[[AAR/何度目の琉球か?~Ryukyu WC~]] * 何度目の琉球か?~Ryukyu WC~/8話 欧州侵攻 [#s3649eca] ** 第四次Ottomans戦争 [#e1ea89b8] ガッツリ頂きますか &ref(./179.jpg,50%); 完全に回復したOttomansとガチンコの殴り合いです。 まだまだ油断は出来ません。 いえーい! &ref(./180.jpg,50%); ここでGreat BritainがSpainとの同君連合を解消しました。 琉球とRussiaによるSpainの独立支援が功を奏しました。 これでSpain及びGreat Britainを殴れます! 圧殺 &ref(./181.jpg,50%); 勝った気がしない &ref(./182.jpg,50%); 外交技術の差がこんなにも出るとは思いませんでした。 うーんぎもぢいー &ref(./183.jpg,50%); 終了 &ref(./184.jpg,50%); 要塞のある州を含めガッツリと領土を奪いました。 アナトリア地方に侵食出来ました。 戦後の状況 &ref(./185.jpg,50%); 旧Tunis領の大半をMamluksに与えています。 こちらもコア化コスト増加を代わりに受けてもらいます。 外交併合時にはTunisが滅亡していますので、 コスト増加のペナルティーを回避出来ます。 **欧州侵攻 [#ha3e0c84] Spainに宣戦布告 &ref(./186.jpg,50%); 欧州にも本格的に侵攻開始です。 Spainは新大陸植民によって広大な植民地国家を抱えています。 よって、新大陸側にも多くの戦力を配置して宣戦します。 カトリックの信仰の擁護者であるAustriaはSpainを ライバル視しているため参戦してきません。 この辺りは国際情勢をしっかりと見ておく必要があります。 結果としてはその戦力の半分以上が新大陸にあったため、 本国側の占領には時間がかかりませんでした。 Portuguese Brazilに宣戦 &ref(./187.jpg,50%); Portugalの植民地国家であったPortuguese Brazilですが、 以前に本国が琉球に攻められた時にFranceの支援を受けて 独立戦争を始めていました。 その独立戦争のどさくさに紛れての宣戦布告です。 他国の隙は逃しませんよ! 続けざまにPortugalに宣戦布告 &ref(./188.jpg,50%); Spainによって保護されているため、 Spain戦が続いているこのタイミングで戦争を始めます。 Portugal本国は既に独立戦争中のPortuguese Brazilにより占領されています。 この戦争では信仰の擁護者としてAustriaが参戦してきます。 コプト聖地完全掌握 &ref(./189.jpg,50%); コプト祝福効果を全て享受できました。 これは強制改宗した属国にも適用されるのでとても効果的です。 Portugal戦和平 &ref(./190.jpg,50%); 新・旧の大陸を問わず多くの領土を割譲させました。 Spain戦の和平では旧大陸側は属国Naples作成の為に1州の割譲に留め、 新大陸側で多くの植民地の移譲を行っています。 Austriaは速攻で白紙和平しています。 Lisboaに遷都 &ref(./191.jpg,50%); 今後は欧州側での戦争が続くため旧Portugalの首都であった Lisboaに遷都を実行しました。 これにより外交官の移動に要する時間が短縮されます。 さらに首都がヨーロッパ大陸になったので、Triggered Modifiersの East Indian Trade Routeの条件を満たすようになります。 この効果により追加のTrade Efficiencyを得られます。 はいつぎ~ &ref(./192.jpg,50%); Franceに宣戦布告。 こちらはFranceを保護しているGreat Britainが付いてきます。 こちらはMingを召還します。 Great Britainは台湾を含めたオセアニアに 入植しているのでその牽制に利用します。 しつこく信仰の擁護者になっているAustriaはFranceを 敵視しているのでついてきません。 終戦 &ref(./193.jpg,50%); 同盟国含めボコボコにしました。 Franceからは新大陸の領土を含め多くの領土を割譲しました。 Great Britainからはオセアニアの植民地及び 新大陸の領土を奪っています。 新大陸側の領土から割譲させることにより戦地を限定的にしていきます。 **Proclaim Guarantee [#r84a44f0] いつかのバージョン以降、 他国が積極的にProclaim Guaranteeをするようになりました。 自国の拡張にはうっとおしいと思われがちですが利点も多くあります。 ・保障をおこなう国自体の拡張を阻害する。 ・保障される国が生きながらえる為、大国が形成されにくくなる。 ・貴重な外交枠を一つ消費してくれる。 ・逆に釣り出しに使える。 など これらの理由からプレイヤーに有利に働くことが多くあります。 今回のプレイでもGreat BritainのFranceに対する保障や、 OttomansによるLithuaniaの保障など自分で自分の侵攻先を狭めています。 保障をせずに自ら侵攻して国土を広げていれば、 プレイヤーの世界征服はより困難になります。 このように他国を保障させるような動き方をすることによって、 逆にこちらが有利になる状況を作り出すことが出来ます。 **天命喪失 [#l72caa89] &ref(./194.jpg,50%); 琉球領との接触によりMingの天命が底をつきました。 もうMingの戦力は必要ないので問題はありません。 欧州が片付いたら次の獲物はこのポンコツMingになります。 Morocco討伐 &ref(./195.jpg,50%); 完全併合 &ref(./196.jpg,50%); 統治効率のおかげで全土併合が出来ました。 過去のバージョンと違いその国が滅亡すると コア化コスト増加の効果も消失する為、 可能な限り自国でのコア化をします。 和平直後にコア化をするとその効果が残ってしまうので、 月を跨ぐかゲームを再起動させると無くなります。 *注* このコア化コスト増加が消失する仕様はバージョン1.24だけのようです。 1.25では従来通りの仕様に戻っています。 **1681年の勢力範囲 [#d6d7fa01] 旧大陸 &ref(./197.jpg,50%); アフリカ大陸の大部分を制覇しました。 新大陸 &ref(./198.jpg,50%); 植民国家を叩いたので、新大陸の覇権を握りつつあります。 **第五次Ottomans戦争 [#sd6f1295] Colonialism CBにて宣戦 &ref(./199.jpg,50%); 終戦 &ref(./200.jpg,50%); 使用したCBと統治効率のおかげで多くの領土を奪えました。 Ottomans戦もかなり楽になりました。 ついに来たー &ref(./201.jpg,50%); 統治技術・外交技術共にレベル23になりました。 追加の統治効率と帝国CBの解禁で侵略スピードも上がります。 最初の餌食はお前だ! &ref(./202.jpg,50%); Spainに再び宣戦布告。 終戦 &ref(./203.jpg,50%); 新大陸の植民地国家を奪います。 前回の戦争後作成したNaplesにもコア州を与えています。 次回はSpain本土に戦地を限定できるので戦争が楽になります。 こちらも &ref(./204.jpg,50%); Russiaの囲い込みに成功しました。 もうただの雑魚です。 ------------------------------------- [[AAR/何度目の琉球か?~Ryukyu WC~/9話 帝国侵入]] TIME:"2018-05-12 (土) 02:21:24"