#author("2020-02-28T13:20:55+09:00","","") #author("2022-01-13T23:17:47+00:00;2020-02-28T04:20:55+00:00","","") [[AAR/六芒星の光]] *AAR/六芒星の光/0(2020~2020) 方針 [#c7ad520c] **予め思い描いていた展開 [#dbd0e5ec] ***1670年頃まで [#e10fc630] &ref(./Map001.png,50%); +NajdでGC開始、Ottomansと同盟、周辺の小国征服 +中東を北上してイラン文化グループに文化シフトしておく +北上を続けて東欧進出 +並行してアラビア沿岸からEthiopiaに侵攻し、ユダヤの州を確保 +1590年頃にユダヤ狂信者反乱を起こし、絶対主義開始に合わせて要求受け入れ +欧州を中心に拡大、インドにも進出しDelhi周辺確保 +総開発度の過半数を欧州が占める(=首都移転できる)ようになったらMughalsに変態←&color(red){注};)失敗したため以下妄想 #br +すぐに欧州に首都移転 +Ethiopia周辺のクシ文化グループを全て領有(未入植地にも植民)して[[同化ボーナス>データ/文化#x7bd87be]]で宣教師&color(green){+1}; +[[エルサレム征服>データ/宗教#m9fdd9fe]]で宣教師&color(green){+1}; ***残り150年 [#g4c59e3b] +Mughalsに変態した際に手に入れたインド亜大陸に対する永久請求権を活用してインド征服 +改宗が済み次第貿易会社に編入、交易収入で大陸軍を扶養 +文化圏ごとに世界各国を切り取る +6人の宣教師で世界中を改宗する ++基本 ++宗教アイデア① ++エルサレム征服 ++Najdの[[NI>データ/National Ideas/Asia#NAJ]]② ++Najdの野望 ++Mughalsのクシ文化[[同化ボーナス>データ/文化#x7bd87be]] &ref(./004.jpg); 上のSSの撮影時、国全体の宗教タブで表示されていた布教強度は |項目|布教強度|h |基本値|&color(green){+2%};| |安定度+3|&color(green){+1.5%};| |宗教アイデア③|&color(green){+3%};| |統治顧問「異端審問官」|&color(green){+2%};| |[[ユダヤ教のディシジョン>データ/宗教(個別)#judaism]]|&color(green){+2%};| |[[ユダヤ教のディシジョン>データ/その他宗教#judaism]]|&color(green){+2%};| |Najdの[[伝統>データ/National Ideas/Asia#NAJ]]|&color(green){+2%};| |宗教/外交ポリシー|&color(green){+1%};| |宗教/貴族ポリシー|&color(green){+1%};| |計|&color(green){+14.5%};|f 画像のような開発度合計10、スンニ、大聖堂建築済みのテリトリーコアの州を改宗すると 同州における布教強度は |上記|&color(green){+14.5%};|h |建造物「大聖堂」|&color(green){+3%};| |布告「宗教の統一を強制」|&color(green){+1%};| |開発度合計10|&color(red){-1%};| |スンニ|&color(red){-2%};| |非受容文化ペナルティー&br;&color(blue){Mughalsによる[[同化>データ/文化#ja9a7dc6]]済みと仮定};|&color(blue){0%};| |テリトリー|&color(red){-2%};| |計|&color(green){+13.5%};|f 100/13.5≒&color(blue){7.4};なので、操作ロスを含めても8か月で改宗が完了するとみなせる この時1人の宣教師が改宗できる州数は2年で3州、10年で15州 6人体制ならば10年で90州、150年で1350州 実際には、その他の条件が同じならば |開発度合計|改宗前の宗教|布教強度|必要月数|h |30|カソリック|&color(blue){+13.5%};|&color(blue){7.4};| |20|正教|&color(blue){+13.5%};|&color(blue){7.4};| |25|ヒンドゥー|&color(green){+15%};|&color(green){6.6};| |10|プロテスタント|&color(green){+15.5%};|&color(green){6};| |10|土着信仰|&color(green){+17.5%};|&color(green){5.7};| |20|シーア|&color(red){+12.5%};|&color(red){8};| ムスリムで開発度合計が20を超える州など少数であり、仮にコンスタンティノープルの開発度合計が40であっても10か月かからない 加えて、ステートコアや属国領を改宗する際は更に期間短縮が見込まれる 一方で統治点が足りず安定度が上げられなかったり、ポリシー取得が遅れることも考えられる それでも150年で1400~1500州は改宗できると思う |手段|時期|州数|h |狂信者に黒塗りさせる|1600~1615|100| |属国内で狂信者に黒塗りさせる|1625~1645|25| |年平均5州((5人体制、1州の改宗に12か月を想定))ずつ改宗|1645~1670|125| |上記想定より|1670~1820|1400| |属国による改宗|1670~1820|300| |アフリカ内陸・シベリア植民|1770~1820|50| |合計||2000|f これで理論上は旧大陸(阿428+亜908+欧658=1994)をユダヤ化できる!! **誤算 [#c734b063] ***作者の(略) [#u0ab7c9a] ・・・と皮算用をしていたが、''Mughalsへの変態に失敗''した 理由は単純で、Mughalsへの変態要件のうち "国教がイスラム教グループであること" という項目が頭から抜け落ちていたためである &ref(./005.jpg); &size(20){''「当り前じゃないか、考えれば分かるだろう、雰囲気や名前から想像できるだろう」''}; →17世紀後半にDELHI州のコア化が完了してからようやく気付いた 全ては作者の無知と無思慮と貧困な想像力が悪い #br ***怪我の功名 [#b6541a1b] 但し領土が増える後半は汚職が増えすぎて手に負えなくなったので、 遊牧民政体によるRAZEなしでは君主点が足りなかったと思われる #br #br 次のアップデートでステート、テリトリー、貿易会社等の仕組みが変更されるそうなので できれば今のVerの間に再挑戦して、今度こそ宣教師6人体制を実現したい((確認していないので完全な妄想だが&br;Najdスタート→Mughalsに変態→狂信者反乱で東方正教国家になる→必要州の征服と東方正教への改宗→クシ文化グループの州を全て領有&br;という手順を踏めば宣教師10人体制になるのではないだろうか)) 先に(国教がムスリムの内に)Mughalsに変態してからユダヤ化すればできるはず…たぶん ***属国内での狂信者反乱について [#vffbb5eb] もう1点計算が狂ったのは ++ユダヤ教の州を属国に下賜 ++維持費0で宣教師派遣 ++属国内でユダヤ教の狂信者反乱発生 ++黒塗りさせて要求受け入れ この流れで独立欲求の増加なしに属国をユダヤ化したかったのだが、上手くいかなかった &ref(./006.jpg,50%); 反乱進捗が100%に達して画像のように反乱発生のダイアログがでたものの、何故か反乱部隊が現れなかった 注)周辺の州も含めてどの国の部隊も存在せず、戦闘の形跡もなかった 作者のやり方に問題があったのか、仕様なのかは不明 (国教がカソリックのLithuaniaにユダヤ教の2州を下賜して、維持費0の宣教師を2人派遣していた) 仕方なく属国タブから"[[宗教の強制>/データ/Subject Nation#e19357d6]]"でユダヤ化した 独立欲求が跳ね上がり(異教なので&color(red){+100%};)、外交併合完了まで1州も自力改宗しようとしなかった **その他 [#off9ba42] ***部族連合 [#uceb5dfd] 開始時の政体"部族連合"は"Tribal Allegiance((https://eu4.paradoxwikis.com/Tribal_government))(部族の忠誠)"システムを持つ 戦闘での勝利やライバルに&color(purple){屈辱を与える"Humiliate"};ことで"Tribal Allegiance"の数値(0~100)が増加し、 数値が高いほど人的資源回復速度と国家不穏度にボーナスが付与されることに加え 30ポイント消費することで次の効果が得られる -陸軍伝統40相当の将軍獲得 -10年間騎兵戦闘能力&color(green){+15%}; -騎兵6連隊を無償で生産開始(首都で生産されるため自国首都の占領or被包囲中は不可) そのため、序盤は講和時に&color(purple){屈辱を与える};を条件に含める場面が多かった (次回から講和条件に含めるときは&color(purple){屈辱};と表記する) ***政府改革 [#xf56972b] いずれはMughals化するつもりだったが 第5段階の"Become Horde(遊牧民への移行)"が魅力的だったため、なるべく自治度の増加は避けた 金がなかったので第2~第4段階は税収UP、ステート維持費削減などを選択した ***アイデア [#zb94fa76] 序盤に金がなかったこともあり、場当たり的な選択と取得順だった "このアイデアを取らざるを得ない"といった場面が多かった 詳しくは最終話で記す ***汚職 [#p05905ee] Mughalsに変態できないと理解するまでは汚職にも気を配っていた([[Piety>データ/宗教(個別)#b83578da]]を消費して下げるなど)が、 Mughalsに変態できないと理解するまでは汚職にも気を配っていた([[Piety>データ/イスラム教#piety]]を消費して下げるなど)が、 "ゲーム終了までRAZEで君主点が確保できる"と気付いてからは、寧ろ汚職を積極的に利用することにした #br [[某AAR>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]]で紹介されていた通り、リアル厭戦の予防には大きく役立った これがなければ挫折していたと思う #br 再挑戦時の反乱対策を想像すると、始める前からやる気が低下しそう ------------------------------------- [[AAR/六芒星の光/1(1444~1465)最弱の狂犬 中東で吠える]]