍拡します &ref(./4-22.jpg); 収支、3Mの軍隊かつFL1000オーバーでこれだけしか維持費かからないのか… *オスマン戦 [#j1569bac] 最終ラッシュ始動のタイミングですが軍事技術26の獲得です。 1723年に7年先行961点で先行研究できました この研究で士気(補正前)が4から5へ上がり、さらに歩兵のアプグレも発生します |中華技術19歩兵|3|3|2|2|3|2|合計15| |中華技術26歩兵|4|4|3|3|3|3|合計20| 凄まじい成長を遂げますね、このように26技術先行は大きい効果をもたらせます この先行優位を使ってオスマンを2位から引きずり下ろします。 &ref(./4-23.jpg); NOCBでオスマンに宣戦布告 政府改革のマキャベリズムと外交アイデアコンプで、安定度落ちません。 琉球(3M) vs オスマン連合(1.8M) &ref(./4-24.jpg,50%); &ref(./4-25.jpg); 宣戦布告から6か月後、アラビア半島に上陸した琉球軍は着実に占領地を広げていってます 300kの塊をいくつか作り、消耗覚悟の安全を確保しています。 &ref(./4-26.jpg); &ref(./4-27.jpg); 軍質差もいい感じ、先進的な琉球軍の要塞包囲にオスマン軍は眺めることしかできず 要塞zocも無しに不用意に刀の間合いに入ると切り捨てられていきました。 &ref(./4-28.jpg,50%); 橋頭保を確保して4点和平、オスマンの退廃貯めが目的の戦争ですのでこれでヨシ &ref(./4-29.jpg); 結構こちらも人的を溶かしました。が、大量に作ったステートと建造物由来の回復量も圧倒的で最大人的が1405→1276になる程度の損害に収まってます。 &ref(./4-30.jpg); ここでオスマンの仕様について確認 ver1.35で退廃というシステムが追加され、戦争で負けると時代に応じた量の退廃(革命時代は40)加わる感じです。 要塞の防御力が落ちるので要塞がすぐ落ちる、包囲力が落ちるので取り返せない 技術研究にペナがかかり26に上げれず弱い軍隊のまま戦うことになる、人的も回復力が落ちるので一度溶かされると復帰は難しい。オワコン待ったなし。 画像ですと防衛が退廃により-26.9%なので、53.8ポイント貯まってる感じですかね。さらに弱体化できる余地はあり &ref(./4-31.jpg); 一か月後、停戦破棄で2回戦目 征服CBなので、コンスタンティノープルまでいかなくても戦勝点が入ります &ref(./4-32.jpg); 9日ごとに判定が発生する要塞 &ref(./4-33.jpg); &ref(./4-34.jpg); 技術遅れな貧弱な軍隊を一蹴り &ref(./4-35.jpg,50%); 今回も退廃を貯めるのが目的、ソマリアと同盟を破棄させて終了 &ref(./4-36.jpg); 退廃も93.8まで貯まりいよいよ本番、州割譲に補正のある帝国主義CBを用います。 琉球(3M) vs オスマン連合(1.4M)いざ開戦 &ref(./4-37.jpg); 要塞が紙切れになってもうた… &ref(./4-38.jpg,50%); 1度目のオスマン宣戦布告からちょうど60か月目の1728年2月です。この間各地で次々と敗退を続けたオスマン 1Mを超えていたオスマン軍はついに434kにまで減少、毎月の回復量はVeryHard補正こみでも5kなので勝負あり ついにヨーロッパサイドへと足を踏み込みました。 &ref(./4-39.jpg); 逃げ場をなくしたオスマン軍は次々と打ち取られていきます。 &ref(./4-40.jpg,50%); &ref(./4-41.jpg); 3度目のオスマン戦は25か月使い62点和平 領土はまだまだ広大ですが、オスマンの抵抗力をそいだのが一番の戦果。オスマンはこれにて戦力を使いつぶし、国土が広いだけのカカシ状態 完全に脅威を排除できました。もうオスマンを適当に殴りながら、主力をインドに差し向け同時に2か所の解体できる状態になりましたね。 &ref(./4-42.jpg,50%); 最終ラッシュ開始から5年、世界征服状態はこんな感じです