#author("2022-05-27T02:29:07+00:00","","")
#author("2022-05-27T12:29:44+00:00","","")
[[AAR]] 

*ワールド=ハンガリー一重帝国 [#x62d9632]

&ref(./001.jpg,50%);
&ref(./002.jpg,50%);
&ref(./003.jpg,50%);
&ref(./004.jpg,50%);

**プレイ環境 [#w245902a]
Ver1.33.3
使用国:ハンガリー
宗教:カトリック
DLC:全部
MOD:日本語化

**ざっくり [#p78ef83b]

%%某太子様のワラキア初動動画を見ていて、「ハンガリーだったらリトアニアライバル宣戦→請求権のあるモルダヴィアをぶん殴って、上手くいけば速攻でポリ連合同君CBを確保出来るのでは?」と思って早速試しに。%%
%%しかしワラキアと違いハンガリーはリトアニア戦の負け講和でトランシルヴァニア・ニトラ・クロアチアからの解放を強いられるので頓挫。大は小を兼ねないんですね~・・・%%

非鉄人で1.33を走ってみたものになります。
1.33.3になって高頻度で起こっていたCTDは解消された?ようで、少なくとも今プレイは快適に過ごせました。

今回は立地条件的に非常に近いオスマンのカトリックverな戦略でプレイしていきましたが、独自の強みを感じられる機会が多く楽しかったです。
特に満足したのは以下の3点。

・有能君主が立て続けに現れる
ハンガリーは摂政評議会から始まりますがすぐに5/4/5のフニャディが摂政として即位し、暫くすると4/5/6のマーチャーシュが即位します。
この点についてはメフメト2世が6/4/6でこちらも若き君主なのでオスマンと比べて勝っている点では無いですが、先行ボーナスが殆どかからない初期はやはり周辺国と比べて圧倒的なアドバンテージを持っています。

・ミッション
条件が容易なポリ連合同君CBと、恒久的な外交官+1や併合コスト-10%は特に強力。
ハンガリーへの変態は行えないのもあって地味にハンガリー専用です。

・少し変わったNI
及第点の規律やMPに加え、植民地国家が持ってる事で有名な''異端異教ペナルティ全無視''というユニークなNIを所持しています。
交易会社に入れる州が世界中に拡大し、補正を盛りまくれば異教寛容も+に持っていける現verでは強烈な補正ではないですが、その気になれば宗教も人文も取らないプレイでも拡張を可能とします(一度ハンガリーNIのままエルサレム変態で聖戦CB祭とかやってみたいですね)。

改宗プレイにおいてはその性質上宗教統一度が100%に張り付くので地味ながら影響力があります。
また寛容度が下がる代わりにプラス補正を得るタイプとの相性が良く、布教強度+1%/異端異教寛容-2の階級特権や布教強度+1%/異端寛容-1のキリスト教ディシジョンなどのデメリットを踏み倒せます。
カトリックはしばしば異端寛容-2と引き換えにToTなどが盛れるイベントが発生しますがこちらも同じくメリットだらけのイベントに。

**目次 [#x82bbf44]

[[1.大航海時代:ヴァルナ十字軍は終わらない>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/1.大航海時代:ヴァルナ十字軍は終わらない]]
[[2.宗教改革の時代①:マムルーク粉砕>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/2.宗教改革の時代①:マムルーク粉砕]]
[[3.宗教改革の時代②:ティムールを越えて>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/3.宗教改革の時代②:ティムールを越えて]]
[[4.絶対主義の時代①:勅許会社で因縁を>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/4.絶対主義の時代①:勅許会社で因縁を]]
[[5.絶対主義の時代②:16年戦争>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/5.絶対主義の時代②:16年戦争]]
[[6.革命の時代①:革命阻止(失敗)>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/6.革命の時代①:革命阻止(失敗)]]
[[7.革命の時代②:世界に君臨する王冠>AAR/ワールド=ハンガリー一重帝国/7.革命の時代②:世界に君臨する王冠]]

**コメント [#k0f45e7d]
- 一旦潰したはずの革命の標的が再び革命の標的になったときは頭抱えた、革命対策ムズカシイ --  &new{2022-05-27 (金) 11:29:07};

#comment

**コメ返し [#qe4da324]
コメントありがとうございます。

- ハンガリーaarいいぞ~
-- 殆どオスマンなどで良く見るムーブになっていますが、最後まで見て頂ければ幸いです。

- ポーランドくんが便利屋すぎる…
--属国持ちの国に属国をぶん投げるのは本当に凄いアクションですよね。
他にもいくつかの国で同じ事が出来ますが、植民地国家成立を待たずに早い段階からHREにアクセス出来るのはポーランドやボヘミアの独自の強みだと思います。

- 交易拠点はどこにしてますか?ペストはちょっと弱いですよね
--交易首都はペシュトのまま放置しつつメインはコンスタンティノープルの徴収です。立地的にラグーザは早い段階で抑えるのでコンスタンティノープルからの流出が殆ど無く交易首都移転しなくとも活用できます。
で、せっかくペシュト・ラグーザも州は独占しているので最低限ラグーザからペシュトに流して首都補正で徴収しています。ただ隊商パワーで下流に結構抜かれるので最低限といった感じです。
(丁度絶対主義の時代開始辺りを見返してみたらペシュトはコンスタンティノープルの1/11ぐらいの徴収額だったので本当に最低限といった感じです。。)

- ハンガリーからだとどこに変態するのがいいんだろう
--自文化がそこまで強く無いので、変態先の選択肢はまさに多種多様にありそうな気がします。
個人的には、少しばかりHRE侵攻の手間こそありますが隣国で統治効率ミッションを持ち更にドイツへの変態が行えるオーストリアは個人的にはベストだと思います(シュタイアーマルクなどの再征服が活かしやすい立地なのも良いです)。
オーストリアNIにより外交併合コストが驚異の-85%に達し、ハンガリーミッション報酬の外交官+1とも強くシナジーがあって仕上がったパフォーマンスを発揮してくれそうな感じはあります。
あとはダルマチア文化の近さを活用した、もしくは早期にナポリをぶん殴るクロアチア/両シチリア→イタリアルートや、文化の総devが高く正教会になりやすい事によるビザンツは変態難易度が高くない割にそこそこ強いのかな~と思ってます。

- 初手ボヘミア同君はやらないんですか?
--1.32以前は分かりませんが、少なくとも1.33はボヘミアから領土欲-100ぐらいの補正を受けておりとても婚姻を結べる状態ではありませんでした・・・。
速攻同君に成功するとHRE加入・選帝侯奪取・オーストリア同君が早めに狙えるといいことづくめなので狙えると嬉しいのですが。

- 結構正教に改宗しやすいですよね。
--元々東にいくらか正教会の州があったり東方・南方が正教会だらけだったりで改宗はかなり楽ですね!
今回はハンガリーの外交併合力で走り切る予定だったのでカトリックのままですが、正教会のMP補正とイコンも凄まじいパワーがあるので悩ましい限りです。

- いつの間にクロアチアが併合されてますがイベント併合ですか?
--大航海時代のセルビア戦~ポーランド戦の間に手動で統合してます。よくある50年縛りではなくクロアチア統合は1459/1/1から有効な特殊枠なのでさっさと統合出来ちゃう感じです。
(ナポリ・ロレーヌも微妙に統合開始までが早かったり、ほか属国ですがスコータイやリゴールも普通より早い併合が可能だったり、特殊枠は割と多い?ようです)

- ハンガリーってメジャー国家なのに何気にAARなかったんだな
--走ったらまさかのハンガリー1番目でビックリです。変な動機で始めたハンガリープレイですがなんだかんだで足跡を残せて良かったと思います。

- ハンガリーやボヘミアって都合のいい同君下位国としてしか見たことなかったからaarで読むと新鮮だわ
--どちらも自国への同君CBを持つ国が多かったりオーストリア統合後の再征服で使われたりと、使われる従属国という印象が非常に強いですね笑。Take that, von Habsburgs!

- 正直要塞祭りになってからはしばらくやってないんですが、実感として1.33のwcはますます面倒になってますか?
--1.32は元々易しめなので置いておくとして、1.33は1.31と比べるとかなり難易度は上がってるな~と感じます%%(開発度の集約無いですし)%%
詳細は長くなっちゃうので割愛ですが、世界的高dev+要塞祭+無条件降伏の3連コンボ(+革命不穏度)は大体の国でどれかしら重くのしかかると思います。
今回のハンガリーはCCRが無くコア化期間が長いぶん要塞と無条件降伏はそこまで気にならないものの、溢れるほどの世界的高devに悩まされ続けました。
1.31と比べるとAE・戦勝点が2割引されているので、序盤から飛ばして潰して回るのが効果ありそうなのと、マルタ要塞も加わって州の割譲力は上がっているので属国ぶん投げ→外交併合ループが大事になってるのかなと思います。

- 勅許会社なぁ…いざ使おうとすると法外な値段要求されたり売ってくれなかったりで全然使いこなせてないや…
--本当にうまく買えない事が多いですよね。。私も今回ダメもとで試してOKだったのでラッキー!な感じです。%%ダメだったらヒンドゥー教でAEも然程飛ばないためNOCBするところでした。%%

- 結局黒軍て使いましたか?
--未使用のままフィニッシュとなりました。傭兵運用戦略は超苦手で、大体のプレイでも最初に包囲将軍持ちの1~2連隊雇ったらあとは正規軍だけって事が多いです。。
傭兵規律を高めまくってコンドッティエーレで欧州を駆け回る傭兵強国プレイ!とかやってみたいです。

- 外交併合がはかどるなら同君は便利なことこの上ないですね
--ですね!今回はロシア同君で終わりましたが、同君下位リトアニアにはロシア領を食べさせてあとで併合するというのも使いやすい戦略なのかなと思います。

- お疲れ様でした。ハンガリーがかなり魅力的な国家にかんじられましたね。
--おつありです。そう言っていただけると、なんとか完走してAARとしてWikiに載せる事がきて良かったと思います!

- 一旦潰したはずの革命の標的が再び革命の標的になったときは頭抱えた、革命対策ムズカシイ
--全然分からないですよね(苦笑) 革命の発祥がゲーム終盤なので色々試すにもそういったケースがあんまり用意できないのも辛いところです。。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS