#author("2020-04-01T11:30:33+00:00;2020-03-31T18:36:52+00:00","","") #author("2020-04-06T08:12:40+00:00","","") [[AAR]] *伝説の巨人の力 [#p0b1c682] |#ref(http://art1.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/236053356_624.v1462075770.jpg)| **[[テーマソング>https://www.youtube.com/watch?v=Ortyp5cx3qw]] [#udce5705] 伝説の巨人の力 山をも越えゆく 聖戦がウルバン砲の一撃を呼ぶ 震えるな 珈琲飲めよ 覚醒の時 人よ 生命よ 始まりを見る スパイス・ランナウェイ オスマン~オスマン~ 正直、これをやりたい一心でオスマンを選んだ。反省はしていない。 **方針 [#l3153a13] 1.条約遵守。 2.裏切りには最大限の報復を。 3.Espionage Ideaを取る。 4.イデの発動(打ち切り)を阻止する *プレイ環境 [#yfbacdfd] Art of War Ver 1.81 1444年11月11日 開始 1820年12月31日 終了 Random new world Off Locked ledger Off **ルール [#be6188eb] ≪ゲームシステム関連≫ ・十字軍Modifierの空宣戦(必要以上に戦争を引き伸ばす行為)による悪用を禁止する。 ・プレイヤー間で停戦期間が生じている場合、相手国の保護国(Protectorat)への宣戦をしてはならない。 ≪勝利条件≫ ・マルチ最終日の6種スコア(Army,Navy,Provinces,Province Value,Income,Trade Income)の合計が最も低いプレイヤーが勝利する。 [[参考画像>http://steamcommunity.com/groups/EU4multi_JP/discussions/0/613940477874236413/]] ≪ゲーム規格外≫ ・マルチプレイのセーブデータを使いテストプレイ(シングル)を許可する。 ・地域バランス制の導入(今回は西欧3人・東欧2人・インド1人・東アジア1人・その他0名の下限を設ける) 参考URL[[①>http://kura3.photozou.jp/photo/photo_only/3096919/214273843?size=1024#content]]・[[②>http://kura3.photozou.jp/photo/photo_only/3096919/214273850?size=1024#content]] ≪講和関連≫ ・プレイヤー間戦争の最長年数は15年に制限する。 ・対プレイヤー戦争の講和を、システム内の戦勝点に基づき行わなければならない。 ≪条約関連≫ ・プレイヤー間での交渉は、公開条約と密約の2つで取りまとめられる。 ・公開条約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上でSkype会議チャットに公開し、締結するものである。 ・密約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上で秘密裏に結ばれ、締結されるものである。 ・公開条約と密約は共にペナルティは生じないものの、前者はSkype会議チャットにて抗議し、制裁を呼びかける事が出来る。 後者については主に当事者間での解決が求められ、主に信頼関係から形作られるものである。 ・尚、公開条約の際に抗議は出来るものの、行き過ぎた言動や罵声は慎まなければならない。 ≪日程関連≫ 詳しくは[[こちら>http://steamcommunity.com/groups/EU4multi_JP/discussions/0/613940477874236413/]] **各国プレイヤー [#e5427f75] |CENTER:Grandge|CENTER:England| |CENTER:Kato|CENTER:Japan| |CENTER:Action|CENTER:Ottoman(当AAR筆者)| |CENTER:Ryuusi|CENTER:France| |CENTER:Ryoryo|CENTER:Jianzhou| |CENTER:Mizoake|CENTER:Austria| |CENTER:Tanba|CENTER:The Hansa| |CENTER:Ryunosuke|CENTER:Castile| |CENTER:FuwaT|CENTER:Muscovy| |CENTER:Merico|CENTER:Morocco| |CENTER:コウスレイマン|CENTER:Timurid| *目次 [#da81bca4] |>|CENTER:しおり|CENTER:状態| |CENTER:始動編|CENTER:[[その時、イデが発動した (1444年-1482年>AAR/伝説の巨人の力/その時、イデが発動した (1444年-1482年]]|CENTER:校正完了!| |~|CENTER:[[見 て い る(1482年-1507年>AAR/伝説の巨人の力/見 て い る(1482年-1507年]]|CENTER:校正完了!| |~|CENTER:[[ムガル、壊れる(1507年-1537年>AAR/伝説の巨人の力/ムガル、壊れる(1507年-1537年]]|CENTER:校正完了!| |~|CENTER:[[仏土同盟(1537年-1552年>AAR/伝説の巨人の力/仏土同盟(1537年-1552年]]|CENTER:校正完了!| |~|CENTER:[[戦乱の大地(1552年-1578年>AAR/伝説の巨人の力/戦乱の大地(1552年-1578年]]|CENTER:校正完了!| |~|CENTER:[[目覚めの時(1578年-1619年>AAR/伝説の巨人の力/目覚めの時(1578年-1619年]]|CENTER:校正完了!| |CENTER:発動編|CENTER:[[狂い始めた世界 (1619年-1652年>AAR/伝説の巨人の力/狂い始めた世界 (1619年-1652年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[欧州大戦 (1652年-1675年>AAR/伝説の巨人の力/欧州大戦 (1652年-1675年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[奴らは群れでやって来る (1675年-1707年>AAR/伝説の巨人の力/奴らは群れでやって来る (1675年-1707年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[海賊神 (1707年-1725年>AAR/伝説の巨人の力/海賊神 (1707年-1725年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[世界分断政策 (1725年-1752年>AAR/伝説の巨人の力/世界分断政策 (1725年-1752年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[第一次露土戦争 前編 (1752年-1775年>AAR/伝説の巨人の力/第一次露土戦争 前編 (1752年-1775年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[第一次露土戦争 後編 (1752年-1775年>AAR/伝説の巨人の力/第一次露土戦争 後編 (1752年-1775年]]|CENTER:再編中| |CENTER:誕生編|CENTER:[[第二次露土戦争 前編 (1775年-1796年>AAR/伝説の巨人の力/第二次露土戦争 前編 (1775年-1796年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[第二次露土戦争 後編 (1775年-1796年>AAR/伝説の巨人の力/第二次露土戦争 後編 (1775年-1796年]]|CENTER:再編中| |~|CENTER:[[LIVE A EVIL (1796年-1810年>AAR/伝説の巨人の力/LIVE A EVIL (1796年-1810年]]|CENTER:再編中| **関連動画 [#jb78c75d] [[東方問題 - ロシア編>https://www.youtube.com/watch?v=dwXrRnvw-rs]] [[露土戦争 前編>https://www.youtube.com/watch?v=5ZkpknEktCA]] [[露土戦争 後編>https://youtu.be/-AMcUfXA]] *コメント欄 [#m24cbc86] - 只管読み辛い文体で定評のある筆者のAARへようこそ。 今マルチは昨年12/14(日)に無事完走致しました。 -- Action &new{2015-01-03 (土) 00:46:23}; - つきましては、コメント欄を解放致しますのでご指摘等々御座いましたら、ご自由にこちらをご活用ください。 -- Action &new{2015-01-03 (土) 00:47:07}; - ゲーム内の外交能力をあらわすかのような外交的苦境って感じですか?大変そうだ・・・ -- &new{2015-01-03 (土) 10:27:26}; - 外交関係がわかんないなww Mughalsが欧州情勢に絡んでくるのはなぜなんだ? -- &new{2015-01-03 (土) 11:48:18}; ((ムガルさんも仰っていますが、ロシア・オスマンに攻められたときのカウンターパートとして育成する計画だったそうです。後に大変な事になりますけどね...。)) - 実のところ、オーストリアを育ててこっちの益にしようとしてたんですよねえ。後々にああなるんですけど。 -- ムガル &new{2015-01-03 (土) 12:15:12}; - このハンザプロイセンになればいいのに -- &new{2015-01-03 (土) 15:32:18}; - オイラト先生に苦しんでいる時に欧州はこんな大変なことが起こってたのかー(白目) -- 清皇帝 &new{2015-01-03 (土) 15:55:37}; - オイラト先生はアジアのガン。はっきりわかんだね -- ムガル &new{2015-01-03 (土) 16:29:12}; - モロッコについてあまり話を触れてないけど、なんでオスマンは攻め滅ぼさないんだろ。 ムガルもそうだし、力があるうちに攻めた方が良いように思えるけど -- &new{2015-01-04 (日) 00:28:37}; ((今後の内容で明らかになりますが、Ottomansはどこからも領土を割譲する予定がありませんでした。理由は一言で表すなら「面倒」だったからです。)) - ↑この作者さんはこれまで執筆されたAARの傾向上、人間プレイヤーと争うことを好まないようだ -- &new{2015-01-04 (日) 20:13:58}; - オイラトとかいうプチロシア 序盤は馬強いしほんときらい -- &new{2015-01-05 (月) 12:15:23}; - フランスちっさ過ぎない? -- &new{2015-01-05 (月) 17:02:04}; - Franceはずば抜けて豊かだから、多少小さくても(たぶん)問題はないと思う -- &new{2015-01-05 (月) 23:38:30}; - 今回、織物が絹に並ぶレベルの高価格産物になったので織物の集中地であるフランスは通常よりさらに豊かな土地だと思います。 -- ムガル &new{2015-01-06 (火) 00:17:59}; - 外交描写が生々しいAARは面白い -- &new{2015-01-09 (金) 22:20:48}; - マルチに参加するベテラン勢でもAIオイラトに負ける事があるのか。。。 -- &new{2015-01-10 (土) 02:36:32}; - 初心者もいっぱい参加されてますよ。っていうか俺が初心者だ。 -- ムガル &new{2015-01-10 (土) 03:06:43}; - フランスってそんなに織物ばっかりだったっけ?自分の印象ではそれこそフランドルかポーランドぐらいしか該当しないけど・・・ -- &new{2015-01-10 (土) 23:46:56}; - オイラト君は遊牧民とナメてかかると冬将軍でしぬ -- &new{2015-01-10 (土) 23:47:42}; - sakokuバグの所為で, japanの宗教統一度は一時50%を割ってました. 資金援助があっても色々と苦しかった... -- japan &new{2015-01-12 (月) 14:44:48}; - イデオンとか懐かしすぎワロタ 筆者さんはEspionageに並々ならぬこだわりを持っているようだけど、そこまで使えるかね? -- &new{2015-01-16 (金) 13:48:35};((相手の軍編成・開戦に向けた移動や増強具合などの軍事的側面が主にあげられます。&br; 筆者はシングルを全くやらずにマルチのみでEU4やって来た人間なので、他のプレイヤーから逐次プレイ技術を盗むことにも使っています。)) - マルチだと戦争になった時に敵領地内が丸見えだけで有利に立てるからね -- &new{2015-01-16 (金) 16:24:46}; - 1822年に終了するのはイデの発現だった…? -- &new{2015-01-17 (土) 10:38:51};((軽いネタバレですが、また発動します。)) - Multiの外交は利益と信頼のどちらが重視されやすいんでしょ? -- &new{2015-01-20 (火) 13:42:05};((個人的な感想を申し述べさせて頂きますと、両方共超重要だと思います。なので、両方を満たす形で交渉をすれば隙が無くなります。)) - 続きの気になるaarはいいaar -- &new{2015-01-20 (火) 20:58:32}; - ぺージ開いた瞬間の右側のスクロールバーの小ささにしり込みついたけど、内容が盛り上がって来てていい感じだった。ダークフォースがここからどう躍進するのか期待。 -- &new{2015-01-20 (火) 21:06:45}; - 何この主人公補正w戦国時代でパコパコなぐり合ってる中で一人だけ数十年後のプラン練ってる徳川家康ポジになってて草生える -- &new{2015-01-21 (水) 12:26:42}; - 主人公ってかラスボスだな -- &new{2015-01-21 (水) 13:51:42}; - 結果的にではあるが、アジアのスペイン利権が日本にわたるのかな?西洋化で大変だったかもしれないが、今後大国になるチャンスでもあるように見える -- &new{2015-01-21 (水) 16:52:01}; - マルチ日本でコテンパンされた私は、密かに日本を応援している・・・ -- &new{2015-01-21 (水) 17:41:20};((後に首位レースに参加する事になりますね。詳しい内容は、乞うご期待!!)) - 他のプレイヤーはスペイン戦をどう見ていたんだろ?対応が鈍かったりする辺り、適当な祭りとでも思ってたのかな -- &new{2015-01-21 (水) 17:43:22};((後にフィードバックという形で、この話題が挙がっていたのですが、Spain戦の本質に関係者以外は誰も気づいていなかったようです。&br; なので、身を投げ打ってまで助ける価値を見いだせなかったんだと思います。)) - オーストリアは不可侵を破ってまで助けるか迷ってましたね。条約で縛られてたりなんだかんだで手が出せそうになかったって感じかと。 -- ムガル &new{2015-01-21 (水) 19:12:51}; - 誰か同時期のAAR書いてくれないのかな。ここが裏舞台だとしたら、表舞台がどう展開されていたのかが気になる -- &new{2015-01-22 (木) 12:05:29}; - すげぇ人間臭くなってきた。今後に期待 -- &new{2015-01-23 (金) 15:47:46}; - 階層化しようず。 -- &new{2015-01-23 (金) 16:11:14};1((すみません、階層化ってどうやるのでしょう...。)) - オーストリアとロシアが軽く積んだな -- &new{2015-01-23 (金) 18:25:19}; - この場合、オーストリアから利権を取るのは駄目だろうか?オスマン側(ハンザ)の利権侵害を主張したのはオーストリアであり損害を被ったのだから、オスマンとの不可侵は無効になったと主張して、ロシアとムガルとの不可侵の間にオーストリアを弱体化させることも可能でしょうか? -- &new{2015-01-23 (金) 18:25:52};((そういった舌戦も可能だと思います。ただ、Ottomans側にも落ち度があったのと、そこまで考えていなかったので結局なぁなぁで終わりました。)) - 筆者さんと対立したPLは漏れなく滅亡してる気がする。まさか、今回も。。。? -- &new{2015-01-23 (金) 19:43:35};((いろいろ滅亡します。)) - 古参のinfluenceの強さを自覚されてたからこそ、前回とかはGMをされてたんでしょうね -- &new{2015-01-23 (金) 20:14:47};((第九回マルチでは、古参の方が大包囲網組まれて一瞬で滅亡していましたし、『古参=強い』という訳でもなかったりします。)) - 同プレイのAARが複数あると色んな視点から観れてたのしいですよね -- &new{2015-01-24 (土) 03:47:41};((今回は、私しか書かないようです。)) - 筆者さん割と謂れのない条約破り糾弾をよく受けてますよね -- &new{2015-01-24 (土) 12:47:42};((大昔に破った事があるので、その悪評を引き継いでいるのかもしれません。&br; 今件は、私が会話を読み飛ばしていたのが原因ですし、すべて把握していれば回避できた事案でしたね。)) - 欧州はこんなに荒れてるのに清の国土は悲しい -- 清皇帝 &new{2015-01-24 (土) 13:29:03};((アジア国家はスロースターターだから仕方ない!)) - オーストリアの収入wwwなんでこんな頭5個分位とびぬけてるのww -- &new{2015-01-24 (土) 14:02:40};((Taxがバーストしてたようです。)) - しかもこれハンザにリューベック取られて交易収入ほとんどないんですよね…(オーストリア) -- ハンザ &new{2015-01-24 (土) 18:53:42};((根こそぎ持っていかれてましたねw)) - 皆内政してなかったんじゃない?(適当) -- オーストリア &new{2015-01-24 (土) 22:28:54};((序盤から収入でぶっちぎりでしたし、内政の差が早い段階で出たのでしょうね。)) - 思い当たる事と言えば早期にブルゴーニュ併合イベントを意図的に起こした事とハンガリー同君が偶然出来た事くらい -- オーストリア &new{2015-01-24 (土) 22:32:09}; - もしかして:基礎税収 -- &new{2015-01-24 (土) 22:40:43}; - 面白い -- &new{2015-01-25 (日) 01:41:35}; - マルチってディベートみたいな雰囲気なんですか?オスマンさんとロシアさんが討議し合ってる中で他の人があまり会話に出てこないのは、新旧の差なのかな -- &new{2015-01-25 (日) 12:27:48};((書いてないだけですね。)) - ↑それはただ単に書いてないだけだと思います -- 清皇帝 &new{2015-01-25 (日) 13:11:53}; - マルチこわい -- &new{2015-01-26 (月) 07:22:29}; - 条約とか討議スキーは一部で、他は割とまったり(ってか条約とか適当)が大勢だったりするけどね。昔はディスカッションみたいな雰囲気でやってたみたいだから、その名残を踏襲している派とまったりマルチ派が混在している感じかなぁ -- &new{2015-01-26 (月) 12:48:42}; - 多分カイザーは低地地方持ってるならEnglish bayに大量にながれてるんじゃないでしょか あそことリューベックとセビリアは金の風呂ができるって噂 -- &new{2015-01-26 (月) 18:00:06};((それが...収入の8割がTaxでした。)) - 続きが気になる -- &new{2015-02-03 (火) 02:57:57}; - center of diplomaticがオスマンに移っていく -- &new{2015-02-03 (火) 10:58:07}; - 人間味溢れる会話がなかなかいいですね。強いて言うならば、もっと他のプレイヤーの動向を映して血なまぐさい外交を見せて欲しい所だけど・・・さすがに内容量的に無理ですかw -- &new{2015-02-05 (木) 04:33:11}; - モロッコの海軍上限が突破してそうだけど、財政も細いし維持無理じゃないか? -- &new{2015-02-08 (日) 17:38:59};((モスボール化したら、案外行けるようです。)) - 騎士は剣で戦えという事だな!(キリッ -- &new{2015-02-08 (日) 17:53:54};((お兄さん、それハンマーですよ!)) - アクションさんに目を付けられる、相手は死ぬ -- &new{2015-02-09 (月) 12:00:18}; - 相変わらずActionさんのマルチAARは面白い、参加したくはならないけどwww -- &new{2015-02-09 (月) 13:24:05}; - ここから世界に希望を灯す勇者が現れるんだよな!だよな!! -- &new{2015-02-09 (月) 13:55:59};((正義が勝つとは限らない。)) - モロッコがオスマンの手下になってるw -- &new{2015-02-09 (月) 14:56:04}; - モロッコの人楽しそうだなw -- &new{2015-02-09 (月) 15:46:37};((ムードメイカーとなってくれてましたねw)) - Fuwa=サン はその名の通り不和を呼ぶのだ -- &new{2015-02-09 (月) 15:52:04}; - 毎回これが楽しみで通ってます。見てる分にはめちゃくちゃ楽しいです。見てる分には・・・ -- &new{2015-02-09 (月) 17:49:29}; - 折れない心がマルチで一番大事です。俺の場合は復讐心で後のモチベを保った感じで。 -- ムガル &new{2015-02-09 (月) 18:41:21}; - オスマンとロシアのグレートゲームみたいになってて面白いな、オーストリアを巡る戦いがどうなるか期待してます -- &new{2015-02-09 (月) 19:29:59};((すみません、執筆急ぎます;;)) - オスマンとモロッコが闇の勢力過ぎて草 -- &new{2015-02-10 (火) 11:38:58}; - そもそもAustriaがMughalsを助け(られ)ない事は自明だと思うんだが、なんでMughalsは信頼したんだ -- &new{2015-02-10 (火) 14:26:36}; - 誰しもが上手かったり合理的な判断が出来るわけじゃない それを利用した後捨てるプレイヤーも居れば、拾るプレイヤーも居る 捨てる神あれば拾う神ありとはまさにこのこと -- &new{2015-02-10 (火) 15:36:10}; - Ottomanの影響国がまた一つ…(銀英伝風 -- &new{2015-02-11 (水) 14:19:34}; - TOネタ懐かしい、廃人ランスロットは今でもトラウマだわ -- &new{2015-02-11 (水) 14:44:52};((すべて黒カチュアさんのせいですね。)) - 実は、この裏で日本・ムガル・オーストリア・スペイン同盟が組まれてたのですがスペイン死亡で瓦解してました。その後もオーストリア信じてたのはこっちの悪手ですが・・・ -- ムガル &new{2015-02-11 (水) 18:04:52}; - 日本とロシアの同盟は、どうやって助け合うんだ?どちらか一方が攻められたら何もできないと思うんだけど -- &new{2015-02-12 (木) 10:27:38};((そこに清が加われば、現実味を帯びると思います。そう、現実になれば...。)) - ムガル許しちゃうのかw食べればいいものを -- &new{2015-02-12 (木) 19:15:36};((実は、最初から食べる気は0でした。理由は後述します。)) - 満州と日本の2プレイヤーが東アジアにいたことがムガルにとって足かせだったな -- &new{2015-02-13 (金) 02:07:32};((スロースターターの中でも、大国ロシアに目を付けられたのが痛手でしたね。)) - 小国の頭上で大国の思惑が錯綜する。なんて素敵なゲーム -- &new{2015-02-15 (日) 21:01:11};((小国のプレイヤーさんからすると胃が休まらないと思います。)) - 申し訳ないのですが、リアル事情で次の更新は3月以降となってしまいそうです。 お詫びに、次回予告として使用予定の画像を貼っつけておきます。 http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/218909670_org.v1424622393.jpg -- &new{2015-02-23 (月) 01:28:58}; - 画像が嫌な予感しか醸し出してない -- &new{2015-02-26 (木) 21:57:18}; - 闇のコンビかよw -- &new{2015-03-01 (日) 16:11:04}; - 回想の彼ってRussiaさんの事なのかな?結構長いお付き合いされているんですね -- &new{2015-03-03 (火) 13:33:49};((かれこれ5回位マルチをご一緒させて頂いていますね。)) - 魔族の指導者は格が違った。たまには古巣にも戻って来てくださいね -- いりぃー &new{2015-03-05 (木) 18:45:32};((ごめんなさい、どなた様...。)) - 1.10.1も出た事だし、ここらでマムルークの良さを再評価して見るべきでは...? -- &new{2015-03-06 (金) 12:57:40};((マムルーク強くなりましたね!!)) - マムルークは自分で使えば普通に強いぞ インドネシアにも近いし -- &new{2015-03-06 (金) 13:11:51}; - マムルークはちょっと前のパッチでマジで強くなった。慎重に殴らないと序盤のオスマンでも負けるし -- &new{2015-03-06 (金) 20:54:25}; - なおロシアとは流れで一緒になっただけで終盤以外殆ど会話とか協力をしなかった模様 -- オーストリア &new{2015-03-10 (火) 20:25:51};((後で聞いて何とも言えない気持ちになりました。)) - なんというお通夜 -- &new{2015-03-10 (火) 20:43:20}; - この人さらっと3つの地域で戦ってるような事書いてるけど、マルチ参加者はサイヤ人みたいな連中ばかりなの・・・? -- &new{2015-03-10 (火) 21:41:06};((他に某Germanyプレイヤーや今マルチのJapanプレイヤー、後はRussiaプレイヤーもVic2では凄まじい強さですよ。)) - Espionageすごいね! 今迄一回も取ったこと無かったけど、次から取ってみよ。 -- &new{2015-03-10 (火) 22:55:50};((シングルだとちょっとひねらないとIdea枠取るほどの効果は得難いですけれど、位置情報を握れるというのはなかなかの強みだと思います。)) - Moroccoカワイイなこれw -- &new{2015-03-10 (火) 22:58:20}; - 作者であるActionさんは腕はマルチトップクラスなので・・・>サイヤ人 -- ムガル &new{2015-03-10 (火) 23:48:29};((サイヤ人はサイヤ人でも、バーダックみたいなもんです。)) - え?これHoI4? -- &new{2015-03-11 (水) 00:12:19}; - ドラマみたいだ。もはや芸術作品の域 -- &new{2015-03-11 (水) 00:45:16}; - Espionage+Religiousのpolicyでトイレ事情まで把握できるように……はならないよねぇ。 -- &new{2015-03-11 (水) 01:43:54};((まったく動かないから何事かと思いましたw)) - オスマンは何人☆3将軍いるんだ -- &new{2015-03-11 (水) 09:03:27};((あの時は3人で、FireShock6:6が2人に5:6が一人でした。)) - Asia諸国は18C中葉までは欧州勢と対立するべきではないと思う. 敵対行為を受けたら立ち上がらざるを得ませんけどね -- japan &new{2015-03-11 (水) 17:20:07};((国力備わるのがかなり遅いですもんね。)) - 日本が来てたらどうなってたんだろうね 清から行軍権貰って合流したりで影響は与えてたのかな -- &new{2015-03-11 (水) 18:19:52}; - いや、死ぬだろ。常識的に考えてwww -- &new{2015-03-11 (水) 18:43:24}; - 今までロシアとオーストリアって緊密に結びついているのかと思ってたけど、そうでもない感じなのか -- &new{2015-03-11 (水) 22:09:54}; - なんかフランスの軍量少なくないです・・・? -- &new{2015-03-12 (木) 00:54:06}; - フランスが少ないのではなく、オスマンハンザオーストリアが多いのではないかな -- &new{2015-03-12 (木) 12:38:24}; - だ、だって、、、、オランダもスペインもフランドルも食べてないんだも~ん(現実逃避) -- &new{2015-03-17 (火) 10:37:41};((イベリア全部食べちゃえばよかったのにぃ!)) - フランスはイギリス海峡取れなかったらイタリアかスペイン取らないとどんどん国力差生まれそうだな -- &new{2015-03-17 (火) 12:29:10}; - せめて豊かな方のアルジェリアとかモロッコとか・・・ぁ) なんでもない -- &new{2015-03-18 (水) 09:02:14}; - イギリスに建艦教祖で逆転されたAARはNG -- &new{2015-03-18 (水) 13:28:07};((あれは衝撃的でした。)) - 回想の画像ってVictoriaなのか、EU4から入ったからMODかなにかの画面かと思った -- &new{2015-03-18 (水) 15:40:27}; - 続き、楽しみにしてます -- &new{2015-03-26 (木) 19:10:47}; - どの漫画よりも続きが気になるAAR -- &new{2015-03-26 (木) 20:57:14}; - ここまでモロッコが輝くと誰が思ったであろうか。大国を手玉に取っているあたりすごい -- &new{2015-03-27 (金) 21:41:08};((手玉に取られた身からすると、途中から横目てSOSを発信してたんですけどね。結局の所、他国が動き出すのはかなり後でした。)) - おもしろすぎて死ぬ -- &new{2015-03-27 (金) 22:34:17}; - ロールプレイ楽しそうだなw -- &new{2015-03-27 (金) 22:35:49};((海賊によって悲鳴が御ダマしてましたねw)) - このひとかなり質悪いよね -- &new{2015-03-27 (金) 23:54:43};((ロールプレイの一環なので、為人は決して悪い人ではないと思いますよ!)) - このAARはたぶんにプロパガンダを含んだものであり実際のプレイはここまでギスギスしてはいないですよ -- &new{2015-03-28 (土) 00:10:03};((知ってるかい...大昔のマルチはディベートの様に激しく意見をぶつけ合わせてたんだぜ...。)) - 初参加ぶっ殺しておいて後ろ指刺して笑う連中が居るけどな。 -- &new{2015-03-28 (土) 00:49:09};((お、おう...。)) - 今回突進公がいなくてクセが無いな~と思ってたけど、モロッコ最高に良い味出してきましたねw -- &new{2015-03-28 (土) 11:39:41}; - ↑↑そう・・・。弱いままで進化しようとしない人の嘆きかな? -- &new{2015-03-28 (土) 12:43:27}; - 荒れろ…もっと荒れろ…ボハドル岬の南の海のように… -- &new{2015-03-28 (土) 14:39:46}; - 弱いままで進化しない人間ってどういうことだってばよ・・・(楽しんじゃ)アカンのか? -- &new{2015-03-28 (土) 15:51:54}; - ええんやで -- &new{2015-03-28 (土) 16:51:28}; - 素朴な疑問だけど、プレイ中のゲーム外で稼いだヘイトとか脅威って言うのは外交に加算されるのかな?この人の場合何度も勝ってるみたいだし普通包囲されるんじゃないの? -- &new{2015-03-30 (月) 01:59:03};((既に他の方が答えられていますが、ゲームが終了したら感情は一度リセットですね。&br; 中には「Austriaプレイヤーは狂犬」だと煽られまくってたりするなど、完全に遮断できているとは言えないですね。&br; 感情の持越しは得てしていい結果には結びつきませんので、私個人の意見としては根絶して行きたいと考えております。)) - 基本的に前のプレイの恨みつらみなどは持ち越さない方針ですね -- &new{2015-03-30 (月) 02:19:05}; - アクションさんの場合は最適解を選ぶというより最適解を作り出してる感があるから、こっちが想定している未来がいつまでたっても訪れない。 ふわさんも最強格の外交技量をお持ちなのにこの人が抜きん出て強すぎて弄ばれてる印象 -- &new{2015-03-30 (月) 10:51:39};((ただ単に、序~中盤まで動きやすいOttomansと、終始動きづらいRussiaという2カ国の地政学的特性故だと思います。)) - 強いっていうか何考えてるか分からないから対策練れないだけ -- &new{2015-03-30 (月) 12:04:59};((毎度その手の議論巻き起こりますけど、私の場合は思考の本体が変な所にあるだけだったりしますよ。)) - 一番アカン奴じゃないですかね(名推理 -- &new{2015-03-30 (月) 16:09:00}; - 素人の集まりに一人だけプロの外交官が入り込んでる感があるな -- &new{2015-03-30 (月) 17:41:49}; - ↑↑↑ それを強いって言うんですよ(ニッコリ) つか自分の考えてる事を悟られないのは外交の基本じゃん -- &new{2015-04-01 (水) 04:31:04}; - 海賊で他国の収入が下がってるとは言え、オーストリアの月収と蓄えやべぇなw -- &new{2015-04-01 (水) 11:42:08};((収入の高さと、序盤に内政を終えて使い道が絶たれ、今後ますます増大しますw)) - 一番怖いのは何を考えてるかわからない(何も考えてない)人なんやで← -- 清 &new{2015-04-01 (水) 12:38:41};((皇帝陛下の場合は、楽しそうな案に載ってくる傾向がありますよねw)) - プレイ0時間でマルチ参戦ってwwマルチで育ちマルチに生きる人間だからこそここまで異常発達ちゃったのか -- &new{2015-04-01 (水) 13:13:53};((EU3と同じだから大丈夫大丈夫!と聞いてホイホイついてきたら、あっという間に崩壊しました(白目)) - AARのクオリティがもはや金とれる水準に達してる気がする -- &new{2015-04-01 (水) 22:35:10}; - 引退でも考えてるのかってくらい重厚な回顧録付AARだもんなああ -- &new{2015-04-02 (木) 04:20:08};((区切りが着いたのでまとめに入っている感じですね。。)) - 良く海賊を倒せ―!ってならなかったなw -- &new{2015-04-02 (木) 14:34:45};((出来る事なら消し飛ばして欲しかったのです。&br; Moroccoの領土を誰も取りたがらない&海軍が世界vsMoroccoでも勝てちゃうというトンデモ国家だったので、誰も関わろうとしてませんでしたね...。)) - オスマンがバックにいると思われてるからねw 各国から事実確認も入ったろうけど、時すでに遅しって感じだったんだろうね -- &new{2015-04-02 (木) 15:41:13};((後で聞いたら、まさにそれでしたね。&br; 節々でOttomansがMoroccoにあまり良い感情を覚えてない事を発信していたつもりだったのですけど、何故かその手の誘いが来たのはかなり後でした。)) - civのマルチと比べて外交のウェイトは重いのかな?参加するのにどれだけの判断力があればいいんですか? -- &new{2015-04-03 (金) 19:42:03}; - AIに対して安定した拡張が出来るレベルの腕前があればcivマルチの外交で何とでもなります -- &new{2015-04-03 (金) 19:57:10}; - civマルチが4か5のどちらを指すかで話が変わって来るけど、4の地獄部屋に地政学と現実の外交知識があれば十分やりあえる。後は歴史知識があると話が弾んで交渉しやすいかも -- &new{2015-04-04 (土) 00:17:04}; - 周りから揶揄されながらも経験を積んで、行く行くは最強プレイヤーとしてのし上がっていく辺りマルチならではの人間模様って感じだね -- &new{2015-04-06 (月) 12:45:21}; - この流れはまさかオスマン死ぬ・・・? -- &new{2015-04-06 (月) 17:10:16};((死ぬかどうかは別として、目標は達する事は出来ました。)) - 露助可愛い -- &new{2015-04-10 (金) 12:04:46};((なかなか面白い反応でしたね。)) - この人味方にすると頼もしいけど、敵になると決して逃れようのない死が訪れるんだよな -- &new{2015-04-10 (金) 14:39:41};((なんだか、某ロビーで同じ会話内容を見たような...。)) - さりげないEngland disに草不可避 -- &new{2015-04-10 (金) 20:54:36};((だって、海軍も強くない上に陸軍は並以下なんですもん!!)) - イングランドのNIまじでどうしてこうなったレベルだからな -- &new{2015-04-10 (金) 21:40:38}; - ENGはイベやデシジョン併せても貧弱すぎるんだよねw -- &new{2015-04-11 (土) 01:16:29}; - 南米ってあまり手を付けられていないみたいだけど、どんな感じの利権になってるんだろ? -- &new{2015-04-12 (日) 15:37:53};((Spain脱落後は、北岸を除くほぼすべてがMorocco領と言う取り決め観たいです。)) - モロッコの人いい味出してるな -- &new{2015-04-13 (月) 13:25:34}; - 書き忘れていた[[''絶対防衛線''>http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E7%A5%9E%20%281707%E5%B9%B4-1725%E5%B9%B4#ve8b7fb7]]と[[''海賊の時間だぁぁぁ''>http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E7%A5%9E%20%281707%E5%B9%B4-1725%E5%B9%B4#ia64c227]]を追加いたしました。 -- Action &new{2015-04-20 (月) 01:01:17}; - 膨大な富が流れていくw。この世界では、海賊産業で国家レベルのグローバル大企業がしのぎを削っているのでしょうね。。 -- &new{2015-04-20 (月) 23:55:54};((Moroccoは素の収入が最下位ながら、海賊収入を合わしたそれが4位まで上り詰めた事も有りましたね。)) - 「根絶丁寧」っていう誤字に思わず吹いてしまったw -- &new{2015-04-22 (水) 20:03:19};((ご指摘ありがとうございます!)) - ナナイがMoroccoとか意味深・・・ -- &new{2015-04-22 (水) 21:15:05};((Franceにしようかと思ったのですが、棘の付いたセリフを口にするタイプの方じゃないんですよね。)) - 長文で目が回りそうになった、SSはよ -- &new{2015-04-22 (水) 22:43:51};((申し訳ありません、AARをすべて書き終えたら詳しい図解とか追加して行きたいと思います。)) - 分断図がマジで分断されてて笑った。絶望過ぎるわw -- &new{2015-04-23 (木) 01:05:05};((あれは理論上の同盟国の相図で、実際は海賊の影響でいつ裏切られてもおかしくない状態ですけどね。)) - なぜ、さっさとMoroccoを滅ぼさないのか? -- &new{2015-04-23 (木) 02:47:28};((↓の方が正解を言い当てられていますが、コア化コストが高すぎる(1TAXのプロビでも100ADM超え)で、しかも内地の異国コアはほとんど消えてしまっている状態でした。)) - コア化コストが高すぎて誰も触れたくないからやないん?ベルベルNIでただでさえ値上がりしてるのに貴族取ってるって書いてあるし -- &new{2015-04-23 (木) 10:44:55}; - 前の記事で書いてたモロッコを外交の一部に取り入れたって言うのは、オスマンの国力を秘匿する為にあえて海賊を送らせる事を指してたのかな?どこまで考えてやってるか知らないけど、ほかのプレイヤーに中立っていう印象を植え付けるのに成功している辺り芸達者なんだなと感じました -- &new{2015-04-23 (木) 14:35:41};((確かに、Moroccoを使って国力を秘匿しようという考えもありました。&br; ただし、これはMoroccoが海賊をやり始めてOttomansにヘイトが及ぶことへの、いわば応急処置に過ぎませんでした。&br; 中立という印象については、正直複雑な心境で居た事が雰囲気に現れただけで、あまり考えてはいませんでした。)) - ロシアはオスマンの動向に気づいていたんじゃないん?どこまで考えを伏せてたのか知らないけど -- &new{2015-04-24 (金) 15:09:11}; - 未だに欧州勢もモロッコとオスマンの同盟を破棄してくれよって提案がされてない辺りマルチって結構同盟関係を重く見てる人多いんですね モロッコみたいな事したらさっさと切られてタコ殴りにされると思ってました -- &new{2015-04-25 (土) 14:26:24};((プレイヤーによるかと思います。利益重視で流動的な外交を好む方もいらっしゃれば、信頼関係第一という方も居られます。&br; 私は後者を軸に同盟を構築していくので、そちらばかりがスポットライトを当てられているだけだと思われます。)) - だって、この二人何考えてるか分らない筆頭格すぎて関わっちゃいかん雰囲気だったもん。このAARを読んだだけだと〜して当たり前と思うかもしれないけど、実際に参加してみると怖くて口に出来ないことが一杯アルンダヨー!! -- &new{2015-04-25 (土) ((Moroccoさんの動向は、単純にロマンを追求したいだけだと思われます。))14:56:05}; - ここの内容と後日談的に垂れ流される会話の内容しか知らないけど、オスマンごとモロッコを叩こうという動きはあったみたい -- &new{2015-04-25 (土) 15:25:40};((おそらく、次章で触れられる内容ですね。)) - 次章のオープニングを作成しました。ラストスパートに向けて本章も書き上げねば...。 https://www.youtube.com/watch?v=dwXrRnvw-rs -- Action &new{2015-04-26 (日) 13:24:39}; - 無駄に壮大で草 -- &new{2015-04-26 (日) 19:05:45}; - 動画に使ってる映像って何? -- &new{2015-04-26 (日) 21:23:01}; - http://en.wikipedia.org/wiki/Tsar_%28film%29 です -- すもう]] &new{2015-04-26 (日) 21:50:22}; - イヴァン雷帝だったのかwww -- &new{2015-04-26 (日) 22:08:19}; - AARでVCの内容まで事細かに記載されているのって、プレイ中の動画が保管されてるからなのかな。高スペックうらやまし -- &new{2015-04-26 (日) 22:21:30};((動画(音声なし)、録音、自動撮影ソフト、後は記憶に残った事をノートに書きとめて、参照しやすくしてます。)) - 最新章2つに分割した方がいいんでない?それと気合で読み切ったけど最後の何あれw -- &new{2015-04-27 (月) 17:09:11};((乱雑な内容で、申し訳ない限りです。追って、編集していく予定です。)) - 海賊が猛威を振るってるから海軍はモロッコ一強かと思いきや、フランスの方が数多いんだね。意外だは -- &new{2015-05-03 (日) 11:51:36};((Morocco海軍は、ある時までLight Shipばかりだったので、各国が力を合わせれば倒せなくはなかったです。そう、あの時までは...。)) - シリアスな話の中、学芸会の下りが個人的なフラッシュバック過ぎて吹いたわwwwwお悩み相談じゃないんだから、もっと別の場所で言えばよかったのにw -- &new{2015-05-07 (木) 19:52:13}; - 何でフランスロシアAARは微笑ましくも純粋なタッチで描かれていたのに、ポーランドAAR以降すっごいダークフルに描かれるようになったのか、なんかムネのつっかえが取れた、そりゃ誰も信用できなくなりますわ -- &new{2015-05-07 (木) 21:56:55}; - 自分のことを客観的に見れないと周りは敵だらけになってしまうということが、すごく勉強になります -- &new{2015-05-07 (木) 22:36:40}; - actionさんってけっこうピュアなんだなあ -- &new{2015-05-07 (木) 22:47:54}; - あの時のマルチを書いてた人そこそこ居たのに誰も更新しないと思ってたら、こういうことだったのか。言うべき事言わないこの人も悪いだろうけど、周りがクズ杉だろこれ -- &new{2015-05-07 (木) 23:00:13};((純粋に更新が面倒になっただけだと思います。)) - ネタでシャアつかってるのかと思ってたら、本当に絶望してたのかよぉ、、、 -- &new{2015-05-07 (木) 23:18:56};((私とロシアの中の人でイデオロギー対立を繰り広げていたので、なんとなくシャアを引用しただけでした。)) - ん?ブルゴーニュの人って追放されたんじゃなかったの? -- &new{2015-05-07 (木) 23:47:42}; - 見ている分には面白いけど、ストレスもまっはな気がするw -- &new{2015-05-07 (木) 23:53:28}; - ↑ナンバリングから抹消されたマルチでキチガイやらがして追い出されたよ その時もそうだし今回触れられている内容でもそうだったけど 気に入らないことはactionさんに全部押し付けて責任を取ろうとしない。これも仕事ですんでって言ってたのが脳裏に焼きついて離れなくなったわ -- &new{2015-05-08 (金) 00:01:36}; - すまんが、突進公の話題はNG -- &new{2015-05-08 (金) 00:08:51}; - 個人批判につながるコメントを書く人には、杭にランスチャージする権利と義務を与えます。&br;後どうでもいいのですが、私は演出の為に絶望とかきつめの言葉使ってガンダムネタを引っ張り出したかっただけで、実際のところは38%程満足してましたよ。&br;なので、擁護も要らなければ余計な詮索もしなくて結構!&br;ついでに、Poland AAR以降作風変わったのは、単に記録した会話を載せ始めたからだと思われます。 -- Action &new{2015-05-08 (金) 00:39:28}; - 杭にランスチャージって何?(無知) -- &new{2015-05-08 (金) 00:56:31}; - 百年戦争とM2TWのネタやろな -- &new{2015-05-08 (金) 09:17:15}; - あれよ、楽しく遊ぶ場に -- &new{2015-05-08 (金) 09:21:11}; - 途中送信しちゃった*_* 楽しく遊ぶ場にする為にも、相手が人だってこと考えて喋るべきなんじゃないかな。失礼なことをへいきで口にするヒトが結構いるしいなくなる前に注意してから去って欲しかった -- &new{2015-05-08 (金) 09:27:19}; - そこは自分で直接言えよw -- &new{2015-05-08 (金) 10:41:02}; - 他のAARが更新されないのは皆面倒臭がってるからってのが・・・ -- &new{2015-05-08 (金) 19:36:31}; - 38パーセントの満足と62%の何かだと、満足してるとは言わないんでは?www -- &new{2015-05-08 (金) 22:12:17}; - 強襲で 軍団に含まれる歩兵の数が多いと、1フェイズで要塞が陥落する ってのはマジ? -- &new{2015-05-08 (金) 23:16:38}; - Actionさんの半分は優しさで出来ているから、まあ多少はね? -- オーストリア &new{2015-05-09 (土) 00:19:07}; - ↑↑ロシアAARだったかな?何かのマルチAARで筆者さんが解説してたけど、Assultは戦闘幅が存在しないから数が多ければ多いほどダメージが増して損害比率が軽減しますよ -- &new{2015-05-09 (土) 02:27:34}; - ランカスター方式な -- &new{2015-05-09 (土) 02:47:28}; - な~るほど・・・ -- &new{2015-05-09 (土) 14:17:03}; - ら、らんちぇすたー・・・(ボソ -- &new{2015-05-09 (土) 14:30:19}; - だいたい要塞にこもっている兵数の10倍いれば一瞬で陥落するはず -- &new{2015-05-09 (土) 17:42:25}; - 周りが自分に都合の良い事ばっか言ってて嫌な連中やなぁって思ってたけど筆者もシステム悪用して安定度爆下げとかやってるんやん…マルチはやりたくないな本当 -- &new{2015-05-09 (土) 17:48:24};((実際、陰湿な手だとは思います。&br; 第6回マルチでは、ゲームバランスを壊すレベルで無ければ使用可(Spain戦にて、粘着戦争をやることが認可された)とする判例がありました。&br; その際、筆者は反対側へ、今ロシアの方は賛成側へそれぞれ回り論戦をしましたが、楽しさより閃きが評価され、Spainの方は離脱される事になりました。&br; 追々触れていく内容ですが、ゲームに参加して楽しむ以前の問題(開始間も無い頃に滅ぼしたり、メタ的要因による外交など)で場を去る人も居られました。&br; そうした方も居られる事を知らせ、改善を図ろうと持ちかけた事もあったのですが、競争原理の阻害になるとし排除されてしまいました。&br; 今ロシアの方は、無意識からそうした風潮を生み出してしまっていたので、最後に抗議の意として、また隠し玉として行使をしました。&br; 但し、繰り返すようですが、受けた側はたまったものではありません。)) - 安定度低下はAIですら使ってくるもんなんですがそれは -- &new{2015-05-09 (土) 18:29:29};((確か、いつぞやのパッチで送ってこなくなりましたよ。1.8.1以降プレイしていないので、また復活したかもしれませんが。)) - 昨日今日でなんか変な人に張り付かれてしまってますね、お疲れ様です。安定度低下のは、マルチのルール的にきっかり何年やらないとダメってわけでもないみたいだから、ロシアが講和を拒否したから下がっただけじゃないんすか。上でアクションさんが述べてますけど、一種の読み物として楽しんだらいいんじゃないかともいます -- &new{2015-05-09 (土) 18:42:13}; - システム悪用だと当事者たちが思えば次回以降のマルチに明文化されるだろうし、読者がゴタゴタいうもんでもない -- &new{2015-05-09 (土) 20:07:40}; - 筆者の人は、戦略が得意ってか情報戦が得意なんだろうねきっと。最新章読んだ後他のを読み返してみたら、情報転がす話題で埋め尽くされてるし -- &new{2015-05-09 (土) 20:39:01}; - アクションさんはたぶんタレーランの生まれ変わりなんだと思う。 -- &new{2015-05-09 (土) 22:24:03};((タレーランと評された人間は、別に居りますね。)) - ↑↑だってこの人そっちが本職だし -- &new{2015-05-09 (土) 22:27:53}; - 今回のゲームの筆者の一番の強みは一位を目指してないとこだよね。しかしこれは本気で一位を狙ってる他国にしてみたらつまらないわなw -- &new{2015-05-10 (日) 00:26:05};((目指していないのではなく、おおぴらに目指したら殺されるからジワジワ狙ってるだけです。それでも、目的意識は他の方よりは弱いんでしょうけれど...。)) - Actionさんは一位を目指していない・・・そう思っていた時期も私にありました -- &new{2015-05-10 (日) 01:08:55}; - 結局、それぞれ目標や価値観が違くても、マルチを楽しみたいという部分は共通してるので、特定のプレイスタイルがつまらないなんて思いませんけどね。 -- &new{2015-05-10 (日) 01:57:09}; - モロッコという一位取るとらない以前の国があってじゃな -- &new{2015-05-10 (日) 05:47:56}; - ロシアの人もこれだけ囲まれて良く心折れなかったな -- &new{2015-05-10 (日) 08:58:36}; - 包囲戦組まれるだけならまだしも、安定度低下みたいな嫌がらせされたら俺なら投げてるわ。 -- &new{2015-05-10 (日) 14:09:53}; - 内部の人に質問だけど、なんで戦争期間が15年もあるんです?今回の記事見る限り、5年も戦闘してないようですけど -- &new{2015-05-10 (日) 18:46:56};((5,10年間で終了と、いくつか選択肢があり、開始前に投票が行われました。&br; 各案のメリット・デメリットを説明した上で選ばれたのが15年間でした。また、それより長くして欲しいと言う提案はもありました。)) - ロシアさんのほうがはっきりした答えが出ると思いますがシベリアに引き込んでから消耗した所を叩く戦法等と言った積極的に軍をぶつけない戦法もあります。特に今回のような何度も殴る可能性のある戦争だと肉を切らせて次に備えると言った考えも可能かと。 -- ムガル &new{2015-05-10 (日) 22:28:23}; - コメ更新のIP見てたら名付きコメした事あるメンバーらしき人が匿名に切り替えて書き込んで個人批判してるから、この際コメントを禁じられるか何か制約を設けたほうがよろしいかと、 -- お疲れ様です &new{2015-05-11 (月) 13:12:37}; - Mergeでワープは1.1で直されたんじゃない? -- &new{2015-05-20 (水) 14:17:33}; - 打ち切りになったのかな? -- &new{2015-05-22 (金) 10:30:37}; - 続きをまだ待ってるからどんなカタチでも完結させれ -- &new{2015-06-23 (火) 07:06:59}; - これほどの傑作が未完というのはもったいないです。 -- &new{2015-06-23 (火) 22:37:54}; - 前作も完結待ってます! -- &new{2015-06-24 (水) 15:28:01}; - 筆者さん本当にガンダム好きだな -- &new{2015-06-25 (木) 13:56:17};((最近、Vガンダムのコレクターズエディション買った程度には、そっち方向に嗜んでおります。)) - いつものマルチAARだ、諦めロン -- &new{2015-06-27 (土) 16:46:20}; - 7回マルチ以降完結してないのか・・・ -- &new{2015-07-11 (土) 02:06:25};((ゲームプレイ自体は、ほとんどの回が完走しております。更新がとまってしまっているAARが多いのは、モチベ低下によるものだと思われます。)) - 申し訳ありません。 長らく放置しておりましたが、来週辺りから更新をしていく予定です。 &br;内容的に、時系列が前後する事が判明し、数ヶ月も経った今に至るまですっかり忘れてました。(吐血&br;通勤の暇な時間を見つけて書き上げていた為、内容がごちゃつき過ぎているので、手直しもしてきたいと思います。 -- Action &new{2015-07-12 (日) 01:47:41}; - マルチAARは全部終わった後にしか書きづらいから難しいんだよね… -- &new{2015-07-12 (日) 08:01:46};((あまり核心を突いた事を書くと、それが原因で外交戦を仕掛けられてしまうのがネックですね。)) - 終わったら終わったで書く気もだんだん薄れてくんだよねw -- &new{2015-07-14 (火) 21:31:53};((更新するのをすっかり忘れていましたね...。)) - 提案なのですが、他のプレイヤーの当時の感想を記すスペースを設けてみては? 読んでて思うのが、特にロシアの人がどう対抗しようとしてたのかが気になります。参考までに -- &new{2015-07-17 (金) 18:52:04};((他の方からも、同様の意見を頂戴したことがあったのですが、そうしたスペースを用意し、任意でメンバーに書いて貰うと言う形でやってみようと思います。ご意見ありがとう御座います。)) - あの状況ではロシアが潰されることで、フランスとハンザを対オスマン戦に傾けさせることしかできないね。オスマンを潰さなければ、どの国も1位は狙えないわけだから。後は日本や清を育ててオスマンに対するカウンターパートにしようとしてたのと、フランスとは情報共有してて協力関係を結んでいるつもりだった。 -- Fuwa &new{2015-07-18 (土) 20:37:38};((France=Russia間で同盟条約があったことを、後で聞かされたときはびっくりしました。&br; Austria戦自体が、そうした関係に発展する前に着手できていたと考えていたのですけれど&br; まさか、常時平行で複数のパイプラインが構築されていたとは露知らず...。)) - ロシアの安定度を-3で固定したって文の次の画像で安定度が+3なのはなんでなんだぜ -- &new{2015-07-21 (火) 06:48:26};((Ottomansが下げる→反乱支援→Russia「ウヴォア」→Russiaが上げる→Ottomansが(ry&br; と言った流れが断続的に繰り返され、-3~+3を行ったりきたりしていたからですね。)) - 私はコスト面から安定度+1までしか上げないので、安定度下げに来る前の画像なんじゃないかな・・・ -- Fuwa &new{2015-07-21 (火) 19:55:04}; - 気になったので、詳しく調べて見ました。&br;↑↑さんの指摘された画像は[[こちら>http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/225448508_624.v1437479895.jpg]]の画像番号:136679 時刻:24時11分31秒のもので、その時点では安定度0(1度数値が上下した直後)の状態にあったようです。&br;次の項で外交状況を確認する図については、[[こちら>http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/225448506_624.v1437479892.jpg]]の画像番号:136714 時刻:24時13分16秒のものを利用していたようです。&br;長期間、書いたりやめたりを繰り返しながら作られたものなので、説明が必要な部分が所々で抜け落ちてますね...申し訳ありませんorz -- Action &new{2015-07-21 (火) 21:09:13}; - EU3時代から無かったっけ?stability drop -- &new{2015-07-21 (火) 21:18:49};((まさに仰るとおりで、EU3時代からありましたね。もしかすると、以前の作品からあったかもしれませんが、始めてAIに使われた時はパニックになりました。)) - なんや、これ。めっちゃ面白いAARやなー -- &new{2015-07-22 (水) 18:05:15};((ご覧いただきありがとうございます。文の構成がお粗末且つ、ぐっちゃぐちゃで読みにくい限りですが...なるべく早く手直ししようと思います。)) - ロシアの安定度を下げるにしてもトルコ占領地のunrestに影響は無いんじゃない?被占領州は州の本来の帰属主ではなく占領主のnational unrestが適用されるはずで、同様に外国の革命によるNU補正もフランスと同盟してるトルコだと消えるとはずだと思うけど。-- &new{2015-07-23 (木) 01:39:17}; - ↑は1.10時代に確認した事だからこのVerの時は違ったのかもしれないけど -- &new{2015-07-23 (木) 01:42:29};((気になったので調べてみたところ、ご指摘の通り、1.8.1verでも占領主側のStability(Non Accepted CultureやDecisionも)が参照されるようです。&br; 反乱頻発の原因は占領の長期化にあったようで、[[こちら>http://art45.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/225503590_624.v1437588210.png]]の画像の通り半年毎に+1%ずつされていったからだったようです。&br; 未占領地域については、、3~4.5%程度の反乱率を発する程度だったことが確認されました。&br; 一つ、賢くなれました、ご指摘ありがとう御座いました!)) - 占領期間によって占領によるprovincial unrest補正が伸びるのは知らなかった こっちも勉強になったで 早く寝ろ -- &new{2015-07-23 (木) 03:25:34}; - 反乱に関する前提を最初っからぶっ壊すようで申し訳ないんだけど、開戦時にウクライナの2~3プロビだけ文化転向まだだったんです。だから画像にあるプロビ以外は反乱発生していなかったように記憶しています。後半に厭戦感情増大で農民反乱はあったかもですが、鎮圧の記憶もありません。こちらに画像が無くて申し訳ないんだけど、よろしければ画像やデータあさるなり他のプレイヤーに聞くなり確認してみては? -- Fuwa &new{2015-07-23 (木) 11:44:49};((コメント返信で掲載した画像は、1771年頃のもので&br; 反乱目的は農民反乱ではなく、Franceの革命政府からの伝播によるRussia Revolutionariesですね。&br; AAR中に掲載した画像でも、Russia Revolutionariesによる反乱が一部映っていたはずです。&br; 2回~3回程、Kievian Nationalists(たぶん、これがご指摘の文化転向関連?)とRussia Revolutionariesを起こしており、主に旧Astrakhan地域からUkrine北部に至るまで何度かPOPし&br; それを巡って私とRussiaさんで謎の駆け引きが繰り広げられていた場面もありました。&br; 加えて、昨晩に画像を漁っていた際に、厭戦(+2~4%程)と反乱支援(+6%)で、Ottomansが占領していないほぼ全土にも微量の反乱率(やはり、同じくRussia Revolutionariesだったかと)が付与されておりました。&br; 本文中では飽くまで国境にRussiaを引っ張り出す為に、内地ではなく国境に反乱を沸かせるための手段として説明していたと思われます。)) - なお、2戦目の時は学習して文化転向済ませたはずなんで、1戦目のデータを確認してください。 -- Fuwa &new{2015-07-23 (木) 11:46:37}; - 反乱目的が革命だから、文化転向云々は関係ないんじゃ?non accept cultureの事が論争になってるんかな -- &new{2015-07-23 (木) 12:05:01};((Non Accept Cultureは、Ottomansが地域を占領(領有じゃない)して文化の不一致が生じ、地域住民が反発している数値ですね)) - ああ、反乱支援はUkraineじゃなくてPolotskの方って書いてありますね。誤解してました。革命反乱は2度起きた記憶があります。小規模だったし大局には影響なかったけど。革命成功させようとしたら、後方の補充部隊が間違って踏みつぶしちゃった苦い思い出が…。 -- Fuwa &new{2015-07-23 (木) 12:22:17}; - コメント返信早!このゲーム学習曲線が緩やかで知らないこと多いから勉強になりますわ -- &new{2015-07-23 (木) 12:46:16}; - twitterで話題になってたTFT戦略ってヤツなんかな? -- &new{2015-07-27 (月) 14:36:15};((なんですかそれ(無知&br; 本人が知らないという事は、違うんだと思います。)) - あれ、執筆途中で止まっちゃった? -- &new{2015-08-03 (月) 00:20:03}; - ごめんなさい、CK2のMODマルチが楽しすぎてサボってました...。 今すぐ更新しますorz -- Action &new{2015-08-03 (月) 01:21:45}; - 革命フランスってそんなにブースト入ったっけ?確かに陸軍上限は爆増するけどさ、それだけな気がする -- &new{2015-08-03 (月) 10:46:22};((陸海の上限が50%伸びる上に、収入が15%だったか、結構な割合で伸びます。&br; 他国は、革命の受け入れイベントが発生するか同盟を組まないと、年間威信マイナス5のデバフが自分以外に乗るので、かなり影響力があると思います。)) - 陸軍上限の爆増は拡張先が限られるマルチで効果がデカいんですぜ・・・ -- &new{2015-08-03 (月) 12:00:33}; - CK2MODってElder Kingsの事だったのかw -- &new{2015-08-03 (月) 18:45:40};((仰るとおり、Elder Kings MODですね。&br; 2人でやったり、多い時は5人位でプレイしていますが、直近のは大体[[こんな感じ>http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/225992708_624.v1438617825.png]]になってます。)) - 陸軍上限もでかいけど、他ideaとかと併せると陸軍維持費が10%まで下げれるのが気持ちいい。傭兵も兵士も雇い放題。 -- &new{2015-08-04 (火) 01:16:27}; - 1750年になる前に飽きてやめてを繰り返してたから、知らなかった、、、thx -- &new{2015-08-04 (火) 01:31:28}; - アルドメリ自治領が誕生している。Actionさんはサルモールだったのかw -- &new{2015-08-04 (火) 14:53:40}; - 続きあってよかった。誕生編楽しみねぇ -- &new{2015-08-05 (水) 09:46:15}; - 次の更新は遅くて9月頃になるかと思います。&br;最終局面を迎える為、各陣営の思惑をサイドストーリーという形で補完する予定です。&br; PS:ここのコメント欄が、チャット欄みたくなってるのは気のせいだろうか...。 -- Action &new{2015-08-09 (日) 12:16:49}; - 単なるAARの次元を越えて、マルチプレイ全般のあり方を問う論文というか、文学作品並みのクオリティですね。 -- &new{2015-09-29 (火) 22:26:09}; - ←訂正します。単なるAARの次元を越えて、マルチプレイ全般のあり方を問う論文というか、文学作品並みのクオリティですね。 -- &new{2015-09-29 (火) 22:26:09};((すみません、同じ内容が重複していたようなので消させて頂きました。ちなみに、ページ上部の『編集』ボタンから消す事が出来ますのでご利用ください。&br; 内容については離脱された数名の方と話し合いながら執筆してまいりましたが&br; 目に余る発言が飛び出す中で静止を図る人も居ない状態が続き、雰囲気が悪いという事を本人らにも分かって欲しいという意味合いを込めて触れさせて頂きました。&br; 本来、こうした汚い内容は内々で解決するべき問題ではあるのですが、あまりにも同じ事を繰り返す(もうこれで4回目...)ようなので&br; これから入る方も今いらっしゃる方も問題を認識して行動をして頂きたいと考えて掲載をする至りました。&br; 今件については、私自身が疲れ果ててしまって距離を置く形となり「もう内部の方で片付けてください」というメッセージも込めた結果、こんな長大な内容となってしまいましたorz)) - 問題起こす人がいれば蹴ればいいのにwとか思ったけど、4回目ってどんだけ・・・。 -- &new{2015-09-30 (水) 09:02:57}; - そもそも、EU4自体がマルチプレイに向かないということなのだろう。簡単に独走を許したり、嫌がらせもし放題。勝てる人以外はやる気が失せるのがよく分かる。 -- &new{2015-09-30 (水) 11:41:29}; - Civみたいな勝利条件がないから競技性がないだけ。参加者全員が等しく1位を狙ってないから外交関係が膠着してダレる。雑談しながらやる分にはいいのよ -- &new{2015-09-30 (水) 12:22:46}; - EU4で競技性を追求すること自体があかんわ。自己満足で終わりを迎えられればいいのさ。そう考えてる人を馬鹿にするのは以ての外ないかな。そう某所の呟やき見てて思いました(ハナホジ -- &new{2015-09-30 (水) 12:47:55}; - EU4なんてマイナーゲームの -- &new{2015-09-30 (水) 17:14:07}; - Civはランダムマップによる不確定要素があるけど、EUだと選んだ国による状況は覆しがたいからロールプレイが出来ないと荒れるんじゃないの?(適当 -- &new{2015-09-30 (水) 23:15:38}; - ここ、人気ページ10件に入ってるってすごいなw -- &new{2015-10-01 (木) 00:21:49}; - 読み応えはある(読みやすいとは言ってない -- &new{2015-10-01 (木) 23:14:05}; - ↑↑↑今更気づいたけどコメントが途中で投稿されてたっぽいんで再投稿。EU4なんてマイナーゲームのしかもマルチですら変な人が紛れ込むんですね。前々の件も然り人の事をとやかく言い過ぎるのが原因なんでしょね。ゲームをゲームとして見れなくなった時点で参加をやめさせるべきでしょ -- &new{2015-10-01 (木) 23:23:04}; - 競技性がないとか言ってるけど、じゃあ何のためにやってるんだって事。皆で楽しめてないのは明らかだし、結局勝負して順位をつけることが目標だと思う。自己満足とか何とか言う人は、始めてからずっと殴られ続けても楽しかったといえるか?ただの時間の無駄にしか感じられないと思う。アクション系と違ってやってればいつか上達するとかそんなでもなさそう。初心者保護とかそういうこと以前にもっと短く終わるようにして、その短期スパンで決着をつけるようにした方がいいと思う -- &new{2015-10-02 (金) 10:19:36}; - 競技性が欲しいならグランドキャンペーンばかり開催せずに、中小国オンリー時間制限ありのドイツ諸侯による対仏防衛やギリシア・アナトリア各国によるオスマンの拡大防止なんかのショートキャンペーンを合間に開催するのが良いんじゃないかな。 -- &new{2015-10-02 (金) 13:48:31}; - 一応勝利目標設定してそれを競う建前なのにそれすらも破綻してて参加者間でそもそもそのへんの認識にずれが大きい。 -- &new{2015-10-02 (金) 14:47:25}; - プロビンスが限られてるんだから取り合いで喧嘩になるのは仕方ない。ある時点で嫌な思いをしても、終わる時には大団円…みたいな感じだったらそれでいい。 -- &new{2015-10-03 (土) 03:04:11}; - 取り合い(全土) 開始50年程度。こんなんじゃ嫌な思い所じゃねーわ。ようこそマルチへ、ではさようなら。じゃない -- &new{2015-10-03 (土) 23:24:42}; - ゲームの下手な人ほど初心者狩りで俺TUEEEEEしたがるものだし仕方ないね。焼畑農業がいつまで続くか見もの>開始50年全土要求 -- &new{2015-10-04 (日) 15:36:07}; - ぶっちゃけFranceとかOttomanあたりの強国間で永続同盟みたいなのが成立したらその時点であかんだろと -- &new{2015-10-05 (月) 02:34:20}; - 今回のイギリスさんは序盤の外交まともにできなかった人なのよね。あのままだと少なくともフランスとスペインは詰みだったから懲罰戦争やむ無し。全土まではやりすぎかもだが -- &new{2015-10-05 (月) 08:30:26}; - ドアマット募集中!って書いておいてくれないとうっかりマルチ参加しちゃうじゃない。怖い所だ -- &new{2015-10-05 (月) 17:54:26}; - アクシズ落ちてるやんけ・・・ -- &new{2015-10-05 (月) 18:47:51}; - 無駄にドラマティック展開。もう参加しなくなってだいぶ経つけど、みんなが楽しめる雰囲気になればいいですぬ -- &new{2015-10-05 (月) 19:16:39}; - ディプロマシーのつもりで参加すりゃいいんだけど、死んで覚えるにはEU4は長い -- &new{2015-10-06 (火) 19:35:38}; - ベテランとそれ以外では戦争のテクニックに差がありそうね、シングルやり込んでる人は頭がそっち向けの価値判断でセットされちゃうからマルチだと弱そう -- &new{2015-10-07 (水) 03:38:29}; - プレイヤーの対人的なコミュニケーション能力が普通なら、シングルやりこんでればマルチでもかなり優位に立てるよ。 -- &new{2015-10-08 (木) 09:07:40}; - アクションさんのAAR読んで参加することを決めた俺氏は変人の部類かもしれん、熱いヒューマンドラマを体感したいんだよぉぉぉ(バリバリバリ -- &new{2015-10-08 (木) 18:18:07}; - 序盤の外交不足って…初参加だから探り探りやってる状態だったろうに…いい勉強以前に、嫌になって終わっちゃったらかなり辛いんじゃないかなぁ…その後の雰囲気的にも -- &new{2015-10-09 (金) 04:16:42}; - 美しい -- 童貞王 &new{2015-10-18 (日) 18:36:39}; - 自国の利益を追及するfuwaさんとある程度の調和を目指すactionさんどっちの気持ちもわかる 1位を目指すこととリアル関係&初心者に優しくというのが競合してしまうのがなぁ -- memo &new{2015-10-20 (火) 18:56:02}; - これ落ちどうなるんだw 包囲受けからの逆包囲、敵の自滅を誘発するスタイルとか最終回に相応しい展開だな -- &new{2015-10-20 (火) 20:02:30}; - 初心者への気遣いとか人間関係以前に人として、社会人として出来て当たり前の配慮が出来ない人がいるのが現実だと思う。以前のロシアさんをよく知らんので今の話をすると、度を超えた発言を注意されていたのを最近見かけたので擁護しておきます。問題は人の話に耳を貸さなかったり一方的に考えを押し付けようとする人が未だに攻撃的な姿勢を貫いてる事にあるので、雰囲気はあまり改善されていないような -- &new{2015-10-22 (木) 07:06:24}; - シングルですらAIに出し抜かれたらムカつくし対人戦はよけいそうかもな -- &new{2015-10-22 (木) 20:09:16}; - シングルですらAIに出し抜かれたらムカつくし対人戦はよけいそうかもな -- &new{2015-10-22 (木) 21:00:12}; - 更新はもう終わっちゃった? -- &new{2015-12-08 (火) 19:29:09}; - 読み物として面白いけど、マルチをやってみたいという好奇心は完全に0になった、影響力絶大なAAR。 -- &new{2015-12-08 (火) 23:18:59}; - AARで問題視されてる面々は現在進行形で火種製造機になってるから別ルートでマルチした方がいいと思われ -- &new{2015-12-09 (水) 06:56:01}; - 氏はパリのテロで巻き込まれたらしい -- &new{2015-12-09 (水) 14:44:42}; - マルチ参加して思ったんだけど一部の仲よし組の出来レース感半端なかったとだけ言っておく -- &new{2015-12-09 (水) 15:51:07}; - 最初から裏で組んでおけば、他の人よりも遙かに有利になるからな。長くやっていればそういうこともありそう -- &new{2015-12-09 (水) 18:54:31}; - むしろベテランはベテラン同士警戒し合ってる感じでしたよ -- オーストリア &new{2015-12-09 (水) 21:47:55}; - マルチを長くやってる人とかは一位を狙いに行くために陣営の盟主的立場にいることが多いから敵対することが多いですよ -- &new{2015-12-10 (木) 00:53:03}; - マルチを長くやってる人とかは一位を狙いに行くために陣営の盟主的立場にいることが多いから敵対することが多いですよ -- &new{2015-12-10 (木) 01:08:36}; - テロネタやめい、最近アクションさんを見かけなくなったから余計ゾッとしたわ -- &new{2015-12-11 (金) 20:38:49}; - 別ゲーからこのWikiにきてAAR読んだ身としては、ロシアの言い分って「自分の気に食わない展開になったら萎え落ちしても許されるべき」にしか聞こえないんだけど、これは私のこのゲームへの理解度が足りないからなのか? -- &new{2015-12-21 (月) 19:02:46}; - 時間のかかるゲームで、目的もないのに最後まで続ける事を強制するべきではないと思う。人が減った所でCPUが引き継いで問題ないゲームだし -- &new{2015-12-21 (月) 23:13:09}; - 問題無いわけが無いw ストレス溜める事が目的のゲームじゃないってのは同意 -- &new{2015-12-23 (水) 16:58:58}; - スコア制が機能してないって言う人が多いけど、書かれて無いだけで割と操作性があって弱小国でも全然1位狙えるんだよね。参加中はいいシステムだと思ってたけど不評価で残念。Actionさん生きてるか〜? -- &new{2015-12-25 (金) 13:58:44}; - 事前に観戦もせずに参加して空気感合わないからって即離脱する参加者もいるわけでその中で完走して一位狙うのはなかなか大変なわけですよ -- &new{2015-12-25 (金) 15:15:59}; - ウィザードリィブシンに出てくるアウローラを思い出したw -- &new{2015-12-26 (土) 06:57:59}; - 5章目からの流れが秀逸だね。逆に言えばその時点でトルコの野望に気付いて潰せてたらなんてこと無かったんだろうけど、 -- &new{2016-04-06 (水) 08:20:34}; - AARを放ったらかしにしすぎだと怒られたので、[[露土戦争 前編>https://www.youtube.com/watch?v=5ZkpknEktCA]]だけ先行して作ってみました。 お題は、オールドマンの鬼畜キャラが光るあの映画 -- Action &new{2016-04-29 (金) 08:38:46}; - 物量が違い過ぎる -- &new{2016-04-29 (金) 15:09:39}; - 動画、堪能しましたよ。これは是非とも本編を読ませて頂かなくてはなりませぬな -- &new{2016-04-29 (金) 15:19:43}; - 超気になる -- &new{2016-04-29 (金) 20:12:23}; - 適当に[[露土戦争 後編>https://youtu.be/-AMcUfXA]]も作ってみました。 本文は既に出来上がっているので、GW中に載せて終わりにしたいと思います。 関係のない話ですが、先日のパラドゲーOFFでStellaris買うお金が溶けたorz -- Action &new{2016-05-01 (日) 11:24:33}; - 食費を切り詰めろ -- &new{2016-05-01 (日) 14:50:58}; - 海賊の脅威が深刻なようですがライトシップが多い分海戦は弱いのでは? -- &new{2016-05-02 (月) 20:27:40}; - 更新されてて笑った -- &new{2016-05-04 (水) 22:23:41}; - 戦争の規模おかしくね? -- &new{2016-05-05 (木) 15:24:39}; - 統計見ればわかると思うが、どこの国も1000k以上は構えで持ってるから規模が膨れ上がる -- &new{2016-05-09 (月) 06:49:17}; - いつの間にか哀愁戦争から先が・・・最後まで堪能させて頂きました -- &new{2016-05-17 (火) 22:11:02}; - 講和時の割譲内容をすっ飛ばしたり情勢説明を怠ったりですっごいやっつけ仕事ですが、これにて更新終了です。&br;誤字脱字等々あるかと思いますが、見逃してやってください。&br;http://art25.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/237402480_624.v1465104733.jpg -- Action &new{2016-06-05 (日) 14:36:01}; - 某ハゲのご尊顔が・・・完結乙です -- &new{2016-06-06 (月) 19:27:58}; - 桁が増えすぎて表示がずれた経験はあったけど、マイナス表示に振り切るとかcivのガンジーかよ -- &new{2016-06-10 (金) 08:18:32}; - EU4も粗削りなところ多いなぁ -- &new{2016-06-14 (火) 19:59:31}; - もう読んじまったよw -- &new{2016-06-18 (土) 11:28:41}; - 順調に世界を飲み込んでいくオスマンを横目にモロッコはどんな心境でいたんだろう -- &new{2016-06-27 (月) 21:13:46}; - もうちょっと読みやすく&過去背景が分かりやすかったら良かった。うん、ストーリーはもろダークな感じがツボにはまって一気に読み切れた -- &new{2016-12-09 (金) 00:01:35}; - はたらく魔王様 -- &new{2017-02-21 (火) 14:40:42}; - ロシア強えええ、3カ国相手にいい勝負しちゃってるよw -- &new{2017-09-06 (水) 06:54:55}; - モロッコの人ノリノリだなw -- &new{2018-03-01 (木) 19:05:41}; - 2日かけて読んで睡眠不足ですが、面白かったです! -- &new{2018-03-09 (金) 04:09:01}; - ↑Hoi2の人間なので全くゲームシステム分かりませんでしたが、マルチに興味を持てました! -- &new{2018-03-09 (金) 04:11:17}; - 強くなろうとする意志の強い人とワイワイやりたい勢、どんな環境でも生じる行き違いを制する為に立ち上がったってこと? いずれにせよ色々考えさせられる内容だった。人の心を揺さぶり情勢をコントロールしていく様は興味深い -- &new{2018-06-14 (木) 22:38:51}; - モロッコとの絡みすこ -- &new{2018-11-02 (金) 17:52:46}; - 面白かったがこれ見てマルチやろうとは思わないかなぁ…イギリスプレイヤーみたいなことされないとは限らないわけだし -- &new{2019-01-15 (火) 18:10:54}; - 最後まで見てしまう程に見所満載のAARだったけど、筆者さんめっちゃタチ悪いですね……。外交というか駆け引きが巧すぎて途中から他のプレイヤーは嫌でもオスマンの顔色窺う事を強いられてるし、モロッコの海賊に関しても各国のヘイトが高まって、ようやく討伐してフラストレーションを解消出来るという時に振り上げた拳を下ろさざるを得ないように入れ知恵してるし、本文でもあるように最後はロシアを集団で虐めるだけのゲームになってるし、ロシアの中の人とは好敵手だから対等にやりたいとか綺麗事言うのであれば、タイマンでやり合ってくれれば偽善者という印象にはならなかったんですが……。このAARは一言で言えば、口も喧嘩も上手いイジメっ子が取り巻き増やしながら取り巻き以外をボコボコにしてるだけですよね。EU4マルチはプレイヤー全員が気持ちよくプレイ出来るとは限らないとは言え、オーストリアとロシアが途中で抜けたのも理解出来るオスマン中心のゲームで、劣勢ならまだしも主導権を握っているにも拘らずモロッコの海賊行為の事実上の保護や戦争中のロシアへ嫌がらせ等をするのは本文の綺麗事で美化しきれない独善的な行為で、なまじ正当化が上手い分筆者さんの嫌悪している初心者狩りと同じかそれ以上に悪辣だという感想を持った。EU4マルチへの参加を検討している新参に当AARを見せれば、マルチはストレスが溜まるだけで幸せになれないから諦めようと決意させる事ができる素晴らしい名AAR -- &new{2019-01-27 (日) 19:34:27}; - なんだこの長文!? -- &new{2019-01-27 (日) 23:14:08}; - krigesan落ち着いて -- &new{2019-02-01 (金) 22:05:51}; - オスマンとしてはモロッコはああするしかなかっただろう。戦略的上、オスマンはモロッコを完全に見捨てるわけには行かなかったし、もしモロッコを見捨てて攻めたらそれこそロシアの比ではない集団リンチの図だ。感情を汲みして言えばモロッコ以外の国家にとっては滅ぼしてしかるべき国であったことは間違いないが、このAARを読んで私はモロッコは純粋にゲームを楽しんでいるという印象を受けた。これが本当に自分勝手なプレイヤーならオスマンの提案には乗らなかっただろうし、オスマンもそこである程度見切りをつけていたと思う。 -- &new{2019-02-03 (日) 17:32:06}; - オーバーロードに通じる魔王感。うっかり屋さん気質もなんとなく似てる -- &new{2019-07-24 (水) 08:06:55}; - マルチなんてやってもムカつくだけってのがよくわかる -- &new{2019-07-24 (水) 21:27:35}; - マルチなんてやるもんじゃねえなってのがよくわかるAAR -- &new{2020-04-06 (月) 17:12:40}; #comment **以下、コメントへのお返事 [#o9082703]