[[AAR/ローマの平和よ再び]] 前回:[[第七話 地中海の平定>AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和7]] *第八話 ローマの平和 -Pax Romana-(1800-1821) [#h4866e1d] &ref(692.jpg); **もくじ [#m4ea1895] #contents **地中海帝国よ永遠なれ [#la21b604] ***ボヘミア懲罰戦争(1799-1803) [#b5e07932] 1799年、ハンガリー王国を併合したボヘミア選帝侯国に対しフランス王国はボヘミア懲罰を名目に対ボヘミア=ロシア大同盟を引き連れ宣戦を布告した。この戦争は欧州全体を巻き込む大戦争となり欧州諸国に多大な損害を与えることとなった。海戦ではビザンツ帝国海軍が64のロシア地中海艦隊を撃沈するなど早期に大同盟勢力の優位となっていたが、陸戦では長らく戦局は拮抗していた。しかし1802年ビザンツ=フランス連合軍がボヘミア一帯の占領を終えると連合主力は一斉にロシア国境を越境しロシア帝国軍主力を敗退させた。これによりボヘミア=ロシア連合は降伏した。この戦争によりボヘミア=ロシア連合はハンガリー、スウェーデン、アンスバッハが解放され、ブランデンブルクはその旧領の奪還に成功した。 |&ref(688.jpg,,70%);|&ref(691.jpg,,90%);| |>|CENTER:交戦勢力| |フランス王国*|ボヘミア選帝侯国*| |ビザンツ帝国|ロシア帝国| |ポーランド王国|デンマーク王国| |ブランデンブルク選帝侯国|イングランド王国| |ノルウェー王国|スイス諸都市同盟| |>|CENTER:戦力比較| |694,000|543,600| |551|505| |>|CENTER:戦争の結果| |>|・ボヘミア=ロシア連合王国がハンガリー王国・スウェーデン王国・アンスバッハ侯領を解放| |>|・ボヘミア=ロシア連合王国がブランデンブルク選帝侯国の旧領を返還| |>|・ボヘミア=イギリス同盟の失効| ***第二次ビザンツ=カスティーリャ戦争(1809-1810) [#zcecb5de] ビザンツ帝国はジブラルタル海峡の完全なる封鎖を実現するために1809年に東西ローマ同盟は再びCazidの領有権を主張しカスティーリャ王国に対し宣戦布告した。カスティーリャの参戦要求を受けたポルトガル王国・ネーデルラント連邦共和国は東西ローマ同盟に対し宣戦を布告し、ここに第二次ビザンツ=カスティーリャ戦争が勃発した。ビザンツ帝国軍はその海軍力を背景に海上封鎖を行いイベリア半島に残るカスティーリャ領を瞬時に占領していった。結果この戦争はわずか1年で終結し、カスティーリャ王国はCazidをビザンツ帝国に割譲し、モロッコ王国に旧領を返還することで和平した。この戦争によりビザンツ帝国はジブラルタル海峡の完全なる支配権の獲得を実現し、イベリア半島での勢力を失ったカスティーリャ王国はその首都をアフリカ西岸部へと移すこととなった。 ビザンツ帝国はジブラルタル海峡の完全なる封鎖を実現するために1809年、東西ローマ同盟を率い再びCazidの領有権を主張してカスティーリャ王国に対し宣戦布告した。カスティーリャの参戦要求を受けたポルトガル王国・ネーデルラント連邦共和国は東西ローマ同盟に対し宣戦を布告し、ここに第二次ビザンツ=カスティーリャ戦争が勃発した。ビザンツ帝国軍はその海軍力を背景に海上封鎖を行いイベリア半島に残るカスティーリャ領を瞬時に占領していった。結果この戦争はわずか1年で終結し、カスティーリャ王国はCazidをビザンツ帝国に割譲し、モロッコ王国に旧領を返還することで和平した。この戦争によりビザンツ帝国はジブラルタル海峡の完全なる支配権の獲得を実現し、イベリア半島での実権を失ったカスティーリャ王国はその首都をアフリカ西岸部へと移すこととなった。 |&ref(707.jpg);| |>|CENTER:交戦勢力| |ビザンツ帝国*|カスティーリャ王国*| |フランス王国|ポルトガル王国| ||ネーデルラント連邦共和国| |>|CENTER:戦力比較| |694,000|543,600| |551|505| |>|CENTER:戦争の結果| |>|・カスティーリャ王国がCazidをビザンツ帝国に割譲| |>|・カスティーリャ王国がモロッコ王国に旧領を返還| |>|・ビザンツ帝国がジブラルタル海峡の完全な支配権を得る| |>|・カスティーリャ王国はその首都を西アフリカへ移す| ***モロッコ侵攻(1811-1812) [#a3d466dd] ジブラルタル海峡の支配権を獲得したビザンツ帝国は大西洋進出を目論み、1811年突如としてモロッコ王国に対して宣戦を布告した。モロッコ軍は質量ともに勝るビザンツ帝国軍の前に成すすべもなく敗れた。ビザンツ帝国はわずか1年にしてモロッコ王国の全土を占領しこれを完全併合した。ビザンツ帝国はその属国であるアルジェリア王国にこの土地の統治を任せ、大西洋進出の拠点とした。 |>|CENTER:交戦勢力| |ビザンツ帝国*|モロッコ王国*| |フランス王国|| |>|CENTER:戦力比較| |546,000|8,000| |360|1| |>|CENTER:戦争の結果| |>|・ビザンツ帝国がモロッコ王国を完全併合| ***フランス=イギリス戦争(1819-) [#ke0f99dc] 1819年フランス王国はイベリア半島統一に向けてカスティーリャ王国に対して宣戦を布告した。ビザンツ帝国は東西ローマ同盟を執行しフランスに続いてカスティーリャに宣戦した。これを擁護すべくイギリス・ポルトガル・ネーデルラントが東西ローマ同盟に対して宣戦を布告。ここにフランス=イギリス戦争が勃発した。世界の二大海軍国家であるビザンツ帝国と大英帝国の大海戦となるかと思われたが、ビザンツ帝国主力艦隊はジブラルタル海峡の封鎖に従事し、大西洋に艦隊を派遣することはなかった。陸戦ではフランス軍がイベリア、ベネルクス両戦線で圧勝し順次占領を行っていった。 |>|CENTER:交戦勢力| |フランス王国*|イギリス連合王国*| |ビザンツ帝国|カスティーリャ王国| ||ポルトガル王国| ||ネーデルラント連邦共和国| |>|CENTER:戦力比較| |722,000|608,000| |617|554| **おわりに [#b7bc6510] ***しゃやか=ハーンの休日 [#g0807b00] &ref(y.jpg); はーい!今回はAAR無事完走したよー! &ref(j.jpg); お疲れ様です。フランスと共同という形になりましたが地中海帝国としての威厳を最後まで確立し続けることができましたね。目標達成です。しかし西アフリカ海岸に何やら一州ビザンツ領があるように見えるのですが・・・ &ref(y.jpg); ・・・。モロッコを併合した地は全部アルジェリアに売りつけるつもりだったけどギリシア正教に改宗してしまってね・・・。売れなくなっちゃったんだよ。1州はカスティーリャに売れたけどその州は文化が受容できないらしく売れなくてね・・・。 &ref(j.jpg); あー、最後の最後で「史実のビザンツ帝国最大版図を超えない形で拡大する」という努力目標的な縛りを破ってしまうことになるとは・・・ &ref(y.jpg); ここまで順調に来てたのに残り2年でこの痛恨のミスをやらかして朕も本当に意気消朕しているよ・・・ &ref(j.jpg); 聞かなかったことにしておきます。本来このプレイでは実績解除はできないだろうと思っていましたがまさか運よくGrand Coalitionの実績を解除できる条件が揃うなんて意外でした。長くEU4をプレイしてきましたが今までAI4か国以上が包囲網入りしているのはみたことがありませんでしたからね。自分の国に対する包囲網なら見たことありますけど。 &ref(y.jpg); 何はともあれ無事完走できてよかったわ。設定した目標は全部クリアできたしね!それじゃあシャヤカ帝国プレイの方もゆっくり見ていってね☆ ***1821年の世界地図 [#ye085eba] ***1821年の世界地図 [#ye085eba] &ref(MAP1821.png); 完走です!我がビザンツ、もとい東ローマ帝国は地中海帝国並びに大海軍国家の立ち位置を確立することができました!今までのプレイでは海戦をほったらかしにしていましたが海軍国プレイもなかなか楽しいものですね。ロシアに敗れたとはいえティムール帝国の猛威は未だ衰えず、その勢力圏はユーラシアのど真ん中を赤々と染め上げているのでした。突っ込みどころの多い世界地図ですがこのカオスな世界で果たして近代どのように歴史が動くのでしょうか。それはまだ誰にも分かりません。ここまで読んで下さりありがとうございました!それではシャヤカ帝国AARでお会いしましょう! *[[ローマの平和よ再び・完>AAR/ローマの平和よ再び]] [#ka649419] TIME:"2014-09-23 (火) 15:15:32"