#author("2019-12-01T07:20:39+09:00","","")
#author("2019-12-01T08:11:49+09:00","","")
[[AAR/六芒星の影]]

*六芒星の影/6(1637~1687) 脱阿入欧 ブリテン・アナトリア・スカンジナビア [#zddec788]

**脱阿入欧 [#mf9b4da9]

***第一次Great_Britain戦 [#yff0d496]

#ref(./eth_180.jpg,75%)

1年でAustriaと個別講和(Great_Britainとの同盟解除etc)

#ref(./eth_181.jpg,75%)

終戦。Scotlandのコア返還に加えNorwayの種地とLONDON確保。

戦中・戦後の出来事
オーストラリア植民地が10州を超えたので商人+1
Naples外交併合完了
Norway属国作成→宗教の強制

***第二次Bahmanis戦 [#q20c4e31]

#ref(./eth_182.jpg,75%)

約1年でSind・Jaunpurと個別講和

#ref(./eth_183.jpg,75%)

終戦

戦後の出来事
国難「宮廷と地方」終了→絶対主義の最大値+20

***第五次Mamluks戦 [#d7275e14]

#ref(./eth_184.jpg,75%)

1年以内に終戦
戦果
完全併合:Funj・Mamluks(JERUSALEMを含め10州)

#ref(./eth_185.jpg,75%)

ようやく4人目の宣教師を獲得(NIによる3人目の宣教師は1525年頃に獲得)

戦後の出来事

#ref(./eth_186.jpg,75%)

首都をGONDERからLONDONに移動
エチオピアは欧州国家の一員となった!!

ケープ・ザンジバル各ノードに所属する州を貿易会社に割り当て、商人+2


**Ottomansとの対決・北欧・English Channel [#e7c298ea]

***第四次Betsimisaraka戦 [#d9324575]

#ref(./eth_187.jpg,75%)

今回は包囲網解除ではなく、Ottomansとの対決が目的
(Ottomansに宣戦の場合、TimuridsとBrandenburgがビビッて召集に応じてくれなかった)
Ottomans参戦を確認後にFranceも召集に応じた

#ref(./eth_188.jpg,75%)

4年半でOttomansと講和

その他の戦果
割譲:Najd 4(MECCA含む)、Mutapa 5、Netherlands 1(AMSTERDAM)
完全併合:Betsimisaraka

戦中・戦後の出来事
ベンガルノードの貿易会社から商人+1
Georgiaを属国作成→宗教の強制
獲得した旧Ottomans領アナトリアの殆どをGeorgiaに下賜して独立欲求を下げる
Gujaratからゴアノードに属する沿岸州のBARODAをカツアゲ
"Manufactories"受容

***Denmark戦 [#w4d5f84c]

#ref(./eth_189.jpg,75%)

Russia及びGreat_Britain・Sweden連合に攻められてボロボロになっていたので宣戦布告

#ref(./eth_190.jpg,75%)

終戦。Norwayのコア返還とバルト海の島々を獲得

***第二次Great_Britain戦 [#w453e75c]

#ref(./eth_191.jpg,75%)

フランスの援軍としてSoyo戦の途中だったが、気にせず宣戦布告
約3年でSweden(Norwayに1州割譲)、Liege、Gelre、Bremen、Frankfurt、Savoyと個別講和

#ref(./eth_192.jpg,75%)

The_Papal_State個別講和

#ref(./eth_193.jpg,75%)

終戦。Franceに嫌われると困るので、Franceにも1州コア返還

戦後の出来事
獲得した旧Great Bitain領のうち、English Channelに属さない4州をNorwayに下賜
→独立欲求が50%を下回ったので外交併合開始
Scotlandも外交併合開始
Venice属国作成→宗教の強制→獲得した旧The_Papal_State領を下賜して独立欲求を下げる

***第一次Netherlands戦 [#e0e56608]

#ref(./eth_194.jpg,75%)

HRE皇帝BohemiaがAustriaと戦争中で増援に来られなかったので宣戦布告し、1年で終戦
完全併合(10年後Gelre領内のコアで復活)


**よみがえる包囲網 [#a54cfa77]

この頃から収入が大幅に増え、戦術を深く考えずに物量で圧倒するようになった
これまでも戦闘描写はあまりしてこなかったが、今後はほぼ戦争結果のみの紹介になる


***Yao戦(包囲網解除③) [#rfd09101]

#ref(./eth_195.jpg,75%)

Timuridsは開戦後に召集に応じた

#ref(./eth_196.jpg,75%)

4年後終戦

その他の戦果
割譲:Songhai 3(象牙海岸ノード)、Morocco 6、Kong 4(象牙海岸ノード)
完全併合:Tunis(SOUSSE)・Genoa(CORSICA)

***第一次Majapahit戦 [#vaf1442a]

#ref(./eth_197.jpg,75%)

双方援軍なしで1年で終戦。戦中にScotland外交併合完了

戦後の出来事

#ref(./eth_198.jpg,75%)

主要交易港をLONDONに移動
42歳で能力2.5.6の新帝即位
後継者は2.5.2で継承力の強い39歳(弟?)


***第四次Spain戦&第一次Jolof戦 [#gbabc632]

#ref(./eth_199.jpg,75%)

開戦直後にNorway外交併合完了
開戦してから「イベリア半島の北部一帯をFranceがVital_Interestに指定している」ことに気づいた
戦勝点の使い道に悩むことが予想されたので

#ref(./eth_200.jpg,75%)

Jolofに宣戦→Moroccoを釣り出して属国化→SpainにMoroccoのコアを返還させる
ことで解決することにした

#ref(./eth_201.jpg,75%)

1年後に無事Moroccoの属国化に成功

#ref(./eth_202.jpg,75%)

Songhai個別講和

#ref(./eth_203.jpg,75%)

Jolof終戦

#ref(./eth_204.jpg,75%)

Spain終戦

その他の戦果
完全併合:The Knights(CRETE、RHODES)・Portugal(MADERIA)←2回目

戦中・戦後の出来事
モルッカノード・象牙海岸ノードの各貿易会社からそれぞれ商人+1
顧問のイベントで6年間規律+10%
Timuridsの援軍としてHormuz戦に参加(おこぼれは貰えなかった)

***第二次Netherlands戦(包囲網解除④) [#k57cb299]

#ref(./eth_205.jpg,75%)

相手にはOttomansやPolandも含まれたが、陸海共に戦力は優勢だった

#ref(./eth_206.jpg,75%)

ようやくインドから明への陸路開通。すでにRussiaが明と隣接していたため天命喪失間近

#ref(./eth_207.jpg,75%)

3年で終戦

その他の戦果
割譲:Najd 1(BISHAH)、Denmark 2(SLESVIG・LOLLAND)、The_Papal_State 1(UMBRIA)

戦後の出来事
イベント"Military Reform"で10年間士気+20%etc

***第三次Bahmanis戦 [#w08a0b7f]

孤立していたので宣戦布告

#ref(./eth_208.jpg,75%)

1年強で終戦

**1687年の状況 [#w261e23e]

#ref(./eth_timeline_7.jpg)

属国:Georgia、Venice、Morocco
同盟:Timurids、France、Brandenburg
(外交枠超過中)

***アイデア [#j85fbe68]

5番目のアイデアは貴族だった。

当時の3人の外交官のうち2人が外交併合に張り付き、残る1人であらゆる外交行動を取っていた。
かといって外交アイデアを取ろうにも、外交併合のために外交点が増えなかったため
軍事系アイデアで唯一外交官が追加される貴族アイデアを取得した

騎兵の強化や自治度低下、人的資源増などの必要性はこの頃には乏しかったが、
宗教アイデアとのポリシー「不穏度-1、布教強度+1%」は役立った

***所感 [#ge67c138]

聖地獲得・アフリカに築いた足場から欧州に飛び入り・大国Ottomansに完勝・貿易会社や植民地から商人追加
などこれまでに蒔いた種が実りはじめた時期だった


**次の目標 [#zae20037]

①明
②Ottomans
③北印
④English Channelのシェア向上



-------------------------------------
The Shadow jumps.
[[AAR/六芒星の影/7(1687~1742) 帝国主義 中国・北印・東欧]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS