[[初めてのアイアンマンモード]]
#author("2020-01-15T20:59:05+09:00;2014-04-06T13:42:18+09:00","","")
[[AAR/初めてのアイアンマンモード]]

*ゲームは折り返し地点へ [#o5c37aea]
プレイは17世紀に突入し残り時間も半分になってしまった。ここで世界の現状を確認したい。

CENTER:
欧州
&ref(2.jpg,nolink);
北米
CENTER:&ref(3.jpg,nolink);
中央アジア クリミアデカすぎィ!
CENTER:&ref(25.jpg,nolink);
LEFT:
17世紀前半のプレイでは植民、貿易、宗教面は16世紀後半のものを継続して行ったためここからは再び時系列順に欧州で起きたことを主に書くことにする。

**対バイエルン戦争 [#na605615]
孤立していたフランスは再びボヘミアと同盟する。一度破られた同盟だが互いに打倒オーストリア、国教の一致のため結び直すのは簡単だった。今度の参戦要請は数で勝っているため了承、戦勝点を重ね勝利。
CENTER:&ref(1.jpg,nolink);
LEFT:
**対デンマーク・オーストリア戦争 [#i19507e5]
ボヘミアがポツダムを要求しブランデンブルクに宣戦布告。防衛側戦争リーダーがデンマークに変わり敵陣にはその同盟国オーストリアが加わり、フランスはボヘミア・デンマーク両国の同盟国であったがボヘミア側で参戦。
CENTER:&ref(5.jpg,nolink);
LEFT:大規模な戦争は久しぶりで軍備が整っていなかったがボヘミアが10万近く動員しデンマークに対して緒戦で勝利を重ねる。ルテルでオーストリア主力を同盟軍とともに捕捉し撃破、戦争は終始ボヘミア側有利で行われた。
CENTER:&ref(6.jpg,nolink);
LEFT:戦争中盤になるとロシア軍が各地に出没、フランスの植民地樺太を占領されたりデンマーク経由で6万人近く送ってくるが技術で勝っているためこれも撃破。だめ押ししてフランスも何か貰おうかと考えているとポルトガルから宣戦布告のポップアップが。植民国家下北がポルトガルの植民国家に戦争をふっかけていたのにポルトガル本国が介入したようだ。
CENTER:&ref(8.jpg,nolink);
LEFT:海外ではフランス側が有利だったがスペイン経由で10万の軍をもぬけの殻の南部フランスに送り込んで各地の占領を始められた。ドイツ戦線に集中したいため戦勝点では20近く勝っていたが賠償金を支払って和平。その後デンマークとも同盟主ボヘミアが講和、当初の目標はポツダム獲得なのにゴトランド独立・オーストリア領土割譲など何のための戦争かよく分からない形で戦争は終結した。戦争終了後天才的君主が即位した。
CENTER:&ref(11.jpg,nolink);
LEFT:
実積Truly Divine Rulerが解除された。
**対日本戦争 [#yd568179]
実積Rising sun解除のため日本侵略に着手。北海道に6万の軍を輸送し宣戦布告。思ったより野戦での死者が多く人的資源を消耗したが技術差で負ける訳がなく東北、関東地方割譲で和平した。この戦争中デンマークから参戦要請が来たが敵にイギリス・オーストリアがいたため拒否した。
CENTER:&ref(13.jpg,nolink);
LEFT:
画像の上の方を見るとどうやら英西戦争が起きているようだ。植民国家同士の戦いから本国同士の戦いに発展するのをよく見かける気がする。スペインはさらにポルトガルとも戦争中で本国の大部分を占領されている。これで陸軍がまだ15万存在しているのが驚き、どこにいるんだよ……
CENTER:&ref(14.jpg,nolink);
LEFT:
デンマークはオーストリアの下位同君連合ロシアにいじめられているようだ。要請拒否しておいてよかった。
CENTER:&ref(16.jpg,nolink);
LEFT:
**対イギリス戦争 [#p858d6c9]
植民国家ラヴォイルとイギリスの植民国家ニューファンドランドが戦争中であることに気づく。ラヴォイルが優勢のようなのでイギリスの介入が予想され、イギリスとの戦争はごめんなので今まで使ったことの無いEnforce peaceでさっさと戦争を終わらせようと考えた。ニューファンドランドの和平意思がNoになっているのにEnforce peaceが使えるのでこの場合どうなるのかな?と押してみたらなんとイギリスとの戦争が始まってしまった……戦勝点を稼ぎさっさと賠償金を払いさっさと和平。仕様を知らなかったことがくやまれるが運のいいことにイギリスの同盟国イロコイがこの戦争でのイギリスの参戦要請を拒否したようでイロコイの同盟国が無くなっていた。即下北にイロコイを吸収させた。下北は陸軍扶養限界100を超える大国へと成長した。

**第二次対日本戦戦 [#af75b85c]
前回とやることは同じで、特に書くことは無いが戦争中にイベントでアドバイザーにコルベールが登場、ぶっちゃけ普通だなぁ…overextensionが100を超えないよう割譲して和平。
CENTER:&ref(17.jpg,nolink);
LEFT:このeu4のコルベールの画像がハゲで全然似てなくてむしろハゲならマゼランじゃね?って思って[[グーグル画像検索>https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=v0o5U4DAOYmQkAWfzoCQAQ&ved=0CEQQsAQ&biw=1366&bih=557]]で調べてみたらハゲばっかだった。ゼロ魔とか懐かしいっすね。
**ヘッセン継承危機 [#vbfc2672]
ヘッセンが後継者無しで統治者の年齢が50を超えていたためclaim throneする。しかしただでヘッセン方伯(ゲーム上では選定侯)がもらえる訳がなく継承戦争が予想された。
CENTER:&ref(18.jpg,nolink);
LEFT:スペイン・オーストリア(+ロシア)同盟はこの時代では最強の陣営であり日本に大軍を派遣しているフランス本国の戦力では苦戦するのは必至、どのタイミングで日本から兵を引き上げるか悩んでいた。悩んでいるうちにヘッセン選定侯は死亡、継承戦争が始まった。
CENTER:&ref(19.jpg,nolink);
LEFT:
[[17世紀後半に続く>初めてのアイアンマンモード/17c後半]]
[[17世紀後半に続く>AAR/初めてのアイアンマンモード/17c後半]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS