#author("2020-05-18T05:51:16+00:00","","")
#author("2020-05-18T10:09:09+00:00","","")
[[AAR/六芒星の夢]]

*AAR/六芒星の夢/9(1763~1821)Let_Them_Shrink_Together [#g68114aa]
#contents

**狂気に潜みし炎の結晶よ、我に集え…。燃え尽きよッ!ストライクノヴァ [#d57acac7]

***きみが邪教を求めるなら私は真の教えに身を捧げ、血で手を染めよう。…さあ、剣を抜け。 [#w257926f]

1763/07 Maliに宣戦布告。孤立していた
1765/05 Mali終戦。完全併合

&ref(./207.jpg,60%);
	西アフリカも同化済み文化が増えてきた

1765/05 Ottomansに宣戦布告。

&ref(./208.jpg,80%);
	遂に対決!…と言っても見ての通り軍量で圧倒しており、虐殺と変わらないが

こんな機会でもないと活用する機会がないので、温存していたミッション2-4、2-8達成
	歩兵強化等がついたが、正直なくても余裕だったと思う

1765/09 Jolofに宣戦布告。敵同盟のKongを共戦国に指定
1765/11 Mingの朝貢国Ryukyuに宣戦布告。Mingも参戦
1766/06 Jolof終戦。Kong・Jolof共に完全併合

&ref(./209.jpg,70%);

1766/10 Ryukyu終戦。Ryukyu完全併合、Ming割譲多数。ミッション1-8達成。25年間交易効率+20%、交易品生産量+10%

&ref(./210.jpg,80%);
	東南アジア文化グループの同化ボーナス獲得。久しぶりに有益なボーナス

1767/02 Ottomans軍との会戦

&ref(./211.jpg,70%);
	50kで勝てないなら100kを、それでも勝てないなら200kをぶつければ良い

1768/10 Ottomans終戦

&ref(./212.jpg,70%);
	戦闘による犠牲者のみならMingとの初戦を超えた
	今回は国力にモノを言わせ5倍以上の戦力で殴った為、両軍の犠牲が増えるのも当然
	
	時代背景や当時の国力を考えれば、Mingとの初戦における戦闘による犠牲者数が金字塔であることに変わりはない

1768/10 Syriaを属国作成→すぐに"宗教の強制"→Ottomansから獲得した州をいくつか下賜
1768/12 (5.4.6)の皇帝崩御。(6.3.5)の新帝即位。性格は"Lawgiver"(立法者=自治度変化-0.05/月)



***わからぬか!本当の自由とは宗主国に与えてもらうものではない。自分で勝ち取るものだ。 [#wf2c086c]

1769/03 Gelreを"Break_Vassalization"(属国の解放)。この時の外交評価は-800前後(表示上は-200)だった
	懐かないペットは保健所送りにされるのが世の常

1769/05 Great_Britainに宣戦布告。敵同盟はBrandenburg
1769/06 遂にPower_Projection(PP)が50を割り込み、各君主点+1/月がなくなる
	当然ゲーム終了まで50を上回ることはなかった。超大国の宿命だから仕方ない

1769/08 Brandenburg個別講和。ポーランド文化の4州割譲。
1769/10 Syriaに53.59ducats/月の補助金支給開始。Syriaの独自収入は1桁だったと思う
	支配されるという(略)

1769/10 イベントで(4.5.4)の後継者誕生
1771/03 改宗の様子

&ref(./213.jpg,70%);
	元宗教が呪物崇拝だったこともあり、5か月強で改宗できる

1771/07 Great_Britain終戦。画像の他に東南アジア、太平洋の島多数

&ref(./214.jpg,70%);
	犠牲者は両陣営とも270k前後だった

1771/10 Serbiaに宣戦布告

&ref(./215.jpg,80%);
	Syriaが以前に下賜した旧Ottomans領をなかなかコア化しようとしなかったので、待ちきれず開戦

1771/11 Brandenburg個別講和。白紙和平
	後でGreat_Britainを釣りだすため

1772/03 殲滅×3

&ref(./216.jpg,70%);
	やはり砲兵のいない部隊など、ただの砲撃の的でしかない

1773/07 Serbia終戦。Serbiaからは何も獲得していない

&ref(./217.jpg,80%);


1773/08 Timbuktuに宣戦布告。孤立していた
1773/08 統治技術Lv26になったので、探検アイデアを再取得してアフリカ植民再開。Decisionで3運河も建設開始
1773/10 Timbuktu終戦。完全併合



***そうだ、やつらは民に犠牲を強い、民を虐げる者どもだ。やつらを討ち果たさぬかぎり、この世界に真の平和が訪れることはない! [#t99f13e6]

1774/01 Great_Hordeに宣戦布告。敵同盟Polotsk(Russiaから独立)を共戦国に指定
1774/04 Great_Horde終戦。Polotsk・Great_Horde共に完全併合
1774/04 Manchu(+属国Korea・Khalkha・Buryatia)に宣戦布告。宗主国Mingも参戦
1774/07 Gelreに宣戦布告。孤立していた
1774/10 イベント"Religious_Zeal"で10年間布教強度+1%

&ref(./218.jpg);
	神イベント!

1775/06 Gelre終戦。完全併合
	尻尾を振らない家畜の末路

1775/08 Ming個別講和。5州割譲等
1776/?? Nivkhに宣戦布告。孤立していた
1777/02 イベント"軍事顧問名"で安定度が+1される選択肢が存在
→当時の安定度は+1だったので、ADMを消費して+2に上げてからイベント選択で+3へ
	少し前のイベントもあり、国家布教強度は+16.5%になった

1777/05 Nivkh終戦。完全併合
1777/07 Manchu終戦。3属国は滅亡

&ref(./219.jpg,70%);

&br;

1777年の東アジア

&ref(./220.jpg,70%);
	アジアも残りわずか

&br;

1777/10 Japan(+属国Korchin)に宣戦布告。孤立していた
1778/09 北アフリカの回廊地帯に植民者が到着し、州文化がヒンディーに上書きされたためサヘル文化グループを同化
	同化ボーナスとして行軍速度+10%を獲得。先々代の世界最速記録が破られる
	
	同様にスーダン文化グループも同化済みでボーナスとしてキャラバン力+10%を獲得済み

1778/11 有能皇帝に性格追加。なんと…"Zealot"(狂信的=布教強度+1%)
	あなたが、神か
	
	国家布教強度は(多分)前人未到の+17.5%

&ref(./221.jpg,120%);
	州によっては5か月弱で改宗(即ち州布教強度+20%以上)できてしまう

1779/09 Japan終戦。属国Korchin滅亡

&ref(./222.jpg,80%);
	朝鮮文化グループの同化ボーナスでアイデアコスト-5%
	ありがたいけど、これだけ条件に対してボーナスが大きすぎないか?


1779/12 Brandenburgに宣戦布告。敵同盟はGreat_Britain、Serbia
1780/02 Serbia個別講和。白紙和平(次回Ottomans釣りだしのため)
1781/07 Scandinaviaに宣戦布告。孤立していた
1781/08 Brandenburg終戦。Brandenburg完全併合、Great_Britainから割譲多数

&ref(./223.jpg,80%);
	文化圏これくしょん-文これ-

**闇に染まりし亡き友よ、白竜の御力を借りその魂を浄化せん、リーンカーネイト! [#nfed1a52]

***ある意味では、勝者こそが正義であり、敗者は須く悪ともいえよう。それが世の中っていうもんだ。 [#rfc5524e]

1782/04 イベント

&ref(./224.jpg,70%);
	80%の方を引きADM+100だったので良かったが、20%の方を引いたらどうなるのだろう?やっぱり効果なし?

1782/07 Mongoliaに宣戦布告。敵同盟はManchu
1782/10 謎

&ref(./225.jpg,80%);
	そもそも宗教の強制をして国教がユダヤ教のTrierで、なぜユダヤ狂信者が育ったのかがよく分からない
	少し前にBrabantから獲得した州なのに、なぜ分離主義者でなかったのだろうか?

1783/06 Mongolia終戦。Manchu・Mongolia共に完全併合

&ref(./226.jpg);

1783/08 Scandinavia終戦。完全併合

&ref(./227.jpg,80%);
	文これ×3

1783/11 Maraviに宣戦布告。敵同盟はLunda、Antemoro
1784/06 Antemoro個別講和。完全併合
1784/08 Lunda個別講和。4州割譲(Kazembeと戦争中で他はKazembeに占領されていた)
1785/01 Maravi終戦。完全併合
1785/02 Mong_Kawngに宣戦布告。敵同盟はOirat。宗主国Mingも参戦
1785/05 スエズ運河完成
1786/01 Mong_Kawng終戦

&ref(./228.jpg,80%);

1786/02 Kazembeに宣戦布告。敵同盟のKaragwe、Busogaを両方共戦国に指定
1786/02 キール運河完成
1786/06 Karagwe個別講和。白紙和平(後で釣りだすため)
1787/03 統治技術Lv27になり統治効率が+10%され+80%になった
	恒久的な値としては理論上の最大値だと思う。Trierの外交併合進捗が59.0%→88.6%になった。
	外交併合の必要外交点の計算式中に"×(1-統治効率)"の項目があり、統治効率70%では"×0.3"に対して80%では"×0.2"
	ものすごく大雑把に言えば必要点が2/3されるようなもの。
	ちなみに、この(1-統治効率)は州戦勝点コストなどの計算でも登場する。

1787/03 Kazembe終戦。Kazembe完全併合、Busoga割譲多数

&ref(./229.jpg,60%);
	文これ


1787年の宗教

&ref(./230.jpg,80%);
	前話から24年で1687-1381=306(州)。12.75州/年。仮にMughalsの改宗のみなら、1人の宣教師が1年に2州改宗できているペース
	実際には植民や属国の自力改宗があるので少し低下するだろうが、イベントや皇帝の性格が数字を押し上げたのは間違いない

&br;

1788/07 Ottomansに宣戦布告。孤立していた
1789/02 Ottomans終戦

&ref(./231.jpg,80%);
	既に要塞もなく、野戦で殲滅して塗り絵するだけ

&ref(./232.jpg,70%);
	文これ文これ♪

1789/02 Syria外交併合開始
1789/03 Russiaに宣戦布告。敵同盟はOiratでOttomansに独立保障されていた
	講和したばかりでOttomansの戦力は0

1789/05 Ottomans個別講和。白紙和平
	包囲6将軍のおかげで首都要塞陥落が早い

1790/05 Trier外交併合完了

&ref(./233.jpg,70%);
	10年くらい前にBrandenburgから獲得した州をTrierがまだコア化していなかったせいで、OEが100%を超えてしまった

1790/10 Russia終戦。Russia完全併合、Oiratから割譲多数

&ref(./234.jpg,80%);
	ようやくモスクワ文化を同化。シベリア植民も全てモスクワ文化なのでやたら広い



***ああ、とどめをさす必要もなさそうだ。目が見えなくなった…。手足の感覚も…なくなってきた…。強くなったな…、少年よ。 [#j5c43629]

1790/11 Liangに宣戦布告。敵同盟のManchuと貿易同盟のSolonを共戦国に指定
	GCを通してMingから独立したのはMongoliaとLiangのみだった

1791/07 Liang終戦。Manchu・Solon・Liang共に完全併合
1791/11 New_Providenceに宣戦布告。孤立していた
1792/?? New_Providence終戦。完全併合
1792/03 Karagweに宣戦布告。敵同盟はBusoga
1792/07 Karagwe終戦。Busoga・Karagwe共に完全併合
	アフリカ征服

&br;

1792年の状況

領土

&ref(./235.jpg,70%);

宗教

&ref(./236.jpg,70%);
	5.5年で1774-1687=97(州)増加。更にスピードアップ。植民や属国による自力改宗のおかげか?

&br;

1792/11 Khodyntに宣戦布告。孤立していた
1793/04 Khodynt終戦。完全併合
	負負負…奴は列強の中でも最弱

1793/05 遂に列強に空席が

&ref(./237.jpg);
	Serbiaはともかく他は普段からそこそこ大きい国なので、7位までしか居ない事を除けばありがちな列強メンバー

1794/07 Ottomansに宣戦布告。孤立していた
1794/11 Ottomans終戦

&ref(./238.jpg,90%);
	Ottomansは内陸国になった

1794/11 Serbiaに宣戦布告。Ottomansに独立保障されていた
	この時のために生かしておいた

1795/01 Ottomans個別講和。白紙和平
1795/01 Japanに宣戦布告。孤立していた
1795/02 Serbia終戦。完全併合
1796/06 Japan終戦。完全併合
1796/09 Great_Britainに宣戦布告。孤立していた
1797/01 Great_Britain終戦。完全併合

&ref(./239.jpg,70%);
	新大陸、欧州征服
	文これ
	
	未だにTerra_Incognitaが残っている。仕方ないのでConquistador(征服者)を雇い自分の従属国内を冒険させる。冒険ごっこかな?
1797/06 最早軍事アイデアは必要ないので、防衛アイデアを破棄して拡張アイデア取得
1798/08 当時の改宗の様子

&ref(./240.jpg,70%);
	補助金漬けの地方公共団体、もとい属国も鋭意改宗中
	
	どうせなら交付金のような自由裁量でなく、国庫負担金のように用途を改宗に限定した補助金をつぎ込みたい

1799/06 探検アイデア完了。探検+統治ポリシー有効化
1799/11 Syria外交併合完了
	後から思えばTrierもSyriaも併合する必要はなかった
	
	どうせChagataiは残るし、そもそも目的はユダヤ教の布教なのだからこの2国も属国のまま保持しておいて、自力改宗させておけば良かった

1800/03 Ottomansに宣戦布告。孤立していた
1800/06 Ottomans終戦。完全併合
	旧き友よ、貴公の罪は許された。安らかに眠れ

1800/12 アフリカの最後の空地に植民者到着

&ref(./241.jpg,60%);

1801/01 Mingに宣戦布告。敵同盟はOirat
1801/05 Ming終戦
	
	伝令「報告します!我が軍は敵を殲滅、両国の首都を陥落させて敵の全領土を占領いたしました!」
	側近「講和内容はいかがなさいますか、陛下?」
	皇帝「Let Them Shrink Together」
	兵士「うおぉおおっ!世界征服だぁあああっ!!」

&ref(./242.jpg,60%);
	最後の1国が中華皇帝Mingというのは珍しいケースではないだろうか?
	天命は2年前にようやく0になっていた


**古よりの忌まわしき呪いを纏いて我が悲願のため、この身と魂を捧げよう。 [#p45e1214]

***志を忘れてはならない、諸君ッ!たとえ道半ばで死んだとて、その一片の肉も一滴の血も無駄にはならない。 [#l294c941]

世界征服を達成し、残りの空地も少ない。

&ref(./243.jpg,60%);
	この時のユダヤ州は1903州。後はひたすら改宗でどこまでユダヤ州を増やせるか

同化済み文化

&ref(./244.jpg,60%);
	アルタイ文化グループ、チベットなどを除けば殆ど同化済み
	空地に植民者が到着すればアイヌ文化等も同化される


1801/07 もはやADMを心配する必要もないので、改宗前にステートコアに昇格

&ref(./245.jpg,70%);
	エリア内の全州の改宗が完了したらテリトリーに降格させる贅沢消費

&ref(./246.jpg,80%);
	ここからは殆どの州で6か月弱(=州布教強度16.7%以上)で改宗ができるようになった

1802/03 DEV45、スンニの州を7か月で改宗!

&ref(./247.jpg,80%);
	狂信的な皇帝(70歳)が存命の間にスンニ州を改宗した方が良いことに気づいた

1802/06 シベリアの空地に植民者が到着し、旧大陸も全て埋まった!
1804/05 (4.5.4)の後継者死亡。
	ここにきてまさかのお家断絶の危機。がんばれ皇帝(72)、がんばれ皇后(55)
	…(絶望的)

1805/10 なんと(2.5.1)の後継者誕生
	イベントではなく継承力もStrongだったので、本当に皇帝が頑張ったのだろう。側室の子?まさか皇后様が!?

1805/11 統治技術Lv28になったので外交アイデア取得。狙いはポリシーだがゲーム終了までにコンプリートできるだろうか?
1806/09 狂信的な皇帝が死亡。(1.3.0)の皇后による摂政体制へ
	世界征服を成し遂げ、すばらしい能力(6.3.5)に人格(狂信的)を兼ね備えた神君であらせられた
	ご冥福をお祈り申し上げます

1809/01 気づいたら人的資源が1131kに。探検アイデア完了後に貴族+探検ポリシー(人的資源+33%)も有効にしていた

&ref(./248.jpg);
	実績"A Decent Reserve"(しっかり確保)の条件は満たしたが、セーブデータのVerがどうのこうので1670年頃から実績達成は不可になっていた

1810/10 遂に大台を超えてユダヤは2023州に。残り10年ラストスパート
	この辺りでやっと2000州では旧大陸をカバーできないことに気付いた。
	この辺りでやっと2000州では旧大陸をカバーできないことを確信(というか理解)した。少し前から何か変だな~とは思っていた
	「みんなアプデのせいだ!そう思わないか? 」

1810/12 グリーンランドの空地を埋め忘れていたことが発覚!!慌てて植民者を派遣
	このままでは(地図の色が)アッシュランドになってしまう、いそげ~

1815/08 Spanish_Columbiaにガラパゴス諸島を下賜してしまい、イベリア文化グループの同化ボーナス(植民地成長+10/年)を失う
	良く考えずにクリックしてしまった。
	
	1州でも下賜(恐らく戦争で失っても同じ)してしまうと、文化グループの同化ボーナスは失われるが
	一度同化した文化(今回はカステーリャ文化)が未同化に戻ったりはしない

1815/12 グリーンランドの2州の植民完了
	無事に文字通りのグリーンランドとなった

1818/10 外交アイデア完了。宗教+外交ポリシーを有効化

&ref(./249.jpg);
	ポリシーで布教強度+4%。狂信的な先代皇帝の頃の布教強度+16.5%に戻った

1820/10 最後の最後に(2.5.1)の新帝即位

&br;

そして

&br;

1820/11 改宗に区切りがつき、残りの改宗中の州はいずれも完了まで3か月以上を要するものばかり


欧州は…


&ref(./250.jpg,70%);
	チクショーメー!大っ嫌いだ!バーカ!
	
	くそ~これは総統閣下の呪いに違いない!←さくしゃ__の判断が間違っていただけ


(本編終)
-------------------------------------
[[AAR/六芒星の夢/10(2020~2020)]]あり得た事、成し得ぬ事、求め得る事…

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS