#author("2023-12-30T04:10:44+00:00","","") #author("2023-12-30T04:20:33+00:00;2023-12-30T04:10:44+00:00","","") [[AAR/大量突撃ドクトリン!!(VeryHard琉球)]] *作戦会議 [#qb85612a] 琉球の初動ですが、Nomal難易度で自分が得意としているものに限定するなら3つ挙げることができます。 〇大名に和平強制で日本進出 (解説) EU4には和平強制というコマンドがあります。 友好国家(評価+100)が攻められた場合、攻撃側に白紙和平を迫り、断られたら防衛側として参戦するものです。 これを使えばvs足利幕府連合ではなく、大名と個別に戦えて領土を切り取れます。 (採用理由) これを採用しました。消去法で唯一残ったのがこれです。 〇初手NOCBサンバス (解説) 東南アジアマラッカノードのサンバスにNOCBをかまして属国化。関係改善と金山devポチでLDを下げてポンティアナック金山を没収してヒンドゥーになります。 制海権確保のため、開戦までにサンバスに同盟国のいない世界線が必要です。 (非採用理由) VeryHardだとタイマンでも制海権取れないです。 戦場の霧削除チート使えば、お互いの首都に兵士を乗っける首都占領運ゲーには持ち込めましたので、バニラ状態でも絶対に無理ではないと思いますが… 〇軽めの初動の何か→植民特化 (解説) リセット要件の軽い初動を行い、代わりに後継者のステータスや君主の早死にをリセマラで粘ります。そのリソースで新大陸植民を素早くおこなうというもの。 自分は和平強制日本とのハイブリッドにするのが好み (非採用理由) 近年のアプデでAIの頭がよくなってきています。 VerhHardのAI観戦していたところ、1520年に150kのカスティーリャがアステカを食い荒らしてるのを目撃。 そこに飛び込んでいく勇気はありませんでした。 **もう少し詳しく [#f086f79e] さて大名に和平強制をひたすら大名に打ち続け、勢力拡大+足利幕府連合の弱体化を同時に行う訳ですが、もう少し突っ込んだ説明を。 それにはリタイア条件を見てもらうのがわかりやすいと思います。 リタイア条件 ・足利に宣戦布告されない ぶっちゃけ祈ろう。 前提として、朝貢先の明がいても足利が構わず殴ってくるケースは存在していること、そしてVeryHardですと明の援軍があっても足利には勝てないです。 朝鮮と同盟を結べ、明と合わせて2国から守られたらようやく安心という感じです。 朝鮮と同盟を結ぶには、神道のイベントの宋明理学を使い儒教になる必要があります。倭寇イベントを引くなで運ゲー1、足利に攻められるより前に素早く発生してくれで運ゲー2です。 また明がオイラト方面でアホな挙動起こして消耗しないで欲しいで運ゲー3です。日頃の行いは悪いのである程度の中断セーブ作って、そこからロード行うことにします。インチキ上等です。 まとめ ・和平強制をひたすら大名に打ち続けて、足利勢力圏を削り、幕府を開く ・神道に改宗、その後イベントで儒教に変更して朝鮮と同盟を結ぶ ・君主点の優先順位は、 和平強制からのステート化 > アイデア取得(拡張1と探検2のみ) > 技術取得(強い理由なき先行研究は避ける) > devポチ ・その他リソースの優先順位は 和平強制の戦争 > 自治率手動下げ&それ由来の反乱対応 > 植民費用 > 顧問 ・新大陸は怖いのでいかない *本編(1444~) [#lfb20215] **初動 [#p0592079] &ref(./1-1.jpg); まずは特権です。 ・君主点×3 ・忠誠と影響10ずつを全階級 + 貴族に優越で、全階級+20/+20させます ・聖職者に政府改革速度上昇、貴族に定期的に将軍を貰える物、商人に威信を貰える物 ・貴族2枠・商人3枠の余りを作ったのは意図した物。聖職者はかなり適当な管理でヨシ 市民特権で威信を貰えたので、後継者召喚ボタンを押したところ、1発目で4/6/5が出てしまいました 輸送船を1隻生産指示をして、君主を将軍にして、NF統治にして、時間を進めました。 なお明と結婚して女王貰う予定でしたが、見事に忘れてます。 1445年に法的権利イベントで君主点に使った直轄地の回収 **和平強制(vs上杉) [#s34ea65b] 和平強制ですが、ターゲットは上杉です。上杉の隣接国に関係改善しながら、その国が攻め込まれるのを待ちます。 関係改善の送り先ですが、当然同盟国には攻め込まないので外交を見て決定しましょう。 他国が宣戦布告したら時間を停止する設定にしておくといいと思います。 &ref(./1-2.jpg); そんなこんなで1449年に上杉が佐竹攻め込んだので、佐竹に25ダカットを送金。長年の関係改善の蓄積含め評価は100超え 格安傭兵4部隊を雇って和平強制で乱入しました。 上杉は同盟誘ってるみたいですね。上杉単独で9k、琉球単独で8k。仮に相手にだけ同盟がいなかったら余裕だけど、これいけっかな~ &ref(./1-3.jpg); ピーンチ、ピーンチ &ref(./1-4.jpg); 味方が駆けつけてくれたので勝てました。友情パワーさいっきょ &ref(./1-5.jpg,66%); 琉球が上杉の全領土を占領している状態ですが敵の同盟国は余力ありというところ 味方に和平される前にさっさと個別和平で利益を確定を行うことにします 1プロビ国家から4プロビ国家になれました。当然国内の宗教は神道が多数派、宣教師送って狂信者反乱刺激して神道に改宗。 &ref(./1-6.jpg); 織田が関係改善を進めてた徳川に攻め込んだので和平強制して2プロビ確保。 統治技術が遅れてでも、プロビ確保のほうを優先しています。 征服したプロビですが、余力が許す限りにおいて自治率は手動下げの方針です。そしてその余力は顧問を雇わないことでねん出します。 そのためアイデアには犠牲になってもらいましょう。拡張1探検2止めの植民者2人とNIのae25%カットのみ取ります。 **安全の確保 [#wbc4b7a8] &ref(./1-7.jpg,66%); オイラトが明に宣戦布告、そのまま明皇帝の率いる軍を撃破して土木の変。 ただ、なぜか反撃には成功しているという状態 これは明がダメな世界線かもしれません。 足利がおっかないので勘弁してほしいです。 &ref(./1-8.jpg); 初期君主が1458年1月に亡くなった。なにこの豪運。 ちなみにここを起点にセーブを作り、ここから何回かやり直しています。 1459年には『運がいいことに』倭寇イベントではなく宋明理学イベントが発生します。 &ref(./1-9.jpg,66%); ルネサンス非受容でペナ覚悟の統治技術5上げ、そして拡張アイデア1を取得します。植民者を確保。 東南アジアのモルッカノードの島を中心に確保していくのが目的です。 具体的なルートはフィリピン東部から、高開発のスラウェシ島(下の赤円)を抑えていきます。 また外交技術7になると、画像の画面外のミクロネシアのナンマトル(植民速度上昇)を抑えることが可能です 新大陸はスペインがおっかないのでいきません。 &ref(./1-10.jpg); &ref(./1-11.jpg); 宋明理学イベントを常に上の選択肢を選び続けることで、ディシジョン経由で儒教に改宗することができます。 1465年に儒教に改宗、そして朝鮮と同盟を結べ安全を確保できました。 外交官を派遣して好感度を集め信頼に変換を行い、将来的にライバル設定からの同盟破棄が起こらないように手を打っておきます **琉球幕府になる [#re3de183] &ref(./1-12.jpg,66%); 細川に和平強制で5プロビいただきます。 プロビが5→10とついに2桁に。琉球の開発度が117、足利幕府連合が272。 海軍は細川サイド優勢。海峡越えの進軍ができず、国土のわりに取れた量はわずか &ref(./1-13.jpg); 1469年、開始から25年です顧問は君主点節約チャートなのでまだ雇いません。 通貨切り下げで汚職を換金(儒教は汚職自然減少効果あり)でたまーに臨時収入を頂いてます。 ただそれでも借金があったりと、かなり反乱対策にお金を取られてる状態ですね。その分自治度下がって収入の値は良好ですが。 &ref(./1-14.jpg,66%); 伊達に和平強制で5プロビを奪いますが、これを最後に戦争が起こらない平和な期間が続きます。 1483年には植民アイデア2を取り、植民者2人態勢で東南アジアを埋めていきます。これにてアイデア取得はいったん打ち止め。 &ref(./1-15.jpg,66%); 細川に和平の強制を叩きつけてやろうと思ってましたが、何年も動きが無いので、諦めて足利に仕掛けることにします。 琉球は軍事技術7で砲兵があるため要塞砲撃突撃を使えるというのがミソです。ちなみに足利は6。 月間30ダカットの赤字を吐きながら傭兵込み41kをそろえました。敵軍は合計52kですが、細川(12k)のLDが60なので足利に非協力。よって数では互角 開発度は琉球197で足利連合239となります。 &ref(./1-16.jpg); &ref(./1-17.jpg); &ref(./1-18.jpg); 信濃要塞を砲撃突撃で崩し、一気に東日本へ渡ります。 数では上回りさらに相手の足並みも乱れてるため決戦を挑み、合わせて25kの敵軍を葬りました。野戦の戦勝点は合計8点。 &ref(./1-19.jpg,66%); &ref(./1-20.jpg); &ref(./1-21.jpg); &ref(./1-22.jpg); 時間の経過はこちらの財政にまずいです。士気を回復させ次第一気に京都を要塞砲撃突撃で確保。しかし軍の操作が甘くカウンターをもらいその後の戦闘で敗退。 &ref(./1-23.jpg,66%); 西側で朝鮮が上陸を試みているので長期的には優勢かな? しかし、短時間で戦勝点を稼ぐ方法を思いつかない状態になりました。 いちおう京都は占領してるため、戦勝点は40。講和で京都を取れるだけの戦勝点です。 政府改革に独立大名を設定していることを確認した後、京都をいただきましょう。 1485年、独立大名が京都を手にしたことにより幕府を開けました。予定よりずっと早いです。 &ref(./1-24.jpg); 幕府を開いたことにより明からの朝貢が強制的に解除されます。列強の末節に座ることができました。 カスティーリャが不調気味であるのが嬉しいポイント1 将来的にモンゴル辺りで領土欲がぶつかるロシアがズタズタにされて欲しい願望あるので、ポーランドが伸びてるのも嬉しいですね。 &ref(./1-25.jpg); また明の朝貢を欠かさずに行っていたため、明と同盟を結ぶことができます。 ちなみに明の状態は技術が遅れ気味ですが、君主が凄い優秀ですので追いついてくれるでしょう。 しかし土木の変の一件が尾を引いて朝貢を軒並み切られています。敵ながら涙が止まらない。 一応は105kもっているためこの同盟は安全保障にはなりますが… **1500年までゆっくり過ごす [#wa9194aa] &ref(./1-26.jpg); これが収支、非常に余裕のある状態ですね。さて何に使うべきかですが、次の侵略対象は東南アジアです。 東南アジア帯は鬱陶しいレベルで海軍を出してくるので、こちらも気合を入れて海軍を作成せねばなりません… ですが、足利戦で作った借金の返済をしており先送りを続けて今に至ります。 &ref(./1-27.jpg,66%); 時期は忘れていましたが、ブルネイと同盟を結んでいました。ブルネイと一緒に宣戦布告して陸伝いにクタイ(同盟込み42k)を殴ります。 軍の総量はブルネイ&琉球と互角ですが、島という連携が難しい地形。各個撃破に専念すれば地域単位での軍量での圧倒に持ち込むことは容易 今回は海軍無しでも何とかなりましたが、そろそろ作らなくては… 日本文化固有の安宅船ドクトリン(大型船戦闘力5%、海軍士気5%)を採用し大型船中心の編成を目指すことにしましょう。 軍拡に耐えれる財政を確保するために、150dev弱の細川を併合開始。貴族特権に併合しても外交評判下がらない奴と、ミッションでコスト15%引きをもらいます。 ついでにいくつかの大名も同時に併合しておきましょうか。 &ref(./1-28.jpg); 列強ランキング。カスティーリャ(本体スコア457+従属国スコア3)が出遅れ、オーストリアに至っては盛大に崩壊といった感じです。 ポーランドは好調、できればロシアをぶっ壊してくれたらありがたいですね。 &ref(./1-29.jpg); ちなみにこんな通知も来ました。どうやらオーストリアは本当に終わってるようです。 &ref(./1-30.jpg,66%); 東アジアはこんな感じです。非常に順調な滑り出しになりました。今後の予定ですが、東南アジアで力を付けて明の崩壊とともに中華に雪崩れ込みたいと思います。 琉球のdevは338です、そのうち植民によるdevが78となります 同盟:明・朝鮮・ブルネイ 属国大名:日本列島にいくつか 次回: 次回:[[AAR/大量突撃ドクトリン!!(VeryHard琉球)/①琉球幕府]] おまけ &ref(./1-31.jpg); 同盟結んだ瞬間、明に地震が直撃した模様。 筆者はシステムから悪魔扱いされる説。 実際に次回、中華破壊爆弾を起爆することになるので扱いとしては正しい 次回:[[AAR/大量突撃ドクトリン!!(VeryHard琉球)/①琉球幕府]]