[[初めてのアイアンマンモード]]
#author("2020-01-15T20:59:40+09:00;2014-03-22T14:11:33+09:00","","")
[[AAR/初めてのアイアンマンモード]]
*フランス中核州の回収 [#y1d9f111]
とりあえずせっかくの鉄人モードなので実積を狙うことにする。Azur seme de lis orという実積はフランス初期中核州の回収で達成される。
**対包囲網戦争 [#a7d00fc3]
包囲網に入っていたのはイングランド、プロヴァンス、トスカナとかのイタリア小国で今回もイングランドが宣戦してきた。カステラと関わらずプロヴァンスを殴れる良い機会だったので戦勝点稼ぎを図るも予想外にマンパワーが無くなっていたためノルマンディーの割譲、アルモールのブルターニュへの返還で講和した。
CENTER:&ref(image.jpg,nolink);

**第一次対カステラ同盟戦争 [#t1b6ac8a]
CENTER:&ref(16-1.jpg,nolink);
LEFT:後述する植民地計画が一旦目処がついたのでプロヴァンスに直接宣戦布告、カステラが戦争リーダーとなりプロヴァンス全土占領での早期和平という期待は外れ全面戦争に。オーストリア・フランス連合軍がピレネー山脈に立てこもりだらだらと戦勝点稼ぎを数年……勝敗は決してるにもかかわらずマンパワーを無駄に消費する戦いが続くが遂にバロワ、アンジューの割譲及びプロヴァンス・カステラ同盟の解消で講和した。

**サヴォイェ…… [#j2968979]
どうせ5年後にはまたカステラとプロヴァンスは同盟を組み直すだろうから戦争直前の時点では休戦条約を無視し講和した後速攻武力併合する予定だったが、予想外のマンパワーの消費、宗教的不安定によりそれをためらってしまった。その結果同盟相手のいないことを良いことにサヴォイがプロヴァンスに宣戦、プロヴァンス伯領を奪った。フランスが併合するはずだったのに……
CENTER:&ref(16-2.jpg,nolink);

**第二次対カステラ同盟戦争 [#tf51c0c7]
結局休戦条約切れと同時にプロヴァンスとカステラは再度同盟を組み直した。プロヴァンスに宣戦するも第一次と同じような展開に、プロヴァンスの併合で講和した。
CENTER:&ref(16-3.jpg,nolink);
LEFT:この時点で実積Azur seme de lis orは解除された。

**プロヴァンス伯領奪還[#l5287be7]
サヴォイは帝国諸侯なので直接宣戦布告すると皇帝と対立することになる、そのためその同盟国でかつ帝国諸侯でないナポリ、ハンガリーに宣戦し防衛同盟参戦でつり出すことにするも予想外にその同盟国ロシアが戦争リーダーとなりイングランドを連れて参戦してきたのだ。なぜかプロヴァンスの場合と違い(大義名分無しの宣戦だから?)分離和平が可能だったためサヴォイを占領後プロヴァンスを割譲させ、イングランドに植民地を荒らされる前にロシアには金を払って和平させてもらった。
CENTER:&ref(16-4.jpg,nolink);
これにより現在のフランス領土とほぼ同じ領土を手に入れた

**フランスの拡大は続く…はず [#b51b0e3d]
CENTER:&ref(aa.jpg,nolink);
混乱極める帝国と一円支配を確立したフランス……
CENTER:&ref(16-5.jpg,nolink);
敵もまた……遥か怪物

[[16世紀後半へつづく>初めてのアイアンマンモード/16c後半]]
[[16世紀後半へつづく>AAR/初めてのアイアンマンモード/16c後半]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS